並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 35 件 / 35件

新着順 人気順

珍スポットの検索結果1 - 35 件 / 35件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

珍スポットに関するエントリは35件あります。 ネタ観光大阪 などが関連タグです。 人気エントリには 『大阪の珍スポット。80年ぶりに発見された旧大阪鉄道亀瀬隧道。かつては1日に2万人の見物客が訪れた亀の瀬地すべりへ。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)』などがあります。
  • 大阪の珍スポット。80年ぶりに発見された旧大阪鉄道亀瀬隧道。かつては1日に2万人の見物客が訪れた亀の瀬地すべりへ。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

    亀の瀬地すべりの歴史 排水トンネル工を見学 80年ぶりに発見された旧大阪鉄道亀瀬隧道へ。 亀の瀬地すべりの歴史 さてさて、今日は大阪の珍スポットである柏原市の亀の瀬地すべりへ。 で、こちらは現在のJR大和路線。 大和川を渡る鉄橋なんですが旧大阪鉄道の亀の瀬トンネルが地すべりで崩壊したため、現在のように亀の瀬を避けるように大和川を渡るルートに変更された。 そしてやってきたのが亀の瀬地すべり資料室。 ここで日曜日・祝日のみ予約不要の無料定時ツアー【所要時間60~90分】が行われており、ボランティアガイドさんが丁寧に説明をしてくれるのだそう。 10時45分からガイドツアー開始とのことで、まずは映像を見てお勉強。 資料室には模型やパネルなどの展示物があり、亀の瀬地すべりの歴史なども学ぶことができる。 こちらは亀の瀬地すべりのジオラマ模型。 地すべりってさぁ。 土砂崩れみたいに一気に山が崩れるんじゃ

      大阪の珍スポット。80年ぶりに発見された旧大阪鉄道亀瀬隧道。かつては1日に2万人の見物客が訪れた亀の瀬地すべりへ。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
    • 【検証】オモコロライターが考えた『架空の珍スポット』は実在するのか?珍スポマニアに聞いてみた | オモコロ

      世の中の様々なところにある、一風変わった『珍スポット』。オモコロライターが考えた架空の珍スポットでも、似たような場所は実在するのでしょうか? 日本屈指の珍スポットマニアに聞いてみました。 こんにちは、ライターの店長です。 突然ですが皆さんは、珍スポットというものをご存知でしょうか? 珍スポットとは? 普通とは一風変わった、珍しい観光地や観光施設などのこと。別名『B級スポット』とも呼ばれる。 世の中には我々の想像を超えるような、ぶっ飛んだ珍スポット(珍スポ)が数多く存在しています。 しかしオモコロライターなら、有りそうで無かった新しい珍スポを考えられるのではないでしょうか? 早速検証してみたいと思います。 検証開始 というわけで今回は、こちらのメンバーで珍スポを考えてきました。 店長:今回の企画者。両親に架空の履修を伝え続け、大学を2回留年した。 チャウゾ:ライター。『棚』の形の棚など、現実

        【検証】オモコロライターが考えた『架空の珍スポット』は実在するのか?珍スポマニアに聞いてみた | オモコロ
      • 伝説の珍スポット「ワンダーランド」をセグウェイで爆走してきました - karaage. [からあげ]

        一年越しに「ワンダーランド」にセグウェイを乗りに行ってきました 先日、福井でゲーム合宿をしてきたという記事を書きましたが、実は合宿には裏の目的がありました。 それが、廃墟と化した伝説の珍スポット「ワンダーランド」でセグウェイに乗ることです。去年「ワンダーランド」に立ち寄ったとき、完全に廃墟と思っていたのですが、帰った後に旅行の写真を見返したときに、ふと看板の電話番号が気になって電話したら、なんと絶賛営業中だったのです(詳細は以下の記事参照下さい)。 多くの人は、私が電話だけで終わったと思っていたでしょう。違うのです、全てはこの1年後のリベンジに向けた布石だったのです。 唯一の懸念は、本当に廃業してしまうことでしが、結果から言うと絶賛営業中でした。電話すると、きさくなおじさんがやってきてセグウェイの準備をしてくれました。 ワンダーランドの現在の様子 セグウェイの準備中にワンダーランドを散策し

          伝説の珍スポット「ワンダーランド」をセグウェイで爆走してきました - karaage. [からあげ]
        • AIが作った存在しない珍スポットの面白おじさんにインタビューしよう

          どんどん進化しているAI。ホントに人間と会話しているかのような感じでチャットできるようになっています。 ……だったらもう、実在の人間にインタビューする必要もないのかも!? ということで、AIに架空の珍スポットと、それを作った(という設定の)面白おじさんの人格を生成してもらい、面白おじさんにインタビューしてみました。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:立体映像ブームが来ると信じてずっと待ってるんですが……いつ来るんですか!? > 個人サイト Web人生

            AIが作った存在しない珍スポットの面白おじさんにインタビューしよう
          • 【異世界探訪】大分なのに『東京ガールズ』&『喫茶アマゾン』なる珍スポットを巡ってみました!! - TAKETACHANNEL/大分・熊本観光情報チャンネル

            こんにちは。 今回は大分市と竹田市の境界線にあると言っていいのかな。 442号線沿い竹田から大分市に向かう途中に突如現れる不思議なお店。 『東京ガールズ&喫茶アマゾン』をご紹介します。 目の前を通るたびに気になってた異彩店。 今回は思い切ってお邪魔してみました!! その前に…もうすこしだけ店外を巡ってみます。 この雰囲気…間違いなく不思議を極めていますよね。 ただならぬオーラが漂っています(笑) そうだそうだ。 そもそもこちらの東京ガールズ&喫茶アマゾンですが… リサイクル・古美術商&都会派喫茶店なんだそうです。 たしかに貴重そうな展示物がいくつもありますね。 よし、それじゃあ店内にもお邪魔させていただきます!! 不思議だよ… 不思議すぎるよ… 正直に言います。 カオスです(笑) これはとりあえず喫茶スペースで落ち着こう。 そうしよう。 ということで… 喫茶アマゾンでアップルジュースをいた

              【異世界探訪】大分なのに『東京ガールズ』&『喫茶アマゾン』なる珍スポットを巡ってみました!! - TAKETACHANNEL/大分・熊本観光情報チャンネル
            • 【珍スポット】埼玉県の酒造跡地が不気味過ぎるワンダーランドになっていた / 煙突をよじ登るスパイダーマンや街を見守るマジンガーZなどがいます…

              » 【珍スポット】埼玉県の酒造跡地が不気味過ぎるワンダーランドになっていた / 煙突をよじ登るスパイダーマンや街を見守るマジンガーZなどがいます… 特集 【珍スポット】埼玉県の酒造跡地が不気味過ぎるワンダーランドになっていた / 煙突をよじ登るスパイダーマンや街を見守るマジンガーZなどがいます… 砂子間正貫 2022年5月15日 先日、「ハイキングのまち」として知られる埼玉県越生町(おごせまち)をドライブしていると……県道沿いにいきなり怪しいテーマパークが現れた。いや、正しくはテーマパークではなく、昭和の雰囲気が漂うデパートの屋上遊園地のようなエリアに行き着いてしまった。 敷地内にいたのはサンタクロース、バズ・ライトイヤー、鉄人28号、スパイダーマンなどなど……なんというかとても不気味である。もしかして地元では有名な場所なのだろうか。見学者はいないようだが、気になって仕方ないので車をとめて

                【珍スポット】埼玉県の酒造跡地が不気味過ぎるワンダーランドになっていた / 煙突をよじ登るスパイダーマンや街を見守るマジンガーZなどがいます…
              • 役目を終えた「丸形ポスト」が集まる不思議な場所 異世界のような珍スポットに「象の墓場」「鬼太郎に届きそう」

                生産終了から約半世紀が経過し、めっきり見なくなった丸型ポストが立ち並ぶ、不思議な風景写真がTwitterで話題に。寄り合って昔語りでもしているのかと、空想をかき立てます。 林立するポストと古い家屋の取り合わせが絶妙 それぞれ劣化の度合いが違って味わい深い なぜかトリケラトプスもいる……! 廃墟やレトロ自販機など廃れた物を探して旅する「えぬびい(@enuenuenubi)」さんが、埼玉県越生町で撮影した写真です。塗装がはげ落ちてサビの浮いたポストたちが、退役した歴戦の強者のごときムードを醸し出しています。なぜかトリケラトプスの像まで一緒なのがまた不思議。 「1つくらいはここじゃないどこかに手紙を届けてくれたならばステキなお話だ」とつづられたツイートは、「丸いポスト懐かしい」と話題に。「象の墓場みたい」「どれか1つは手紙が鬼太郎に届きそう」など想像を喚起しました。 なお、これらのポストは建設会

                  役目を終えた「丸形ポスト」が集まる不思議な場所 異世界のような珍スポットに「象の墓場」「鬼太郎に届きそう」
                • 奈良県の珍スポット。国指定重要文化財の古墳の堀の水上に住宅が・・・土地の権利関係とかどうなってるんだろうか。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

                  さてさて、今日やってきたのは奈良県磯城郡川西町にある島の山古墳。 ここにちょっと気になる謎なエリアがあるんだよね。 島の山古墳は全長200mと大型の前方後円墳である。 古墳が多い奈良県内でもトップ20にランキングされるほどの古墳であり、国指定史跡、国指定重要文化財にも指定されている。 国内に多数ある大型の前方後円墳は概ね古墳の周りには堀があり、堀の周りは遊歩道やや車道となっている場合が一般的である。 がしかし、GoogleMapで島の山古墳を確認すると南側の堀のぎりぎりに住宅が建っているのが分かる。 この場所はいったいどうのような場所なのか? そうなんです。 国指定重要文化財である古墳の堀の上に住宅が建てられているんです。 関西には古墳が4万個ほどあり、その大半は実は個人所有であると言われているが、ここまで大きな古墳であり、国指定重要文化財にもなっている古墳の堀の水上に住宅が建つなんてこと

                    奈良県の珍スポット。国指定重要文化財の古墳の堀の水上に住宅が・・・土地の権利関係とかどうなってるんだろうか。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
                  • 三重県の珍スポット。阿曽温泉とか阿曽の風穴とか。風穴の中で見た不気味なものとは・・・ - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

                    「阿曽温泉」旧阿曽小学校を利用した「阿曽湯の里」 24時間無人の阿曽の風穴で見た不気味なものとは 皇大神宮別宮「瀧原宮」を参拝 さてさて、今日は三重県の伊勢奥津までドライブ。 寒気が弱まり、いささか過ごしやすい気温なのでバイクツーリングを楽しんでいる人も多い。 私もバイクで来たらよかったかなぁ。 三重県南部を流れる一級河川である宮川。 エメラルドグリーンの川の色が綺麗だったので車を停めて撮影。 なんて綺麗な色なんだ。 国土交通省の一級河川水質調査で、過去11回1位となっており、清流で知られる川なんだとか。 SUP(サップ)を楽しんでいる人もいた。 「阿曽温泉」旧阿曽小学校を利用した「阿曽湯の里」 で、やってきたのは三重県度会郡大紀町にある「阿曽湯の里」 ここは旧阿曽小学校を利用した温泉施設なんだな。 見えてきましたよ小学校の校舎が。 こちらが阿曽湯の里「阿曽温泉」 阿曽温泉の入浴料は500

                      三重県の珍スポット。阿曽温泉とか阿曽の風穴とか。風穴の中で見た不気味なものとは・・・ - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
                    • 珍スポットなつけ麺屋『SUPER DIPPING NUDLE RISE AGAIN』に行ってきたわ!【岩手県一関市】 - シャルの甘美なる日々

                      今回は岩手県の一ノ関駅にやって来たわ! 何やらこの街には『SUPER DIPPING NUDLE RISE AGAIN(スーパーディッピングヌードルアゲイン)』って言う珍スポット的なつけ麺屋があるらしいからやって来たの。 そうよね? ゲテモノ食いのシャルさんにはピッタリのお店だ!って気になっていた所でござる 誰がゲテモノ食いですってええええ!? おっおっおっおっ♡本日も引っ張るというご褒美頂きましたあああああ!! 『SUPER DIPPING NUDLE RISE AGAIN』にやって来たわ! 店内 メニュー 味玉つけ麺 その1 その2 その3 その4 店舗詳細 駅からすぐに回れ右をして真っ直ぐ進んで行くと、なにやら奥の方から「つめ」と煌々と光ってる怪しげな看板が見えてきたわね・・・。 まさかあのお店じゃないわよね・・・? 『SUPER DIPPING NUDLE RISE AGAIN』に

                        珍スポットなつけ麺屋『SUPER DIPPING NUDLE RISE AGAIN』に行ってきたわ!【岩手県一関市】 - シャルの甘美なる日々
                      • 兵庫県の絶景・珍スポット。まるで異世界の古代遺跡のよう。不夜城といわれた東洋一の選鉱場「神子畑(みこばた)選鉱場跡」 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

                        さてさて、今日は兵庫県朝来市にある日本遺産である神子畑選鉱場跡へ。 大阪から地道のみで来たんだけどめちゃ遠いわ。 片道4時間とはな。 で、こちらが神子畑選鉱場跡の観光駐車場。 30台ぐらい停められるのかな。 駐車場は無料でこの日はほとんど車が停まっていない。 まずは一番メインのシックナーへと向かう。 シックナーってなんなん? って方ばかりだと思うのですが、細かな説明は最後にするとしてまずは写真で紹介。 こちらがシックナーと呼ばれる施設。 丸い円盤のような形状で非常に珍しい構造物だわ。 では詳しくディテールを見ていきましょうかね。 本来、建物の中には入れないんだけど、この日は観光PR動画でも撮影しているのだろうかヘルメットを被った撮影クルーが数、建物の中に入ってカメラ撮影をしたり、インタビューを撮影したり、ドローンを飛ばしたりしていた。 場所的にはこのような雰囲気の場所。 で、こちらはシック

                          兵庫県の絶景・珍スポット。まるで異世界の古代遺跡のよう。不夜城といわれた東洋一の選鉱場「神子畑(みこばた)選鉱場跡」 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
                        • 秋葉原の珍スポット『変な自販機コーナー』夜中に行くと心霊スポット?! - たまのこの旅したい食したいブログ

                          みなさんこんにちは!たまのこです。 本日は以前から一度行ってみたかった、秋葉原にある『変な自販機』へ来ました。 そして都合上夜に行く事になりましたので、あたりは真っ暗! やや心霊スポット感もありますが、勇気を出して散策していきたいと思います。 www.tamagonokodomo.com 変な自販機は秋葉原駅から少し歩いた所にあり、ぱっと見は廃墟の様な場所です。 入り口付近にも変な自販機があり、ポップコーンマシーンも存在します。 なんとなくここで買うポップコーンは色々心配な気がする… 自販機の横にはトイレ禁止の注意書きが! 写り込んだ僕の影は、完全にコナン君の犯人役ですね。 「大便や小便をする人は、男女に関係なく顔・〇〇の写真・動画を永久公開します。」 この文面を見るだけで分かりますが、ここの自販機のオーナーはかなりヤバイ人なんだろうなと思います。 因みに僕はマナーが悪いので、この看板に小

                            秋葉原の珍スポット『変な自販機コーナー』夜中に行くと心霊スポット?! - たまのこの旅したい食したいブログ
                          • 和歌山の珍スポット。全国的にも珍しい昭和レトロな銭湯が見学できる湯浅町の甚風呂(じんぶろ)へ。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

                            さてさて、今日は和歌山県の湯浅町へ。 ここは湯浅町の無料の観光駐車場。 5年前に来た時は未舗装の駐車場だったような。 今ではトイレなども設置されて随分と綺麗な駐車場になっていた。 しかもRVパークまであるじゃないか。 RVパークの利用は完全予約制で全日2,500円なんだそう。 スペースは観光バスが停まれそうなほどのスペース。 和歌山県湯浅町といえば醤油発祥の地。 湯浅町は2006年に全国初の醬油醸造町として国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されたんだな。 観光駐車場から町を流れる山田川を渡ればすぐに「重要伝統的建造物群保存地区」となる。 まずは醤油発祥の地「湯浅町」の街並みを散策。 昭和レトロな大衆銭湯が見学できる甚風呂へ。 生しらす丼よりも釜揚げしらす丼の方が旨いと思うんだけど。 まずは醤油発祥の地「湯浅町」の街並みを散策。 なんだか雰囲気の良いお店。 何が売っているのだろう・・・

                              和歌山の珍スポット。全国的にも珍しい昭和レトロな銭湯が見学できる湯浅町の甚風呂(じんぶろ)へ。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
                            • 三重県の絶景スポット丸山千枚田とか、奈良県の珍スポットゴキブリの供養塔、護鬼佛理天(ゴキブリてん)とかを巡るバイクツーリング - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

                              三重県の絶景スポット「一目 千枚 丸山千枚田」 奈良県の珍スポットゴキブリの供養塔、護鬼佛理天(ゴキブリてん) さいごに さてさて、今日は三連休の中日。 戻り梅雨で日本列島各地で記録的な豪雨となってますが、今日は晴れ間が訪れるということで・・・ 絶好のバイクツーリングのチャンスですな。 ってことで三重県の絶景スポットである丸山千枚田まで、久しぶりの往復約300㎞の地道ツーリング。 ほとんど休憩なしで往復7時間のバイク旅。 なんか久々にめちゃ疲れたわ。 三重県の絶景スポット「一目 千枚 丸山千枚田」 さてさて、大阪から地道を走ること約135㎞。 三重県の絶景スポットである丸山千枚の展望台に到着。 千枚田は綺麗なんだけど、お空がちょっと残念。 夏色の空と白い雲のコントラストを期待したんだけど・・・ 今日は雲が多めだわ。 もちろん棚田百選に選ばれている丸山千枚田ですが、なんと現在日本最大規模を誇

                                三重県の絶景スポット丸山千枚田とか、奈良県の珍スポットゴキブリの供養塔、護鬼佛理天(ゴキブリてん)とかを巡るバイクツーリング - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
                              • 【福岡珍スポット】那珂川の不思議博物館に潜入。クソゲーより難しい館長とのトークを楽しもう! - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ

                                こんにちは。 旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。 福岡市民のバイブル Y氏は暇人に紹介されていた福岡にある「不思議博物館」 ご紹介時よりずっと行きたいと思いながら、月に一回のみのオープン&泣く子も黙るアクセスの悪さでズルズルと行くタイミングを逃していました。 が、今回「うなぎの黒田屋」からさほど遠くないことがわかったのでこのチャンスを逃すまいと行って参りました。 その一部始終を余すことなくレポートします。 写真掲載数100枚超えてますので覚悟してください。トイレに行くなら今でしょ。 福岡にある不思議博物館への行き方 不思議博物館の駐車場 不思議博物館の外観 意を決して建物内へ突入! 館長とうじょ〜〜〜!! 二階に上がってみた カフェってみた 世界一難しいクソゲーに挑戦 クソゲーより難しい?館長とのトーク 館長の頭の中、作業場(アトリエ)をのぞいて見よう! 不思議

                                  【福岡珍スポット】那珂川の不思議博物館に潜入。クソゲーより難しい館長とのトークを楽しもう! - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ
                                • 【黄金牛】与論の隠れ珍スポット?謎の牛が佇む光景。。誰がなんのために? - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ

                                  こんにちは。 旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。 与論2日目はレンタカーで色々と巡りました。 ちょっと振り返ってみます♪ 与論島をレンタカーで回るなら、 最安値のヨロンオーシャンレンタカーがおすすめです。 zizitabi.com まず、朝一で与論のおへそ「ハジピキパンタ」へGO! zizitabi.com 映画めがねのロケ地、寺崎海岸でメルシー体操。 からのヨロン島ビレッジへ。 zizitabi.com お昼はヨロン島ビレッジ内のレストラン「たら」で鶏飯を食べました。 zizitabi.com そして、与論民俗村にて島の暮らしと文化を学び、、、 zizitabi.com サザンクロスセンターにて更に島の歴史を学んだ真面目な私。 zizitabi.com 与論城跡の琴平・地主神社で2度目のパノラマ展望を楽しみ、、 zizitabi.com 大満足!もうお腹いっぱ

                                    【黄金牛】与論の隠れ珍スポット?謎の牛が佇む光景。。誰がなんのために? - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ
                                  • 兵庫県の珍スポット。神戸における明治期の三大土木事業と言われた湊川隧道で阪神・淡路大震災の追悼式に参加しましたよ。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

                                    さてさて、今日は神戸市湊川町にある湊川隧道で行われる阪神・淡路大震災の追悼式に参加するためお出かけです。 大阪駅からこのTWILIGHT EXPRESS 瑞風(みずかぜ)に乗ってずいぶんとゴージャスな移動ですな。 お1人様30万円以上はする寝台列車ですよ。 ってまあそんなわけなく、大阪駅のホームで姫路行きの快速を待っていると、目の前にこの瑞風(みずかぜ)がホームインしてきたのでテンションがコパカバーナ! 私と同じく快速を待っていた中年のおっさん達は先頭車両へと大移動。 手にしているスマホで大撮影会だわ。 そこへ遅れてきた快速がやってきて、TWILIGHT EXPRESS 瑞風(みずかぜ)とほぼ並走する形で尼崎辺りまで走ったもんだから、TWILIGHT EXPRESS 瑞風(みずかぜ)の車両内部をゆっくりとのぞき見できたんだな。 いやいやこりゃとんでもないゴージャス列車だこと。 さてさて、三

                                      兵庫県の珍スポット。神戸における明治期の三大土木事業と言われた湊川隧道で阪神・淡路大震災の追悼式に参加しましたよ。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
                                    • 大阪の珍スポット。戦時中から時代がとまったままの異世界のミステリーエリア、八尾市天王寺屋のトタン村 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

                                      この写真を見てほしい。 マンションや商店が立ち並ぶ市街地の中に、何やら違和感を感じないだろうか。 それはトタン屋根の住宅密集地帯である。 まるで昭和の時代からここだけ時間が止まったような印象。 周りは近代的な建物に囲まれおり、ここだけあからさまに取り残されている。 調べてみると第二次世界大戦にも深く関わりのある場所だと分かった。 その検証は後ほど・・・ トタン屋根の向こうを走るのはJR大和路線の221系電車。 トタン屋根から伸びる煙突の情景などは、私が幼少の頃に眺めた昭和の暮らしぶりそのもの。 確実にこのエリアだけ時代がとまっている。 こちらはトタン村への入口。 誰がトタン村と言い始めたのか定かでないが、地元の人間はこのエリアに関心はほとんどない。 Youtubeではいくつか紹介動画がアップされているのでユーチューバーが名付けたのかもしれん。 場所は大阪八尾市天王寺屋と呼ばれる場所で、JR

                                        大阪の珍スポット。戦時中から時代がとまったままの異世界のミステリーエリア、八尾市天王寺屋のトタン村 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
                                      • 関西の廃墟・廃村・珍スポットを巡るバイクツーリングスポット10選 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

                                        関西のバイクツーリングスポットをネットで検索するといつも決まったメジャースポットばかりが検索上位にヒットしますよね。 もう何度も走っている場所だし、もっと穴場のスポットってないの? なんて思ったりします。 そこで関西圏でちょっと視点が違ったバイクツーリングスポットとして、ディープで少しアングラな場所をまとめてみました。 すべて私が行った場所なのでネットで調べてまとまてみましたというコタツ記事ではございません。 何かツーリングを楽しむヒントとなれればと思います。 和歌山県の廃墟スポット倉谷温泉跡 三重県にある廃墟のような秘湯温泉スポット有久寺温泉 奈良県の秘境の廃村スポット中津川集落 奈良県の廃村スポット。ダムの中に沈んだ東ノ川集落 奈良県の廃校、洞窟のようなトンネルが通学路の十津川村立二村小学校跡 奈良県の廃村スポット、立里集落 三重県の廃墟ホテル群、湯の山温泉 兵庫県の日本遺産。東洋一の

                                          関西の廃墟・廃村・珍スポットを巡るバイクツーリングスポット10選 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
                                        • 兵庫県の珍スポット。まるで異世界のような但馬大佛やら湯村温泉の夢千代館やら。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

                                          さてさて、今日は兵庫県但馬方面をツーリング。 「道の駅 丹波おばあちゃんの里」に集合し、国道9号線で湯村温泉を目指す。 まず訪れたのはこちら。 川会山長楽寺。 なんかここ日本じゃないみたいな光景。 ずいぶんと真新しい仁王像だこと。 こんなに立派なお寺なのに人がほとんどおらんがな。 なんか中国みたいな情景。 ちょっと異世界に迷いこんだ感があるんだが。 もしかして新興宗教の施設なの? なんて思ってしまうほど、新しく立派な境内。 で、この大仏殿の扉の中に巨大な大佛様が祀られているわけだが、そのデカさに驚いた。 25m級の巨大な大佛様が3体も・・・ 思わず「すげ~!」 いったいどんだけ金かけてんだよ~。 どうやら中国の仏師2万人が3年かけて製作。 クスノキの寄木作りで表面に金箔が貼られているのだとか。 もう一度いう。 いったいどんだけ金かけてんだよ~。 これだけ巨額のお金を奉仕できるスポンサーって

                                            兵庫県の珍スポット。まるで異世界のような但馬大佛やら湯村温泉の夢千代館やら。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
                                          • 和歌山県の珍スポット。お城の中に温泉?湯浅温泉 湯浅城へ。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

                                            さてさて、今日は和歌山県の珍スポットである湯浅城へ。 紀州最古の城跡として湯浅城跡は国の史跡とされていて、湯浅城は康治2年(1143年)の平安時代末期に地方豪族の湯浅一族、湯浅宗重によって在田郡の青木山に築城された山城。 代々湯浅氏が居城し、湯浅城は要害として知られ、文安4年(1447年)に畠山氏がこの城を三度攻めてようやく落としたとされたそうな。 そんな湯浅城が・・・ デデン! この湯浅城は1982年に湯浅のランドマーク、国民宿舎、日帰り温泉施設としてとして建てられたそうな。 こんなお城の国民宿舎なんて全国でもそうそうないだろう。 民間企業のものなのか、第三セクターのものなのかその成り立ちはよくわからないのだが。 いやいやなかなか見ごたえありますね。 玄関を入ると館内はこんな感じ。 こちらがフロント。 っていちいち説明しなくとも分かりますわな。 券売機で入浴券を購入。 大人一人500円と

                                              和歌山県の珍スポット。お城の中に温泉?湯浅温泉 湯浅城へ。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
                                            • 奈良県の珍スポット。廃村の野迫川村立里集落とか旧立里小学校を訪ねるバイクツーリング。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

                                              さてさて、今日は今年初めてのバイクツーリング。 少しずつ暖かい日が続くようになりましたね。 今日は大阪府河内長野市から和歌山県東牟婁郡串本町に至る国道371号にて高野山を超えて奈良県野迫川村の廃村、野迫川村立里集落まで行こうと思う。 そしてこちらは玉川狭と言われるスポット。 高野山の雪解け水が流れる丹生川。 なんとも透き通った水が美しい。 さらに道を進んで高野山付近。 ここまで来ると山の尾根沿いを走るコース。 見えてくる景色も下界を見下ろす感じで、遠くの山の尾根を眺めながらの快走。 残雪はあるものの、路面状況はそれほど悪くない。 標高1000㎞を超えたかな。 雲がだいぶと近く感じる。 ようやく雲海で有名なスポット奈良県野迫川村にやっていた。 一度はここで雲海を撮影してみたいとは思っているのだが、早朝撮影は苦手なもので何度もこの地を訪れているが、雲海を一度も拝めたことはない。 野迫川村立里集

                                                奈良県の珍スポット。廃村の野迫川村立里集落とか旧立里小学校を訪ねるバイクツーリング。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
                                              • 全国で見つけた!ユニークな珍スポット10選

                                                日本人もあまり知らない、全国の珍スポットをご紹介します。 外国人のゲストにいくつか紹介してみると、日本のユニークな面が見れて喜ばれるかもしれません。あなたはいくつ、知っていますか? 1. キリストの墓/青森青森県新郷村というところに、キリストの墓があります。 というのも、「ゴルゴダの丘で処刑を逃れ、イエス・キリストは日本にやってきていた」という伝承があるのです。毎年村では墓を囲んで、日本最古の盆踊りといわれるナニャドヤラ盆踊りが開催され、国内外多くの観光客が訪れています。 2. UFOふれあい館/福島福島の飯野町地区は、古くから謎の発光体の目撃情報が多く集まったことから、UFOの里として知られています。 UFOふれあい館では、数々の謎の研究資料や、UFOの資料などを収集し展示しています。また、近隣には方位磁石が使えなくなるほどの強力な磁場があるため、UFOを引き寄せるといわれている不思議な

                                                  全国で見つけた!ユニークな珍スポット10選
                                                • 日本全国のちょっと観光に行ってみたくなる面白珍スポット<その1> - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary

                                                  定番の観光スポットもいいけど、 たまにはちょっと珍しいスポットに行ってみることをオススメしたい! なぜなら、普段は巡りあうことのない、 おどろきの景色に出会えるから。 どうしてこうなった!?というB級っぽいスポットから、 珍しい絶景スポットまで、知る人ぞ知る「珍スポット」をご紹介! 「道端にいる巨大招き猫」愛知県常滑市 なんてことない道路沿いに突然現れる、 幅6.3m、高さ3.2mの巨大招き猫(顔だけ)! 怖いようなかわいいような…とにかく迫力があることだけは確か。 「とこにゃん」と名づけられたこの招き猫は、 常滑駅から陶磁器会館に向かう道路沿いで出会えるぞ。 ここは招き猫通りと呼ばれていて、コンクリート壁に 陶製の招き猫39体が埋め込まれ、本物そっくりの陶器猫11体も設置されている、 猫好き、招き猫マニアの聖地。 写真に写る招き猫を見つめる2匹の猫も、実は作り物! ■ 基本情報 名称:

                                                    日本全国のちょっと観光に行ってみたくなる面白珍スポット<その1> - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary
                                                  • 奈良県の珍スポット、奈良公園のすぐ近く昭和レトロな椿井市場(つばいいちば)はディープなタイムトラベルスポット - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

                                                    さてさて、みなさんご無沙汰ですね。 この一か月はぜんぜんやる気が出なくてカメラを持つ気もバイクに乗る気にもなれず、ただただ家の周りを虚無の状態で散歩する徘徊老人みたいなことをしておりました。 が、気分の落ち込みもそろそろ脱しないとまずいということで今日はバイクツーリングです。 行こうかどうか散々迷ったのですが・・・ えいやっ!っと。 とりあえず奈良県の道の駅「吉野路黒滝」まで来た。 しょっちゅう来ていたのに最近ご無沙汰してんな~。 少しは暖かくなったとは言え、山の中はまだまだ寒い。 今日はバイクツーリングをしている人は3人ほど。 でも、車で来る人は割と多い。 こんな真冬の山の中まで来てみんな何処に向かうんだろうか。 で、やってきたのは奈良県屈指のパワースポットである大峯本宮天河大辨財天社。 角川映画「天河伝説殺人事件」の舞台となった場所ですな。 何度も来ている場所なんですが、急に天河にお参

                                                      奈良県の珍スポット、奈良公園のすぐ近く昭和レトロな椿井市場(つばいいちば)はディープなタイムトラベルスポット - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
                                                    • 奈良県の珍スポット。昭和レトロで人気の銭湯「パレス温泉」へ。旧遊郭があった生駒の宝山寺とか。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

                                                      とりあえず彩華ラーメンで腹ごしらえ 奈良県生駒市の宝山寺へ 1日当たりの乗降客がほぼいないで有名な近鉄生駒ケーブルの梅屋敷駅へ なんとも味わいのある岩屋の滝 かつて繁栄した花街、宝山寺新地の町並み 昭和レトロな人気の銭湯「パレス温泉」へ 帰りに夜景を撮影 とりあえず彩華ラーメンで腹ごしらえ さてさて、今日はどうしても彩華ラーメンが食べたいという事で、彩華ラーメン本店へ。 奈良県天理市で屋台から始まった人気のラーメン店彩華ラーメン。 実は初めて食べるんですけどね。 11時にオープンなんだけどオープン前にはもう駐車場にはたくさんの車が停まっている。 しかも他府県ナンバーが多い印象。 11時10分にお店に入ったんだけど、もう満席だってよ。 そんなに人気があるのかぁ。 天理スタミナラーメンは食べたことがあるんだけど、彩華ラーメンは初めてなんだよね。 ニンニクがゴン攻めの彩華ラーメン。 確かにガツン

                                                        奈良県の珍スポット。昭和レトロで人気の銭湯「パレス温泉」へ。旧遊郭があった生駒の宝山寺とか。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
                                                      • 都会の珍スポット、一見ムダな「横並び郵便ポスト」の謎を追え! 3本並びは超レア - 弁護士ドットコムニュース

                                                          都会の珍スポット、一見ムダな「横並び郵便ポスト」の謎を追え! 3本並びは超レア - 弁護士ドットコムニュース
                                                        • 栃木市の珍スポット・岩下の新生姜ミュージアム - Gourmet trip

                                                          スーパーのお漬物コーナーで見かけるピンク色の「岩下の新生姜」、美味しいですよね。 暑い日は、肉野菜炒めに岩下の新生姜と汁をさっと加えて軽く炒めると、さっぱりして食が進みます。 栃木県栃木市には「岩下の新生姜ミュージアム」があります。 生姜の試食や生産の様子が見学できるのかな〜と何も知らずに行きました。 が、行って驚き!! 主人と義母と行きましたが、サッパリとした義母で良かったです。自分の母親とは絶対一緒に行きたくありません。 小さい子供が遊べるゾーンがあったので、物心がつかない幼子を連れて行くのは問題ないですが、年頃の親子は一緒に行くと気まずいでしょう。 交際を始めたカップルは、最初のデートに行くのもおすすめしません。 そんな、岩下の新生姜ミュージアム。 生姜のかぶり物を被り、光る新生姜スティックを持って記念撮影。 これは新生姜ですよね!? 素直に受け入れにくいです。。 ジンジャー神社。新

                                                            栃木市の珍スポット・岩下の新生姜ミュージアム - Gourmet trip
                                                          • 【静岡観光名所】まぼろし博覧会・怪しい少年少女博物館を探訪!静岡観光迷ったらココ行け!【珍スポット】 | 休日ぶらぶら散歩

                                                            【静岡観光名所】まぼろし博覧会・怪しい少年少女博物館を探訪!静岡観光迷ったらココ行け!【珍スポット】 2020 2/10 前回からの振り返り日記。 前回はホテルに宿泊。 www.kanzaki3.com 一度荷物を置いて夕飯は外に食べに行った。 今考えると全て手配してくれた友人にほんと感謝。 結構手間だよね。 旅行のプランニングは。ありがとうね。 COWBOYS(ステーキ屋) さてホテルを飛び出し暗闇の道路を走る。 静岡の夜はまじで暗い。街灯がなさすぎる。 それがまたいい。 道路沿いにあるここは中々イカしてる店だったぜ。 今でも営業している。 店主がカウボーイハット被ってるし壁中に飾られた銃の数々。 内装もかっけえ。気分はカウボーイ。 俺たちが跨がるのは馬でなくてバイクだ。 雰囲気だけでなく味も美味しい。 熱々の鉄板で運ばれてくるぞ。 店先。カウボーイズ。 無骨な店構えだ。 並べられたバイ

                                                              【静岡観光名所】まぼろし博覧会・怪しい少年少女博物館を探訪!静岡観光迷ったらココ行け!【珍スポット】 | 休日ぶらぶら散歩
                                                            • 愛知の有名な珍スポットの桃太郎神社に行ってきました - まーきちのお気楽生活

                                                              愛知県の犬山市の玄関口、名鉄犬山駅の東口バス停です。 わん丸君バス 珍スポットの桃太郎神社 拝殿 宝物館 わん丸君バス 犬山市のコミュニティバス「わんまる君バス」に乗車します。13人乗りのバスというかワンボックスですね。 一乗車200円ですが、有無も言わさず200円で一日乗車券をもらえます。 けっこうお得。支払いは現金かペイペイのみ。マナカを含む交通系ICカードは使えません。 今回は桃太郎神社見学のため桃太郎公園バス停で下車。 このあと3つほど先の栗栖というバス停まで行って折り返してくるバスで帰るので見学時間はわずか20分ほどです。 珍スポットの桃太郎神社 桃太郎神社は愛知では有名な珍スポットです。テレビや書籍、ネット、SNSで数多く紹介されていると思います。 御鎮座は昭和5年。桃太郎神社の位置する愛知県犬山市の木曽川沿岸に桃太郎誕生地伝説があり、鬼退治をした桃太郎は桃の実から現れた大神実

                                                                愛知の有名な珍スポットの桃太郎神社に行ってきました - まーきちのお気楽生活
                                                              • 【ついてる鳥居】山形の珍スポット☆鳥居に抱きついて「ついてる」と唱えると・・・ - hiikoのまいにち@sendai

                                                                スポンサーリンク こんにちは、ひーこです。 今年のGWの話ですが、山形県の知る人ぞ知る珍スポット「ついてる鳥居」へ行ってきたので、ご紹介します♪ ついてる鳥居がある山寺千手院とは ついてる鳥居とは 鳥居の先に線路!? 実際に挑戦!4ヶ月経って効果は…?? なぜお寺に鳥居があるの? 冷たい肉そばや、山寺のついでに行くと◎ アクセス まとめ ついてる鳥居がある山寺千手院とは 山寺千手院は、正式には「宝珠山 立石寺 千手院(ほうじゅさん りっしゃくじ せんじゅいん)」と言います。 創建時期は不明ですが、現在の御堂は宝暦2年(1752年)に再建されたものだそうです。 千手院から「やまでら天台の道」という、色々な岩を見ることが出来る遊歩道を楽しむことも出来ます。 ついてる鳥居とは 山寺千手院にある鳥居で、長者番付常連の大富豪である斎藤一人という方が建てた鳥居です。 右の柱に抱きついて「ついてる」と1

                                                                  【ついてる鳥居】山形の珍スポット☆鳥居に抱きついて「ついてる」と唱えると・・・ - hiikoのまいにち@sendai
                                                                • のどかな田園地帯に突如現れる“超巨大仏頭”…! 石川県小松市の奇妙すぎる珍スポット「ハニベ巌窟院」を探索してみた | 移動編集部 | 文春オンライン

                                                                  日常とズレた非日常。自分の想像を超える場所。そんな、いい意味で裏切られる場所が好きで、全国の変わった観光地などを巡っている私だが、今まで訪れた中で指折りの場所が石川県小松市のハニベ巌窟院だ。 のどかな田園地帯を走っていると…… まちの中心部から東へ車で20分ほど。のどかな田園地帯を走っていると、小高い山の麓に奇妙な光景が目に飛び込んでくる。田んぼの奥に目をやると、巨大な仏頭の横顔が……。

                                                                    のどかな田園地帯に突如現れる“超巨大仏頭”…! 石川県小松市の奇妙すぎる珍スポット「ハニベ巌窟院」を探索してみた | 移動編集部 | 文春オンライン
                                                                  • お洒落タウンの一角に?珍スポット・緑の巨人「名古屋大仏」 | 愛知県 | トラベルjp 旅行ガイド

                                                                    名古屋の中でも住みやすいと言われる千種区覚王山・本山周辺。名古屋駅から電車で約15分という好立地であり、閑静かつお洒落な雰囲気が漂うのが特徴です。そんなこの場所に、全国屈指の珍スポットが存在するのはご存知でしょうか?その名も「名古屋大仏」。日本三大大仏の座を脅かす、大仏界の新星です。巨人を思わせる圧巻の迫力と、どこかエキゾチックな鮮やかな佇まい。その存在感を、とくとご覧ください!

                                                                      お洒落タウンの一角に?珍スポット・緑の巨人「名古屋大仏」 | 愛知県 | トラベルjp 旅行ガイド
                                                                    • 【珍スポット】埼玉の山奥で激しすぎる「小便小僧」を発見 / ドラゴン花火の勢いで放水ってマジかよォォオオ! 入間郡越生町「赤坂沢砂防ダム」

                                                                      » 【珍スポット】埼玉の山奥で激しすぎる「小便小僧」を発見 / ドラゴン花火の勢いで放水ってマジかよォォオオ! 入間郡越生町「赤坂沢砂防ダム」 特集 【珍スポット】埼玉の山奥で激しすぎる「小便小僧」を発見 / ドラゴン花火の勢いで放水ってマジかよォォオオ! 入間郡越生町「赤坂沢砂防ダム」 砂子間正貫 2023年4月8日 小便小僧とは「小便をする少年の像」だ。本家はベルギー・ブリュッセルにある像で、地元では「ジュリアン君」と呼ばれ親しまれている。なんでも爆弾の導火線に小便をかけて火を消し、間一髪で町を救ったらしい。そりゃ銅像にもなりますわ……と納得の武勇伝である。 今では世界中に小便小僧が設置されているため、ブリュッセルに行かずともその姿を拝むことはできるが……その中に「本当に火を消せるほどの小便をしている像」は一体何体あるのだろうか。そこで今回は、火を消すほどの小便をする最強の小僧を皆様に

                                                                        【珍スポット】埼玉の山奥で激しすぎる「小便小僧」を発見 / ドラゴン花火の勢いで放水ってマジかよォォオオ! 入間郡越生町「赤坂沢砂防ダム」
                                                                      • 大阪発!関西の日帰りツーリングおすすめ珍スポット6選。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

                                                                        「関西日帰りツーリング」で検索するとメジャースポットのまとめ記事が数々ヒットするんだけれど、どれも同じスポットを紹介している記事が多い。 淡路島とか、吉野とか、熊野とか、伊勢やら、伊根やら、美山やら・・・ そんなメジャーどころはもう何度も行ったし・・・ 正直、私も週末のツーリングの目的地探しに困っているんだな。 行ってない場所で面白そうな場所って・・・ そんな人の参考になれればと、これまで私がGoogleMapとにらめっこしながら、珍スポットを探しては出かけていった場所からおすすめというか、これってあまり知られてなさそうって場所を紹介。 メジャースポットを知りたい人はこの記事をすっ飛ばしていただいて、普通に検索でヒットする記事をみてくださいな。 ってなんで私はこんな検索需要のなさそうな記事を書いているんだろうか。 和歌山県かつらぎ町 恐竜ランド&極楽洞 大阪府泉佐野市 犬鳴温泉の源泉かけ流

                                                                          大阪発!関西の日帰りツーリングおすすめ珍スポット6選。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
                                                                        1

                                                                        新着記事