並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 690件

新着順 人気順

猿の検索結果41 - 80 件 / 690件

  • 日テレ「セクシー田中さん」だけではない…意外と多いテレビ局と原作者のトラブル、「海猿」は未だ二次使用できず、「のだめ」で揉めたTBS(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    昨年10月期に放送されたテレビドラマ「セクシー田中さん」(日本テレビ)の原作者で漫画家の芦原妃名子さんが亡くなった(享年50)。芦原さんは1月26日、自身のXで第9話と第10話(最終回)の脚本を自ら担当した経緯を説明したばかりだった。 【写真を見る】ほとんど知られていない 実は「のだめ」ドラマ化のトラブルがきっかけで生まれた「井上真央」主演の“人気ドラマ” *** 職場では地味なアラフォーOLが、夜になると超セクシーなベリーダンサーに――。「セクシー田中さん」は、主演の木南晴夏の豹変ぶりが話題になった。 芦原さんはXで、ドラマ化に当たり《漫画に忠実に》することを条件にしていたが、その出来に納得できず、終盤の脚本を自ら担当したと説明していた。それが大きく報道されると、28日になってXの投稿を削除し、《攻撃したかったわけじゃなくて。/ごめんなさい》とポストし、姿を消した。そして翌29日、栃木県

      日テレ「セクシー田中さん」だけではない…意外と多いテレビ局と原作者のトラブル、「海猿」は未だ二次使用できず、「のだめ」で揉めたTBS(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    • いけしん@ジジイ(無資格無認可システム放火魔) on Twitter: "あーーー めちゃくちゃ腹立ってきたわ クソコード置いて逃げた猿2匹と成果物あげずに講釈垂れたおっさんと納品間近のシステムぶっ壊して逃げたガキのアカウント晒したろか! っていう夢を見たよ、今。"

      あーーー めちゃくちゃ腹立ってきたわ クソコード置いて逃げた猿2匹と成果物あげずに講釈垂れたおっさんと納品間近のシステムぶっ壊して逃げたガキのアカウント晒したろか! っていう夢を見たよ、今。

        いけしん@ジジイ(無資格無認可システム放火魔) on Twitter: "あーーー めちゃくちゃ腹立ってきたわ クソコード置いて逃げた猿2匹と成果物あげずに講釈垂れたおっさんと納品間近のシステムぶっ壊して逃げたガキのアカウント晒したろか! っていう夢を見たよ、今。"
      • 「自己啓発の悪循環を断ち切れ」独学の達人・読書猿オススメの年末年始に読むべき1冊

        年末年始を前に、じわじわと売れている本がある。788ページに及ぶ『独学大全』だ。 時間を確保する方法から、勉強のモチベーションを保つ方法、資料の探し方まで、独学に役立つ55の技法を網羅的に紹介している分厚い本で、2020年9月の発売から11万部を売り上げた。 著者の読書猿さんは、2008年から始めたブログで注目され『独学大全』を含めこれまでに3冊を出版。仕事の傍ら独学を続けてきた「独学の達人」として知られる人物だ。 そんな読書猿さんにとって、新型コロナウイルスに翻弄された2020年はどう映ったのだろうか。 不確実な時代だからこそ、2021年に読むべき本とはどんな本かなのか。オンラインでインタビューした。 読書猿:2008年から始めたブログ「読書猿classic」で注目され、これまでに『アイデア大全』『問題解決大全』(共にフォレスト出版)を出版した。昼間は「いち組織人」として働いているため、

          「自己啓発の悪循環を断ち切れ」独学の達人・読書猿オススメの年末年始に読むべき1冊
        • 「ここは天王寺やったんや……」地球滅亡後の未来の宇宙が舞台のゲーム『Starfield』で滅びた大阪に行くと大阪住人限定の猿の惑星感を味わえる

          るくち @nekoluxyon starfield、地球が滅びた未来の宇宙の話なんだけど滅びた地球の大阪に来たらなんか廃墟が建ってたのだなあ これ実際に大阪にある建物なのかな~ pic.twitter.com/vZ9PVVa6Hq 2023-09-09 20:47:03

            「ここは天王寺やったんや……」地球滅亡後の未来の宇宙が舞台のゲーム『Starfield』で滅びた大阪に行くと大阪住人限定の猿の惑星感を味わえる
          • 戦後最悪の日韓対立で「ある在日韓国人」が心を痛めた「本当のワケ」(朴 猿虎) @moneygendai

            日韓の争いはどこまで続くのか… 仕事のパートナーであるニューカマーの韓国人と、ため息を漏らす。 今回の日韓間の争いはどこまで行くのだろうかと。 毎日のように入ってくる日韓の貿易・外交問題のニュースを聞いては、心を痛めている。

              戦後最悪の日韓対立で「ある在日韓国人」が心を痛めた「本当のワケ」(朴 猿虎) @moneygendai
            • 無限の猿定理マシン

              1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:ドラゴンが球を吐き出し続ける装置が無意味なのにずっとやってしまう > 個人サイト ほりげー 猿が無限にタイプライターを叩くということ それは無限の猿定理と呼ばれる。本質は「ランダムな文字入力を無制限に続けていれば、どんな言葉もいつかはできる」ということだ。どんなに小さい確率でも、無限に近い回数試行すればいつかは起きる。 猿がやみくもに無制限に入力すれば、どんな言葉もいつかはできる。 お猿さんがタイプライターをずっと叩いているのを見守るのは面白いだろう。実現することにした。あいにく身近なところに猿がいないので、本物の猿ではなく電動ダイス振り器を利用する。 無限の猿定理マシン それが、これである。 猿(概念)がタイプライター(概念)を使って入力するマシン。 仕組みはこん

                無限の猿定理マシン
              • 英語の勉強にどれだけ挫折した人でも、「絶対に身につく」驚きの独学法(読書猿) @gendai_biz

                博覧強記の読書家、読書猿。古今東西の名著で蓄えた膨大な知識を生かし、これまで『アイデア大全』『問題解決大全』などのヒット作を世に出してきた。そんな彼の新刊『独学大全』は、これまで自力で学んできた彼の考え方のエッセンスが詰まっている。独学にとどまらず、日常生活やビジネスなど様々な場面で応用可能なライフハックを、『独学大全』から紹介する。 「ペン1本でできる速読法」を伝授した、前回の記事はこちら 効率よく学ぶための技法 「混沌に順応することはむずかしいけれども、それはできる。このわたしが生きた証拠だ――やればできる」 アメリカの小説家カート・ヴォネガット・ジュニアの作品『チャンピオンたちの朝食』の一節だ。 独学者とは孤独な存在である。誰かに学ぶことを強要されたわけではなく、自ら主体的に「独学」を選択して、学びの中に身を置いている。定期テストの点数など学びの結果を求められない代わりに、自分で行動

                  英語の勉強にどれだけ挫折した人でも、「絶対に身につく」驚きの独学法(読書猿) @gendai_biz
                • 読書猿「大人のためのBESTマンガ36」から3つ選んだ

                  これまで、敵陣を貫くキラーパスや、神技のようなボールコントロール、突き刺さるようなロングシュートなど、ボールを扱うプレイヤーを中心に観ていた。 だが、『アオアシ』を読んだら、ボールの周りにいない選手の方が気になるようになった。ボールを持っていない選手がどこに居て、何を見て、何をしようとしているかを見たいと感じるようになった。 主人公は、サッカー大好き中学3年の青井葦人(あおいアシト)。粗削りながら特異な才能を秘めており、努力と根性でJリーグのユースをのし上がっていく王道マンガ……と思いきや、180度違ってた。 もちろん努力と根性もある。サッカーが好きな田舎の少年が、エリート養成のユースチームで技術的に通用するはずがない。それこそ寝る間も惜しんで練習する。 でも、当たり前だけど、みんな練習してきたんだ、積み上げてきた質と量が違う。そんな単純に、努力と根性でクリアできるはずがない。 だから葦人

                    読書猿「大人のためのBESTマンガ36」から3つ選んだ
                  • 匿名で誹謗中傷する猿たちの罪 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

                    あのー、テラハとか花とか遺書とかいう言葉を 最近ネット上でよく見かけるけど、なんなんですかね? 僕はテレビを1ミリも見ない秀才だから 大衆の世の出来事はよくわからないんですよ。 なんとなく、「テレビというバカの時間潰し機」が原因で、 誰かがネット上で誹謗中傷されて 死んでしまったのかな・・・というのは感じるけど。 --------------------------------------------------------- もしそうならば「テラハ」とかを見ていた奴は重罪だな。 テレビ会社・製作スッタフ一同、全て重罪。 自殺者の自己顕示欲を差し引いても重罪だ。 出演者をおもちゃ扱いし、遊んだのだ。 テレビの視聴率稼ぎに参加しているのだ。 「バカの時間潰し機テレビ」は、そんなに楽しいかい? ニコチン中毒やパチンコ中毒と一緒だな。 言ってる意味は分かるよな? ----------------

                      匿名で誹謗中傷する猿たちの罪 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
                    • バンクシー作品で過去最高額 「猿の議会」絵画に13億円

                      英ロンドンで、競売に先立ち報道関係者に公開されたバンクシーの絵画「退化した議会」の前に立つギャラリー職員(2019年9月27日撮影)。(c)Tolga Akmen / AFP 【10月4日 AFP】議員の代わりにチンパンジーが着席している英議会を描いた英国の覆面ストリートアーティスト、バンクシー(Banksy)の絵画が3日、競売に掛けられ、バンクシー作品で過去最高額となる約990万ポンド(約13億円)で落札された。競売大手サザビーズ(Sotheby's)が明らかにした。 「退化した議会(Devolved Parliament)」と題された2009年作の絵画は、13分間にわたって10人による入札合戦が繰り広げられた後、987万9500ポンドで落札された。(c)AFP

                        バンクシー作品で過去最高額 「猿の議会」絵画に13億円
                      • 「海猿」作者・佐藤秀峰氏が明かした実写化トラブルにフジ専務「覚えていないということもある」(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

                        フジテレビは16日、都内の本社で定例社長会見を行い、日本テレビ系ドラマ「セクシー田中さん」の原作者で漫画家芦原妃名子さんの死去について言及した。 【写真】「海猿」主演伊藤英明が「佐藤先生に頂いた原画」いったい誰が… 「東京ラブストーリー」など多数のヒット作を手がけた大多亮専務取締役(65)は、「フジテレビも多数のコミックや小説を映像化しています。肝心なのは、原作者、出版社、脚本家の信頼関係にあると思っています。原作へのリスペクトは最大限、持たなければなりません。ドラマならではの魅力を引き出したいと思うことは制作サイドが思うことはあります。脚色していくわけですから、原作者への理解も当然必要になります。原作者の方のイメージと違うこともありますし、原作者の方が感心するような脚本や演出も中にはございます。お互いがWIN-WINの関係であれば幸せになりますけど、全てがそうでないこともあるかと思います

                          「海猿」作者・佐藤秀峰氏が明かした実写化トラブルにフジ専務「覚えていないということもある」(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
                        • ポメラニアンは子犬の頃におサルさん化する “猿期” というのがあるらしい「初めて見た時はびっくりした」

                          しろくまななみん🐻‍❄️🎨DF両日B-99.100 @nnmn_7 ゆるりとあたたかイラストレーター|ガラスペン、手帳、文房具好き|ポメのむっくと3人暮らし|Voicy📻|著書好評発売中📗祝13刷|🎥17万人突破:https://t.co/7M5SWSAwt4(ゲーム配信も始めました) https://t.co/qA1naqcdq0

                            ポメラニアンは子犬の頃におサルさん化する “猿期” というのがあるらしい「初めて見た時はびっくりした」
                          • 謎の巨大物体…『猿の惑星』監督の新作SF、4月に日本上陸|シネマトゥデイ

                            謎の巨大物体が!! 『囚われた国家』は4月3日よりイオンシネマほか全国公開 - (C) 2018 STORYTELLER DISTRIBUTION CO., LLC. All Rights Reserved. 『猿の惑星:創世記(ジェネシス)』で知られるルパート・ワイアット監督の新作SF映画『CAPTIVE STATE』が、『囚われた国家』の邦題で4月3日に日本公開されることが決まった。 ルパート・ワイアット監督(右)【画像】 本作は地球外生命体(エイリアン)の支配下で、レジスタンスたちの徹底抗戦を描いた近未来SFサスペンス。舞台は地球外生命体による侵略から9年後の2027年、シカゴ。アメリカ政府は「統治者」と呼ばれるエイリアンの管理下に置かれており、全市民にはGPSが埋め込まれ、ルールを無視したものは地球外に追放されるという囚われた国家。荒廃する街で市民の貧富の差が拡大する中、自由を取り

                              謎の巨大物体…『猿の惑星』監督の新作SF、4月に日本上陸|シネマトゥデイ
                            • 私をつくった中公新書/読書猿

                              森毅/竹内啓『数学の世界 それは現代人に何を意味するか』 安西祐一郎『問題解決の心理学 人間の時代への発想』 稲垣佳世子/波多野誼余夫『人はいかに学ぶか 日常的認知の世界』 中公新書について書く機会をいただいた。私は新書と文庫で育った人間なので(若い頃、高い学術書はいろんな意味で手が届かなかった)、思い出す中公新書は数え切れないほどある。しかし3冊を選ぶ、という約束なので、ここでは、自分が書いたり考えたりしているもののきっかけとなることで、今の読書猿をつくってくれた中公新書たちを取り上げたい。 『数学の世界』(通巻番号317)は、性向も文体も読者層もまるで異なると思われる二人、森毅と竹内啓を会わせる(合わせる)企画が愉快である。 対談、座談の多い印象のある森だが、この本はその中でも出色の一品。大抵の場合、森毅のキャラクターが場の空気を制圧して、対談全体がゆるくホニャララなものになってしまう

                                私をつくった中公新書/読書猿
                              • 《クソ映画でした》…「海猿」原作者が苦悩を告白 主演の伊藤英明が放った失礼すぎる一言(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

                                《「漫画と映像は全くの別物である」と考えました。そうしないと心が壊れてしまいます。》 元CAと交際4カ月で結婚…伊藤英明の華麗なる「女の履歴書」(2014年) 「海猿」「ブラックジャックによろしく」などの作品で知られる人気漫画家の佐藤秀峰氏が2日、自身のnoteを更新し実写化に至る様々な苦悩を明かした。また、日本テレビ系の連続ドラマ『セクシー田中さん』の原作者・芦原妃名子さんが亡くなったことに対し「とても悲しいです」と追悼した。 佐藤氏によると「ブラックジャックによろしく」は連載開始から2年経たずにテレビドラマ化され、「海猿」もその少し後に映画化。出版社が企画を進め、詳細を聞かされない中で企画が決まっていたという。話が進む中、内心は嫌だったが、映画化は名誉なことだという固定観念から契約書に判を押したという。あれだけの大規模な映画「海猿」でも原作使用料は200万円だったと明かした。 《試写会

                                  《クソ映画でした》…「海猿」原作者が苦悩を告白 主演の伊藤英明が放った失礼すぎる一言(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
                                • 公園行ったら猿がめっちゃ滑り台してた!最近毎日遊んでるらしい…→他の人からも目撃情報「通報したけど…」

                                  周辺に他にも人がいる&通報済みのようです。野生動物が山から降りてくるのってこんな状況まで進んでるのか…。

                                    公園行ったら猿がめっちゃ滑り台してた!最近毎日遊んでるらしい…→他の人からも目撃情報「通報したけど…」
                                  • 【書籍】独学・読書初心者のための独学大全(読書猿)おすすめポイント5選 - StudioNeko

                                    社会人になると、途端に勉強や読書をしなくなるという方って実はかなり多いのではないでしょうか。 総務省統計局によると、平成28年の社会人の1日当たりの平均勉強時間はたったの6分であり、他社のアンケート調査では、1か月で本を1冊も読まない人が、全体の約40%を占めている、ということが分かっています。 例にもれず私もその一人で、勉強も読書もほとんどしていません。 そのため、いざやろうと思っても、 資格の勉強を始めたものの、毎日継続することが出来ない 読書をしても 1冊読み切るまでに時間がかかる そもそも本を読み切れずに途中で飽きてしまう このようにうまくいかず、挫折してしまっていました。 この記事では、独学・読書初心者の私が、独学大全(著者:読書猿)を実際に読んで参考になったポイントを5つ選出し、同じ境遇や考えの方に向けて、解説していきます。 書籍のタイトルを見ると独学に限ったことのように思えま

                                      【書籍】独学・読書初心者のための独学大全(読書猿)おすすめポイント5選 - StudioNeko
                                    • 黛薫 on Twitter: "【緊急】みなさん助けてください。はてなブックマークにて「死ね」「ガイジ」「猿」などと暴言などのほかに脅迫を受けています。今私はとても恐怖を感じています。 https://t.co/CV7Ih38iuw"

                                      【緊急】みなさん助けてください。はてなブックマークにて「死ね」「ガイジ」「猿」などと暴言などのほかに脅迫を受けています。今私はとても恐怖を感じています。 https://t.co/CV7Ih38iuw

                                        黛薫 on Twitter: "【緊急】みなさん助けてください。はてなブックマークにて「死ね」「ガイジ」「猿」などと暴言などのほかに脅迫を受けています。今私はとても恐怖を感じています。 https://t.co/CV7Ih38iuw"
                                      • ついに横浜にやって来た猿田彦珈琲 神奈川県立図書館店 - ツレヅレ食ナルモノ

                                        昨年9月に猿田彦珈琲がついに横浜に常設店舗をオープン。それが、なんと図書館内店舗。神奈川県立図書館店です。 猿田彦珈琲が公共施設にお店を出すのは初めてだそうです。図書館の入口を入るとすぐ右側にあるコーヒースタンドタイプの店舗。でも1階と2階に飲食可能なリフレッシュエリアがあり、そこでコーヒーやスイーツを楽しむことが出来ます。 ※リフレッシュエリアで図書館の本を読むことは出来ません 晴天の平日。お散歩がてら1時間歩いて、今すぐ珈琲で喉を潤したい、と思ったら、なんと。 きゅ、休憩中?? そんなことってあるのーーー??個人店とかならまだしも、天下の猿田彦珈琲で。まさかのワンオペ?? 頭の中は、はてなだらけでしたが、仕方ない。幸いここは図書館。40分近い時間をもて余すことはありません。ライブラリーショップもあるしね。 メニューはかなりシンプル。フードやスイーツの種類は少ないけれど、シーズナルドリン

                                          ついに横浜にやって来た猿田彦珈琲 神奈川県立図書館店 - ツレヅレ食ナルモノ
                                        • 猿は木から落ちる、 猫はカーテンから落ちる

                                          ヒメちー、カーテンから落ちる。 猫って俊敏。 高いところも平気で上る。 ヒメちーのような体の軽い子は、 カーテンだって楽々上っていく。 …けれど…。 ベランダに来る鳩さんに夢中になりすぎて、 カーテンを上ったのはいいのだけれど…。 たまには落っこちることも…。 このくらいの高さから落ちたって、 猫はへでもなのだけれど、 目の前で落っこちてきたら救助しないわけにはいかない。 やめてください。 ひとりで降りられます。 と言うか、 降りられなくなったわけでも 落っこちたわけでもありません。 これは、そう、新しい降り方です。 楽しい遊びを邪魔しないでください。 …落ちたとか、降りるのに失敗したとか、 そんなものを見られては猫族の名折れ。 何事もなかったかのように立ち去らねば。 なんだかやせ我慢してるみたいだけれど、 今、ヒメちー本当に危なかったじゃない。 猫はもともと、上るのは得意でも、降りるのは

                                            猿は木から落ちる、 猫はカーテンから落ちる
                                          • 第3回「考えること」と「書くこと」 - 苦しみの執筆論 千葉雅也×山内朋樹×読書猿×瀬下翔太:アウトライナー座談会 | ジセダイ

                                            思考を階層的に整理することによって、「書くこと」と「考えること」の強力な武器となるツール、「アウトライナー」。普段からアウトライナーを利用して執筆をおこなっている、哲学者・千葉雅也さん、美学者・山内朋樹さん、読書家・読書猿さん、編集者/ディレクター・瀬下翔太さんの4名に集まっていただき、執筆論や思考術などなど、縦横無尽に議論を交わしていただきました。(全3回) この対談が書籍化されました! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 『ライティングの哲学 書けない悩みのための執筆論』 著/千葉雅也、山内朋樹、読書猿、瀬下翔太 カバー装画/あらゐけいいち 定価:1100円(税別) 
レーベル:星海社新書 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー そもそもなにを書けばいい? 千葉 「どうしてギリギリになると書けるのか」という問いに対しては、有限化が起こるから書けるという答えは

                                              第3回「考えること」と「書くこと」 - 苦しみの執筆論 千葉雅也×山内朋樹×読書猿×瀬下翔太:アウトライナー座談会 | ジセダイ
                                            • ワッシュ on Twitter: "シュレディンガーの猫 アンダルシアの犬 ボリビアの猿 ファラリスの雄牛 メガロポリスの虎 サーキットの狼 砂漠の狐 ジェヴォーダンの獣 ロードサイドのハイエナ こういうの、あとなんかある?"

                                              シュレディンガーの猫 アンダルシアの犬 ボリビアの猿 ファラリスの雄牛 メガロポリスの虎 サーキットの狼 砂漠の狐 ジェヴォーダンの獣 ロードサイドのハイエナ こういうの、あとなんかある?

                                                ワッシュ on Twitter: "シュレディンガーの猫 アンダルシアの犬 ボリビアの猿 ファラリスの雄牛 メガロポリスの虎 サーキットの狼 砂漠の狐 ジェヴォーダンの獣 ロードサイドのハイエナ こういうの、あとなんかある?"
                                              • さんりようこ on Twitter: "昔のことだけど、出産して我が子の顔見たらなんだか亀に似ている。 ナースさんにそう言ったら 「そうですね、新生児はだいたい亀か猿かガッツ石松の三つに大別されます」って言われた。"

                                                昔のことだけど、出産して我が子の顔見たらなんだか亀に似ている。 ナースさんにそう言ったら 「そうですね、新生児はだいたい亀か猿かガッツ石松の三つに大別されます」って言われた。

                                                  さんりようこ on Twitter: "昔のことだけど、出産して我が子の顔見たらなんだか亀に似ている。 ナースさんにそう言ったら 「そうですね、新生児はだいたい亀か猿かガッツ石松の三つに大別されます」って言われた。"
                                                • 独学の達人・読書猿が語る“リスキリング”の注意点。「スキルはどんどん陳腐化する」

                                                  顔や年齢などを公表していない読書猿さん。今回のインタビューもオンラインで実施した(画面のイラスト:塩川いづみ作)。 撮影:横山耕太郎 2022年こそは、学びたい——。そう思っている人は多いはず。 特に2021年は、リスキリング(学び直し)への関心が急激に高まった1年でもありました。 ただ、その必要性は感じていても、実際に取り組むのはなかなか難しいのが現実です。 かく言う筆者もその一人。「勉強しなくては……」と思っていても、「そもそも何を勉強しようか」と考え始め、気が付けば2021年も終わってしまいました。 しかし「2022年こそは」という気持ちに燃えています。 リスキリングが求められている社会をどう生き抜いていけばいいのか?そして、何をどう学べばいいのか? 2020年9月の発売以来、24万部(紙と電子版の合計)を売り上げた『独学大全』の筆者で、独学の達人の読書猿さんに聞きました。 読書猿:

                                                    独学の達人・読書猿が語る“リスキリング”の注意点。「スキルはどんどん陳腐化する」
                                                  • 解説:380万年前の猿人、人類史をこう書き換える

                                                    新たに発見された頭蓋骨MRD-VP-1/1は、アナメンシス猿人という初期の人類のものである。(PHOTOGRAPH BY DALE OMORI, COURTESY OF THE CLEVELAND MUSEUM OF NATURAL HISTORY) アフリカ、エチオピアでヤギの囲いを作ろうと地面を掘っていた男性が、特別な骨を見つけた。約380万年前に亡くなった人類の祖先の、ほぼ完全な頭蓋骨だ。 8月28日付けの科学誌『ネイチャー』に発表された論文によると、この頭蓋骨はアウストラロピテクス・アナメンシス(アナメンシス猿人)のものと判明した。これまでに発見されたアウストラロピテクス属(150万〜400万年前に生息していた初期人類)の頭蓋骨の中では最も古い。 論文の筆頭著者である米クリーブランド自然史博物館の古人類学者ヨハネス・ハイレ=セラシエ氏は、「380万年前の人類の先祖はどんな顔をしてい

                                                      解説:380万年前の猿人、人類史をこう書き換える
                                                    • ミーティの危惧 - 猿虎日記

                                                      ※ネタバレあります。 『メイドインアビス』というマンガが面白い、と教えてもらった。Amazon Prime Videoでアニメが観られたので観てみた。観たのは何ヶ月も前なのだが、少し気になることがあるので書いてみたい。 ナウシカの影響が強かったが、映像もきれいで、それなりに面白くはあった。しかし、全体としては、当該ビデオについているあるamazonレビューの「続きは気になりますが全体的に絶望がすぎるのとこれ以上のグロを見たくないので二期があったとしても見ません。評価高いから見たけど見なければよかった。」という感想と全く同じ感想を持った*1。また、同じレビュアーが指摘する性的描写の問題もあると思った*2。というわけで、以下は、アニメ一期を観ただけでの感想であることをお断りしておく。 さて、私がもう一つ気になったのは、「グロ」というより、よくある「ダーク」なストーリーとして、またまた、安易な「

                                                        ミーティの危惧 - 猿虎日記
                                                      • インターネットとウッチャンナンチャンと日記猿人と日記才人とテキスト庵と私(インターネット老人会 Advent Calendar 2023 18日目) - Really Saying Something

                                                        この記事は、インターネット老人会 Advent Calendar 2023の18日目の記事です。 インターネット老人会 Advent Calendar 2023 - Adventar 老人会なのでたっぷり自分の昔話をします。 インターネットとの出会い(1996年) 私とインターネットの出会いは学生時代。大学の計算センターでインターネットに関する授業を受け、HTMLを教わり、「日本の新着情報」(NTT)や「ディレクトリ型」のWebサイト(ヤフーなど)を知り、fjの存在も知り(ちょっとしか触らなかった)、自分の「ホームページ」を作る課題が出た、というのが長きにわたるネットとの付き合いの幕開けでした。 ホームページといってもせいぜい自己紹介を書いて写真や画像素材を載せ、marqeeやblinkやcenterタグを駆使したWeb0.3みたいなものでしたが、自分の手でWebページを作ったり変えたり消

                                                          インターネットとウッチャンナンチャンと日記猿人と日記才人とテキスト庵と私(インターネット老人会 Advent Calendar 2023 18日目) - Really Saying Something
                                                        • タイは猿の「強制労働」廃止せよ 東京で抗議デモ

                                                          東京都品川区の在東京タイ大使館前で、サルを使ったココナツの収穫に抗議する動物愛護団体「動物の倫理的扱いを求める人々の会(PETA)」のメンバー(2024年3月27日撮影)。(c)Philip FONG / AFP 【3月28日 AFP】動物愛護団体「動物の倫理的扱いを求める人々の会(PETA)」は27日、東京都品川区の在東京タイ大使館前で、ブタオザルを使ったココナツ収穫の廃止を求めるデモを行った。 PETAは、タイ政府がココナツ収穫のために、絶滅の危機にひんするブタオザルに「強制労働」をさせていると主張している。 デモ参加者は、猿のお面をかぶり白黒のストライプ柄の「囚人服」を着用。鎖で繋がれたブタオザルに扮(ふん)して手押し車でココナツを運ぶパフォーマンスを行った。 手押し車には「タイ:ココナツ産業の猿労働を廃止せよ」と書かれたカードが張られていた。(c)AFP

                                                            タイは猿の「強制労働」廃止せよ 東京で抗議デモ
                                                          • 鉛温泉(東北) 藤三旅館・別邸 十三月 お湯は「白猿の湯」より少し熱めですが同じアルカリ泉。源泉分析表によると源泉温度41.7℃ Ph8.0、単純温泉(低張性弱アルカリ性温泉)、浴槽温度を適温にするため、源泉「桂の湯」に源泉「下の湯」をブレンドと表記。 - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                                            4日目の朝、岩倉温泉から④泊目の花巻温泉郷、鉛温泉 藤三旅館・別邸 十三月に向かいます。 尚、「いわて花巻空港」から車で1時間以内の花巻温泉郷には数多くの温泉地があり(下図)、□鉛温泉 はこの中でも一番山奥の方に位置しています。 花巻温泉郷便利マップ(花巻観光協会発行) 県道12号線に沿って大沢温泉(2016年10月訪問)、及び山の神温泉(2014年7月訪問)を通り過ぎてさらに北上、鉛温泉 藤三旅館の看板を見つけ、右に曲がり坂を下っていくと、 行き止まりに広い駐車場。 どこに入口が?と戸惑いますが、左手平屋隅の方のガラス越しに十三月の文字。車を近づけると中からホテルマンが出てきて荷物を中に運んでくれます。 ガラスの扉を開け中にはいると、右手にフロント。 そしてラウンジへと繋がっており、このラウンジでウエルカムドリンクを飲みながらチェックインを終えて、 ロビー横の通路で部屋へ案内されます。(

                                                              鉛温泉(東北) 藤三旅館・別邸 十三月 お湯は「白猿の湯」より少し熱めですが同じアルカリ泉。源泉分析表によると源泉温度41.7℃ Ph8.0、単純温泉(低張性弱アルカリ性温泉)、浴槽温度を適温にするため、源泉「桂の湯」に源泉「下の湯」をブレンドと表記。 - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                                            • 伊藤英明 『海猿』原作者の“2度目の告発”をスルーで「一言程度謝っておけば」と止まらぬイメージダウン(女性自身) - Yahoo!ニュース

                                                              「20年以上前ということもあり、覚えていないということもあります。ここで具体的な話は控えさせていただきたいと思います」 【写真あり】自身のインスタへ佐藤氏へのアンサーを投稿した伊藤英明(本人インスタグラムより) 2月16日に行われたフジテレビの定例会見で、こう語ったのは大多亮専務取締役(65)。人気漫画『海猿』の作者・佐藤秀峰氏(50)が今月2日に、noteで明かしていた同作品の“映像化トラブル”に対するコメントだ。 この発言にネット上では、《本当に他人事だね》《あの俳優さんも同じ様な対応だったし》と、批判の声が上がっている。 人気漫画『セクシー田中さん』の作者・芦原妃名子さん(享年50)の急逝に触れ、『海猿』の映像化においても“自らの意思が尊重されなかった”と告白していた佐藤氏。映画の撮影現場を訪れた際には、主演俳優から“非礼”を受けたことも明かしていた。 《プロデューサーが主演俳優を紹

                                                                伊藤英明 『海猿』原作者の“2度目の告発”をスルーで「一言程度謝っておけば」と止まらぬイメージダウン(女性自身) - Yahoo!ニュース
                                                              • 公取委から突然の電話 「海猿」作者がインボイス制度に今思うこと:朝日新聞デジタル

                                                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                                                  公取委から突然の電話 「海猿」作者がインボイス制度に今思うこと:朝日新聞デジタル
                                                                • 読書猿が語る「スゴ本」と「普通の本」をわける唯一にして絶対の条件

                                                                  『独学大全──絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法』が、17万部を突破。分厚い788ページ、価格は税込3000円超、著者は正体を明かしていない「読書猿」……発売直後は多くの書店で完売が続出するという、異例づくしのヒットとなった。なぜ、本書はこれほど多くの人をひきつけているのか。この本を推してくれたキーパーソンへのインタビューで、その裏側に迫る。 今回は特別編として、前回記事で登場した書評ブロガーDain氏と読書猿氏の「独学対談」が実現。Dain氏が初の著書『わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる』(技術評論社)を上梓して1年の節目に、『独学大全』との共通点について二人で語ってもらった。(取材・構成/谷古宇浩司、編集/藤田美菜子) 「読書論の読書論」という痛快な試み ――読書猿さんは、Dainさんの『わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる』(以下『

                                                                    読書猿が語る「スゴ本」と「普通の本」をわける唯一にして絶対の条件
                                                                  • 猿に連れ去られ、女児死亡 就寝中に襲撃―インド:時事ドットコム

                                                                    猿に連れ去られ、女児死亡 就寝中に襲撃―インド 2021年02月15日14時08分 バケツの水を飲むインド南部タルミナド州の猿たち=2019年6月、州都チェンナイ(AFP時事) 【チェンナイ(インド)AFP時事】インド南部タミルナド州で13日、民家で寝ていた生後8日の女の双子の赤ちゃんが複数の猿に連れ去られた後、1人が死亡した。地元警察が14日発表した。事件の詳細は捜査中だが、屋根から放り投げられたとみられる。 アマゾンに「サルの孤児院」 先住民に親奪われた子ザル救う 警察によれば、母親が泣き声を聞いて急いで駆け付けたところ、双子の娘が屋根の上で猿と一緒にいるのを目撃した。「母親が叫んだため付近の住民が子供を助けようと集まった」(当局者)が、空中に放り出された赤ちゃん1人が用水路に落下して死亡した。もう1人は屋根に残されて命に別条はなかった。 インドでは猿が人間を攻撃したり、食べ物を盗んだ

                                                                      猿に連れ去られ、女児死亡 就寝中に襲撃―インド:時事ドットコム
                                                                    • 子猿を捕獲したが逃がしたと聞き「生きたまま棒に張り付ければ」といったら鬼を見る目をされた話…「情けは無用」やもっとエグいやり方も

                                                                      ねずみいろZ @84start84 猿が畑を荒して困る、と仕事仲間のおっちゃんがYouTubeで罠作りの動画を見ていた。 「捕まえるのはいいが、殺すのは気味が悪い」というので、この中国の例を話してみたところ大爆笑。 さっそく仲間に電話をし始めた。酒は焼酎が良いか日本酒が良いか、と盛り上がっている。 x.com/Iwatekko6969/s… 2024-04-30 16:58:03 すぽんちゅ@仏教は最高の教え @Iwatekko6969 大昔の『世界まる見え』で、中国の山奥の村の害獣駆除シーンを見た事がある。 その村では、村を荒らした猿を捕まえた場合、まずはたっぷりと酒を飲ませて歓迎し、還暦祝いのような赤いちゃんちゃんこと帽子を被せて山に帰すそうな。 これは害獣ををもてなしてるように感じるが、実はそうではない。→ 2024-04-03 20:22:19

                                                                        子猿を捕獲したが逃がしたと聞き「生きたまま棒に張り付ければ」といったら鬼を見る目をされた話…「情けは無用」やもっとエグいやり方も
                                                                      • まもなく発売のPC版「Ancestors: The Humankind Odyssey」プレイレポート。1000万年前から人類誕生の歴史を追体験する異色の猿人アクション

                                                                        まもなく発売のPC版「Ancestors: The Humankind Odyssey」プレイレポート。1000万年前から人類誕生の歴史を追体験する異色の猿人アクション ライター:津雲回転 Take-Two Interactive傘下のPrivate Divisionは2019年8月27日に,人類の誕生をモチーフとした新作サバイバルアクション「Ancestors: The Humankind Odyssey」のPC版を発売する。PlayStation 4とXbox One版は,2019年の12月にリリース予定だ。 本作は「アサシン クリード」シリーズの生みの親として有名なPatrice Desilets(パトリス・デジーレ)氏が率いるPanache Digital Gamesの新作で,“らしさ”を感じるパルクールアクションをベースにしつつ,テーマを「人類の誕生の歴史」に置き,実際に操作する

                                                                          まもなく発売のPC版「Ancestors: The Humankind Odyssey」プレイレポート。1000万年前から人類誕生の歴史を追体験する異色の猿人アクション
                                                                        • オフィス中が焦げくさく「どっかがショートしてるんじゃないか」って原因を探したけど上の階の人が猿を焼いてるのが原因だったとわかって安堵した

                                                                          てんやわんやママ🇨🇩コンゴ民主共和国 @aiko_in_africa 今日オフィス中が焦げくさくて、「どっかがショートしてるんじゃないか🔌⚡️」ってみんなで血眼になって原因を探したけど、最終的に上の階の人が夜ごはん用に猿を焼いてるのが原因だったとわかって安堵した華金でした。 2023-11-18 05:14:29 てんやわんやママ🇨🇩コンゴ民主共和国 @aiko_in_africa アフリカ在住11年目 | コンゴ民で現地採用🇨🇩WASSHA DRC←ブルキナファソ🇧🇫←新婚生活ベナン🇧🇯←客室乗務員✈️←JICA協力隊ザンビア🇿🇲 | 海外転勤族 | アフリカ育ちの5歳👧🏻と7歳👧🏻 | キンシャサ情報とアフリカ育児について発信中!| 🗣英語・フランス語 tenyawanyamama.com/introduction/

                                                                            オフィス中が焦げくさく「どっかがショートしてるんじゃないか」って原因を探したけど上の階の人が猿を焼いてるのが原因だったとわかって安堵した
                                                                          • 映画『猿の惑星』シリーズ第一弾。ネタバレ・あらすじ・感想・結末。「差別反対」「反戦」「平和」へメッセージが強い名作。

                                                                            映画『猿の惑星』のあらすじ・ネタバレ・解説・感想・評価から作品概要・キャスト、予告編動画も紹介し、物語のラストまで簡単に解説しています。 映画『猿の惑星』IMDbサイトにて作品情報・キャスト情報をご確認ください。 YouTubeで予告映像もご覧ください。 『猿の惑星』 (112分/アメリカ/1968) 原題『Planet of the Apes』 【監督】 フランクリン・J・シャフナー 【原作】 ピエール・ブール 【製作】 アーサー・P・ジェイコブス 【出演】 チャールトン・ヘストン キム・ハンター モーリス・エバンス ロディ・マクドウォール ジェームズ・ホイットモア 【HPサイト】 映画『猿の惑星』IMDbサイト 【予告映像】 映画『猿の惑星』トレーラー

                                                                              映画『猿の惑星』シリーズ第一弾。ネタバレ・あらすじ・感想・結末。「差別反対」「反戦」「平和」へメッセージが強い名作。
                                                                            • 「デキる人」がやっている、ダラダラ時間を「ゼロ」にするシンプルなワザ(読書猿) @gendai_biz

                                                                              博覧強記の読書家、読書猿。古今東西の名著で蓄えた膨大な知識を生かし、これまで『アイデア大全』『問題解決大全』などのヒット作を世に出してきた。そんな彼の新刊『独学大全』は、これまで自力で学んできた彼の考え方のエッセンスが詰まっている。独学にとどまらず、日常生活やビジネスなど様々な場面で応用可能なライフハックを、『独学大全』から紹介する。 「やる気を出すための最短経路」を伝授した、前回の記事はこちら 古今東西、時間の不足は悩みの種 「時間を貯蓄すれば、利子がついて寿命が倍になる」 「時間貯蓄銀行」と称する灰色の男たちの甘言に、騙されてはいけない。彼らはミヒャエル・エンデの名作童話『モモ』に登場し、人々の貴重な時間を奪っていく。しかし現実には、時間は増やすことも溜めておくことも、ましてや他人から奪うこともできない。大富豪から貧乏人まで、誰にとっても1日は等しく24時間だ。 にもかかわらず、多くの

                                                                                「デキる人」がやっている、ダラダラ時間を「ゼロ」にするシンプルなワザ(読書猿) @gendai_biz
                                                                              • 「教養のない人」がビジネス書を読むと、「命取り」になりかねない理由(読書猿) @gendai_biz

                                                                                博覧強記の読書家、読書猿。古今東西の名著で蓄えた膨大な知識を生かし、これまで『アイデア大全』『問題解決大全』などのヒット作を世に出してきた。そんな彼の新刊『独学大全』は、これまで自力で学んできた彼の考え方のエッセンスが詰まっている。独学にとどまらず、日常生活やビジネスなど様々な場面で応用可能なライフハックを、『独学大全』から紹介する。 「必要な情報を短時間で入手できる検索術」を伝授した、前回の記事はこちら 「良書」を読むためにやるべきこと 「良書を読むための条件は、悪書を読まないことだ」 ショーペンハウアー『読書について』(鈴木芳子訳・光文社古典新訳文庫) 19世紀ドイツで活躍した哲学者ショーペンハウアーの言葉だ。彼は他にも数々の金言を残したが、読書についてはこれがもっとも有名である。人生は有限でしかありえない。貴重な時間を読書に費やすからには、読むべき「良書」に注力するのが正しい選択では

                                                                                  「教養のない人」がビジネス書を読むと、「命取り」になりかねない理由(読書猿) @gendai_biz
                                                                                • ミスターX「フフフ、そして猿くん。今日はこの『パンティー尾崎』がキミの..

                                                                                  ミスターX「フフフ、そして猿くん。今日はこの『パンティー尾崎』がキミの相手だ」 (バーン!) おっちゃん「パンティー尾崎?あ!聞いたことあるで、猿」 おっちゃん「パンティー尾崎はプロとして優秀やったんだが、下着ドロでゴルフ界から姿を消したんや。まさか影プロになっているとは」 猿「パンティーだろうが、パンケーキだろうが、この勝負、受けて立とうやないか!」 パンティー尾崎「パンティー!!!」 ミスターX「フフフ、猿くん。彼はやる気満々のようだぞ。彼のゴルフクラブはパンティーだが、力強いドライバーショットを自由自在に打てるのだ」

                                                                                    ミスターX「フフフ、そして猿くん。今日はこの『パンティー尾崎』がキミの..