並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 440件

新着順 人気順

牛尾憲輔の検索結果361 - 400 件 / 440件

  • ファイブスター物語×ナタリー、コラボグッズは4月発売

    永野護の「ファイブスター物語(F.S.S.)」が、4月10日発売の月刊ニュータイプ4月号(角川書店)から連載再開。これを記念してナタリーストアでは、4月上旬より「ファイブスター物語」のオリジナルグッズを販売開始する。 グッズをデザインしたのはクラブミュージックの現場で活躍するGraphersRockと、「スチームボーイ」など大友克洋関連のパッケージで知られるマッハ55号。作品の世界観とデザインの相性に期待が高まるところだ。 ナタリーストアでは発売に先駆けて、グッズの予告ページを開設。公開ヒアリングとして、業界屈指の“F.S.S.通”として知られるアニメソングDJユニット2 ANIMEny DJsのミト(クラムボン)、牛尾憲輔(agraph/LAMA)とデザイナーによる座談会を開催した。ファン同士のコアなトークから、どのようなグッズが出来上がるのか発売を心待ちにしよう。 ※4/25追記:グッ

      ファイブスター物語×ナタリー、コラボグッズは4月発売
    • TVアニメ『天国大魔境』ノンクレジットエンディング映像 |ASOBI同盟「誰も彼も何処も何も知らない」

      TVアニメ『天国大魔境』 2023年4月1日より毎週土曜22時〜TOKYOMX・BS11ほかにて順次放送中 毎週土曜22時〜ディズニープラスにて世界見放題独占配信中 ASOBI同盟「誰も彼も何処も何も知らない」好評配信中 https://lnk.to/ASOBIDOUMEI_DAREKARE ASOBI同盟 MUSIC VIDEO (本人) りみーver. https://www.youtube.com/watch?v=Buei_DHDf1M とくみくすver.  https://www.youtube.com/watch?v=b1NhBiVOn1w 公式サイト:https://tdm-anime.com/ 公式Twitter:https://twitter.com/tdm_anime 【INTRODUCTION】 2024年、世界は崩壊した― 未曾有の大災害から15年。廃墟となっ

        TVアニメ『天国大魔境』ノンクレジットエンディング映像 |ASOBI同盟「誰も彼も何処も何も知らない」
      • 青土社 ||ユリイカ:ユリイカ2019年4月号 特集=上遠野浩平

        アニメ『ブギーポップは笑わない』放送中! ライトノベルの時代を画した上遠野浩平の「ブギーポップ」シリーズ、ミステリやSFとも境界を接しながら、「セカイ系」とも称されたその世界観は読者のみならず、その後の創作にも大きな影響を与えた。その影響とはなんだったのか、上遠野浩平が書きつづけるものとそれがもたらしたものから現在のなろう系にも至る系譜をたどり、平成の終わりのあの時代の――現代の小説の規矩を問いなおす。 【目次】 ❖私が出会った人々*40 故旧哀傷・草野心平 / 中村 稔 ❖詩 平成の父子 / 四元康祐 特集*上遠野浩平――『ブギーポップは笑わない』『ぼくらは虚空に夜を視る』『殺竜事件』……真夜中に踊る小説のダンス ❖対談 小説家の拘泥、あるいは矜持としてのフィクション / 上遠野浩平 オキシタケヒコ ❖書き下ろし 詩に関する泡沫的な対談 / 上遠野浩平 ❖可能性と世界の敵 『ブギーポツプ

        • 【イベントレポート】「リズと青い鳥」に原作の武田綾乃「割れる直前のシャボン玉を撮影したよう」

          試写会前に行われたトークでは、山田尚子監督と原作小説「響け!ユーフォニアム」シリーズを手がける武田綾乃の2人が本作に関するトークを繰り広げた。完成した作品を観ての感想を聞かれた武田は「青春のいろいろな要素を詰め込んだ作品。観終わったあとの余韻と空気感を求めて何度も観たくなる」と回答。それを受けて山田は「武田先生の書く小説には透明感と匂いがあるので、それらを映像に落とし込もうとがんばった」と本作にかけた意気込みを語った。 本作の成り立ちを問われ、山田は「先生の書いた原作小説のプロットを読んだときに、女の子たちの秘密を覗き見したような気分になった。口には出すことがなさそうな……羨ましさや好きだなという思い、嫉妬みたいな感情を包み隠さず描いていて、なかなかない切り口なのでぜひやりたいと思った」と打ち明ける。その原作について武田は「(以前に書いた)希美とみぞれの関係性にもう一度向き合ったときに、互

            【イベントレポート】「リズと青い鳥」に原作の武田綾乃「割れる直前のシャボン玉を撮影したよう」
          • 冬アニメ『僕ヤバ』第2期:堀江 瞬×羊宮妃那インタビュー【連載第2回】 | アニメイトタイムズ

            冬アニメ『僕の心のヤバイやつ』第2期 連載インタビュー第2回:市川京太郎役・堀江 瞬さん✕山田杏奈役・羊宮妃那さん|「なんで付き合わないの?」という意見はラブコメにはつきものだと思います。でも踏み込めない一枚の壁があることは、ふたりの心理状況的に理解できるなって。 TVアニメ『僕の心のヤバイやつ』第2期が、テレビ朝日系全国24局ネット“NUMAnimation”枠・BS朝日・CSテレ朝チャンネル1にて放送されています。桜井のりお先生が『マンガクロス』(秋田書店)で連載中の『僕の心のヤバイやつ』は、SNSを中心に人気を集め、コミックス累計発行部数400万部を突破中の話題作です。 アニメイトタイムズでは第1期に引き続き連載インタビューを実施中です。連載2回は市川京太郎役・堀江 瞬さん、山田杏奈役・羊宮妃那さんのおふたり。第2期アフレコの最中にお話をうかがいました。 重度の中二病で陰キャの市川京

              冬アニメ『僕ヤバ』第2期:堀江 瞬×羊宮妃那インタビュー【連載第2回】 | アニメイトタイムズ
            • 映画『サイダーのように言葉が湧き上がる』ティザームービー

              映画『サイダーのように言葉が湧き上がる』近日公開予定 公式HP:http://cider-kotoba.jp/  公式Twitter:https://twitter.com/ciderkotoba 【CAST】 市川染五郎/杉咲花/潘 めぐみ/花江夏樹/梅原裕一郎/中島愛/諸星すみれ/神谷浩史/坂本真綾/山寺宏一 【STAFF】 原作:フライングドッグ 監督・脚本・演出:イシグロキョウヘイ 脚本:佐藤 大 キャラクターデザイン・総作画監督:愛敬由紀子 音楽:牛尾憲輔 演出:山城智恵 作画監督:金田尚美/エロール・セドリック/西村 郁/渡部由紀子/      辻 智子/洪昌熙/小磯由佳/吉田 南 原画:森川聡子 プロップデザイン:小磯由佳/愛敬由紀子 色彩設計:大塚眞純 美術設定・レイアウト監修:木村雅広 美術監督:中村千恵子 3DCG監督:塚本倫基  撮影監督:棚田耕平/関谷能弘 音

                映画『サイダーのように言葉が湧き上がる』ティザームービー
              • 「リズと青い鳥」はとても良い作品だと思う - 聖地巡礼に酒は必要

                本日は劇場作品「リズと青い鳥」の記事となります。 ※極力ネタバレはしていませんが、本作品について何も知りたくない方はご注意ください ◾️最初に 4/21より封切られた本作品は「映画 聲の形」のメインスタッフが手がけた「響け!ユーフォニアム」のスピンオフ作品となります。 最初の予告編を見た辺りから個人的には生意気にも「コレ、どうなのよ?」状態で、公開後も劇場まで行くかを悩んでいたのですが、以下の記事を拝見した後に行くこととしました。 ◾️観賞状況 「響け!ユーフォニアム」はTVの2作と劇場版2作を視聴済みですが原作は未読のため、本作品の予備知識はほぼ無しとなります。 また、TVの2ndシーズンでは、みぞれと希美のエピソード(本作品のメインエピソード)が私には一番興味の薄い箇所だったので、劇場公開されても余り見る気は湧いてきませんでした。 しかし4/28に劇場で一度見ると、なかなか気に入ってし

                  「リズと青い鳥」はとても良い作品だと思う - 聖地巡礼に酒は必要
                • ブギポ再アニメ化発表時の原作現役読者(と思しきアカウント)の反応

                  TVアニメ『ブギーポップは笑わない』公式 @boogiepop_anime 【メインスタッフ&キャスト解禁】 <STAFF> 監督:夏目真悟、シリーズ構成・脚本:鈴木智尋、キャラクターデザイン:澤田英彦、音楽:牛尾憲輔、アニメーション制作:マッドハウス <CAST> ブギーポップ/宮下藤花:悠木 碧、霧間 凪:大西沙織 #boogiepop 2018-03-10 11:52:15 TVアニメ『ブギーポップは笑わない』公式 @boogiepop_anime 【原作情報】最新刊「ブギーポップ・ビューティフル パニックキュート帝王学」は4月10日発売!また、コミカライズ企画も始動します! 『ブギーポップは笑わない VSイマジネーター』 月刊コミック電撃大王にて連載予定! 『夜明けのブギーポップ』電撃G’sコミック6月号より連載開始! #boogiepop pic.twitter.com/VDdH

                    ブギポ再アニメ化発表時の原作現役読者(と思しきアカウント)の反応
                  • 『リズと青い鳥』の完成披露上映会をレポート! | アニメイトタイムズ

                    声優陣がお芝居をする前にすでに絵がお芝居をしている まずは、作品を演じてみての感想が語られました。 本作について東山さんは静謐な物語ではあるものの、メッセージ性が充実しており、いつまでもこの空気に浸っていたいような時間が流れていると表現。それを聞いた種﨑さんは「全くその通り」と間髪入れずに同意をしていました。 種﨑さんいわく「キャラクターのつま先から髪の毛の一本一本に至るまですべてが繊細で、声優陣がお芝居をする前にすでに絵が芝居をしている」と大絶賛。 それを聞いた山田監督は「希美、みぞれの2人を通して見るリズと青い鳥の少女を観察する気持ちでずっとカメラを向けていた」ということで、その意図をくみ取ったかのような2人の感想に山田監督は喜びを滲ませていました。 本田さんは今回、1人2役を演じるということで、嬉しさと不安が入り混じっていたそうです。しかし、山田監督から「本田望結ちゃんのそのまんまの

                      『リズと青い鳥』の完成披露上映会をレポート! | アニメイトタイムズ
                    • 「ピンポン」ダイジェスト動画

                      http://www.pingpong-anime.tv/ STAFF 原作:松本大洋 監督:湯浅政明 音楽:牛尾憲輔 制作:タツノコプロ CAST 片山福十郎 内山昂輝 咲野俊介 木村昆 文曄星 アニメ「ピンポン」の全てがつまった COMPLETE BOX IN STORES NOW Twitter:@pingpong_anime(https://twitter.com/pingpong_anime) Facebook:https://www.facebook.com/pingpong.anime

                        「ピンポン」ダイジェスト動画
                      • アニメ「チェンソーマン」10月11日放送開始、Prime Videoで最速配信も決定

                        「チェンソーマン」はチェンソーの悪魔・ポチタとともにデビルハンターとして暮らすデンジが、一度死んでしまうも悪魔の心臓を持つチェンソーマンとして蘇ることから始まるダークヒーローアクション。アニメ制作はMAPPA、監督は中山竜、脚本は瀬古浩司、音楽は牛尾憲輔が務める。 さらに9月19日に開催される「TVアニメ『チェンソーマン』ワールドプレミア」の舞台挨拶の模様をMAPPA YouTubeチャンネルほかで生配信することも明らかに。デンジ役の戸谷菊之介、マキマ役の楠木ともり、早川アキ役の坂田将吾、パワー役のファイルーズあい、中山監督が登壇し作品の魅力を語るほか、“超重大情報”も発表予定だ。

                          アニメ「チェンソーマン」10月11日放送開始、Prime Videoで最速配信も決定
                        • 『楽園追放』Film Making Vol.3 (Designers)

                          『楽園追放 -Expelled from Paradise-』 11月15日(土)劇場上映作品のフィルムメイキング Vol.3 Sound : " The Snatcher” by 牛尾憲輔 http://rakuen-tsuiho.com/

                            『楽園追放』Film Making Vol.3 (Designers)
                          • 京アニ新作映画『聲の形』追加声優、予告編が解禁に | アニメイトタイムズ

                            京アニ新作映画『聲の形』悠木碧さん・小野賢章さんら追加キャスが判明! 主題歌やキャラクターボイス入り予告編も解禁 「このマンガがすごい!2015」オトコ編第1位、第19回「手塚治虫文化賞」新生賞受賞!まっすぐに「いま」と向き合う少年少女の姿を等身大に描き、全世代から共感と感動を呼んだ名作、大今良時先生の漫画『聲の形』。このベストセラーコミックが、日本アカデミー賞 優秀賞を獲得した『映画 けいおん!』(2011年)など、多くの作品を輩出し続けている京都アニメーションにより、映画『聲(こえ)の形』として9月17日(土)より、全国ロードショーとなります! 不器用で、もどかしくて、でも伝えたいことがあふれている少年少女たちのせつない青春に、この秋、スクリーンが温かな涙で包まれます。そしてこの度、予告編・メインビジュアルが完成し、キャラクターボイスと主題歌となるaikoさんの新曲「恋をしたのは」が解

                              京アニ新作映画『聲の形』追加声優、予告編が解禁に | アニメイトタイムズ
                            • agraphがキャリア初のMV公開、石野卓球やナカコーらの称賛コメントも

                              アルバム「the shader」は10曲入りで、iTunes Storeで購入すると限定トラック「microscopic array」を追加収録。タワーレコードではCD購入者にオリジナルデザインのクリアファイルが配布され、Amazon.co.jpおよびその他の対象店舗ではCD購入者に先着でオリジナルマグネットがプレゼントされる。 なおagraphは、本日2月2日(火)24:00からニッポン放送でオンエアされる「ミューコミ+プラス」、および明日2月3日(水)11:30からJ-WAVEで放送される「BEAT PLANET」に生出演する。また2月6日14:30からは東京・HMV & BOOKS TOKYO 7Fイベントスペースにて、agraphこと牛尾憲輔と、アニメ「交響詩篇エウレカセブン」の脚本などで知られる佐藤大氏による対談を実施。会場でアルバムを購入した参加者にはこの日限定のオリジナルのし

                                agraphがキャリア初のMV公開、石野卓球やナカコーらの称賛コメントも
                              • 映画「聲の形」レビュー! 聞きたい「こえ」がある、伝えたい「こえ」がある。 『このマンガがすごい!2015』オトコ編第1位が劇場アニメ化! 【あのアニ】

                                映画「聲の形」レビュー! 聞きたい「こえ」がある、伝えたい「こえ」がある。 『このマンガがすごい!2015』オトコ編第1位が劇場アニメ化! 【あのアニ】 あのアニ大今良時惡の華押見修造聲の形週刊少年マガジン 2016/09/10 「あの話題になっているアニメの原作を僕達はじつは知らない。」略して「あのアニ」。 アニメ、映画、ときには舞台、ミュージカル、展覧会……などなど、マンガだけでなく、様々なエンタメ作品を取り上げていく「このマンガがすごい!WEB」の人気企画! そう、これは「アニメを見ていると原作のマンガも読みたいような気もしてくるけれど、実際は手に取っていないアナタ」に贈る優しめのマンガガイドです。「このマンガがすごい!」ならではの視点で作品をレビュー! そしてもちろん、原作マンガやあわせて読みたいおすすめマンガ作品を紹介します! 今回紹介するのは、映画「聲の形」 主人公の石田将也は

                                  映画「聲の形」レビュー! 聞きたい「こえ」がある、伝えたい「こえ」がある。 『このマンガがすごい!2015』オトコ編第1位が劇場アニメ化! 【あのアニ】
                                • 『チェンソーマン』第11話ノンクレジットエンディング / CHAINSAW MAN #11 Ending│女王蜂「バイオレンス」

                                  女王蜂「バイオレンス」 作詞・作曲 薔薇園 アヴ 編曲 女王蜂、塚田耕司 (Sony Music Labels Inc.) 楽曲配信リンク:http://queenbee.lnk.to/Violence 2022年10月11日(火)24:00より テレビ東京他にて放送開始 2022年10月11日(火)25:00よりPrime Videoにて最速配信 2022年10月12日(水)25:00より各プラットフォームにて見逃し配信 漫画第二部「少年ジャンプ+」にて連載中! ▶イントロダクション 『チェンソーの悪魔』ポチタと共にデビルハンターとして暮らす少年デンジ。 親が遺した借金返済のため、貧乏な生活を送る中、 裏切りに遭い殺されてしまう。薄れる意識の中、デンジはポチタと契約し、 悪魔の心臓 を持つもの 『 チェンソーマン 』として蘇る ── 。 【

                                    『チェンソーマン』第11話ノンクレジットエンディング / CHAINSAW MAN #11 Ending│女王蜂「バイオレンス」
                                  • TVアニメ「ダンダダン」ティザーPV-CharacterVoiceVer.-|2024年10月TVアニメ放送開始

                                    集英社「少年ジャンプ+」にて連載中の『ダンダダン』(毎週火曜日更新)が、2024年10月にTVアニメ化決定!モモ役・若山詩音、オカルン役・花江夏樹、ターボババア役・田中真弓、セルポ星人役・中井和哉、4人の声を聞くことができるティザーPV-CharacterVoiceVer.が公開。 公式HP:https://anime-dandadan.com/ 公式X:https://twitter.com/anime_dandadan ▼放送情報: 2024年10月放送開始 ▼ストーリー: 霊媒師の家系に生まれた女子高生・モモ<綾瀬桃>と、同級生でオカルトマニアのオカルン<高倉健>。 モモがクラスのいじめっ子からオカルンを助けたことをきっかけに話すようになった2人だったが、「幽霊は信じているが宇宙人否定派」のモモと、「宇宙人は信じているが幽霊否定派」のオカルンで口論に。 互いに否定する宇宙人

                                      TVアニメ「ダンダダン」ティザーPV-CharacterVoiceVer.-|2024年10月TVアニメ放送開始
                                    • 坂本龍一を追悼する9時間特番が、J-WAVEで5/5(金・祝)放送決定。生前の貴重なトーク&ライブ音源をオンエア、大貫妙子やアジカン後藤らが思い出を語る | J-WAVE NEWS

                                      坂本龍一を追悼する9時間特番が、J-WAVEで5/5(金・祝)放送決定。生前の貴重なトーク&ライブ音源をオンエア、大貫妙子やアジカン後藤らが思い出を語る ラジオ局J-WAVE(81.3FM)では、3月28日に逝去された世界的アーティスト、坂本龍一の追悼特番『J-WAVE GOLDEN WEEK SPECIAL A TRIBUTE TO RYUICHI SAKAMOTO』を5月5日(金・祝)9:00より約9時間にわたって放送いたします。 2003年よりJ-WAVEで放送した、坂本龍一のレギュラー番組『RADIO SAKAMOTO』。隔月で放送していた同番組では、坂本龍一が自身の活動を紹介しながら、その時々で考えたこと、出会った人などについて語りました。 5月5日の特番では、20年間にわたり放送した『RADIO SAKAMOTO』の膨大なアーカイヴの中から、貴重なトークやゲストとの対談音声、ラ

                                        坂本龍一を追悼する9時間特番が、J-WAVEで5/5(金・祝)放送決定。生前の貴重なトーク&ライブ音源をオンエア、大貫妙子やアジカン後藤らが思い出を語る | J-WAVE NEWS
                                      • 最近のアクセス数がクソなので2月は色々実験します!!! - ほほえみデブの映画・特撮・アニメ報告!

                                        こんにちは! リモコン下駄夫でございます。 最近落ち目のブログの主宰者・リモコン下駄夫でございます。 落ち目 アーティスト:牛尾憲輔 出版社/メーカー: VAP 発売日: 2019/03/29 メディア: MP3 ダウンロード ええ、最近ヤバいです。 アクセス数がクソです。 具体的な数字は書きませんが、まあひどいもんです。 なんとなく原因はわかってはいるのですはがね・・・。 別に収益化しているわけじゃないし、アクセス数を稼ぐことが目的でやっているわけではないですが、それでもモチベーションはさがります。 モチベーションが下がるから、力が入らない。 力が入らないから、クオリティが下がる。 クオリティが下がるから、またアクセス数が下がる。 アクセス数が下がるから、よりいっそうモチベーションが下がる。 もう地獄です。 地獄 HDリマスター版 [Blu-ray] 出版社/メーカー: Happinet

                                          最近のアクセス数がクソなので2月は色々実験します!!! - ほほえみデブの映画・特撮・アニメ報告!
                                        • 『聲の形』観客動員数が100万人を突破。Specialbookの再配布が決定

                                          9月17日より公開中の京都アニメーションによる劇場アニメ映画『聲の形』の観客動員数が100万人突破しました。 『聲の形』は、監督を山田尚子さん(『けいおん!』、『たまこラブストーリー』など)が、脚本を吉田玲子さん(『ガールズ&パンツァー』など)が、キャラクターデザインを西屋太志さん(『氷菓』、『Free!』など)が担当する、大今良時さん原作の劇場アニメです。 10月3日時点では、動員数は1,001,349人、興行収入は1,301,263,700円とのことです。 Specialbookの再プレゼント決定 観客動員数100万人突破のヒットを記念して、第1・2週目の入場者プレゼント“映画「聲の形」Specialbook”の再配布が決定。10月8日~14日の期間に、数量限定で劇場来場者にプレゼントされます。 ※特典はなくなり次第終了となります。 観客動員数3週連続上位をキープで3位にランクイン 『

                                            『聲の形』観客動員数が100万人を突破。Specialbookの再配布が決定
                                          • 【Netflixアニメスレート2017】不朽の名作を完全アニメ化!『DEVILMAN crybaby』予告編

                                            本当の悪魔を、まだ誰も知らないー。不朽の名作にして“完全映像化は不可能”とまで言われた永井豪の代表作『デビルマン』が、アニメーション作品『DEVILMAN crybaby』として蘇る。監督は『ピンポン THE ANIMATION』『マインド・ゲーム』など多くのハイクオリティな作品を手掛け、世界で評価されるクリエイター、湯浅政明。さらに脚本は大河内一楼、音楽を牛尾憲輔が担当。日本を代表するクリエイターが集結し、世界的な原作漫画のアニメ化に挑む。2018年初春、Netflixで全世界同時配信! Netflixは1ヵ月無料体験! http://www.netflix.jp 公式アカウント: TWITTER: https://twitter.com/NetflixJP FACEBOOK: https://www.facebook.com/netflixjp INSTAGRAM: https:/

                                              【Netflixアニメスレート2017】不朽の名作を完全アニメ化!『DEVILMAN crybaby』予告編
                                            • 【アイカツ!】「エメラルドの魔法」をぬるぬるにしてみた【HD60fps】

                                              氷上スミレちゃんの新曲「エメラルドの魔法」が登場です!本当にアイカツ!3DCGの進化は留まるところを知らないですね!木漏れ日の中という光の表現・ダンス・表情にカメラワーク、本当に最高でした!ということで、フレーム補間で60fps化してみました。この曲もプレイ可能なDCDアイカツ!2015シリーズ第6弾は本日より稼働開始!また作曲はアニメ「ピンポン」の劇伴など多方面で活躍されている牛尾憲輔さんです。AIKATSU☆STARS!「アイカツ!スペシャルLIVE 2015 Lovely Party!!」開催決定! 本日7/30よりランティスHPで先行応募受付開始!https://goo.gl/MxQvpR投稿したフレーム補間動画のマイリスト → mylist/43890706※7/30 広告ありがとうございます!

                                                【アイカツ!】「エメラルドの魔法」をぬるぬるにしてみた【HD60fps】
                                              • 『リズと青い鳥』公開記念舞台挨拶 スタッフトーク 諸々感想・雑考 - cubic in another

                                                朝食にフレンチトーストを食べるというだけのことで、際限なく話が続いてしまう。なんとなく手を背中に回してみたり、足の位置を組み変えてみたり、爪先を少しだけ曲げてみたりする。『リズと青い鳥』に描かれていたのは、そういう青春模様だったのだと思います。少しくうろ覚えではありますが、舞台挨拶で山田尚子監督が「“撮るよ”と言ったらきっと希美たちは隠れてしまう」というようなことをおっしゃっていました(一体この人にはどう世界が見えているんだ)。意図や解釈が介入してしまったら絶対に捉えられない瞬間を、90分のフィルムにギュッと閉じ込めている。その意味で、『リズと青い鳥』は本当に奇跡的な作品だと思います。 ©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会 そうして見守るような距離感で淡々と紡がれている本作ですが、全体的に被写界深度は浅く、一人一人の心情にもしっかり寄り添っています。この主観と客観のバランスがまたどこま

                                                  『リズと青い鳥』公開記念舞台挨拶 スタッフトーク 諸々感想・雑考 - cubic in another
                                                • 映画『リズと青い鳥』の特別トークイベントをレポート! | アニメイトタイムズ

                                                  みぞれと希美をフィーチャーした理由とは? 会場の拍手に包まれながら山田監督と原作者の武田先生が登壇。さっそく、本作を観ての感想が語られました。 まず、武田先生は「この映画は青春の色々な要素をギュッと詰めたような感じで、観終わった後の余韻と、その余韻を求めてまた観たくなるような作品だなという印象を受けました」と語っていました。 それを受けて山田監督は「武田先生の文章に非常に透明感があって、匂いもして、素晴らしいものなので、それを何とか映像に落とし込めるように頑張りました」と回答。 そして、本作でみぞれと希美をフィーチャーした理由として山田監督は「武田先生が書かれている新作プロットを読ませていただいた時に、久美子(『響け! ユーフォニアム』の主人公、黄前久美子)の話と並行してみぞれと希美の話があったんですけど、それを見たときに女の子の秘密を覗き見してしまった様な気分になって……」と話し出します

                                                    映画『リズと青い鳥』の特別トークイベントをレポート! | アニメイトタイムズ
                                                  • 電気グルーヴ vs 神聖かまってちゃん @ LIQUIROOM ebisu-rockinon.com|https://rockinon.com/live/detail/70690

                                                    リキッドルームの8周年企画シリーズのひとつで、この2組が対バン。と、最初にきいた時は「おお、いい組み合わせ!」と喜んだものの、そしてなんとなく合う気がしたものの、よく考えたら、結構違う。というか、全然違う。たとえば、「むちゃ」とか「反則」という意味合いにおいては、初期の電気、あるいは電気の前身バンドである人生と、今の神聖かまってちゃんは近いような気がしないでもないが、その「むちゃ」や「反則」の方向性、冷静に見たら、全然一致しないし。 というわけで、おそらく、お互い興味はあったかもしれませんが、それ以上の何か特別なものは特になかったのでは、と思います。単にリキッドからオファーが来て、別に断りたいとか思わなかったから出たんだと思います。ゆえに、こっちも、単に「観たいものを2つ一緒に観れる」というフラットなスタンスが正しい気がする。というようなことを考えながら、リキッドに向かいました。 しかし。

                                                      電気グルーヴ vs 神聖かまってちゃん @ LIQUIROOM ebisu-rockinon.com|https://rockinon.com/live/detail/70690
                                                    • Year in Music 2016──岡村詩野音楽ライター講座生による2016年ベスト・ディスク

                                                      過去2作ではノンバーバルでありながら情景をドラマティックに描いた、牛尾憲輔のソロ・プロジェクト=agraphが、一転、これほど抽象的な作品を生み出すとは思いもしなかった。 気が遠くなるほどに重ねられたトラック群がなす、擦りガラスのような不透明な音像や息苦しいまでの音の密度。それらがあたかも物体が目前に聳えるかのような重力を楽曲にもたらしている本作は、端的に言って、没入しづらい作品だ。ビートやメロディが不明瞭なまま展開していく様子から、どうやら今作の楽曲は幾つかの音源をバラバラに切り貼りした構成になっていることも垣間見える。そうした手法が直接的に想起させるのは、やはりワンオートリックス・ポイント・ネヴァーではあるが、さらに言うならばそのOPNが『レプリカ』で用いたヴェイパーウェイヴの手法をも連想させられる。 情報社会の意匠を闇雲にコラージュすることでその意匠の無意味化をもたらしたヴェイパーウ

                                                        Year in Music 2016──岡村詩野音楽ライター講座生による2016年ベスト・ディスク
                                                      • ナカコー×フルカワミキ×ひさ子×牛尾のLAMA、3年半ぶりライブを12月開催 | CINRA

                                                        LAMAのワンマンライブ『ALTERNATIVE』が12月1日に東京・渋谷のWWWで開催される。 ナカコー(Nyantora)、フルカワミキ、田渕ひさ子(bloodthirsty butchers、toddle)、牛尾憲輔(agraph)によって結成されたLAMA。『ALTERNATIVE』は、同バンドにとって約3年半ぶりのライブであり、約5年10か月ぶりに東京で開催する単独公演となる。チケットの先行受付は9月18日12:00まで実施され、予約特典として最新のロゴがデザインされたステッカーが付属する。一般販売は10月27日からスタート。 発表とあわせて、新たなバンドのロゴ、マーク、野沢大介が撮影したアーティスト写真が公開されている。

                                                          ナカコー×フルカワミキ×ひさ子×牛尾のLAMA、3年半ぶりライブを12月開催 | CINRA
                                                        • 安月名莉子「Whiteout」Music Clip short

                                                          TVアニメ「ブギーポップは笑わない」EDテーマ 「Whiteout」 安月名莉子 2019年2月27日(水)発売 収録曲 1.Whiteout (TVアニメ「ブギーポップは笑わない」EDテーマ) 歌:安月名莉子 作詞・作曲:ボンジュール鈴木 編曲:鈴木Daichi秀行 2.タイトル未定 3.Whiteout(instrumental) 4.タイトル未定(instrumental) 品番:ZMCZ-12952 価格:1,200円(本体)+税 発売・販売:株式会社KADOKAWA (C)2018 上遠野浩平/KADOKAWA アスキー・メディアワークス/ブギーポップは笑わない製作委員会 2018年10月にTVアニメ「やがて君になる」のOPテーマでデビューしたばかりのシンガーソングライター安月名莉子のセカンドシングルは、2019年1月から放送のTVアニメ「ブギーポップは笑わない

                                                            安月名莉子「Whiteout」Music Clip short
                                                          • TVアニメ『BEATLESS』この“得体のしれない気持ち悪さ”の正体は何か? 水島精二監督が絶大な信頼をよせる音作りの匠・NARASAKIインタビュー | WHAT's IN? tokyo

                                                            ANIME MUSIC Interview TVアニメ『BEATLESS』この“得体のしれない気持ち悪さ”の正体は何か? 水島精二監督が絶大な信頼をよせる音作りの匠・NARASAKIインタビュー 2018.06.15 人類を凌駕する知能を持った超高度AIが存在する近未来、hIE(Humanoid Interface Elements)と呼ばれる人型ロボットと人間が共存する社会を舞台に〈ヒト〉と〈モノ〉のボーイ・ミーツ・ガールを描いたTVアニメ『BEATLESS』。水島精二監督が指揮を執る本作において、kz(livetune)と共同で劇伴を担当しているのが、劇場アニメ『楽園追放 -Expelled from Paradise-』(2014年)をはじめ多くの水島監督作品で音楽を制作してきたNARASAKIだ。物語が佳境を迎えるなか、彼に本作のサントラについて話を聞いた。 取材・文 / 北野創

                                                              TVアニメ『BEATLESS』この“得体のしれない気持ち悪さ”の正体は何か? 水島精二監督が絶大な信頼をよせる音作りの匠・NARASAKIインタビュー | WHAT's IN? tokyo
                                                            • 中村弘二、フルカワミキ、田渕ひさ子、牛尾憲輔(agraph)による、新バンドLAMA始動!! - CDJournal ニュース

                                                              このたび中村弘二、フルカワミキ、田渕ひさ子(bloodthirsty butchers / toddle)、そして牛尾憲輔(agraph)による新バンド「LAMA」の始動が発表されました。 現在、判明しているのは夏頃のリリースを目指し音源制作中ということのみ。今後の詳細はオフィシャル・ホームページで随時更新されていく予定。次なるアクションに大いに期待しましょう!

                                                                中村弘二、フルカワミキ、田渕ひさ子、牛尾憲輔(agraph)による、新バンドLAMA始動!! - CDJournal ニュース
                                                              • アニメ「エウレカセブンAO」は4月12日より順次放送。メインキャスト陣やゲーム化など,関連情報が次々と明らかになった製作発表会の模様をお届け

                                                                アニメ「エウレカセブンAO」は4月12日より順次放送。メインキャスト陣やゲーム化など,関連情報が次々と明らかになった製作発表会の模様をお届け ライター:御簾納直彦 2012年2月16日,東京都内にあるバンダイナムコゲームス本社にて,新作TVアニメ「エウレカセブンAO」の製作発表会が開催された。発表会では,本作のメインキャスト陣を始め,放送日や放送局,OP&EDアーティスト,メディアミックス展開など,さまざまな情報が一挙に公開されている。本稿ではその模様をお届けしよう。 作品ロゴ。タイトルの“AO”とは,メインタイトルの下にある「ASTRAL OCEAN」の略とのこと。またAOは「あお」とも読めるため,今回の主人公「フカイ・アオ」の意味も含まれる 「エウレカセブンAO」公式Twitter 「エウレカセブンAO」公式サイト 「エウレカセブンAO」は、2005年4月から2006年4月までTBS系

                                                                  アニメ「エウレカセブンAO」は4月12日より順次放送。メインキャスト陣やゲーム化など,関連情報が次々と明らかになった製作発表会の模様をお届け
                                                                • 「リズと青い鳥」、監督・山田尚子&原作者・武田綾乃登壇の特別トークイベントレポートが到着! - アキバ総研

                                                                  ※本コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。 いよいよ来週末4月21日(土)公開のアニメ映画「リズと青い鳥」より、監督の山田尚子さんと原作者の武田綾乃さんが登壇するトークイベント付き特別試写会のオフィシャルレポートが到着した。 「リズと青い鳥」は、高校生の青春を描いた武田綾乃さんの小説「響け!ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部、波乱の第二楽章」のアニメーション映画化作品。映画「聲の形」で「第40回日本アカデミー賞優秀アニメーション賞」、「東京アニメアワードフェスティバル2017アニメオブザイヤー作品賞劇場映画部門グランプリ」などを受賞した京都アニメーションが、みぞれと希美、ふたりの少女の儚く美しい一瞬が描かれる。 ⇒山田尚子監督が手がける京アニ最新作「リズと青い鳥」より、メインスタ

                                                                    「リズと青い鳥」、監督・山田尚子&原作者・武田綾乃登壇の特別トークイベントレポートが到着! - アキバ総研
                                                                  • PUFFY新作「トモダチのわお!」に牛尾憲輔アレンジ曲

                                                                    タイトル曲を石野卓球が作曲し、歌詞は卓球&PUFFYの共作となるこのシングル。タイトル曲がテレビ東京系アニメ番組「しまじろうのわお!」のエンディングテーマであることにちなみ、カップリングには、しまじろうのセリフや「わお!」という歌声がフィーチャーされた「トモダチのわお! ~しまじろうとあそぼ!ヴァージョン~」が収められる。この曲のアレンジは、牛尾憲輔(agraph、LAMA)によるもの。そのほかカラオケバージョン、TVエンディングバージョンも収録される。 シングル初回限定盤には「トモダチのわお!」ビデオクリップのDVDが同梱。PVでは、現在放送中のアニメ「しまじろうのわお!」エンディングとはひと味異なるPUFFYのダンスを観ることができる。 PUFFY「トモダチのわお!」収録曲 01. トモダチのわお! 02. トモダチのわお! ~しまじろうとあそぼ!ヴァージョン~ 03. トモダチのわお

                                                                      PUFFY新作「トモダチのわお!」に牛尾憲輔アレンジ曲
                                                                    • 早見沙織さんらが映画『聲(こえ)の形』30回目の舞台挨拶に登壇 | アニメイトタイムズ

                                                                      ■Blu-ray 初回限定版(BD本編ディスク+BD特典ディスク):8,000円+税 ■Blu-ray 通常版(本編ディスク1枚組):5,200円+税 ■DVD(本編ディスク1枚組):3,800円+税 発売元:京都アニメーション・映画聲の形製作委員会 販売元:ポニーキャニオン 【Blu-ray初回限定版特典】 ・キャラクターデザイン西屋太志描き下ろし特製ケース ・スペシャルブックレット 【Blu-ray初回限定版映像特典】 ・主題歌「恋をしたのは」 ・牛尾憲輔「speed of youth」 ※aikoの主題歌「恋をしたのは」、牛尾憲輔の劇伴「speed of youth」にインスパイアされた山田尚子監督が本編コンテ作業時から温めていたカットも含めて自らコンテ・演出を担当した新規描き下ろしアニメーション。 ・映画『聲の形』公開記念特番 ~映画『聲の形』ができるまで~ ロングバージョン ・イ

                                                                        早見沙織さんらが映画『聲(こえ)の形』30回目の舞台挨拶に登壇 | アニメイトタイムズ
                                                                      • 岐路は希望の兆しであれ――『リズと青い鳥』によせて(ネタバレ) - 破倫館

                                                                        『リズと青い鳥』(山田尚子監督、2018、日本) 言葉が怖い。 意志を伝える手段であるはずの言葉は、うまくすれば他者とのコミュニケーションを可能にするが、実際はむしろ逆で――自分の思いが適切に伝わらないことをもどかしく感じることの方が多い。 語彙を尽くしても思いは伝わらないかもしれず、それどころか、言葉を交わせば交わすほど、他者との理解しあえなさや断絶が浮き彫りになってゆく。それが怖い。 怯えて黙り込んでしまうこともある。それでもやはり、私は誰かを心から理解したいと願うし、理解してくれる誰かの存在を祈っている。 だからこそ私は小説を書いている。物語が私にとって他者・外界と繋がるための手段であると強く思うし、迂遠、曖昧、口下手なことも、小説は許容してくれる。 こうした言葉に対する背反した思いを、おそらく山田尚子監督も抱いているのだと思う。次のコメントから溢れ出す絶望、希望、愛がないまぜになっ

                                                                          岐路は希望の兆しであれ――『リズと青い鳥』によせて(ネタバレ) - 破倫館
                                                                        • 松岡茉優『聲の形』声優陣に囲まれ不安顔「監督の熱烈オファーでここにいるんですよね?」 | TV LIFE

                                                                          ベストセラーコミックの映画化『聲の形』の初日舞台あいさつが9月17日に新宿ピカデリーで行われ、声優を務めた入野自由、早見沙織、松岡茉優、山田尚子監督らが登壇した。 本作は、「週刊少年マガジン」に掲載され、多くの賞を受賞した人気コミック原作で、『けいおん!』などで有名な京都アニメーションが手掛けるアニメーション映画。ガキ大将だった主人公・石田将也(声:入野)と、聴覚障害を持つ転校生の少女・西宮硝子(声:早見)の出会いと再会を描いた青春群像劇だ。松岡は、小学生時代の将也の声を担当している。 主人公を演じた入野は作品について、「重いテーマを扱っていますが“繋がりたいのに繋がれない”“伝えたいのに伝えられない”そんな人とのコミュニケーションの部分を描いています」と説明。聴覚障害を持つヒロイン・硝子を演じた早見は、「もがいて必死に生きている普通の女の子と聞いて、作りこまずに演じることができました」と

                                                                            松岡茉優『聲の形』声優陣に囲まれ不安顔「監督の熱烈オファーでここにいるんですよね?」 | TV LIFE
                                                                          • agraph×DOMMUNE「うちこみ!」で最新アルバム徹底解剖

                                                                            番組ではagraph牛尾憲輔がライターとして参加している雑誌「サウンド&レコーディング・マガジン」副編集長・篠崎賢太郎を聞き手に迎え、2ndフルアルバム「equal」収録曲の楽曲解説や技術的な説明を行う。また、番組後半にはライブの生配信も予定されている。 なお、11月15日に発売される「サウンド&レコーディング・マガジン」最新号では、agraph提供の音素材をもとにしたリミックス企画が実施されるとのことなので、こちらもお楽しみに。 また、DOMMUNEでは同日21:00より「GAN-BAN NIGHT presents BROADJ #187~#189」をオンエア。エロール・アルカン、metalmouse、!sobe(GAN-BAN)の3人がDJプレイを披露する。 DOMMUNE agraph presents「うちこみ!」 supported by Sound & Recording M

                                                                              agraph×DOMMUNE「うちこみ!」で最新アルバム徹底解剖
                                                                            • 電気祭りから始まった「WIRE12」、フロア大熱狂の中閉幕

                                                                              8月25日、神奈川・横浜アリーナで毎年恒例のテクノイベント「WIRE」が開催された。国内はもとより、世界最大級のレイブパーティとして知られる同イベントに、本年も国内外のトップアーティストが集結。約1万2000人の観客を大いに沸かせた。 会場は1Fにメインフロア、2Fにセカンドフロアという2フロアで構成され、開場と同時の18:00にメインフロアに姿を現したのはDJ TASAKA。テクノ~ハウスをクロスオーバーさせたミックスが冴え渡り、プレイ中にどんどんフロアに流れ込んでくる観客のテンションに火を点けていた。 そして「こんにちはー。電気グルーヴでーす」の挨拶でメインフロアに電気グルーヴが登場。19:10という早い時間ながら、既にフロアには観客の熱気が充満していた。ステージは石野卓球とサポートメンバーのagraphこと牛尾憲輔が後方に陣取り、その前をピエール瀧が徘徊するフォーメーション。1曲目「

                                                                                電気祭りから始まった「WIRE12」、フロア大熱狂の中閉幕
                                                                              • 『チェンソーマン』第6話ノンクレジットエンディング / CHAINSAW MAN #6 Ending│Kanaria 「大脳的なランデブー」

                                                                                第6話 エンディング・テーマ Kanaria 「大脳的なランデブー」 作詞·作曲·編曲 Kanaria (Kanaria) 楽曲配信リンク:https://linkco.re/Nz214Uam 2022年10月11日(火)24:00より テレビ東京他にて放送開始 2022年10月11日(火)25:00よりPrime Videoにて最速配信 2022年10月12日(水)25:00より各プラットフォームにて見逃し配信 漫画第二部「少年ジャンプ+」にて連載中! ▶イントロダクション 『チェンソーの悪魔』ポチタと共にデビルハンターとして暮らす少年デンジ。 親が遺した借金返済のため、貧乏な生活を送る中、 裏切りに遭い殺されてしまう。薄れる意識の中、デンジはポチタと契約し、 悪魔の心臓 を持つもの 『 チェンソーマン 』として蘇る ── 。 【スタッフ】 原作:藤本タツキ(集英社「少年ジ

                                                                                  『チェンソーマン』第6話ノンクレジットエンディング / CHAINSAW MAN #6 Ending│Kanaria 「大脳的なランデブー」
                                                                                • Netflixオリジナルアニメ「日本沈没2020」湯浅政明監督、音楽・牛尾憲輔で

                                                                                  1970年代に空前のベストセラーになった日本SF小説の金字塔、小松左京の『日本沈没』が2020年に再び帰ってくることになった。しかも初のアニメ化、全10話のシリーズになると言う。 世界最大級の映像配信プラットフォームNetflixは10月9日に、アニメシリーズ『日本沈没2020』の制作を発表した。製作は“JAPAN SINKS : 2020”Project Partners、アニメーション制作はサイエンスSARUが担当する。 さらに監督は『夜は短し歩けよ乙女』『夜明け告げるルーのうた』『きみと、波にのれたら』と話題作を次々に手がける湯浅政明。音楽にはエレクトロニカルなサウンズで人気の牛尾憲輔を起用した。大きな話題を呼んだ『DEVILMAN crybaby』に続く枠組みだ。 2018年の『DEVILMAN crybaby』は日本発のNetflixオリジナルアニメとして注目されたが、これが大ヒ