並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 709件

新着順 人気順

犯罪の温床の検索結果161 - 200 件 / 709件

  • 「第2のマカオ」から中国人が消えた 中国資本が握るカジノの街に起きた異変:朝日新聞GLOBE+

    「第2のマカオ」と呼ばれるカンボジア・シアヌークビル。黄金のライオン像の向こうには「給料を返せ、家に帰せ」の垂れ幕が アジアの新興国でも、中国マネーによる「土地バブル」が起きた。 カンボジア南部の海辺の街シアヌークビルは、中国資本のカジノが密集し、「第2のマカオ」と呼ばれる。中心部の撮影スポットになっているのは、黄金のライオン像。街の名の由来になった前国王シアヌークの力を「百獣の王」で表したとされる。 そのまわりに、建設中の高層ビルが立ち並び、垂れ幕がかかっていた。遠目に中国語らしいとわかる。中国人は2017年ごろから急増した。その多くが中国本土では禁じられているギャンブル目当てともいわれる。 ビルに囲まれたシアヌークビルの黄金のライオン シアヌークビルでは、巨額のカネが動くギャンブルの影響で、マンションの価格が以前の2~3倍まで高騰した。「まさに不動産バブル。金に糸目をつけないギャンブル

      「第2のマカオ」から中国人が消えた 中国資本が握るカジノの街に起きた異変:朝日新聞GLOBE+
    • 邦人も被害に遭ったカンボジア「未経験・高収入」求人のワナ:泰梨沙子 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト

      カンボジアに拠点を置く犯罪組織が若者を狙っている(写真はイメージです)(C)andrii_lutsyk/stock.adobe.com 好条件の求人情報を見てカンボジアに入国した外国人が、犯罪に巻き込まれるケースが後を絶たない。監禁され、詐欺行為に加担させられたり、人身売買の被害に遭ったりするという。背後にあるのは中国系などの犯罪組織だが、当局の捜査が適切に行われているとは言えない。 カンボジアで好条件の仕事があると誘われた外国人が、入国すると監禁や人身売買の被害に遭う事件が増加している。在カンボジア日本大使館も、「少数だが邦人の被害事例も報告されている」として注意を呼び掛けている。被害拡大の背景には、カンボジアの未発達な法制度や汚職の蔓延によって、国内外の犯罪組織の取り締まりが容易ではない現状がある。 複数の邦人も被害に カンボジアでは、台湾、香港などから来た若者が入国後に監禁され、不法

        邦人も被害に遭ったカンボジア「未経験・高収入」求人のワナ:泰梨沙子 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト
      • 在日3世 「銀行口座開設の際に、在留カードの提示を求めるのは外国人差別」 →人権救済申し立て : 痛いニュース(ノ∀`)

        在日3世 「銀行口座開設の際に、在留カードの提示を求めるのは外国人差別」 →人権救済申し立て 1 名前::2023/04/05(水) 08:32:21.57 0● ⬜️預金口座を開設の際、本人確認のための運転免許証を提示したが特別永住者証明書を提示しなかったとして口座開設を拒否された事に、在日外国人が「外国人差別」と救済申し立てhttps://t.co/Z4sgWq9OlC 他の外国人はこの国のルールに従っています。特別扱いすることは他の外国人への差別になります。— フィフィ (@FIFI_Egypt) April 5, 2023 https://news.yahoo.co.jp/articles/c60a5ef8b4d9452c8c31dad10cbfcd15e12026ab 引用元 https://news.yahoo.co.jp/articles/c60a5ef8b4d9452c8c

          在日3世 「銀行口座開設の際に、在留カードの提示を求めるのは外国人差別」 →人権救済申し立て : 痛いニュース(ノ∀`)
        • 23金融機関が「預金に手数料課す」 朝日新聞調査(朝日新聞) - goo ニュース

          未利用の預金口座に手数料を課す金融機関が23あり、過半数は昨秋以降に導入したことが朝日新聞の取材でわかった。日本銀行がマイナス金利政策を始めてから今月で4年。長引く低金利で銀行の収益はじわじわと悪化し、顧客にも負担を求める動きが広がる。 大手銀行、地方銀行や信用金庫など約370の金融機関の動きを調べた。2年(一部は5年)以上使われない普通預金口座に維持管理手数料を導入済みか予定するのは、栃木銀行(宇都宮市)・十六銀行(岐阜市)など7銀行に加え、山梨信金(山梨)・愛知信金(愛知)・播州信金(兵庫)・大川信金(福岡)など少なくとも16の信金。大半が年1200円(税別)の手数料がかかり、残高がそれ以下になると解約される。対象は新規開設者で、既存口座には適用されない。 導入のねらいは決済サービスなどにかかる基本費用を顧客にも負担してもらうこと。1口座の維持コストは信金の場合、年2千〜3千円。金利が

            23金融機関が「預金に手数料課す」 朝日新聞調査(朝日新聞) - goo ニュース
          • 主張/カジノ汚職で実刑/賭博固執の安倍・菅政治一掃を

            カジノを中核とする統合型リゾート(IR)事業をめぐる汚職事件で、元内閣府副大臣の秋元司被告(衆院議員・自民党を離党)に、東京地裁は懲役4年の実刑判決を言い渡しました。カジノは安倍晋三前政権と菅義偉政権が成長戦略の目玉として推進してきた国策です。その事業を担当した副大臣が職務に関連して賄賂を受け取ったことを司法は厳しく断罪しました。利権の温床となるカジノのゆがんだ姿が改めて浮き彫りになっています。弊害しかないカジノ推進路線はきっぱり断念すべきです。 底なし疑惑にメス入れよ 東京地裁は、秋元被告が2017年~18年にカジノ事業参入を狙った中国企業側から合計約760万円相当の賄賂を受け取ったことを認定しました。また、逮捕されて保釈中の昨年、贈賄側にうその証言をするように持ち掛けた証人買収罪の成立も認めました。 判決は、「立法及び行政の両面で重要な公職にありながら、度重なる買収工作に応じ、その責任

            • 徳島の病院に謎のサイバー攻撃 電子カルテ使えず診療に大きな支障

              徳島県西部の小さな町、つるぎ町にある半田町立病院が、全国的に注目されている。患者情報などを蓄積しているコンピューターシステムが、国際的な犯罪組織によるサイバー攻撃を受けて使えなくなり、「身代金」を要求されたのだ。町は要求に応じない姿勢だが、診療体制は大打撃。全国メディアでも再三報じられる事態となっている。 全国紙の一面や社会面トップに 異常事態が発覚したのは2021年10月31日午前0時半ごろ。病院内のプリンターから突然、謎の文書のプリントアウトが始まった。看護師は、いたずらかと思ったが、英語で「データを盗んで暗号化した。金を支払わないと公開する」という趣旨のことが記されていた。実際、電子カルテにアクセスできなくなっていた。 病院側は「ランサム(身代金)ウエア」と呼ばれる身代金要求型ウイルスに感染した可能性があるとして警察に被害届を提出、被害を公表した。 まず徳島新聞などが報道。11月12

                徳島の病院に謎のサイバー攻撃 電子カルテ使えず診療に大きな支障
              • Discordのボットを悪用するマルウェアが登場

                ボイスチャットやテキストチャットが可能な「Discord」や「Telegram」は、単なるメッセージアプリの域を超える多様な機能を有している点が特徴で、ユーザーは「ボット」と呼ばれるプログラムを導入することもできます。このボットを使えば、ユーザーは音楽を再生したり、簡単なゲームをプレイしたり、その他のタスクを自動で実行したりすることも可能です。そんなメッセージアプリのボットを悪用するマルウェアが登場しており、話題を呼んでいます。 How cybercriminals are using messaging apps to launch… | Intel471 https://intel471.com/blog/cybercrime-telegram-discord-automation-chatbots Messaging Apps Tapped as Platform for Cyber

                  Discordのボットを悪用するマルウェアが登場
                • 闇のインターネット「ダークウェブ」の実態とは

                  最近、にわかに「ダークウェブ」が注目ワードになってきました。“インターネットの闇社会”といった表現をされることが多いため、何となくアングラで怖いイメージが先行している人も少なくないでしょう。ダークウェブには、ありとあらゆる違法な情報や物があふれています。その実態を解説します。 ダークウェブとは匿名インターネット 我々が普段Googleなどで検索してアクセスするWebサイトは「表層ウェブ」といわれ、インターネット空間全体のわずか4%程度に過ぎません。それ以外の96%を「ディープウェブ(深層ウェブ)」と呼びます。 そこには、会員制サイトや大学などの学術データベースといったクローズドなネットワークが含まれ、通常の検索ではたどり着けないWebサイトが存在。その中にダークウェブがあるのですが、ディープウェブとの違いはその「匿名性」です。 ダークウェブは専用のソフトを使い、「Friend-to-fri

                    闇のインターネット「ダークウェブ」の実態とは
                  • 「SMS認証代行」対策強化 「犯罪の温床」指摘―本人確認すり抜け・警察庁:時事ドットコム

                    「SMS認証代行」対策強化 「犯罪の温床」指摘―本人確認すり抜け・警察庁 2021年04月22日10時12分 【図解】SMS認証代行の仕組みと対策 インターネット上のサービスを利用する際の本人確認手段として活用されている「ショートメッセージサービス(SMS)認証」をめぐり、本人確認をすり抜ける「認証代行」を行う業者が確認されている。特殊詐欺などの犯罪の温床になっているとして、警察庁は22日までに、全国の警察に取り締まりを強化するよう指示した。 SMS認証は、ネットバンクやアプリなどで第三者によるなりすましを防ぐためのセキュリティー強化策「2段階認証」の一つ。利用者はIDとパスワードに加え、登録した携帯電話のSMSに送信された数字などの認証コードを入力してアカウント作成やログインを行う。 しかし、本人確認をすり抜ける手口として「SMS認証代行」と呼ばれるサービスを提供して報酬を得る業者が出現

                      「SMS認証代行」対策強化 「犯罪の温床」指摘―本人確認すり抜け・警察庁:時事ドットコム
                    • GoogleがTikTokの評価を上げるために大量のレビューを削除したという指摘

                      動画共有アプリ「TikTok」はユーザー数が急増していますが、一方で差別や犯罪の温床となっているとして、非難も集まっています。インドでは反TikTokの動きが特に激しく、TikTokの禁止を求める人々によってアプリの評価が一気に下落していますが、これに対しGoogleが「Google Play上のレビューを削除してTikTokの評価を上げている」と指摘されています。 Google removes over 5 million reviews from Play Store to improve TikTok rating - Technology News https://www.indiatoday.in/technology/news/story/google-removes-over-5-million-reviews-from-play-store-to-improve-tikto

                        GoogleがTikTokの評価を上げるために大量のレビューを削除したという指摘
                      • 「殺さないで」何度も命乞いを 16年前の“闇サイト殺人”遺族 相次ぐ連続強盗事件に憤り「娘の死は何だったのか」|FNNプライムオンライン

                        いま問題になっている“闇サイト”に絡んだ事件。 16年前、一人の女性が見ず知らずの男3人に拉致され命を奪われた事件で、男たちを結びつけたのは“闇サイト”だった。 娘を殺害された磯谷富美子さん(71) この記事の画像(13枚) 「娘の死って何だったのだろうって思う」 「本当に”無駄死にした”ような気持ちになります…」 闇の求人が新たな事件を引き起こしている現実に、被害者の母親が無念の思いを語った――。 「殺さないでください」と何度も命乞いを… 全国で相次ぐ強盗や特殊詐欺事件。 “人集め”に使われているのがSNS上の“闇バイト”だ。 2007年、愛知県名古屋市で起きた“闇サイト殺人事件”。 当時31歳の女性が帰宅中に強盗目的で3人の男に車で連れ去られ、頭を金づちで殴られるなどして殺害された。 「殺さないでください」と何度も命乞いをしたにもかかわらず、奪われた命。 殺害の動機は「顔を見られたから

                          「殺さないで」何度も命乞いを 16年前の“闇サイト殺人”遺族 相次ぐ連続強盗事件に憤り「娘の死は何だったのか」|FNNプライムオンライン
                        • 日本維新の会 政策提言 維新八策 2021|日本維新の会

                          1. 「身を切る改革」と徹底した透明化・国会改革で、政治に信頼を取り戻す 2. 減税と規制改革、日本をダイナミックに飛躍させる成長戦略 3. 「チャレンジのためのセーフティネット」大胆な労働市場・社会保障制度改革 4. 多様性を支える 教育・ 社会政策 、 将来世代への徹底投資 5. 強く靭やかに国土と国民を守る危機管理改革 6. 中央集権の限界を突破する、地方分権と地方の自立 7. 現実に立脚し、世界に貢献する外交・安全保障 8. 憲法改正に正面から挑み、時代に適した「今の憲法」へ 1 「身を切る改革」と徹底した透明化・国会改革で、政治に信頼を取り戻す 議員待遇 (1)定数・報酬 国民との約束である「身を切る改革」を徹底するため、国会議員の議員報酬(歳費)・議員定数3割カットを断行します。 3割カットが実現するまでの間、2014年より開始している歳費2割の自主カット(被災地等への寄付)を

                            日本維新の会 政策提言 維新八策 2021|日本維新の会
                          • 大人の「めんどくさい」が子どもの魂を殺している。 #保育教育現場の性犯罪をゼロに|前田晃平

                            「加害者の個人情報や職業選択の自由を守るために、子どもを性犯罪のリスクに晒し続けてしまうのですか…!?」 「そんな…!」 ある省庁の会議室。官僚の方と話をしていて、口をついて出てしまった。 この国は少子化の克服だなんだと子どもを増やす議論はノリノリでするくせに、なんで子どもを大切にしようって議論になるといつもこうなってしまうんだろう。 ✳︎ 先日、ベビーシッターマッチングサービス大手企業の登録シッターが派遣先の子どもに対する強制わいせつ罪で立て続けに逮捕されるという事件がありました。 私自身、保育事業を運営するNPOで働いていること、そして何よりひとりの親として、今回の事件は本当に衝撃を受けました。まったく他人事ではありません。二度とこんな悲しい事件が起きないよう、何かしなければと思いました。 企業のあまりに杜撰な運営体制が明らかになる一方で、調べてみると、民間の努力だけではどうしようもな

                              大人の「めんどくさい」が子どもの魂を殺している。 #保育教育現場の性犯罪をゼロに|前田晃平
                            • 「突然追い出された」…歌舞伎町・トー横に大量機材 「排除か」広がる臆測 新宿区は否定

                              未成年らが多く集まり、犯罪の温床と指摘される東京・歌舞伎町の通称「トー横」の広場に、フェンスなどの機材が大量に運び込まれ、広場で寝泊まりしていた人が移動を求められている。交流サイト(SNS)上では「封鎖された」「排除か」などと臆測を呼んでいる。 機材は通行止めなどに使われる「安全第一」と書かれたフェンス。18日に搬入されたとみられ、数十基がブルーシートで覆われ、通路の大部分を占拠していた。 これによって締め出される形となったのが段ボールなどを敷いて住み着いていた「トー横キッズ」などと呼ばれる人たちだ。もともと広場の中央部分は数日前からイベントスペースとして使われており、さらに脇の通路部分に機材が搬入されたことで、居場所がなくなる形になった。 移動を求められたという若者の一人は、「突然追い出された。おれたちに出て行けってことなのかな。いつまでこの状態なんだろう」と不安そうな表情を浮かべた。S

                                「突然追い出された」…歌舞伎町・トー横に大量機材 「排除か」広がる臆測 新宿区は否定
                              • 安倍2代63年で私たちが思ったこと 連載『安倍2代』をめぐる読者座談会 選挙区は衰退まっしぐら | 長周新聞

                                本紙1面に連載している『安倍2代を振り返る 国民の幸せのためにどのような貢献をしたのか』に対して読者の皆様より、さまざまな意見や感想が寄せられている。とりわけ選挙区でもある下関市内では、過去の出来事や周囲にいる代議士界隈の存在ともあわせて積年の思いが語られ、近づく衆院選ともかかわって、60年余りに及ぶ安倍2代がトップに君臨した地元の政治構造についても話題になっている。今回、経歴も年代もさまざまな5人の読者に集まってもらい、地元で暮らす者としてあくまで匿名性を守ることを前提に、昨今の政治状況や安倍2代をどのように見ているのか率直な思いを語り合ってもらった。 ◇      ◇ 司会 お忙しいなか時間をとっていただきありがとうございます。今日は連載『安倍2代を振り返る』について、意見や感想を寄せて下さった方々に集まっていただき、「あれもいいたい」「これもいいたい」をおおいに語っていただければと思

                                  安倍2代63年で私たちが思ったこと 連載『安倍2代』をめぐる読者座談会 選挙区は衰退まっしぐら | 長周新聞
                                • 「クレヨンしんちゃん」「サザエさん」の家はセーフで「ちびまる子ちゃん」の家はアウト…実家の空き家が“昭和の負の遺産”になるボーダーライン | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

                                  “昭和の負の遺産”とも言われる現在の空き家問題、そもそも何がネックなのか 空き家調査が開始された1960年代から、空き家率は増加の一途をたどるばかり。いまや7軒に1軒は空き家という実態があり、持ち家率が高い団塊世代が75歳以上の後期高齢者になる2025年以降、さらに急増する恐れがある。 ただ、そもそも空き家であることは何が問題なのだろうか。 「空き家問題には大きく分けて3つの問題があります。1つ目は建物の老朽化による景観の悪化や、草木の繁茂によることによりハクビシンや害虫などが住み着くといった住環境の問題。 2つ目は台風やゲリラ豪雨、地震などの自然災害による建物倒壊など、災害時のリスクが高まる問題。 3つ目は不法投棄や不法侵入、敷地内の設備や物品の盗難といった被害に合う治安の問題。空き家に放火するというような事件もあり、犯罪の温床となってしまう可能性が高い。 このように長らく放置されている

                                    「クレヨンしんちゃん」「サザエさん」の家はセーフで「ちびまる子ちゃん」の家はアウト…実家の空き家が“昭和の負の遺産”になるボーダーライン | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
                                  • 韓国アダルトサイトを閉鎖に追い込むドキュメンタリー小説 「女性が共に闘えば世の中を救う」 | AERA dot. (アエラドット)

                                    大島史子(おおしま・ふみこ)/1982年、東京都生まれ。イラストレーター、漫画家。韓国映画にハマり、独学で韓国語を習得。10月にアジュマブックスから2冊目の翻訳本『根のないフェミニズム』が出版予定(撮影/写真部・張溢文) AERAで連載中の「この人この本」では、いま読んでおくべき一冊を取り上げ、そこに込めた思いや舞台裏を著者にインタビュー。 【stay home中にオススメの韓国文学一挙紹介!】 フェミニズム出版社「アジュマブックス」から、『ハヨンガ ハーイ、おこづかいデートしない?』が刊行された。主人公のトン・ジスは、同僚キ・ファヨンのセックス動画が、アダルトサイトにアップされていることを知る。そのサイトは、女性を侮辱する動画や画像であふれていた。やがて自警団「メドゥーサ」が立ち上がり、ジスもキ・ファヨンを助けるべく、サイトを閉鎖に追い込む闘いに加わり…というストーリーだ。「ハヨンガ」と

                                      韓国アダルトサイトを閉鎖に追い込むドキュメンタリー小説 「女性が共に闘えば世の中を救う」 | AERA dot. (アエラドット)
                                    • 映画『パラサイト 半地下の家族』評価は?ネタバレ感想考察/衝撃の伏線を解説!寄生家族の結末は?

                                      ネタバレ感想『パラサイト 半地下の家族』解説や評価レビューこの先はネタバレありの感想考察です。他の映画はおすすめ映画ジャンル別も参考にしてください。 私の評価 ★★★★★69/100(60が平均)[レビューサイト評価↑] カンヌ最高賞とアカデミー賞!監督やキャスト本作『パラサイト 半地下の家族』は、2019年のカンヌ国際映画祭で最高賞パルム・ドールを韓国映画で初めて受賞しました。その前年は『万引き家族』が受賞したので、2年連続のアジア映画受賞となります。 また、アカデミー賞の作品賞で『1917命をかけた伝令[ネタバレ感想考察⇒]』等と競い、アジア映画どころか英語作品以外では初受賞する快挙で話題独占です。同賞での監督賞・国際長編賞・脚本賞や、ゴールデングローブ賞の外国映画賞も受賞し総なめ状態です。 監督のポン・ジュノはカンヌ映画祭の常連でもあり、『殺人の追憶』『グエムル 漢江の怪物』『母なる

                                        映画『パラサイト 半地下の家族』評価は?ネタバレ感想考察/衝撃の伏線を解説!寄生家族の結末は?
                                      • 【悲報】米国で1ドルショップ(日本の100均)が犯罪の温床と地域経済の破壊に繋がるとして規制へ : ゆううつニュース

                                        1: ゆううつちゃん 2024/05/04(土) 23:47:29.29 ID:pkybf/Sm0● BE:323057825-PLT(13000) 米国ではダラー・ゼネラルやダラー・ツリーといった「1ドルショップ」が各地で急激に店舗数を増やし、自治体当局にとって悩みの種になっている。 格安の1ドルショップは、新型コロナウイルスのパンデミック期にも営業し続けて生活必需品を供給。その後も急速に店舗網を拡大している。 1ドルショップは低所得層にとって、ライフラインの役割を担っていると評価する声が出ている。 その一方、店舗の雰囲気が殺ばつとしていて万引きなど犯罪の温床となったり、食料品店が駆逐され、健康的な食品が手に入りにくくなったりするといった問題も起きている。 そのため、最近では1ドルショップの拡大に歯止めを掛けるため規制を導入する地方自治体が相次いでいる。 今年2月にはシカゴ市が、既に1ド

                                          【悲報】米国で1ドルショップ(日本の100均)が犯罪の温床と地域経済の破壊に繋がるとして規制へ : ゆううつニュース
                                        • 辞職の宮沢博行氏が利用?「パパ活アプリ」、専門家「若者はアプリで出会う時代」規制困難

                                          衆院は4月25日の本会議で、自民党を離党した宮沢博行衆院議員(49)=比例東海=の辞職を許可した。辞職の一因となったのが、宮沢氏が「パパ活アプリ」といわれる出会い系アプリを使い、若い女性と買春目的とも捉えられかねない交渉をしていたとの週刊誌報道だ。若い女性がアプリを通じて出会った男性とのデートや性行為の見返りに、金銭を受け取る「パパ活」は、監禁など犯罪に巻き込まれる危険もあるが、ネット上には入口となるアプリが多数存在する。専門家は「今の若者は当たり前のようにアプリを使って交際相手と出会う時代」と指摘し、トラブルに注意するよう呼び掛けている。 週刊誌報道によると、宮沢氏は「パパ活アプリ」に登録し、年齢や出身地、身長などを公表して若い女性との出会いの機会をうかがっていた。 ネット上には、出会い系の業者が運営する多数のマッチングアプリやサイトがあり、スマートフォンで登録すると、気軽に活用できる。

                                            辞職の宮沢博行氏が利用?「パパ活アプリ」、専門家「若者はアプリで出会う時代」規制困難
                                          • 【アルバムコレクション運営者を追う】代理人弁護士がTansaに記事削除を要求(24) | Tansa

                                            誰が私を拡散したのか 【アルバムコレクション運営者を追う】代理人弁護士がTansaに記事削除を要求(24) 2024年05月23日17時00分 辻麻梨子 (イラスト:qnel) 女性や子どもの性的画像の拡散では、スマートフォンのアプリが被害を大きくしている。 数あるアプリの中でも、甚大な犠牲者を生んだのが「アルバムコレクション」だ。2023年12月には、Appleが運営するApp Storeの「写真/ビデオ」カテゴリで、ランキング1位になった。2位がInstagram、4位がYou Tube。いかにアルバムコレクションの利用者が多かったかが分かる。 アルバムコレクションは今年1月、運営を終了した。本シリーズで追及した末のことだ。 しかし、判然としないことがあった。 アルバムコレクションの運営実態だ。本シリーズではホワイトハッカーの協力を得て、2023年9月から11月にかけて5本の記事で報じ

                                              【アルバムコレクション運営者を追う】代理人弁護士がTansaに記事削除を要求(24) | Tansa
                                            • 「偽りの看板」の裏で売買される「カギ」(2) | Tansa

                                              (イラスト:qnel) 知らない間に自分の写真や動画が「性的商品」として売買されている。一度出回ればどんどん拡散し、二度と消えない。 クラウドをハッキングされた被害者は、ある日突然知らない人から連絡が来た。「えっちな写真と動画、流出しちゃってますよ」。警察に相談しても相手にしてもらえず「考えたら生きていけない」と言う。 交際していた相手に興味本位で動画を投稿された被害者は、3年経った今もそれらが拡散している。自殺を図ったこともあった。 彼女たちの写真や動画は、スマホアプリ内で売買されていた。 中でも利用者が多いのが、「動画シェア」と「アルバムコレクション」というアプリだ。 動画シェアはGoogleとAppleのアプリストアで、アルバムコレクションはAppleのストアで入手でき、人気ランキング入りもしていた。 犯罪の温床となっているアプリが、どのようにして、GoogleとAppleのストアで

                                                「偽りの看板」の裏で売買される「カギ」(2) | Tansa
                                              • ナーロッパでいこう! ~中世欧州風ではなくゲーム的近世風のすすめ。すぐに使える通貨風習文明技術のお話

                                                2021/10/11 盗賊ギルドの語源追加。 2021/11/04 腕時計、懐中時計の歴史追加。 2021/11/23 銃、大砲の歴史。 あなたの中世欧州風世界は中世風なのでしょうか?  実は近世といったほうが楽じゃない? というお話です。 間違いを訂正しろ、というお話ではありません。 【作者様が表現したいのはそんな些細な時代のズレではない】というお話をしたいと思います。 なろう特有の異世界「ナーロッパ」だしって片付けるのは簡単です。時代形成の仕方が違うし、とか、宗教が~と言われるかも知れません。 ですがせっかくの異世界創造。作者、読者含めて知るきっかけになるって素晴らしいと思うんですよね。 知っていて、あえて書かない精神でしょうか。もしあなたの興味になったり調べるきっかけになる話があれば幸いです。 近世という区分が学術的に存在せず中世前期、中期、後期から近代(産業革命)という話もあります

                                                  ナーロッパでいこう! ~中世欧州風ではなくゲーム的近世風のすすめ。すぐに使える通貨風習文明技術のお話
                                                • 『狂おしく悩ましく』

                                                  【ブログ注】『情況』最新号で語られています。詳細は以下。 情況 2024年春号 [第6期6号] | 模索舎 A5 240頁 【読後感】 岩本愼三郎『党はどこに行ったのか』 | 菅孝行 勝者なき「内ゲバ」の決算に一筋の光を見る -岩本愼三郎『党はどこに行ったのか』 | 長島由紀夫 終わりなき葬送、過ぎ去らない惨苦 『自伝的革命論〈68年〉とマルクス主義の臨界点』 | 幸村燕 川元祥一著『部落差別の原因-国家による天候支配の思想=仏教の「殺生禁断」』 | 小林孝吉 ……… ……… ……… 【注】以下は目次です。「特集 食」 は略しました 【連載】 川元祥一と文学者たち 第五章 | 河村義人 戦前は続いているのか?非断絶の戦時(16) | 髙井ホアン 情況喫茶 傍流からの展望 弐 | 中牟田聖司×髙田輝 解説 ウクライナ戦争論争 | 横山茂彦【特集外】 ハマスと熱心党 安彦良和『イエス』と相澤文

                                                    『狂おしく悩ましく』
                                                  • 地域の未来を守るための空き家問題への取り組み - 不動産×行政書書士Blog

                                                    おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です。 にほんブログ村 本日は、「空き家の廃墟化問題」について書かれたニュース記事を読ませて頂き、僕が感じたことについて書かせて頂こうと思います。 以下ーー内は、2023年12月9日(土)付、Yahoo!ニュースより引用させて頂きました。 ーーーーーーーーーー 「廃墟ホテル」にサル、空き家にハクビシンやアライグマ 野生動物が住み着き感染症が怖い 近年、全国で問題化している「空き家の廃墟化問題」。最近は住宅に加え、「廃墟ホテル」に野生動物が住み着いて住民が困惑している例がテレビで報じられた。 「羽鳥慎一モーニングショー」(テレビ朝日系)は2023年12月6日、群馬県みなかみ町にある、バブル期に建てられた廃墟化した複数のホテルを特集。そのうちの1つの建物の中にはサルが群れで住み着いてしまい、近隣住民に恐れ

                                                      地域の未来を守るための空き家問題への取り組み - 不動産×行政書書士Blog
                                                    • ハンセン病の反省と癩病患者と犯罪者の隔離政策2 - 事実を整える

                                                      第2回国会 衆議院 本会議 第55号 昭和23年6月4日 **************** ○議長(松岡駒吉君) 御異議なしと認めます。よつて日程は追加せられました。 救癩施設に関する緊急質問を許可いたします。榊原亨君。 〔榊原亨君登壇〕 ○榊原亨君 私は、最近激増しつつあります癩患者の犯罪に対する処置並びに癩病に対する救癩事業そのものにおいて、はなはだ遺憾の点多く、これが緊急の対策を要するものありと考えますので、以下諸点につき、法務総裁並びに厚生大臣の責任ある御答弁を要求する次第であります。 元來癩病という病は、ほとんど不治のものでありまして、恐るべき傳染病であることは、今日一般に認められているところでございます。しかして、これら癩病をまつたく社会から根絶一掃するためには、完全なる治療法のなき今日としては、どうしても癩病の患者を一般社会から隔離收容して、その傳染源を断ち切るよりほかに途が

                                                        ハンセン病の反省と癩病患者と犯罪者の隔離政策2 - 事実を整える
                                                      • 要友紀子が問う「藤田孝典さんに聞きたい。風俗よりも素晴らしい仕事って何?」 (2020年9月5日) - エキサイトニュース

                                                        要友紀子(かなめ・ゆきこ)セックスワーカーとして働く⼈たちが安全・健康に働けることを⽬指して活動するグループSWASH(Sex Work And Sexual Health︓スウォッシュ)代表。共著に『セックスワーク・スタディーズ 当事者視点で考える性と労働』(SWASH編著、日本評論社)。https://swashweb.net/ 画像(1枚) ナインティナインの岡村隆史による、コロナ禍で美人風俗嬢が増えるというラジオでの発言が炎上。一方、この発言を特に熱心に叩いていた“社会活動家”藤田孝典氏が、コロナ禍で性風俗店は補償がなかろうが休業しろと発言。 さらに性風俗産業自体を廃止すべきと主張し、これまた炎上。性風俗には「搾取」「貧困」などの言葉をセットに語られるグレーな業界というイメージが根強い。これに対して、セックスワーカーが安全・健康に働けることを目指して活動するグループSWASHの代表

                                                          要友紀子が問う「藤田孝典さんに聞きたい。風俗よりも素晴らしい仕事って何?」 (2020年9月5日) - エキサイトニュース
                                                        • Z世代が急増するSNS「Yay!」とは “性犯罪の温床”から出直し

                                                          性被害が多発した問題もあり、2019年末にサービスを終了したSNS「ひま部」。その運営企業であるナナメウエ(東京・港)が、新たなSNSサービス「Yay!(イェイ)」を立ち上げた。Z世代がユーザーの85%を占め、ユーザー数も急増。辛酸をなめたひま部閉鎖から1年半。改善策とYay!の今後について、同社CEO(最高経営責任者)の石濵嵩博氏に話を聞いた。 ユーザー300万人、その8割が24歳未満 「ひま部」という名前をご存じだろうか。アプリ・Webサービス開発のナナメウエが2015年5月に開設し、中学生以上の登録ユーザー約800万人がチャットや通話を楽しんでいた学生限定のSNSだ。1日の投稿数は600万と盛況だったが、19年12月31日にサービスを終了した。 ひま部がサービスを閉じた1つの理由は、未成年児童の性被害だ。若者を狙う多くの大人がひま部に登録し、知り合った学生に対して性犯罪を行う事例が頻

                                                            Z世代が急増するSNS「Yay!」とは “性犯罪の温床”から出直し
                                                          • マスコミは「マイナ保険証問題」で騒ぎすぎている…私が「紙の保険証は廃止すべき」と考えるこれだけの理由(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

                                                            健康保険証とマイナンバーカードを一体化した「マイナ保険証」を巡り、トラブルが相次いで報告されている。評論家の八幡和郎さんは「この程度のミスは想定の範囲内で、マスコミは過度に騒ぎすぎだ。マイナ保険証による国民生活のメリットは大きく、政府は早期の一体化という基本路線を崩すべきではない」という――。 【画像】マイナカード普及を促進する総務省のマイナポイント事業サイト ■国民の不安を煽る「マイナ保険証」報道 「健康保険証」が、来年秋に廃止され、代わりに、「マイナ保険証」が義務化されることへの抵抗が強まっている。 マイナカードの普及は、菅内閣・岸田内閣のもとで、マイナポイントの付与をてこに大きく前進し、人口に対する普及率は77パーセントに達した。現実社会でのIT社会の進展に伴って国民の抵抗感が減ったことも背景にある。 そこで、河野太郎デジタル大臣は、一気に保険証と運転免許証とマイナカードの一体化を進

                                                              マスコミは「マイナ保険証問題」で騒ぎすぎている…私が「紙の保険証は廃止すべき」と考えるこれだけの理由(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
                                                            • 京都の一等地に朽ち果てた「空き寺」 住職の死から40年以上..後継者不在のまま紆余曲折の歴史 - ミント! | MBS

                                                              京都の一等地に朽ち果てた「空き寺」 住職の死から40年以上..後継者不在のまま紆余曲折の歴史 2019年12月24日(火)放送 SHARE 景観だけでなく治安の悪化や犯罪の温床にもなる「空き家」が各地で問題になっています。しかしこの問題、家だけではないのです。京都市内には廃墟化した「空き寺」がありました。 一説では「40億円」の値 京都の一等地に敷地約5000平方メートル 京都の一等地にもかかわらず、朽ち果てた「空き寺」。寺の名前は了徳寺(りょうとくじ)、出町柳のすぐ近く、鴨川に面した場所にあります。江戸時代の初めに創建され、1953年に京都・上京区に移転してきました。 取材に訪れた日、了徳寺の門の前に作業員の方が何人かいました。錆びたフェンスを取り外す作業をしているようです。聞いてみると、侵入者を防ぐために、新たなフェンスの設置作業中だということでした。 Qフェンスを取り外す作業をしてい

                                                                京都の一等地に朽ち果てた「空き寺」 住職の死から40年以上..後継者不在のまま紆余曲折の歴史 - ミント! | MBS
                                                              • 【主張】在留資格取り消し 管理の厳格化で不正防げ

                                                                留学生が学校を除籍された後にアルバイトをしていたり、実習先から失踪した技能実習生が別の場所で働いていたケースもあった。 不法滞在は犯罪の温床になりかねない。在留外国人の管理強化は待ったなしの課題だ。4月には改正出入国管理法(入管法)が施行された。今後は、これまで以上に多くの外国人労働者が入ってくる。出入国在留管理庁(入管庁)には、不正な在留資格の取り締まりに緊張感を持って取り組んでほしい。 入管庁は21日、入管法に基づく平成30年の在留資格取り消し件数を発表した。過去最多だった前年の385件から2倍以上の832件へと大幅に増加した。資格別では「留学」が172件から412件、「技能実習」が8件から19倍の153件に急増した。次に偽装結婚を含む日本人の配偶者等が80件あった。国別ではベトナム416件、中国152件、ネパール62件となっている。 在留資格取り消し件数が、前年から倍増した。入管庁は

                                                                  【主張】在留資格取り消し 管理の厳格化で不正防げ
                                                                • 〈FC2違法動画投稿で逮捕〉出演女優は「無修正とは知らなかった…」 なんちゃってAV監督/男優“ハメハメジャッキー”こと角谷貴史容疑者(50)のヤバすぎる個撮の手口(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                  FC2をはじめとする海外に法人のある動画販売サイトには、「個撮」と呼ばれる契約書を交わしていない個人間での撮影で制作された違法な無修正動画が多くアップロードされている。14日、警視庁に逮捕された会社役員は個撮の常習者だった。 【写真】捜査にも協力した情報提供者 無修正のわいせつ動画を動画販売サイト「FC2コンテンツマーケット」に公開したとして警視庁保安課は11月14日、わいせつ電磁的記録記録媒体陳列容疑で、映像制作会社役員の角谷貴史容疑者(50)を逮捕した。 「これまでにもFC2へのわいせつ動画投稿に関連した事件は何度もあり、警察は目をつけてきた。本件は昨年12月に情報提供があり捜査がスタート、角谷は仲間と『グレイスエンターテインメント』という会社をたちあげ、2016年7月からFC2上で動画販売を開始、自らが男優もつとめていた。今回の被疑事実は6件だが、これは氷山の一角で、324本の動画が

                                                                    〈FC2違法動画投稿で逮捕〉出演女優は「無修正とは知らなかった…」 なんちゃってAV監督/男優“ハメハメジャッキー”こと角谷貴史容疑者(50)のヤバすぎる個撮の手口(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                  • 中国で児童レイプ犯に死刑執行(宮崎紀秀) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                    中国で子供に対する性犯罪が増加傾向にある。最高人民法院(最高裁に相当)は、今日、児童レイプ犯に対し死刑を執行したと発表した。別の幼女強姦致死犯に対しても近く死刑を執行するという。事態を重く見る中国の司法当局が、児童わいせつ犯に対する厳罰の姿勢を示した形だ。 3人の少女に性的暴行を加えた男が死刑に 中国メディアによると、死刑が執行されたのは3名の女児に対し、性的暴行や売春を強要していた何龍死刑囚。何は2014年6月養育名目で河南省で当時8歳の女児を買い、山東省に連れ帰り部屋の中に監禁した。そして十数日に亘り女児に性的暴行を加えた。さらに、映像を撮影し、SNSで買春客を募っていたという。女児は後に逃げ出したが、陰部に裂傷を負っていた。 同年11月には、13歳の知的障害のある少女を同様に監禁し、自ら性的暴行を加えた。さらに、別の男から3000元(約48000円)を受け取り、少女にその男の相手をさ

                                                                      中国で児童レイプ犯に死刑執行(宮崎紀秀) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                    • EU、難民問題協議へ アフガンめぐり危機再来警戒(産経新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                      フランスのマクロン大統領は16日のテレビ演説で、アフガニスタンの不安化で「欧州に向けて大量に移民が流出する危険がある」と述べ、対応の必要性を訴えた。欧州各国は、アフガンでの活動を支えた通訳、協力者の亡命受け入れを進める一方、2015年にシリア内戦で経験した移民危機の再来を警戒している。 マクロン氏は、「アフガンにはテロ集団がおり、不安な状況を利用しようとしている」と警告。大量移民は犯罪の温床になりうると指摘し、「欧州だけでは結果を引き受けられない」と国際社会の協調を求めた。 ドイツのメルケル首相は16日、「懸念を抱く人たちが、アフガン近隣国で安全に滞在できるようにせねばならない」と発言。パキスタンや国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)への支援の必要性を訴えた。ドイツへのアフガン人受け入れは、独政府・軍に協力した通訳、援助団体の関係者らを優先する方針だ。 欧州ではシリア内戦により、100万

                                                                        EU、難民問題協議へ アフガンめぐり危機再来警戒(産経新聞) - Yahoo!ニュース
                                                                      • 『【拡散希望】公立小学校に行かせるのが怖い』

                                                                        私立小志望の母親がこんなタイトルをかくと炎上してしまいそうですが敢えていろんな方に見て頂きたいと思い煽りも含むこのタイトルにしました。 我が子は小学校受験落ちる可能性高く、親自身もダメならダメで公教育は素晴らしい先生もいらして、美味しい給食も食べれて、設備いい学校で学べて無料で近くて最高かよと思っていて何のネガティヴな感情もないですし、保育園も幼稚園もかなり遠かった民としては近いが1番の正義と思っております。 日本は公教育も素晴らしいし、娘を安心して公立小学校にお任せできるからそんな力まなくても落ちたら落ちたでいいよね〜というノリでしたが、とんでもない情報に震えました。 渋谷区は先進的なことに憧れる区長が男女共有トイレを推していてたびたび炎上しておりますが今回区議会議員のくわずるさんが提供してくださった資料みてください。 渋谷区の小中学校で大炎上した新宿歌舞伎町の東急タワーに近いユニバーサ

                                                                          『【拡散希望】公立小学校に行かせるのが怖い』
                                                                        • 超少子高齢化の日本…急増する空き家を「壊さない」事情とは? | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンライン

                                                                          2019年に厚生労働省が発表した人口動態統計月報年計(概数)の概況によると、2018年の出生数は91万8,397人となり、調査開始以来の過去最少の数値を記録しました。一方で、同年における65歳以上の人口は3,515万人。総数の27.7%にものぼります。まさに「超少子高齢化」が進む日本ですが、それに伴い深刻化しているのが「空き家」問題です。本記事では、我が国における「空き家」の実態を解説します。 人口減少の日本では住環境に地殻変動が起きている これからの住まいの問題を考えるとき、少子高齢化、人口減少が加速している現状を知ることが欠かせません。日本の人口は実際にどのような推移をたどっているのでしょうか。 総人口は2010年の1億2806万人をピークとして、緩やかに減少に転じています。そのなかでも注目したいのは、全体数は減少しているにも関わらず、年齢による区分で見ると後期高齢者(75歳以上)の層

                                                                            超少子高齢化の日本…急増する空き家を「壊さない」事情とは? | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンライン
                                                                          • 入管庁はまだこんな使い古された手口を使うのか。「排除ありき」の政策押し通す印象操作~「モラル・パニック」の扇動に警戒を

                                                                            ※初出:朝日新聞社「論座」サイト 連載「貧困の現場から」 2021年12月28日 2021年の年末が近づいてきた。この年末年始も全国各地で生活困窮者支援団体による食料支援や医療・福祉相談会などの緊急支援活動が開催される予定であり、急ピッチで準備が進められている。 こうしたコロナ禍の支援現場では、生活に困窮した日本人だけでなく、多くの外国人が支援を求めて来ることが常態化している。その多くが、難民認定の申請中で、在留資格のない状態にある外国人だ。そのため、長年、ホームレス支援を続けてきた団体と外国人支援団体が連携して、相談対応にあたる場面もコロナ以前に比べて格段に増えている。 その外国人たちの今後を左右しかねない発表が、12月21日、出入国在留管理庁(入管庁)によって行われた。入管庁が「現行入管法上の問題点」と題する資料を公表したのだ。 その資料を見た私の感想を率直に言わせてもらうと、「202

                                                                              入管庁はまだこんな使い古された手口を使うのか。「排除ありき」の政策押し通す印象操作~「モラル・パニック」の扇動に警戒を
                                                                            • 高級タワマンを買ったけど…「ヤバすぎる管理組合」のせいで「地獄」を味わった人たち(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                                                              今後、新型コロナの影響で日本経済は本格的な不況に突入する可能性がある。 イチゴ農家ご出身で「叩き上げ」とされている我らが新しい総理大臣は、政治家サラブレッド族ご出身の前任者よりも、国民や企業に自助努力を促すタイプではなかろうか。仮にそうなら、2020年の春以降に行われた給付金のバラマキ的な景気対策の追加は、どうやら期待できそうにない。我々はそれぞれ与えられた持ち場で可能な努力をおこなうしか、これからやってくる不況を切り抜けることができない、ということになる。 【写真】いまマンションを「買っていい街」「ダメな街」を実名公開する 不況感が深まると、都心や湾岸の中古タワーマンションは約10年ぶりの資産価値下落ステージを迎えることになりそうだ。つまり、アベノミクスによるバブル的な高揚感は過去のものとなり、それぞれの物件の真の資産価値が試されることになる。 そうなるとタワマンも外観の華やかさや豪華な

                                                                                高級タワマンを買ったけど…「ヤバすぎる管理組合」のせいで「地獄」を味わった人たち(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                                                                              • トランスジェンダー日野光司の思うところ|日野 光司(ひの こうじ)|note

                                                                                超久々のnoteです、思い立ってからあげ速報さんにかしこまった形で記事を書いてしまい、私のかしこまりアレルギーが出てしまって足の指の間がムズムズするのでここにも同じ内容をいつも通りのゆる〜い感じで自分語りも交えて話そうと思います。 (因みにからあげ速報さんの記事はこちらです https://withktsy.com/archives/3545) 日野光司は皆さんご存知の通りトランスジェンダーです。 所謂トランス男性(身体的性が女性の性自認が男性)で、ついこの間もまた自分のセクシュアリティに疲れてぶん投げたりしてました。 (https://note.com/danke_schon0721/n/nb1e55d29a55f 参照) だがTwitterでの影響力がそれなりにあるようで、いよいよ逃げられないぞと、逃げるのも癪だぞと戻って参りました。 日野光司は物心ついた時から性自認が男性であり、肉体

                                                                                  トランスジェンダー日野光司の思うところ|日野 光司(ひの こうじ)|note
                                                                                • 2030年の日本がどうなるか教えてやる : 哲学ニュースnwk

                                                                                  2021年12月03日08:00 2030年の日本がどうなるか教えてやる Tweet 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/02(木) 22:00:35.362 ID:Hy6q5lXD0 いろい色めっちゃ変わるぞ 小売り業界が大きく変わる。デパート、コンビニ、地方ショッピングモールが「消滅」する 大衆娯楽が変わる。パチ屋業界、テレビ業界、邦楽業界が崩壊する。跡地は外資にぜんぶ奪われる 学校が変わる。少子高齢化で教員も子どもも変わって、超少人数学級に移行。リモート型の授業が中心になる。部活動は事実上なくなってみんなクラブチームになる。田舎はスクールバス通学が主流になってそのあおりでローカル線の廃止ラッシュが起きる。「鉄道がない県」も発生する それから土足で歩ける畳が普及し、バリアフリーや国際化で広く支持されるようになる。畳で靴を脱ぐタブーがなくなるが、土禁の畳部屋

                                                                                    2030年の日本がどうなるか教えてやる : 哲学ニュースnwk