並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 261件

新着順 人気順

田端信太郎の検索結果121 - 160 件 / 261件

  • 世の中には「勝ち組の会社にいるのが好きな人」と「自分の手で会社を勝ち組にしたい人」がいる|森 泰輝 @taiki_pien

    経営者として人材の採用・育成に携わり、世の中のビジネスパーソンは大きく、二つの種類に分類できることに気がつきました。「勝ち組の会社にいるのが好きな人」と「自分の手で会社を勝ち組にしたい人」の二種類です。 どちらかが優っていて、どちらかが劣っているという話をしたいわけではありません。ただ、本当の意味で勝ち組になっていくのは後者——つまり、「自分の手で会社を勝ち組にしたい人」だと思います。 なぜなら、「負け組を勝ち組に押し上げる」という稀有な経験と、「全ての会社には栄枯盛衰がある」という真実を自分の目で見ることができるからです。 勝ち組を目指す人間は、皮肉にも9割がその方法を勘違いする世間一般的にいわれる「勝ち組」をいったん「名だたる大企業で活躍している人」や「会社を立ち上げてIPO・バイアウトした人」と定義しましょう。彼らへの注目や憧れは口コミで広まり、ときにニュースで話題になり、SNSで可

      世の中には「勝ち組の会社にいるのが好きな人」と「自分の手で会社を勝ち組にしたい人」がいる|森 泰輝 @taiki_pien
    • 株券印刷業大手のアンジェス、謎の政治力を武器にコロナワクチン開発の大風呂敷どんどん広げる : 市況かぶ全力2階建

      SBIの北尾吉孝会長、自称アクティビスト株主として自己ブランディング中の田端信太郎さんを少しだけ褒める

        株券印刷業大手のアンジェス、謎の政治力を武器にコロナワクチン開発の大風呂敷どんどん広げる : 市況かぶ全力2階建
      • 「私が格差を拡大したとか、利益誘導をしていると言うが、何を言っているのか全然分からない」竹中平蔵氏がネットの批判に厳しく反論(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

        竹中氏の話を受け、政府の規制改革推進会議議長に選任されたばかりの慶應義塾大学特別招聘教授の夏野剛氏が「僕も言われる。オリンピック委員会の仕事は全部無報酬だったし、むしろKADOKAWAとしてはスポンサーとしてお金払ったくらいだ。規制改革会議の方も議長になってまだ3日くらいなのでちょっと分からないが、報酬はほとんどないよ。僕の年代で、ある程度は成功したから、今度はお国に奉仕しようとなっても、竹中さんがあんな目に遭っているから、絶対やっちゃダメだよねというぐらいのことになっている。名誉も無いし、家族からはやめてくれといわれる。何も良いことないから、政府の仕事は絶対しないほうがいいとなってしまう。でも、誰かがやらないと本当に何も変わらない」と心境を、明かすと、オンラインサロン『田端大学』主宰の田端信太郎氏は「お金のない人は頭の中がお金でいっぱいだから、きっとみんなもお金で動いているに違いないと理

          「私が格差を拡大したとか、利益誘導をしていると言うが、何を言っているのか全然分からない」竹中平蔵氏がネットの批判に厳しく反論(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
        • 東京市場の一部がパニック先取り、事実上の武漢新型コロナウイルス国内ヒトヒト感染で : 市況かぶ全力2階建

          ヤプリ創業者兼社長の庵原保文さん、自ら田端信太郎さんの火線に飛び込むも紛れもない上場ゴールのため返り討ちに遭う

            東京市場の一部がパニック先取り、事実上の武漢新型コロナウイルス国内ヒトヒト感染で : 市況かぶ全力2階建
          • enish、多目的ヒルズこと六本木ヒルズから撤退 : 市況かぶ全力2階建

            SBIの北尾吉孝会長、自称アクティビスト株主として自己ブランディング中の田端信太郎さんを少しだけ褒める

              enish、多目的ヒルズこと六本木ヒルズから撤退 : 市況かぶ全力2階建
            • 数字でみる:直近5年のスタートアップ上場時データから見えた9つの事|宮地俊充 @連続起業家

              著者略歴:宮地俊充 シリアルアントレプレナー / 会計士試験合格→PwC→GCA→ITベンチャーCFO→オンライン英会話 ベストティーチャー創業&大手予備校に売却→エンジェル投資家→デジタルヘルス×D2C セルフケアテクノロジーズ創業(今ここ) きっかけは、2019年10月下旬のBASE上場申請時に、TwitterでVC比率と売出比率を巡って金融界隈やスタートアップ界隈で論争が起こっていたことです。 BASEの上場、売出株式比率が94.9%でVC勢だらけwwwww タバラジでも言うたろ? ZOZO前澤さんにはVCが必要なかったってw。まあ、自己責任でもあるが、これじゃあ、創業者ってなんなのかね?VCの駒か?とも思うよなあw https://t.co/fcJUA5KCkt — 田端信太郎@田端大学 塾長 (@tabbata) September 20, 2019 それを見て、そもそもVCから

                数字でみる:直近5年のスタートアップ上場時データから見えた9つの事|宮地俊充 @連続起業家
              • 当社役員の報酬の一部自主返上について

                Carstay株式会社(以下、当社)取締役の田端信太郎(以下、当人)が、2021年9月4日にTwitterにて発信したANRI株式会社の社員に対する発言は、個人の立場として発信したものでしたが、精神疾患を患う方々の尊厳を傷つけ、差別を助長する恐れがあり、当社取締役として大変不適切なものであることから、当人も問題だと認識し、深く反省しております。また当人のTwitterでの一連の発言は、当社の事業運営方針と関連性がないものでしたが、この度の事態を重く受け止め、本日、当人から当社に対して報酬の一部返上の申し出があり、受理しましたのでお知らせいたします。 1)対象者および返上額 取締役 田端 信太郎 役員報酬月額の30% 2)対象期間 2021年9月から2021年11月まで(3ヶ月間) 当社といたしましても、皆様から頂戴いたしましたご意見を厳粛に受け止め、ユーザー様により一層寄り添い、事業を推進

                  当社役員の報酬の一部自主返上について
                • 食べログ、航空チケット価格、旅行予約サイトの嘘、最近DATAサイエンスの矛盾が露わになっている件についての簡潔なまとめ - 食いしん坊パパ(嫁の金魚の糞)

                  最近twitter界隈で、食べログのアルゴリズム、旅行予約サイトの価格矛盾、現在サイトを見ている人の数の嘘?が露わになってきています。 ちょっと探ってみよう。 (調査した人を基に) まずは誰もが知っている「食べログ」 これを知ったのは田端大学の田端さんのツイートを見てから。 食べログ3.8問題を検証 - 食べログの評価は「3.8を超えると3.6に下げられる」という話の真実性を、 食べログの評価の分布の偏りを調べることで調査しました。 https://t.co/1GQa9Ep0v5 — 田端信太郎 @田端大学塾長である! (@tabbata) October 8, 2019 出典〜食べログ まじかよ食べログ、、、 ここからはリンク先の「食べログ3.8問題を検証」を参考に 評価点に操作が加えられているなら、 特定の評価点に偏りが現れるはずです。 そこで、評価点がどのように分布しているかを調べま

                    食べログ、航空チケット価格、旅行予約サイトの嘘、最近DATAサイエンスの矛盾が露わになっている件についての簡潔なまとめ - 食いしん坊パパ(嫁の金魚の糞)
                  • ライブ配信イベント「日経テレ東大学祭」無料参加登録で特典多数!せきぐちあいみ氏デジタルアートNFTが抽選で1名様に当たる

                    ライブ配信イベント「日経テレ東大学祭」無料参加登録で特典多数!せきぐちあいみ氏デジタルアートNFTが抽選で1名様に当たる テレビ東京コミュニケーションズ(本社:東京都港区、代表取締役社長:佐々木宣幸)と日本経済新聞社が共同で運営する、チャンネル登録者数20万人を突破した経済・ビジネスを楽しく学べるYouTubeチャンネル「日経テレ東大学」が12月15日(水)、ライブ配信イベント「日経テレ東大学祭」(https://style.nikkei.com/keizailabo/fes21/)を開催いたします。 初のライブ配信イベントを記念し、ホームページから無料でお申込みいただいた方々へ、日経テレ東大学祭を楽しむための多彩な特典をご用意しました。 ※画像はイメージです ▼本イベントのセッション内容・無料参加登録は特設サイトへ! https://style.nikkei.com/keizailab

                      ライブ配信イベント「日経テレ東大学祭」無料参加登録で特典多数!せきぐちあいみ氏デジタルアートNFTが抽選で1名様に当たる
                    • 田端信太郎「見込みのない部下は育てるより、取り替えたほうがいい」 「育成=組織の目標達成」ではない

                      長期雇用・年功序列・緊密な職場関係は崩れた 現代のリーダーは、さまざまな仕事を抱えて本当に忙しい。 なかでも悩ましいのが「部下が育たない」ことだ。上からは「部下を育てろ」と言われるが、なかなかうまくいかないことも多い。 このような状況に対して、「自分の教え方に問題があるのだろうか? リーダーに向いていないのかもしれない」と自分を責める人がいるかもしれない。しかし今や、「若い部下が育たない」のは職場環境の変化によるところが大きい、という見方が一般的である。 その背景にあるのが、「長期雇用」「年功序列」「緊密な職場関係」の3つが崩れたことだ。 長期雇用であれば、人はすぐに結果が出なくとも長い目で見てもらうことができるし、多少の失敗なら許される。年功序列なら上司の背中を見て、上司と同じような生き方をすれは自然と出世できる。人間関係が緊密な職場なら、上司と先輩が部下と長い時間を一緒に過ごすことにな

                        田端信太郎「見込みのない部下は育てるより、取り替えたほうがいい」 「育成=組織の目標達成」ではない
                      • 「家事は1時間で終わる」への一部の反論が雑すぎる件 - 俺の遺言を聴いてほしい

                        田端信太郎さんの「家事は1時間で終わる」発言が炎上し、論争を呼んだ。 ウチは子供3人いて、3週間くらい妻が海外に行ってたけど、俺の1日の家事時間、掃除、洗濯、食事・子供のお弁当の用意(3分で済む)など全部で1時間ぐらいだったけどw。12歳未満の子供の要る女性の家事が平日1日8時間って何やってるの?素朴に疑問。キャラ弁でも作ってるの?https://t.co/YR7hLdPjBJ https://t.co/driJqC6CLu— 田端信太郎 @田端大学塾長である! (@tabbata) 2019年9月13日 田端さんの疑問に対し、吉本興業の芸人・野々村友紀子さんは以下のように反論している。 ほぉーう……1時間。家事が1時間で終わるのね。ん? 一日の家事ってそんなもんだっけ? ちょっと私も、娘2人が12歳未満だったときの自分の家事を考えてつぶやいてみよう。 『私の1日の家事時間、掃除・洗濯・食

                          「家事は1時間で終わる」への一部の反論が雑すぎる件 - 俺の遺言を聴いてほしい
                        • 田端信太郎が切実にYouTube指南を求めたら。岡田斗司夫「それじゃアイドルの脱ぎ競争みたいなもの」|BIG WAVE- 田端大学|note

                          田端大学2019-2020シーズンの年間MVPを決める、1年に一度のお祭りイベント(Zoom開催)に、岡田斗司夫氏がゲスト登壇。田端信太郎との対談が行われました。 評価経済社会の予言者・岡田斗司夫が語る、オンラインサロン、YouTubeなどファン集めの真髄とは。本来はオンラインサロン「田端大学 ブランド人学部」限定のコンテンツですが、特別に一部を公開します。 田端信太郎、カミングアウト!実は「マコなり社長他を研究している」 対談スタート後、田端信太郎はおもむろに、自身のYouTubeアカウントの戦略について、岡田斗司夫さんにアドバイスを求めます。 2020年4月末現在のチャンネル登録者数は、2.71万人。ほぼ毎日のように、ビジネス系ハック動画を公開していますが、Twitterの約23万フォロワーと比較すると、寂しい数字です。 田端信太郎はここで、 「ビジネス系ユーチューバーとして後発なので

                            田端信太郎が切実にYouTube指南を求めたら。岡田斗司夫「それじゃアイドルの脱ぎ競争みたいなもの」|BIG WAVE- 田端大学|note
                          • ブログ8周年記念!田端信太郎とのらえもんが語る「湾岸の今、そして未来」前編 | のらえもんブログ

                            エレベーターの中で: 田端「のらえもんさん、ところで今日の対談の目的って何ですか?何かを宣伝するとか本当にないの?」 のら「いや~特にないっす!単純に、二人で台本無しでだべった内容を僕のブログに載せたい、ただそれだけ。それが面白いかなと思って!」 田端「何それwww逆に新鮮。了解!」 のらえもんブログ8周年記念トーーク!田端信太郎とのらえもんが語る「湾岸の今、そして未来」 ということで、おかげさまでマンション購入を真剣に考えるブログもプロトタイプ時代を含めれば8周年!ネタ切れに苦しみながらもよくここまで続きました! Twitter上でよくじゃれあっているZOZO執行役員田端信太郎氏をお招きし、8周年記念トーーク!をほぼ台本無しで行うことにしました。湾岸(主に豊洲)の今から未来まで。のらえもんと60分間ノンストップで語った内容をほぼそのままお伝えします。 田端氏の湾岸遍歴 のら「今日はありが

                              ブログ8周年記念!田端信太郎とのらえもんが語る「湾岸の今、そして未来」前編 | のらえもんブログ
                            • のぞみ全車指定のJR西日本、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう : 市況かぶ全力2階建

                              SBIの北尾吉孝会長、自称アクティビスト株主として自己ブランディング中の田端信太郎さんを少しだけ褒める

                                のぞみ全車指定のJR西日本、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう : 市況かぶ全力2階建
                              • 田端信太郎氏、「不適切」ツイートで取締役解任 「精神疾患を患う方々の尊厳を傷つけ、差別を助長する」

                                キャンピングカーのシェアリング事業などを営む「Carstay」(横浜市)は2021年9月7日、田端信太郎・取締役兼CMO(最高マーケティング責任者)を解任すると発表した。 同社によれば、田端氏はツイッターで「精神疾患を患う方々の尊厳を傷つけ、差別を助長する恐れがある」投稿をしたという。 「ご病気の方を、攻撃したことについては不適切でした」 Carstayの発表によれば、田端氏は9月4日、ベンチャーキャピタル「ANRI」(東京都渋谷区)の社員に対し、ツイッターで「個人のみならず、当社取締役としての立場上、精神疾患を患う方々の尊厳を傷つけ、差別を助長する恐れがある不適切な発言」をしたという。 同社は6日に「当人も問題だと認識し、深く反省しております」などとするコメントを発表し、田端氏からは3か月間、役員報酬の月額30%を返上すると申し出があったとも明かした。田端氏はツイッターで「ご病気の方を、

                                  田端信太郎氏、「不適切」ツイートで取締役解任 「精神疾患を患う方々の尊厳を傷つけ、差別を助長する」
                                • 【田端信太郎】“いい辞め方”を分かってない20代は、最終的に大損する「転職するなら坂本龍馬を目指せ」 - 20's type | 転職type

                                  転職することが当たり前の時代となった今、それだけ20代が会社を「辞める」機会も増えている。しかし辞める前に「次の職場」のことで頭がいっぱいになっていると足元をすくわれることも。 「立つ鳥跡を濁さず」ということわざもあるけれど、会社を辞めるときには何に気を付けたらいいのだろうか? リクルート、ライブドア、LINE、ZOZOと、名だたる会社を退職してきた田端信太郎さんに、会社の「いい辞め方」について聞いた。 オンラインサロン「田端大学」塾長 田端 信太郎さん 1975年石川県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。NTTデータを経てリクルートへ。フリーマガジン「R25」の立ち上げや、広告営業の責任者を務める。2005年、ライブドア入社、ライブドア事件を経て執行役員メディア事業部長に就任し、ライブドア事件後の経営再生をリード。10年コンデナスト・デジタルでカントリーマネージャーに就任。12年NHN J

                                    【田端信太郎】“いい辞め方”を分かってない20代は、最終的に大損する「転職するなら坂本龍馬を目指せ」 - 20's type | 転職type
                                  • あの田端信太郎氏が広告塔を務めるフィリピン セブ島の英語学校サウスピークで経営陣の内紛!?過去には未来世紀ジパングやアエラ・イングリッシュにも登場

                                    ※※そろそろ闇の力で消されそうな予感!保存推奨※※ ~あらすじ~ 2019年10月20日頃 被害者はるじぇー(柴田氏)が経営陣への一連の告発を卒業生らにDM送信。ツイッターにも一部投稿。自身の不当な解任による学校乗っ取り・印鑑偽造・登記詐欺・脅迫被害(命の危険)等を訴える、あるいは示唆。 ほぼ同時に、学校サイトがはるじぇーブログに変わる。学校側は .comから.jpにリダイレクトを行うことで対処。 10月30日 はるじぇー、命の危険を匂わせながら被疑者側と話し合いに行くことを示唆。結果、示談となった模様。サイトのドメインが元に戻る。過去の関連ツイートを全削除・togetterへの一切のツイート転載拒否設定。 続きを読む

                                      あの田端信太郎氏が広告塔を務めるフィリピン セブ島の英語学校サウスピークで経営陣の内紛!?過去には未来世紀ジパングやアエラ・イングリッシュにも登場
                                    • サイバーステップの佐藤類社長、上方修正と初配当を撒き餌に高値で売り抜けるナイストレード : 市況かぶ全力2階建

                                      ヤプリ創業者兼社長の庵原保文さん、自ら田端信太郎さんの火線に飛び込むも紛れもない上場ゴールのため返り討ちに遭う

                                        サイバーステップの佐藤類社長、上方修正と初配当を撒き餌に高値で売り抜けるナイストレード : 市況かぶ全力2階建
                                      • フォロワー増えて人生変わった。SNSがパラレルキャリアのきっかけ #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ

                                        はじめまして、ツイッタラーです。たけもこ こんにちは! 竹本萌瑛子(たけもと もえこ)と申します。「たけもこ」と覚えてください。 本日から月に1回の連載を書かせていただきます。 現在IT企業にてデジタル広告領域でのマーケティング職に就き、同時に個人で、モデル(タレント)、ライターのお仕事をおこなうパラレルワーカーとして活動しています。 ▼関連記事 パラレルキャリアとは? 意味やメリット、実践での注意点を解説 上記のような働き方を目に留めていただき、連載執筆のお声がけをいただきました。(たぶん) 今後は特性を活かしながら、普段の働き方、複業について、就活時に社会に対して考えていたこと、入社して変わった考え方、SNSの活用について…などなど書いていこうと考えております。 (もしも何か「○○について書いてみなはれ」というテーマを思いついた方がいらっしゃれば、気軽に私のTwitterアカウント @

                                          フォロワー増えて人生変わった。SNSがパラレルキャリアのきっかけ #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ
                                        • 会社の看板よりも個人の名前で生きる時代!田端信太郎 さん著書の「ブランド人になれ! 会社の奴隷解放宣言」 - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪

                                          田端信太郎 さん著書の「ブランド人になれ! 会社の奴隷解放宣言」を読みました(*^-^*)📚 プロサラリーマンの著者さんが、これからの生き残り術として「ブランド人になれ!」と提唱する一冊です。 NTTデータ→リクルート→livedoor→LINE→ZOZO。 多くの企業で「プロ」として働いてきた著者さんからのメッセージとして、 「会社の看板より個人の名前で生きる!」と叫べと煽ります★ 自分の仕事を語るとき。 ”会社の看板”をどこまで意識しますか? 本書は、会社の看板よりも個人の名前で生きる時代だと提起し、 会社との奴隷的主従関係から脱却して「個人の名前を上げる方法」が書かれています。 会社員の時代は終わった!これから個人事業主で働け! 決してこのようなことを言う本ではありません。 空気感や熱量はエネルギッシュですが、考えている手法には冷徹な戦略が働いています。 あたり前と言えばそれまでで

                                            会社の看板よりも個人の名前で生きる時代!田端信太郎 さん著書の「ブランド人になれ! 会社の奴隷解放宣言」 - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪
                                          • 田端信太郎氏の「2800万円の含み益」を考える。

                                            東京五輪発表前の2013年7月頃に2%で35年借入。 月の返済額は約22万円。 融資事務手数料は約140万円。その他費用で約50万。 マンションにより修繕積立基金は変わるけど、まあ50万として、 なんやかんや頭金と合わせて初期費用1100万円というところでしょうか。 で、2016年8月にフラット35に借り換え。期間は31年くらい。 融資事務手数料で120万ほど。その他費用で約50万。 残債6300万だけどたぶん諸費用の一部入れて6400万くらい借りている。 すると、月の返済額は約20万円。 これで2020年5月現在の残債は約5700万円で、月々約2万返済額が減るという田端氏の言説と合います。 保有期間中の管理費修繕積立金が月々4万円。 田端氏がこれまでに支払った金額は、元本、利息、上記諸費用、管理費修繕積立金、固都税等で3800万円ほど。 今物件を売ると、(査定とはいえ売り主側の言い値ベー

                                              田端信太郎氏の「2800万円の含み益」を考える。
                                            • 働いたら負けかなと思ってる - Wikipedia

                                              「働いたら負けかなと思ってる」(はたらいたらまけかなとおもってる)は、2004年に日本で生まれ流行したインターネット・ミーム。 概要[編集] このフレーズは、2004年9月にフジテレビの『とくダネ!』で放送された、ニート男性へのインタビューから生まれた[1]。放送当時、「ニート」はネット流行語大賞候補に選ばれるなど[2]、新しい社会問題として世間から関心を持たれ始めていた[1]。 取材を受けたニート男性は、丸刈りで、尖った歯をのぞかせながら常に薄ら笑いを浮かべているという風体だった[1]。 勤労の義務を堂々と拒絶するその姿勢は当時としては衝撃的なものであり[1]、ほどなく番組のキャプチャ画像やアスキーアートが熱狂的な勢いで[1]ネット中に拡散するに至った[3]。このニート男性はニートを象徴するアイコンとして[3]一躍時の人となり[2]、特に2ちゃんねる界隈では知らない者は居ないほどの存在と

                                                働いたら負けかなと思ってる - Wikipedia
                                              • 経歴詐称と「盛った実績」のボーダーライン | Coral Capital

                                                ビジネス系YouTuberの竹花貴騎氏が経歴詐称疑惑で炎上しています。チャンネル登録者数37万人のGoogle出身者を名乗り、経営オンラインサロンでも会員を集めているようです。華々しい経歴と100億円を超えるとする個人資産を喧伝することで客寄せをするさまに疑義を呈する声があがり、例えば「Google出身」に関しては業務委託を受けていただけ、かつ当該期間のGoogleジャパンは業務委託などほとんどいなかったはずでは、といった形で経歴詐称の疑いありということになっています。 今も続く詐称疑惑のきっかけを作ったのは「趣味は炎上」と公言する田端信太郎氏の動画です。動画の中では「嘘をついていそうな経歴、盛りすぎの経歴」の見分け方について話しています。 例えば、具体性のない経歴。「外資系コンサルティングファームに入社し」として固有名詞が書かれていないケース。あるいは「シリコンバレーで○社を起業し、イグ

                                                  経歴詐称と「盛った実績」のボーダーライン | Coral Capital
                                                • 【まとめ】今さら聞けない!森ゆうこ質問騒動とは?

                                                  国民民主党の森ゆうこ議員の質問通告遅延をめぐる騒動は、野党調査チームが松井孝治氏がツイッターで公開した15日の参院予算委の議事進行に関する文書を「情報漏洩だ」とし、内閣府に提供者のツイッターアカウントの特定を求めるまでに発展した(参照:池田信夫「ゴロツキ野党議員はなぜ暴走するのか」)。 だが、そもそも事の発端や問題の本質はどこにあったのだろうか。先週早々に発生した割にマスコミ報道が断片的で、ネットの動きもスピーディーだったため、「そもそも」を知りたい読者も多いと思われるため、改めて経緯をおさらいしてみたい。 台風19号の上陸前夜の11日、「森ゆうこ議員の質問が来ないので答弁が作れず、家に帰れない」と、ツイッターなどで官僚を名乗る匿名アカウントによる怒りの告発が相次いだ。これに対し、森氏も「質問通告は提出期限に出した」と反論。ツイッターを舞台に“政官バトル”の火蓋はここから切られた。 匿名ア

                                                    【まとめ】今さら聞けない!森ゆうこ質問騒動とは?
                                                  • フライデー砲直撃のテラ、インチキ疑惑に「誤解」と「自撮り」で応戦 : 市況かぶ全力2階建

                                                    SBIの北尾吉孝会長、自称アクティビスト株主として自己ブランディング中の田端信太郎さんを少しだけ褒める

                                                      フライデー砲直撃のテラ、インチキ疑惑に「誤解」と「自撮り」で応戦 : 市況かぶ全力2階建
                                                    • 「働き方・キャリア」の最適解を導く!田端信太郎 さん著書の「これからの会社員の教科書」 - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪

                                                      田端信太郎 さん著書の「これからの会社員の教科書」を読みました(*^-^*)📚 オンラインサロン「田端大学」塾長・田端信太郎氏が、『これからの会社員の教科書』と題して、 いつ、どこで、どんな生き方でも選択できる、ビジネスの世界で生きる”基本”を指南してくださる一冊です。 必修の”会社員学”。どの分野でも評価されるためのマインドを学びます★ 今日から違う会社で働いてください。 こう言われても、不安なく仕事をする自信がありますか? 本書は、時代や働き方がどのように変化しても生き残っていける、 そんな”仕事の基本”が、71項目にわたって書かれています。 ビジネスの世界は、人生で一番長い時間を過ごすところです。 その世界を苦行のように捉えるか、冒険のように捉えるかで、人生の充実度は180度変わってきます。 あなたには後者であってほしい。 そんな姿勢で、本書は書かれています。 苦行のように捉えてし

                                                        「働き方・キャリア」の最適解を導く!田端信太郎 さん著書の「これからの会社員の教科書」 - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪
                                                      • シンプレクス・アセット・マネジメント、新型コロナウィルス相場のなか川本産業を高値で売り抜けるナイストレード : 市況かぶ全力2階建

                                                        ヤプリ創業者兼社長の庵原保文さん、自ら田端信太郎さんの火線に飛び込むも紛れもない上場ゴールのため返り討ちに遭う

                                                          シンプレクス・アセット・マネジメント、新型コロナウィルス相場のなか川本産業を高値で売り抜けるナイストレード : 市況かぶ全力2階建
                                                        • 廃棄前提おじさん続報:万座亭がホームページで炎上マーケティングを否定 - 心配なつむくま

                                                          Twitterでは関連キーワードが次々とトレンド入り 炎上に乗っかってきた人物が 残念ながら、仮に炎上マーケティングでも大失敗 やはり大事なのは事実確認 Twitterでは関連キーワードが次々とトレンド入り 今朝、当ブログでも取り上げた廃棄前提おじさん関連の話題が盛り上がり、『廃棄前提おじさん』に続いて、「万座温泉」や「田端大学」等の関連キーワードが次々とトレンドに入り、大盛り上がりの状況になっていました。 tomofuji005.hatenablog.com 炎上に乗っかってきた人物が ご本人はこの後、幕引きを図るようなツイートをされていますが、今回の件でトレンド入りした方のツイートで、この話題は更に盛り上がってしまう事態になってしまいました。 こんなところでクソリプ飛ばしていても、みなさんの言う酷い投稿の拡散に寄与しているだけです。もっと言うと、私、万座温泉のどことは明らかにしておらず

                                                            廃棄前提おじさん続報:万座亭がホームページで炎上マーケティングを否定 - 心配なつむくま
                                                          • 「黒歴史がすぎる…」法務省とジャニー喜多川氏晩年の映画タイアップに再注目

                                                            ジャニーズ事務所創設者、ジャニー喜多川前社長による性加害問題が思わぬ形で法務省に飛び火した。 この週末、X(旧ツイッター)では、法務省の公式アカウントが2019年2月25日付の投稿で、前社長が制作総指揮を取った映画「少年たち」とのタイアップを告知していたことに注目が集まり、「人権行政」が所管であるはずの法務省の当時の対応に疑問や批判が出た。 #映画少年たち とのタイアップポスターを作成しました😀 法務省は,青少年の再非行防止を願っています。 「少年たち」の悩みは,ぜひ「子どもの人権110番」や「法務少年支援センター」まで。 「映画 少年たち」は3月29日(金)公開です‼️#再犯防止 pic.twitter.com/E0KEKC2vKR — 法務省 (@MOJ_HOUMU) February 24, 2019 この映画は少年刑務所を舞台に悩みや友情を描いた物語。元々はジャニーズ事務所初期の

                                                              「黒歴史がすぎる…」法務省とジャニー喜多川氏晩年の映画タイアップに再注目
                                                            • 田端信太郎さんがBtoBマーケティングをガチで語り尽くす<前編>リクルート『R25』、ライブドア、コンデナスト、LINE…独自キャリアで学んだ法人営業のリアル

                                                              マーケティングの仕事と年収のリアル 「マーケティング職」といっても、その仕事はさまざま。どんな会社でどんな職種があるのか、また収入の傾向やキャリアアップのポイントなどについて、書籍『マーケティングの仕事と年収のリアル』の内容をもとに具体的に解説します。そのほか、業界で注目されるマーケターとの対談なども実施。マーケターとして悩んでいる人、めざしている人の、就職やキャリアアップ、転職、独立に役立つ内容をお送りしていきます。 バックナンバー一覧 『ブランド人になれ! 会社の奴隷解放宣言』(NewsPicks Book)などの著書やウェブ上の歯に衣着せぬ発言で知られる田端信太郎さん。実はBtoBマーケティングのプロ中のプロでありながら、その切り口で語られる機会は少なく、貴重にもBtoBマーケティングについてガチでリアルに語っていただいた内容がテキストに! 営業成約までのゲートキーパーを特定したり、

                                                                田端信太郎さんがBtoBマーケティングをガチで語り尽くす<前編>リクルート『R25』、ライブドア、コンデナスト、LINE…独自キャリアで学んだ法人営業のリアル
                                                              • エンバイオ、80万ドルのプロジェクトを80億ドルと書き間違えて株価混乱 : 市況かぶ全力2階建

                                                                SBIの北尾吉孝会長、自称アクティビスト株主として自己ブランディング中の田端信太郎さんを少しだけ褒める

                                                                  エンバイオ、80万ドルのプロジェクトを80億ドルと書き間違えて株価混乱 : 市況かぶ全力2階建
                                                                • deadletter on Twitter: "為末大とか田端信太郎とかが絶賛しているとかいうこの記事。試しに引用されている論文に当たってみたらこの記事とぜんぜん違う話になっていて、さもありなんと思った。https://t.co/pV0PDN704Y/リンク先はPDF。『日本人… https://t.co/yYSGePzdu1"

                                                                  為末大とか田端信太郎とかが絶賛しているとかいうこの記事。試しに引用されている論文に当たってみたらこの記事とぜんぜん違う話になっていて、さもありなんと思った。https://t.co/pV0PDN704Y/リンク先はPDF。『日本人… https://t.co/yYSGePzdu1

                                                                    deadletter on Twitter: "為末大とか田端信太郎とかが絶賛しているとかいうこの記事。試しに引用されている論文に当たってみたらこの記事とぜんぜん違う話になっていて、さもありなんと思った。https://t.co/pV0PDN704Y/リンク先はPDF。『日本人… https://t.co/yYSGePzdu1"
                                                                  • 若者は“クルマ離れ”してるけど、逆境はチャンス。田端信太郎と考える個人間カーシェア「エニカ」の広め方|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

                                                                    世の中に、すばらしい商品やサービスはたくさんあります。 商品がよければ、その魅力は必ず人々に伝わる…といいのですが、実際には「本当の良さが知られていない」サービスは数多く存在するのが現実。 そこで重要になるのが、「マーケティング」や「プロモーション」。 新R25では、これらに精通したビジネスパーソンに、さまざまな商品の「魅力の伝え方」をコンサルティングしてもらおうと思います! …ということで、さっそくこの方に登場願いましょう。 【田端信太郎(たばた・しんたろう)】株式会社ZOZO コミュニケーションデザイン室長。NTTデータを経てリクルートへ。フリーマガジン『R25』を立ち上げ、創刊後は広告営業の責任者を務める。その後ライブドア、コンデナスト・デジタル、NHN JAPAN、LINEを経て、2018年3月から現職

                                                                      若者は“クルマ離れ”してるけど、逆境はチャンス。田端信太郎と考える個人間カーシェア「エニカ」の広め方|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
                                                                    • マーケティング土台となる「消費者理解」習得の技法

                                                                      「顧客は誰で、どこにいるか」を知るのが、マーケティングのスタート。 順番は、WHO→WHAT→HOWです。 ユーザー理解(消費者理解)を通じて、ユーザーさんがどう思うか、どんな気持ちになるのかを推し量る「シミュレーション能力」を磨くことにもつながります。 マーケターはユーザー理解の専門家であるべし 尊敬するマーケター、森岡さんの言葉を借りると、 マーケターは「消費者目線」を基本にしないとアイデアも戦略も判断も全てにおいて焦点がズレると思うのです。 400時間ゲームに熱中することでファン目線を身につけた私には、原寸大のモンスターと自分自身が実際に向き合うこの感動の峻烈さが想像できたのです。だからこの企画は絶対に当たるという確信がありました。 と言うように、ユーザー理解はマーケの土台だと思っています。 (すごく良い記事のリンクも添えておきます) 【森岡毅氏インタビュー】USJ復活のカギは消費者

                                                                      • 『上級国民/下級国民』を読んだ感想 - 俺の遺言を聴いてほしい

                                                                        橘玲先生の新刊『上級国民/下級国民』が面白い。 いつもの「経済的独立」や「ファイナンス」「キャリア論」とは違い、「今、世界で起きていること」を論じている。 ツイッターやヤフコメ民を見ていて、 「なぜ、この人達はいつも怒っているんだろう?」 「なぜ、怒っている人達には理屈が全く通じないんだろう?」 「怒っている人達の多くが生活に困窮しているように見えるのはなぜだろう?」 と感じたことがある人は、『上級国民/下級国民』を読めばスッキリするかもしれない。 『上級国民/下級国民』では、「持てる者(モテる者)と持たざる者(モテない人)の分断」について語られているからだ。 グローバル化によって世界は全体的には豊かになった。 一方で先進国では中間層の崩壊が進み、主流派(マジョリティ)の分断が進んでいる。 全ての社会が「知識社会化・リベラル化・グローバル化」の強大な圧力を受けていて、そこから膨大な数のひと

                                                                          『上級国民/下級国民』を読んだ感想 - 俺の遺言を聴いてほしい
                                                                        • 味をしめたNuts、新型コロナウィルスに執拗に乗っかる : 市況かぶ全力2階建

                                                                          ヤプリ創業者兼社長の庵原保文さん、自ら田端信太郎さんの火線に飛び込むも紛れもない上場ゴールのため返り討ちに遭う

                                                                            味をしめたNuts、新型コロナウィルスに執拗に乗っかる : 市況かぶ全力2階建
                                                                          • 光通信系のEPARKテイクアウトがInstagramと業務提携、既に無関係なINEST(旧ユニバーサルソリューションシステムズ)が消し忘れでイナゴタワー建設 : 市況かぶ全力2階建

                                                                            SBIの北尾吉孝会長、自称アクティビスト株主として自己ブランディング中の田端信太郎さんを少しだけ褒める

                                                                              光通信系のEPARKテイクアウトがInstagramと業務提携、既に無関係なINEST(旧ユニバーサルソリューションシステムズ)が消し忘れでイナゴタワー建設 : 市況かぶ全力2階建
                                                                            • かつて優秀だった高学歴の若者はなぜ「手順書おじさん」になってしまうのか - 俺の遺言を聴いてほしい

                                                                              新卒で入った会社は頭の良い人が多かった、と思う。 ここでの「頭が良い」というのは、世間一般の「頭が良い」の定義と同じで、「偏差値の高い大学を出ていて、試験に強い人」という意味だ。 仕事の合間に勉強して、難しそうな資格試験にちゃんと合格している人がたくさんいたし、何より 「長時間机に向かい続けても我慢できる根性」 を僕以外のほぼ全員が兼ね備えていた。 「長時間のデスクワークを苦にしない」というのは、偏差値が高い人間が多い職場の特徴でもある。 そんなわけで、いわゆる「頭の良い人」が多い職場でもあったのだが、社会人生活が長くなると疑問に感じる機会も増えてきた。 「偏差値の高い大学を出て、優秀な若者だったはずなのに、なんでこのおじさんはこんなにアホなんだろう?」 と。 2020年春、在宅勤務が急速に広がっている。 各企業が尻を叩かれるように在宅勤務を導入する中、新たな問題が発生しているらしい。 自

                                                                                かつて優秀だった高学歴の若者はなぜ「手順書おじさん」になってしまうのか - 俺の遺言を聴いてほしい
                                                                              • 「リーダーの力量はここに出ます」田端&麻野が語る“オンラインで強いチームをつくる方法”|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

                                                                                メールやメッセンジャーなどのコミュニケーション機能と、顧客・案件管理やファイル管理などの業務ツールが一体となった情報共有ツール「kintone(キントーン)」。 シームレスな情報共有やデータの見える化によって、ビジネスのバラバラをひとつにまとめてくれるサービスだそうですが、まさに今、テレワークの普及によって「何となくチームがバラバラになっている」という感覚を持っている方は多いと思います。 そこで今回は、チームマネジメントのプロである田端信太郎さんと麻野耕司さんの2人にインタビュー。 kintone PR担当の佐藤さん同席のもと、「オンライン時代に強いチームをつくるには?」というテーマで話を聞いてきました。 明日からマネジメントに活かせる話が満載の対談です! 【田端信太郎(たばた・しんたろう)】NTTデータを経てリクルートへ。フリーマガジン『R25』を立ち上げ、創刊後は広告営業の責任者を務め

                                                                                  「リーダーの力量はここに出ます」田端&麻野が語る“オンラインで強いチームをつくる方法”|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
                                                                                • 元部下が忖度なしでガチ評価! 田端信太郎の仕事ぶりを「back check」でリファレンスチェック!|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

                                                                                  「リファレンスチェック」という言葉を知っていますか? リファレンスとは「身元保証」「照会」といった意味の言葉。僕らが転職で中途採用を受けるとき、「もとの会社ではどんな感じに働いていたのか?」と、現職(前職)に問い合わせがくるのが「リファレンスチェック」です。 一般的には電話でおこなわれることが多いようなのですが、ROXX社のサービス「back check」は、オンラインで手軽にリファレンスチェックがおこなえるサービスなのだとか…!

                                                                                    元部下が忖度なしでガチ評価! 田端信太郎の仕事ぶりを「back check」でリファレンスチェック!|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。