並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

猿の検索結果1 - 15 件 / 15件

  • 子猿を捕獲したが逃がしたと聞き「生きたまま棒に張り付ければ」といったら鬼を見る目をされた話…「情けは無用」やもっとエグいやり方も

    ねずみいろZ @84start84 猿が畑を荒して困る、と仕事仲間のおっちゃんがYouTubeで罠作りの動画を見ていた。 「捕まえるのはいいが、殺すのは気味が悪い」というので、この中国の例を話してみたところ大爆笑。 さっそく仲間に電話をし始めた。酒は焼酎が良いか日本酒が良いか、と盛り上がっている。 x.com/Iwatekko6969/s… 2024-04-30 16:58:03 すぽんちゅ@仏教は最高の教え @Iwatekko6969 大昔の『世界まる見え』で、中国の山奥の村の害獣駆除シーンを見た事がある。 その村では、村を荒らした猿を捕まえた場合、まずはたっぷりと酒を飲ませて歓迎し、還暦祝いのような赤いちゃんちゃんこと帽子を被せて山に帰すそうな。 これは害獣ををもてなしてるように感じるが、実はそうではない。→ 2024-04-03 20:22:19

      子猿を捕獲したが逃がしたと聞き「生きたまま棒に張り付ければ」といったら鬼を見る目をされた話…「情けは無用」やもっとエグいやり方も
    • 新NISAは猿ダーツ状態!? - 米国株とJリートでFIRE

        新NISAは猿ダーツ状態!? - 米国株とJリートでFIRE
      • つまんないから猿の遺伝子改良して人間並に賢くしよう

        エンタメ

          つまんないから猿の遺伝子改良して人間並に賢くしよう
        • 山で咲くサルナシ(猿梨)の白い花

          林道のそばに生えたシキミの樹にサルナシ(猿梨)の蔓が巻き付き、 直径1.5cmほどの大きさの白い花がたくさん咲いていました。 サルナシの名前の由来は、猿が好んで食べる梨のような実だからとする説や、 猿が食べてなくなってしまうからなど、いろんな説があるようです。 花びらが6枚で、中心部に雌しべが放射状にのび、 その周りに雄しべがたくさんついています。 雄しべの先端の胞子嚢が黒く、よく目立ちます。 この樹は雌株のようで、 写真の花は両性花のようです。 サルナシの花の花弁の数は図鑑によると5枚とされていますが、 この花には、6枚ついています。 サイトによっては5~6枚と書かれているものもあり、サルナシに間違いないかと思います。 花言葉は、「誘惑」。 サルナシは猿の好物といわれ、サルを誘惑する植物としてつけられた花言葉のようです。

            山で咲くサルナシ(猿梨)の白い花
          • 映画は「猿の惑星キングダム」お昼は寄り道でHaruuuのサンドイッチ - なるおばさんの旅日記

            土曜日はお天気も良かったので、近くの友人と湘南に映画と帰りに海を観ようとちょっとだけ遠出をしました。 行きに等々力のサンドイッチのお店で「フルーツサンド」を購入して駐車場で食べました! お店は「Haluuu」(ハル)と言います。 駐車場ではいっぱい蚊にさされてしまいました(^^;) (ベトナムだったらこんなに刺されたらヤバそうですが…) ↑ 小さめだけど素敵なお店でした! 駐車場は隣の「成城石井」のお店の駐車場ですが、飲み物を買うだけで1時間無料になりますのでそこは良かったです(#^^#) クリームが美味しくてフルーツも甘い! ↑ パンも柔らかくて全てが口の中でとろけちゃう… 味は最高ですが、場所柄もあってか、やっぱり高い!!(笑) 生クリームも果物もいいものを使用しているのがよくわかります! しかし、ひとつが700円とか900円とか(^^;) どこでもそうですが、フルーツサンドってお高い

              映画は「猿の惑星キングダム」お昼は寄り道でHaruuuのサンドイッチ - なるおばさんの旅日記
            • ノアやメイはその後どうなったのか紹介!映画『猿の惑星/キングダム』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

              映画『猿の惑星/キングダム』では、ノアやメイたちが協力して、プロキシマスに対抗しますが、その後、別れてしまいます。 そこで、ノアやメイたちが別れてから、その後にどうなったのか?詳しく紹介しましょう。 映画『猿の惑星/キングダム』のキャスト 監督&脚本 登場人物&俳優 映画『猿の惑星/キングダム』のストーリー ノアやメイはその後どうなったのか紹介 映画『猿の惑星/キングダム』のまとめ 映画『猿の惑星/キングダム』のキャスト アメリカ合衆国のSF映画『猿の惑星/キングダム』は、2024年5月10日から日米で同時公開されました。 監督&脚本 監督:ウェス・ボール 脚本:ジョシュ・フリードマン 原案:ピエール・ブール(原作小説) 登場人物&俳優 ノア(演:オーウェン・ティーグ)イーグル族の若きチンパンジー プロキシマス(演:ケヴィン・デュランド)猿の王国の統治者 ラカ(演:ピーター・メイコン)賢き

                ノアやメイはその後どうなったのか紹介!映画『猿の惑星/キングダム』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
              • 猿と人間は共存できない 2024-05-30 - みっちー日記(日常編)

                猿の惑星を観に行きました。 www.20thcenturystudios.jp 評判はそれほどでもなかったのですが、思ったよりおもしろかったです。 やはり名作「猿の惑星」シリーズなので、評価を得るためのハードルも高いですね。 猿の惑星では、もともと人類が栄えていた地球に、シーザーという知能の高い猿が現れてやがて猿が地球を支配していきます。 猿が人間にとって変わったわけです。 では、猿と人間は共存できなかったのか。 同じ地球に二種類の知的生命。 相容れることができないのか。 ふと、そんなことを考えました。 でも、無理ですね。 今の世を見てわかります。 同じ人間だというのに、ロシアはウクライナに攻めているし、 イスラエルはパレスチナを攻めている。 もっといえば、ちがう人種への攻撃は絶えず行われています。 人間同士でも、人種のちがい、宗教のちがいで こんなに争っているというのに、 種がちがうもの

                • 映画「猿の惑星/キングダム」/あらすじ評価レビューと感想 - たつやの株主優待&配当金・分配金で まったりライフ!

                  映画「猿の惑星/キングダム」/あらすじ評価レビューと感想 評価:星3つ ★★★  2024年 株主優待鑑賞18本目 利用した株主優待:東急レクリエーション(109シネマズプレミアム新宿) あらすじ 感想 初の株主優待(109シネマズプレミアム新宿) 映画「猿の惑星/キングダム」/あらすじ評価レビューと感想 評価:星3つ ★★★  2024年 株主優待鑑賞18本目 利用した株主優待:東急レクリエーション(109シネマズプレミアム新宿) あらすじ 300年後の地球。 荒廃した世界で人類は退化し、高い知能と言語を得た猿たちが地球の新たな支配者となっていた。そして、その一部の野心的な猿たちが巨大な帝国(キングダム)を築こうとしていた。 帝国の冷酷な独裁者であるプロキシマス・シーザーによって故郷の村を滅ぼされ、家族や友と離れ離れになってしまった若き猿ノアは、旅の途中で出会った年老いたオランウータンの

                    映画「猿の惑星/キングダム」/あらすじ評価レビューと感想 - たつやの株主優待&配当金・分配金で まったりライフ!
                  • 映画『猿の惑星/キングダム』の5つの名言を紹介! - AKIRAの映画・ドラマブログ

                    映画『猿の惑星/キングダム』では、シーザーが亡くなった後に、プロキシマスが猿の王国を作り、人間たちを虐げていました。 そんな映画『猿の惑星/キングダム』の5つの名言について紹介するので、参考にしてみて下さい。 映画『猿の惑星/キングダム』のキャスト 監督&脚本 登場人物&俳優 映画『猿の惑星/キングダム』のストーリー 映画『猿の惑星/キングダム』の5つの名言 シーザのため、シーザのため エイプはエイプを殺さない 旅の道連れに思いやりを エイプが集まると強い 明日はもっと強くなる その掟は間違っている 何がエイプの物なんだ 『猿の惑星/キングダム』シリーズ 映画『猿の惑星/キングダム』のまとめ 映画『猿の惑星/キングダム』のオススメ層 映画『猿の惑星/キングダム』の残念な所 映画『猿の惑星/キングダム』の見所 映画『猿の惑星/キングダム』のキャスト アメリカ合衆国のSF映画『猿の惑星/キング

                      映画『猿の惑星/キングダム』の5つの名言を紹介! - AKIRAの映画・ドラマブログ
                    • 富士川周辺の生き物たち|鹿、狸、猿の出没は日常茶飯事のようです

                      実際に経過した時間より長い時間が経過したような気がしてるってことは、なじみが速いってことか知らん。 この画像は今朝の富士川。曇り空でしたからこんな感じでした。ここから河原に下りていきます。 釣人向けの立て看板には「朝6時から夕方6時まで開いている。」と書かれていますが、いつも開いています。 前から気づいていたのですが、砂地に不思議な足跡が残っているんですよ。最初は「犬の散歩?」と思っていたのですが、形状が妙です。何回か見ているうちにこれは野生動物だな、と察しました。 周りをよく観察するとコロコロうんちがありましたから、これは鹿かも、と検索で確認したら、ピンポンっ! ここにいろんな野生動物の生態など紹介されていました。鳥獣被害対策という深刻な問題解決のための業者さんのサイトです。    ▶鳥獣被害対策.com 検索で便利な「動物足跡識別イラスト」(トップ画像)を見つけました。こりゃー便利だ。

                        富士川周辺の生き物たち|鹿、狸、猿の出没は日常茶飯事のようです
                      • 『最後の大君』スコット・フィッツジェラルド|苦痛からもたらされるより深い満足感を噛み締める|未完とはいえ素晴らしい - 書に耽る猿たち

                        『最後の大君』スコット・フィッツジェラルド 村上春樹/訳 中央公論新社 2024.05.23読了 実は未完の小説が苦手で(たいていの人がそうだろう)、それは物語の結末がわからないことに対する苛立ちなのか、どうにも消化できない心残りなのか。読み終えたあとに、自分の感情の持って行きどころがないからだろう。 と読み始める前は思っていたし、だからこそ発売してすぐ購入していたのに積読状態になっていたのだが、物語世界に入ると(なんなら作者の友人であり文芸評論家でもあるエドマンド・ウィルソンによる序文から既に)全く杞憂に終わり、優雅でいかにもアメリカ的な映画の世界に没頭できたのだった。 ハリウッドを舞台にした映画の世界。そんなバックグラウンドしか知らずに読み始めたから、最初に飛行機事故にあい語り手となるセシリアの物語かと勘違いしていた。モニカ・スターという映画プロデューサーが主役なのに途中から気づく。で

                          『最後の大君』スコット・フィッツジェラルド|苦痛からもたらされるより深い満足感を噛み締める|未完とはいえ素晴らしい - 書に耽る猿たち
                        • tochikoな山歩き 駆け上がる -        猿板

                          ひと月が過ぎた奥物部は 裾野から緑駆け上がる風景でした。 「眩しいね」 まるで 最頂部の木々が 裾野からの迎えを待つように 順番に裾のから駆け上がる緑が波のようでした。 まだ越冬芽だった沢沿いの栃は 大きく葉を広げ 水量の蓄えられた沢で 気持ち良さそうに揺れていました。 鳥の囀りはすぐ側で聞こえますが 姿が見えなくなったなぁ・・・・ 「飛んだ!」 慌ててレンズで追いかけると オオルリの雌のようでした。 瞬間の嬉しい出会いでした。 Mothertreeに会いに行く この森の母は 五月の風に大きな葉を揺らし 木洩れ陽を地面に落としていました。 若葉して御目の雫拭はばや  芭蕉

                            tochikoな山歩き 駆け上がる -        猿板
                          • 立夏の三辻山の遊山 山躑躅 -        猿板

                            すっかり葉が茂ったな。 登り口に植えられた山桜も 若葉を茂らせ陽射しを受けて 空の雲も穏やかに流れている。 ◆登り口のこと 「空気が澄んでる」 静かな標高約900mの登り口。 気温16℃は快適は初夏のもの。 掻く汗も気持ちよさそうだ。 ◆林道のこと 三辻山への山道は 昭和の頃に廃坑となった 鉱山に続く林道から始まる。 「匂いだしたね」 葉が茂り薄暗くなった林に 白色を灯すウツギが咲きはじめた 卯の花匂い夏は来ぬかぁ。 忘れていた初夏の香りを思い出す。 何かを期待して訪れることもあるけれど 同じ山に無心にかよい出会えるものある。 三辻の森が楽しみだな。 ◆植林のこと 山道は昭和の林道を別れ 山域主峰工石山登山道に入り 人が植えた杉檜の林を登る。 冬でも葉を茂らす植林は 薄陽を好む潅木ら主役となり 慎ましい色合いが美しい。 自然を排した町でも更地にすれば すぐに何かしらの草が生えてくる。 こん

                              立夏の三辻山の遊山 山躑躅 -        猿板
                            • Coke ONで当選!コカ・コーラ『猿田彦珈琲監修 ジョージア 香るブラック』を飲んでみた! - tomomo13’s diary

                              いつも朝飲んでいるコーヒーはインスタント。 じわじわと値上がりしてるので、限界が来た頃に飲むのは止めようと思っています。 楽しみが減ると思うと切ないですよね。 当選 Coke ONアプリで1本無料の表示がされている方限定で、総計28万名様にジョージアの【香るブラック】か【香る微糖】のどちらかが貰えます。 期間は5月20日まで。 引き換え期間は5月27日。 当選品 コカ・コーラ『猿田彦珈琲監修 ジョージア  香るブラック』です。 随分久しぶりにコーヒーが当選したわ… 朝のコーヒーはインスタントじゃないこのコーヒーを飲みます。 リンク 『猿田彦珈琲監修 ジョージア  香るブラック』は専門店の焙煎を取り入れた方法で豆の香りを引き出しました。 裏面。 販売者はコカ・コーラ カスタマーケティング。 原材料はコーヒーと香料のみ。 栄養成分表示(100ml当たり) エネルギー:0㎉ たんぱく質:0g 脂

                                Coke ONで当選!コカ・コーラ『猿田彦珈琲監修 ジョージア 香るブラック』を飲んでみた! - tomomo13’s diary
                              • ボス猿にはなれない - 30代ニートのブログ | ひきこもりを脱出して自立するぞ!!

                                以前、父親の部屋の書類捜索をしていたとき、あるものを見つけた。 まあ新聞の切り抜きなのだが、大分市の高崎山自然動物園の猿山についての記事で、その内容がけっこう興味深かった。ちなみに同様の記事がネットにもあったので以下にリンクを貼っておく。 参考:初代ニホンザル女王が出産、母娘3代の「権力闘争」終止符なるか 高崎山 要約すると、ある雌のボス猿がいて、彼女は自分の母親からボスの座を奪ったのだが、その後、今度は自分の娘からボスの座を奪われた、という話。つまり親子代々でボス猿の権力争いがあり、子が親を叩きのめすことで、その座を奪い引き継がれてきたという。 昨日書いたゴリラとサルの話にも通づるのだが、家族内でサル的なふるまいをしてしまう人間は、子から権力の座を奪われる可能性が高いのだろうな、などと思った。まあ、あるいは、その前に子が嫌気をさして家を出ていくという可能性のほうが高いかもしれんが。 しか

                                  ボス猿にはなれない - 30代ニートのブログ | ひきこもりを脱出して自立するぞ!!
                                1