並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 110件

新着順 人気順

特定外来生物の検索結果1 - 40 件 / 110件

  • 2カ月で10m超成長する特定外来生物が福岡県内で大繁殖…河川氾濫のリスクも|FNNプライムオンライン

    他の生物に悪影響も 猛威振るう「ブラジルチドメグサ」 皆さんはご存じだろうか。このところ福岡県内、特に筑後地方で大繁殖している「特定外来生物」を。 女性: いつの間にかだった 男性: 見る見るうちに。自分の手では無理だと思った その生物は、静かに猛威を振るっていた。「ただの草?」と侮るなかれ。実はこの草が、生態系への影響はもとより、水害を引き起こすおそれもある危険な植物だった。 この記事の画像(12枚) 福岡・大川市の国道沿いにある農業用水路。水面を覆い尽くしているのは、南米原産の水草「ブラジルチドメグサ」。2018年3月の時点では、ほんの一部だったが。 近くに住む人: そのままにしておくと、どんどん増えていった。向こうの水路にも広がっていった。コイもいなくなった 水中に光が届かず、他の生物に悪影響が。 近くに住む人: 臭いです。いつでもじゃないけど 葉は、枯れると悪臭を放つこともあるとい

      2カ月で10m超成長する特定外来生物が福岡県内で大繁殖…河川氾濫のリスクも|FNNプライムオンライン
    • アメリカザリガニ、特定外来生物に指定へ 放出禁止に:朝日新聞デジタル

      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

        アメリカザリガニ、特定外来生物に指定へ 放出禁止に:朝日新聞デジタル
      • 日本全国で確認されている特定外来生物の毒グモ、”セアカゴケグモ”にわざと手を咬ませて症状の変化を詳細に記録する高校生が現れる

        ねこくわがた @stagbeetle1024 24時間経過したのでメイン垢でも軽く報告。 絶対怒られるw 昨日の14:11 セアカゴケグモ に左手の甲を噛ませました。 噛まれても痛みは無く、噛まれてるのかわかりませんでした。 しかし12分程で左脇が筋肉痛のように痛み出し、20分ほどで画像2枚目くらいに痛み範囲が広がり、 pic.twitter.com/EeGjVcBYkX 2024-01-28 14:18:31

          日本全国で確認されている特定外来生物の毒グモ、”セアカゴケグモ”にわざと手を咬ませて症状の変化を詳細に記録する高校生が現れる
        • アリゲーターガー飼えなくなります 特定外来生物指定へ:朝日新聞デジタル

          政府は21日、北米原産の肉食魚「アリゲーターガー」を、特定外来生物法に基づく特定外来生物に指定することを閣議決定した。ガー科の全種とその交雑種は来年4月から国の許可を得ずに輸入や販売、飼育ができなくなる。 アリゲーターガーは米国やメキシコが原産。稚魚は15センチほどだが、最大約3メートルまで成長する。ペットとして飼えなくなり捨てられたとみられる個体が、東京、大阪、兵庫の川や名古屋城外堀など各地で見つかり、在来種を食べるなど、生態系に影響を及ぼすおそれがあると懸念されていた。 マキシムスマルバネクワガタなど大型のマルバネクワガタ属10種や、幼虫がサクラなどの木の内部を食べるクビアカツヤカミキリ、鳥類ではシリアカヒヨドリとヒゲガビチョウなど計14種も特定外来生物に指定され、来年1月15日から飼うことなどが原則できなくなる。(戸田政考)

            アリゲーターガー飼えなくなります 特定外来生物指定へ:朝日新聞デジタル
          • 「ヌートリアに餌を与えないでください」 京都・鴨川に生息する特定外来生物に注意 - はてなニュース

            京都府は8月3日、京都市の中心部を流れる一級河川・鴨川に生息する特定外来生物「ヌートリア」に関する動画を公開しました。「ヌートリアに餌を与えないでください。」というタイトルで、ヌートリアの危険性についてまとめています。 ▽ ご指定のページまたはファイルは見つかりませんでした。/京都府ホームページ げっ歯目ヌートリア科のヌートリアは、南アメリカ原産の動物です。主に、西日本の池や河川に生息しています。見た目はビーバーやカピバラに似ていますが、「特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律(外来生物法)」で特定外来生物に指定されており、輸入やペットとしての飼育が禁止されています。 動画によると、鴨川に生息するヌートリアは天敵がいない上、年に2、3回出産するため繁殖が盛んで、生態系や農作物への被害が問題になっています。また人間による“エサやり”も繁殖の一因で、エサを与える際にかまれた事例

              「ヌートリアに餌を与えないでください」 京都・鴨川に生息する特定外来生物に注意 - はてなニュース
            • 【鯉釣りブログ】鯉釣りでリフレッシュ!【6月・公園釣り】外来生物法って何の略Σ(゚Д゚) 特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律、の略だってさ🐟 - 鯉釣り🐟うり坊とまさる君の涙日記⭐

              6月5日(土)🌞 うり坊とまさる君は、近所の公園へ鯉釣りへ出かけました🐗🐵🐟🎣 最近、はっきりしないお天気が続きます(●´ω`●)✨ 梅雨入り間近かΣ(゚Д゚) なんて思っていたら、先日梅雨入り発表☔☔✨ 釣りには厳しい季節となりました(●´ω`●)✨ 雨の合間の鯉釣り☔🐟🎣✨ どんな釣果となったのか(●´ω`●)✨ キレイでしょ(●´ω`●)☔✨ アヤメ❔ カキツバタ❔ ショウブの葉っぱじゃあないしなぁ(*´ω`*)💦 それにしても、キレイだ🌈🌈🌈☔✨ 梅雨の季節が、一番似合う花(*´ω`*)👍✨ いやあ、晴れて良かった(●´ω`●)✨✨👼 今日のポイントは、めちゃくちゃ緑が豊富(*´ω`*)✨✨✨ 慣れないポイントで、いつも以上に、釣果はさっぱり🎵✨ あまりに動きがないから、仕掛けや道具の整備を合間にきっちり🎵✨ そんな時でも、ビールはしっかり(⋈◍>◡<

                【鯉釣りブログ】鯉釣りでリフレッシュ!【6月・公園釣り】外来生物法って何の略Σ(゚Д゚) 特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律、の略だってさ🐟 - 鯉釣り🐟うり坊とまさる君の涙日記⭐
              • 木を食い荒らす特定外来生物を初確認 東京・中央区が街路樹を伐採へ:朝日新聞デジタル

                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                  木を食い荒らす特定外来生物を初確認 東京・中央区が街路樹を伐採へ:朝日新聞デジタル
                • 三原じゅん子 on Twitter: "特定外来生物秘密保護法案成立! しかし民主党は途中退席したり戻ってきたり、記名投票にしたがったり訳分からない行動ばかり。"

                  特定外来生物秘密保護法案成立! しかし民主党は途中退席したり戻ってきたり、記名投票にしたがったり訳分からない行動ばかり。

                    三原じゅん子 on Twitter: "特定外来生物秘密保護法案成立! しかし民主党は途中退席したり戻ってきたり、記名投票にしたがったり訳分からない行動ばかり。"
                  • 【出版社がお詫び・解決済み】ヒアリ警察さんの指摘「教育のための本で、絶滅危惧種と特定外来生物を間違えるなんて、絶対に、絶対にあってはならない」

                    ヒアリ警察 @_Solenopsis amazon.co.jp/dp/4569787398/… うわああああマズいです!マズいです‼ おそらくヒアリとしているこの左のアリ、絶滅が心配される赤いヤマアリの写真です。 教育のための本で、絶滅危惧種と特定外来生物を間違えるなんて、絶対に、絶対にあってはならない間違いです!PHP研究所さん‼ 2018-06-22 02:25:22 ※ヒアリ警察さんの指摘にPHP出版さんが迅速な対応をされ、ヒアリ警察さんのこちらのツイートは現在削除されています。 なお『外来生物のひみつ』第1版第1刷をご購入済みの方はPHP出版さんのサイト『外来生物のひみつ』写真の誤りについてのお詫びとお願いにて対応をご確認ください。

                      【出版社がお詫び・解決済み】ヒアリ警察さんの指摘「教育のための本で、絶滅危惧種と特定外来生物を間違えるなんて、絶対に、絶対にあってはならない」
                    • 特定外来生物のトカゲ、飼い猫がくわえてくる 宮崎:朝日新聞デジタル

                      環境省と宮崎県は14日、特定外来生物のスウィンホーキノボリトカゲが県内で初めて捕獲されたと発表した。国内では静岡県磐田市で繁殖が確認されているが、それ以外の地域での確認は初めてという。8月に外来生物法に基づき特定外来生物に指定されたばかりで、県は環境省と連携して調査を始める方針。 宮崎県によると、8月18日と同28日、同県日向市の住民の飼い猫が、家にトカゲをくわえて帰ってきたという。県に持ち込まれ、特定外来生物と判明した。 このトカゲは台湾原産で、体長は20~30センチほど。人体に危害を加えた報告はないという。アリやチョウなどを捕食するため、在来種の昆虫への影響などが懸念されている。(土舘聡一)

                        特定外来生物のトカゲ、飼い猫がくわえてくる 宮崎:朝日新聞デジタル
                      • アメリカザリガニが「特定外来生物」に指定されない理由と経緯 - ゲンゴロウ・タガメ飼育ブログ

                        ザリガニがいる場所で水草や水生昆虫が少ないことは、よく知られています。2020年に外来ザリガニが「特定外来生物」に指定され、捕獲後の移動・飼育・販売・譲渡・放流が禁止されましたが、肝心のアメリカザリガニだけ「特定外来生物」から除外された理由は何でしょうか。その理由と経緯を調べてみました。 もともとその地域にいなかったのに、人間の活動によって他の地域から入ってきた生物を「外来種」と言います。ですから「外来種」という用語自体には、善悪の意味は含まれていません。 次に、外来種のうち害があるものが「侵略的外来種」とされ駆除対象になります。特に対策が必要な種は「特定外来生物」に指定され、法律で放流・販売・譲渡・放流などが禁止されます。 そもそも侵略的外来種とは?という話はこちらの記事を御覧ください。

                          アメリカザリガニが「特定外来生物」に指定されない理由と経緯 - ゲンゴロウ・タガメ飼育ブログ
                        • 福岡で「ツマアカスズメバチ」確認 特定外来生物 緊急調査へ | NHK

                          生態系などに影響を及ぼすおそれがあるとして特定外来生物に指定されている「ツマアカスズメバチ」が福岡市で確認されました。県などは緊急の調査を行い、巣などが発見された場合は速やかに駆除することにしています。 確認されたのは環境省から特定外来生物に指定されている「ツマアカスズメバチ」の女王蜂1匹です。体長は2センチ余りで、全体的に黒っぽく腹部の先端がオレンジ色なのが特徴です。 県などによりますと、先月28日、福岡市東区の私有地でミツバチの養蜂を行っている住民が見つけ専門家が調べた結果、ツマアカスズメバチの女王蜂であることが分かったということです。 ツマアカスズメバチはもともと中国や東南アジアなどに生息し、平成24年に国内では初めて長崎県の対馬で見つかりました。 攻撃性や毒性は従来のスズメバチと変わらないものの、ミツバチなどを攻撃するため生態系や養蜂業などに影響を及ぼすおそれがあるとして飼育や運搬

                            福岡で「ツマアカスズメバチ」確認 特定外来生物 緊急調査へ | NHK
                          • 生態系に脅威 ザリガニを特定外来生物に指定を NHKニュース

                            子どもたちに人気のアメリカザリガニ。 飼ったことがある人も多いのではないでしょうか?ところが、この生き物が生態系に危機をもたらすおそれがあることが最近、分かってきました。 研究者の団体は野外に放すことなどを禁じる「特定外来生物」への指定を求めていくことにしています。 消えたトンボ 浜松市の市街地にある湿地です。 開発を免れたこの湿地にはコバネアオイトトンボ、それにキタノツブゲンゴロウといった希少な虫たちが生息しています。 このうち、絶滅が危惧されているベッコウトンボが観察できる場所は本州で数か所しかありません。 市民グループ「神奈川トンボ調査・保全ネットワーク」は、貴重な生態系が残るこの湿地で3年ほど前から昆虫の調査を行ってきました。 ところが、ことしの春、異変が起きました。 トンボの姿がほとんど見られなくなってしまったのです。 調べた結果、水生生物を食べるアメリカザリガニが急増しているこ

                            • 特定外来生物:タイワンリス6000匹が65匹 根絶メド | 毎日新聞

                              熊本の宇土半島 封じ込め成功、根絶目標を21年3月に 熊本県の宇土半島で一時6000匹を超えるほど繁殖し、果樹被害などをもたらしてきた特定外来生物のタイワンリス(別名クリハラリス)が昨年、推定65匹にまで減ったことが駆除を進める地元の連絡協議会の調査で分かった。半島への封じ込めが成功した形で、協議会は「めどが立った」として根絶目標を2021年3月に定めた。専門家は「数千匹を超える外来リスの繁殖群を根絶した例は世界的にもなく、貴重な実践だ」と評価する。 東南アジア原産のタイワンリスは体長約20センチ(尾まで入れると約40センチ)。繁殖力や環境適応力が強く、生態系に大きな被害を及ぼす恐れがあるため05年に特定外来生物に指定された。民間施設などから逃げて野生化した群れが14都府県で確認されており、九州では宇土半島のほか、長崎県の壱岐島と福江島、大分県の高島の3離島に生息している。

                                特定外来生物:タイワンリス6000匹が65匹 根絶メド | 毎日新聞
                              • 外国産クワガタ、特定外来生物に指定検討 販売禁止も:朝日新聞デジタル

                                外国産クワガタムシの一部について、環境省は輸入などが原則禁止される「特定外来生物」の指定に向けた検討に入った。ペットとして根強い人気がある外国産のクワガタやカブトムシが指定されれば初めて。日本の在来種との交雑や競合を防ぐ狙いがある。 対象はインドや台湾などに生息する大型のマルバネクワガタ属の約10種。年度内に専門家会合を開き、結論を出す予定だ。特定外来生物になると、ペットとしての輸入や販売、野外に放すことが禁止される。すでに飼っている個体は飼い続けることができるが、新たに飼育はできなくなる。 日本には、アマミマルバネクワガタやオキナワマルバネクワガタなど、鹿児島県や沖縄県に近縁の固有種が生息しており、種の保存法に基づく国内希少野生動植物種のマルバネクワガタも3種いる。外国産のマルバネクワガタはまだ野外では確認されていないが、定着すれば、在来種との交雑や、エサなどを奪い合う恐れがある。 専門

                                  外国産クワガタ、特定外来生物に指定検討 販売禁止も:朝日新聞デジタル
                                • 特定外来生物「ウチダザリガニ」の生息が関東ではじめて確認される : カラパイア

                                  生態系に悪影響を及ぼす特定外来生物に指定されている「ウチダザリガニ」が、千葉県内の利根川水系で発見されちゃったみたいなんだ。 環境省によると、関東で生息が確認されたのはこれが初めて。千葉県は周辺水域で繁殖が広まっている可能性もあるとみて調査しているという。

                                    特定外来生物「ウチダザリガニ」の生息が関東ではじめて確認される : カラパイア
                                  • 「子供に喜んでもらうため放流」のオタマジャクシが特定外来生物? 環境省注意、自治会は駆除作業

                                    沖縄県宜野湾市の宇地泊(うちどまり)区自治会が、子供たちを連れて同市の「しちゃばる公園」付近にオタマジャクシを放流したことについて、特定外来生物であるシロアゴガエルの幼生だった可能性が高いとして、環境省沖縄奄美自然環境事務所から注意を受けていたことが分かった。 J-CASTニュースは2021年10月1日、自治会と環境省に詳細を取材した。 農場にいたオタマジャクシを放流 宇地泊区自治会は2021年8月23日から25日にかけて、しちゃばる公園近くの水路にオタマジャクシを放流した。 J-CASTニュースの10月1日の取材に応じた富名腰義政会長によれば、ラジオ体操をやり遂げた子供たちに喜んでもらうために実施したという。地域の人々からも、子供たちが自然と親しめるようメダカやカエル等の放流を望む声が寄せられていたとのことだ。 放流には30~35人ほどの子どもたちが参加し、それぞれに10匹ほどのオタマジ

                                      「子供に喜んでもらうため放流」のオタマジャクシが特定外来生物? 環境省注意、自治会は駆除作業
                                    • 特定外来生物 クビアカツヤカミキリの被害相次ぐ 桜の名所に危機感 | NHK

                                      多くの人を魅了する桜。春になると仲間と集まって楽しくお花見をする人も多いのではないでしょうか。 ところが、その桜が各地で次々に枯れて伐採される事態が起きています。 この夏から対策をしないと、来年の春にもその桜、見られなくなるかもしれません。 (大阪放送局 記者 廣瀬奈々美/奈良放送局 記者 八城千歳) 桜並木がわずか3年で

                                        特定外来生物 クビアカツヤカミキリの被害相次ぐ 桜の名所に危機感 | NHK
                                      • 【衝撃】2020年11月からザリガニのペット飼育禁止へ / 特定外来生物の無断飼育は非常に重い罰則「懲役1年以下100万円以下の罰金」 | バズプラスニュース

                                        ザリガニをペットとして飼っている家庭は少なくないと思われるが、2020年11月から日本においてザリガニ等の飼育が禁止される可能性が極めて高いことが判明した。特定外来生物として認定されるからだ。 ・ザリガニ等の飼育が禁止へ 2020年7月14日に改訂された環境省自然環境局による特定外来生物等専門家会合の議事録には、ザリガニ等に対して「2020年11月~:特定外来生物に指定」と明言されている。正式に特定外来生物に指定されれば、ザリガニ等の飼育が禁止となり、許可なく飼育した場合は非常に重い罰則が規定されている。 ・一部のザリガニはそのまま飼い続けられる すべてのザリガニが特定外来生物に指定されるわけではなく、アメリカザリガニと二ホンザリガニなど一部のザリガニはそのまま飼い続けられるようだが、特定外来生物に指定されたザリガニ等の飼育を続ける場合は許可が必要だ。 ちなみに、この記事の冒頭のザリガニ写

                                          【衝撃】2020年11月からザリガニのペット飼育禁止へ / 特定外来生物の無断飼育は非常に重い罰則「懲役1年以下100万円以下の罰金」 | バズプラスニュース
                                        • 上高地で特定外来生物見つかる NHKニュース

                                          国の特別名勝、長野県松本市の上高地で、環境省が規制している繁殖力の強い特定外来生物が初めて見つかり、生態系が壊されるおそれがあるとして、専門家は早めに対策を取るよう呼びかけています。 海外からも大勢の観光客が訪れる長野県の上高地は、外来種の植物が目立つようになり、環境省の上高地自然保護官事務所は、ボランティアなどの協力を得て外来種の除去に取り組んでいます。 こうしたなか、先月27日、ボランティアらが上高地の大正池から900メートルほど南の斜面で、外来種の中でも繁殖力が強く、環境省が輸入などを規制している特定外来生物の1つ、オオハンゴンソウが、15平方メートルほどの広さに群生しているのを、初めて見つけたということです。 オオハンゴンソウは、北アメリカ原産のキク科の多年草で、北海道の釧路湿原でも大きな群落が見つかり、生態系が壊されるおそれがあるとして、専門家などの間で懸念が広がっています。 上

                                          • 特定外来生物アルゼンチンアリの地域根絶について~数理統計モデルを用いた根絶評価手法の確立~|2017年度|国立環境研究所

                                            × 国立環境研究所について 国立環境研究所(国環研)は幅広い環境研究に学際的かつ総合的に取り組む我が国唯一の公的な研究所です。

                                              特定外来生物アルゼンチンアリの地域根絶について~数理統計モデルを用いた根絶評価手法の確立~|2017年度|国立環境研究所
                                            • 野生化したアライグマ 駆除対象の“特定外来生物” 捕獲するも“善意”で逃がす様子が防カメに|FNNプライムオンライン

                                              大阪府吹田市内の住宅に設置された防犯カメラの映像に映っているのは、自由に遊び回っている…5匹の「アライグマ」です。 この家では、去年からアライグマが現れ、被害を受けていると言います。 アライグマのターゲットになったのは、自宅の敷地内にある池でした。 【被害を受けた男性】 「アライグマがこの池に出没してメダカを食べてしまった」 1977年、アニメ「あらいぐまラスカル」がきっかけでペットブームが巻き起こり、北米から大量に輸入されました。しかし、凶暴な性格のため、捨てる飼い主が急増し、人が襲われる事件も発生しました。 農作物の被害や、感染症のリスク、生態系を壊してしまうことなどから2005年には駆除対象の「特定外来生物」に指定されています。 【被害を受けた男性】 「菌が怖いと言うことを聞きしてたんで。子供がいるので、そういう意味で言うと、危険だなというふうに思っています」 被害を押さえたいという

                                                野生化したアライグマ 駆除対象の“特定外来生物” 捕獲するも“善意”で逃がす様子が防カメに|FNNプライムオンライン
                                              • 特定外来生物アライグマ逃がした疑いで書類送検 全国初 | NHKニュース

                                                農作物に被害を与え特定外来生物に指定されているアライグマを山に逃がしたとして、アライグマを飼っていた43歳のアルバイト従業員が書類送検されました。警視庁によりますと、外来生物を逃がしたとして検挙されるのは全国で初めてだということです。 警視庁によりますと、アルバイト従業員はことし9月、自宅で飼っていたアライグマ4頭を近くの山林に逃がしたとして特定外来生物被害防止法違反の疑いが持たれています。 勤務先の倉庫に住み着いていたアライグマを引き取って家の中で飼っていましたが、アライグマを飼うことは法律で禁止されていることを知って逃がしたということです。 警視庁によりますと、外来生物を逃がした容疑で検挙されるのは全国で初めてだということです。 警視庁によりますと、容疑を認め「かわいそうだったので自宅で飼っていた」と供述しているということです。

                                                  特定外来生物アライグマ逃がした疑いで書類送検 全国初 | NHKニュース
                                                • なんと、ミドリガメの飼育が違法に!? 特定外来生物に環境省が指定検討 - BIGLOBEニュース

                                                  なんと、ミドリガメの飼育が違法に!? 特定外来生物に環境省が指定検討 GIZMODO9月7日(土)10時0分 えええええええええええええ!! 「カメ」と聞いて誰もが思い出すのが「ミドリガメ」ことミシシッピアカミミガメじゃないでしょうか。お祭りの屋台でカメをすくった経験のある読者の皆さんも多いのでは。あの緑色で派手な隈取メイクのカメが、ミドリガメです。特に子ガメは可愛いですよね。 なんとなんと、そんな親しみ深いミドリガメ、近い将来飼育が違法になるかもしれません。 環境省が、ミシシッピアカミミガメを、輸入や飼育が原則禁止される「特定外来生物」へ指定することを検討していると発表しました。そう、ミドリガメって、ミシシッピアカミミガメの名の通り、もともとアメリカから来た外来種。 1年間に約20万匹も輸入されていて、最もペットとして手に入りやすいカメなんですが、大きくなるとまるで厚底ブーツみたいにデカ

                                                  • 強毒のヒアリ「要緊急対処特定外来生物」に指定し対策強化へ | NHK

                                                    強い毒を持ち、国内への定着が懸念されるヒアリについて、政府は緊急の対処が必要な外来生物に指定し、対策を強化することを決めました。 外来生物のヒアリは5年前に国内で初めて確認され、先月には広島県の福山港で陸揚げされたコンテナから1万匹以上が見つかるなど、これまでに全国で90例余りが確認されています。 確認されるケースが増加傾向にあることから、政府は「国内に定着しそうなぎりぎりの段階」として、改正外来生物法に基づき、ヒアリを見つけた場合には緊急に対処する必要がある「要緊急対処特定外来生物」に指定することを決めました。 指定により、来年4月から輸入品や陸揚げした港などからヒアリが発見された場合、国は通関後の検査や物品の移動禁止や廃棄、施設の消毒の命令などが可能になります。 このほか輸入品を扱う事業者にはヒアリの可能性がある生き物が確認された場合、国に通報する担当者を置くよう求めるなど対策を強化す

                                                      強毒のヒアリ「要緊急対処特定外来生物」に指定し対策強化へ | NHK
                                                    • 基本情報:特定外来生物等一覧[外来生物法]

                                                      アテレリクス (アフリカハリネズミ) Atelerix ヘミエキヌス (オオミミハリネズミ) Hemiechinus メセキヌス Mesechinus

                                                      • 特定外来生物アルゼンチンアリ、東海市で生息確認 一斉防除へ - 吹き溜まりちゃんねる

                                                        特定外来生物アルゼンチンアリ 東海市で生息確認 2015年12月12日 東海市は十一日、新宝町と南柴田町で、特定外来生物「アルゼンチンアリ」 の生息を確認したと発表した。県内では二〇〇五年の田原市、一一年の 豊橋市に次いで三例目。 市によると、環境省の調査で両町の工業専用地域と工業地域で見つかった。 近くに民家はなく、市は防除剤を置くなどした。今後、周辺企業などと連携し、 一斉防除する方針。 (以下略) ※全文は中日新聞でご覧下さい。 http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20151212/CK2015121202000057.html

                                                        • 廃校を本社に改装したメーカー、JAPANNEXTに1泊して特定外来生物・キョンを食べた話 (1/6)

                                                          こんにちは、ジサトライッペイです。ディスプレーメーカーのJAPANNEXTが元・小学校を利活用して新社屋にしたということで、前々回はベッカー・サムエル社長のインタビューをお届けしました。そして、前回はその新社屋を紹介しましたが、あまりのネタの多さに1本にまとめきれず、今回はその続きとなります。 そもそも今回の取材は、かなり特殊な形態で行いました。新社屋がある土地は千葉県の房総半島地域にある「いすみ市」。東京駅から約2時間半で、鉄道は1時間に1本ペースの「いすみ鉄道」のみ。僕の住んでいる地域ですと、終電は19時台になります。これではたっぷり取材できない恐れも……。 というわけで、ダメ元でJAPANNEXTに前代未聞の宿泊取材を打診したところ、まさかの快諾。しかも、お泊り用の宿直室が存在するという話も。さすが元・小学校! スゴイよJAPANNEXT! 宿泊取材ということで、「施設使用許可申請書

                                                            廃校を本社に改装したメーカー、JAPANNEXTに1泊して特定外来生物・キョンを食べた話 (1/6)
                                                          • 環境省_特定外来生物ヒアリに関する情報

                                                            2.ヒアリに関する情報 ●ヒアリについて(環境省作成資料)(平成29年6月) ●ヒアリの簡易的な見分け方(暫定版)(環境省作成資料)[273KB](平成29年7月) ●キイロシリアゲアリの女王とヒアリの女王の見分け方 [207KB](平成29年10月) ●ヒアリと見間違えやすいアリの一覧 [PDF 273KB](平成29年10月) ●ヒアリ同定マニュアル Ver.2.0[PDF1.4MB] (平成31年2月改訂) ●ヒアリの防除に関する基本的考え方 Ver.2.0[PDF1.6MB] (平成31年2月改訂) ※日本におけるヒアリ対策に関する情報や知見はまだ十分ではなく、今後も適宜追加・修正を加えます。 ●JIUSSI(国際社会性昆虫学会日本地区会) ●兵庫県立人と自然の博物館 ●ヒアリ・アカカミアリの簡易チェックシート(京都府HP) ●ヒアリ!? ハッと思ったらまずチェック!! ※沖縄県で

                                                            • 新しい家族は特定外来生物 !!(;゚д゚) - 死体を愛する小娘社長の日記

                                                              ……4ラボの近況 保証局長は拾う神… 先日の勉強会の後、 少し早い晩ごはんを食べる為に4ラボへ ここには最近動物家族になった者がいる ミドリガメ(アカミミガメ)の亀イチちゃん。 ここに住んでる“現場代理人の女の子”がゴールデンウィーク明けに、 知り合いの飼えなくなった亀イチちゃんを4ラボに連れてきて…… “何でも拾う神 ”の保証局長が当たり前に…普通に引き取ったの (-ω-;) 大きさは約20センチ弱はあるよ 亀の寿命は約30年 その知り合いが小学生の頃にお祭りで獲ったカメちゃんで、あと10年は普通に生きる 何と言うか 殆ど動かないからね…見ていてもあまり面白くは無いなヽ(^.^; そんな事もあって最初は可愛いと思っても、飽きるし、飼い主の事情も変わるから、カメの寿命の30年間を飼いきる事は難しい…… だからその辺の池や水辺に捨てられて、結局アカミミガメは、そんな日本人のおかげで「条件付特

                                                                新しい家族は特定外来生物 !!(;゚д゚) - 死体を愛する小娘社長の日記
                                                              • ニセアカシア:「特定外来生物」の可能性 養蜂業者危機感-今日の話題:MSN毎日インタラクティブ

                                                                「バンクーバー冬季オリンピック・スピードスケート女子団体パシュート」 -- Jasper Juinen/Getty Images

                                                                • ミドリガメ 特定外来生物への指定検討 NHKニュース

                                                                  「ミドリガメ」と呼ばれ、ペットとして親しまれている外来種の亀について、環境省などは各地で大繁殖し、国内の生態系を脅かしているとして、輸入や飼育を禁止する「特定外来生物」への指定を検討するとした行動計画の素案をまとめました。 外来種による国内の生態系への影響が深刻になっていることを受けて、環境省や農林水産省などは、被害を防ぐための行動計画を初めて策定することにしていて、5日、東京都内で開かれた専門家を交えた会議で素案が示されました。 素案では「ミドリガメ」と呼ばれ、多くの家庭で飼育されている北アメリカ原産の「ミシシッピアカミミガメ」について、各地の川や池で大繁殖し、国内の生態系を脅かしているとして、環境省が「特定外来生物」への指定を検討することが盛り込まれました。 また、指定の影響で飼育されているカメが大量に捨てられることがないよう対策を取ったうえで、まずは輸入の禁止を先行させるなど、段階的

                                                                  • 基本情報:特定外来生物等一覧[外来生物法]

                                                                    アテレリクス (アフリカハリネズミ) Atelerix ヘミエキヌス (オオミミハリネズミ) Hemiechinus メセキヌス Mesechinus

                                                                    • 特定外来生物の解説:オオキンケイギク [外来生物法]

                                                                      和名 オオキンケイギク 科名 キク(Compositae) 学名 Coreopsis lanceolata 英語名 Lanceleaf tickseed 原産地 北アメリカ(ミシガン~フロリダ、ニューメキシコ)原産である 特徴 キク科の多年生草本で、高さは0.3~0.7m程度である。温帯に分布する。路傍、河川敷、線路際、海岸などに生育する。 開花期は5~7月。頭状花。虫媒花。痩果をつける。 ホソバオオキンケイギク、アラゲオオキンケイギクを区別する文献もある。 定着実績 1880年代観賞用、緑化用に導入。全国的に逸出している。 平成21年度までに個体が確認された地点図 被害状況 ■生態系に関わる被害 天竜奥三河国定公園にある天竜川では、1976年に確認されたオオキンケイギクが最近急速に分布を広げ、代表的な帰化植物としてお花畑を形成し、上流のほぼ全域でみられるようになった。それとともに長野

                                                                        特定外来生物の解説:オオキンケイギク [外来生物法]
                                                                      • 特定外来生物アルゼンチンアリの防除手法開発及びその成果について|2013年度|国立環境研究所

                                                                        ①目標の設定 目視によるモニタリング調査により、大田区大井埠頭、城南島においては生息範囲がそれぞれ約8.5ha、16ha以内の範囲であることを確認し、定着エリアからのアルゼンチンアリ個体群の根絶を目標として設定しました。 ②防除計画区域の設定 アルゼンチンアリの分散を想定して、生息が確認されたエリアを包囲するかたちで防除計画区域を設定しました。 ③防除期間の設定 防除開始時より3年間を防除期間と定め、個体群の抑制効果を判定しつつ根絶達成に向けた対策を順応的に検討することとしました。 ④薬剤による防除方法 室内レベルの薬効試験および文献データに基づき、殺虫剤フィプロニルがアルゼンチンアリに対して高い効果を示すことが明らかであったことから、フィプロニルを主成分とするベイト剤及び液剤を用いた化学的防除を採用しました。 フィプロニルは、昆虫の神経系に作用して殺虫効果を示す殺虫剤です。遅効的(すぐに

                                                                          特定外来生物アルゼンチンアリの防除手法開発及びその成果について|2013年度|国立環境研究所
                                                                        • 特定外来生物オオヒキガエルをペットとして飼育か、容疑で男を逮捕 「保護しただけ」否認 沖縄・石垣市 - 琉球新報デジタル

                                                                          特定外来生物のオオヒキガエル(環境省那覇自然環境事務所提供) 沖縄県警八重山署は13日、生態系への影響が懸念される大きさ約5センチのオオヒキガエル(中南米原産)1匹を石垣市内の宿泊施設で飼育していたとして、外来種被害防止法違反(飼養等の禁止)容疑で自称同市のアルバイトの男(21)を逮捕した。「保護しただけで、飼育していない」と容疑を否認している。同容疑での摘発は、2004年の統計開始以来、県内では初めて。 逮捕容疑は13日午後4時55分ごろ、石垣市内でオオヒキガエルを飼養した疑い。容疑者の部屋には、特定外来生物に指定外の複数の生物がケージなどで個別に飼育されていて、ペットとしてオオヒキガエルも飼育されていたとみられる。 オオヒキガエルは大型のカエルで、サトウキビの害虫駆除目的で日本に移入された。生態系に悪影響を及ぼす可能性があることから、環境省は特定外来生物として、飼育や保管、運搬などを禁

                                                                            特定外来生物オオヒキガエルをペットとして飼育か、容疑で男を逮捕 「保護しただけ」否認 沖縄・石垣市 - 琉球新報デジタル
                                                                          • 栽培禁止の「特定外来生物」新たに指定へ NHKニュース

                                                                            繁殖力が極めて強く生態系への影響が懸念されている、「オオバナミズキンバイ」という水草などの外来の植物が、栽培や輸入を原則として禁止する「特定外来生物」に、近く指定される見通しになりました。 13日、東京都内で環境省の専門家による会合が開かれ、いずれも外来の植物で、▽滋賀県のびわ湖などで急速に生息域を拡大している「オオバナミズキンバイ」という水草と、▽愛知県の干潟などで繁殖が確認されているイネ科の「スパルティナ・アルテルニフロラ」を含む「スパルティナ属」を、「特定外来生物」に指定することが適当だとする意見を取りまとめました。 これらの植物は繁殖力が極めて強く、在来の植物が生息する場所を奪ったり、在来種と交雑したりすることによって生態系に影響を及ぼすおそれがあるとして、地元で駆除が進められています。 「特定外来生物」に指定されると、栽培や輸入が原則として禁止されるほか、駆除にかかる費用について

                                                                              栽培禁止の「特定外来生物」新たに指定へ NHKニュース
                                                                            • 2020年、特定外来生物指定によるザリガニ規制のまとめ – アクアハーミット

                                                                              2020年11月にて、環境省の方でほとんどのザリガニ類が特定外来生物に指定される予定で、まもなくペットとしての飼育が不可能に。 それについて、いつから何が規制されるのか、流れや背景などを、整理してまとめました。 規制の概要 2020年6月22日~6月26日の間に行われた環境省「特定外来生物等専門家会合(第12回)」にて アメリカザリガニとニホンザリガニ以外は特定外来生物として指定が適当である と判断されました。 特定外来生物として規制されたイキモノは飼育・運搬・販売などが禁止になる強い規制です。 ※これに反する場合「三年以下の懲役若しくは三百万円以下の罰金」という重い刑罰も(外来法:第三十二条)。 2020 年11 月2日より特定外来生物に指定され、飼育者にとってはもう間もない日程での指定入りとなります。 背景や流れ、具体的な判定種などは以下のURLの”特定外来生物等専門家会合の第12回”

                                                                                2020年、特定外来生物指定によるザリガニ規制のまとめ – アクアハーミット
                                                                              • 特定外来生物との遭遇 - cloud9science @Wiki

                                                                                先週、通勤の帰りにアライグマの交通事故死体を見ました。一応モザイク処理はしてありますが、見たいという方はこちらをクリックしてください。 私が子供のころに、『あらいぐまラスカル』というテレビアニメが放映されていました。もう今となってはどんな内容だったのか、まったく覚えていないのでググってみると…… 詳しくはリンク先をご覧ください。 でその当時、アニメの人気に便乗してペットとして日本に輸入されたわけですが、アライグマはとても気性が荒く、飼いきれなくなって放たれたものが野生化してしまいました。 Wikipedia によると、日本では岐阜県可児市で野生化が初めて確認されたとのことです。愛知県犬山市の動物園からの逃亡個体との記述もありますが、犬山市にお住まいのS村先生によると、「あそこはサル専門で、アライグマなんていないよ~」とのこと(アライグマの脱走は実際にあったそうです。この件について追記しまし

                                                                                  特定外来生物との遭遇 - cloud9science @Wiki
                                                                                • asahi.com(朝日新聞社):特定外来生物ミズヒマワリが猛威 茨城・新利根川沿い - サイエンス

                                                                                  特定外来生物ミズヒマワリが猛威 茨城・新利根川沿い2008年9月15日9時48分印刷ソーシャルブックマーク ミズヒマワリの花=茨城県河内町 中南米原産で国の特定外来生物に指定されている多年草のミズヒマワリが、茨城県利根・河内両町から稲敷市に流れる新利根川沿いに大発生している。13日は地元選出の国会議員や県議、県職員らが川沿いを視察した。在来種を駆逐するほか、霞ケ浦につながる排水機場の機能にも障害を与える恐れがあるため、参加者らは近く環境省や国土交通省に報告し、対策を検討する。 ミズヒマワリは95年に愛知県で初めて確認された。地元の農業者らによると、新利根川沿いでも10年ほど前から見かけるようになり、今年は霞ケ浦に注ぐ新利根川べりの約10キロの間に群落が点在している。高さ1メートルくらいに成長して白い花をつける。折れた茎や葉からも新芽を出すほど繁殖力が強いため、いずれ霞ケ浦でも大繁殖する可能