並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 305件

新着順 人気順

相撲の検索結果161 - 200 件 / 305件

  • 「あんなに元気だった子が、なんで…って」練習中に同期選手が急逝…元女子プロレスラー・西脇充子が明かす「22歳で引退を決意した理由」(伊藤雅奈子)

    クラッシュ・ギャルズ(長与千種&ライオネス飛鳥)やダンプ松本を中心とした極悪同盟で、女子プロレスが社会現象と呼ばれる大ブームを起こしていた1985年。西脇充子は、その年に全日本女子プロレス興業(以下、全女)のオーディションに一発合格した。同期は宇野久子(のちの北斗晶)、現役続行の通算キャリアとしては女子マット界最長となる堀田祐美子など、15人もいた。 現在は、浅香山部屋の女将さん。親方で夫、元大関・魁皇の浅香山博之さんとともに弟子を育てて、部屋を切り盛りする。美人女将が振り返る、女子プロ黄金期とは。《NumberWebインタビュー全3回の初回》 ◆◆◆ 西脇 いい時代にプロレスをやらせてもらいましたよ。あの時代が、今の私を生かしているって感じ。ひと握りの人しか女子プロレスラーになれない時代でね。私の代で3000人以上の書類審査からオーディションに受かったのは10人。その後の補欠合格で、最終

      「あんなに元気だった子が、なんで…って」練習中に同期選手が急逝…元女子プロレスラー・西脇充子が明かす「22歳で引退を決意した理由」(伊藤雅奈子)
    • 私も随分白鵬の言動には苦言を呈してきたが…立派な部屋と力士をつくってくれ【北の富士コラム特別編】:中日スポーツ・東京中日スポーツ

      千秋楽翌日の朝方4時ごろ目が覚めたので枕元のラジオをつけると、ちょうどニュースの時間で白鵬の引退を知った。これが本当に寝耳に水というのだろう。引退発表は、ある程度予想はしていたので驚きはしなかったのだが、まさか楽の翌日の朝に報道されるとは思ってもみなかった。この報道には協会も白鵬自身も当惑したことだろう。最後の最後まで人騒がせな横綱であった。

        私も随分白鵬の言動には苦言を呈してきたが…立派な部屋と力士をつくってくれ【北の富士コラム特別編】:中日スポーツ・東京中日スポーツ
      • 前代未聞の誓約書 白鵬に相撲協会の不信感あらわ

        30日の白鵬の年寄襲名は前代未聞の事態だ。白鵬が親方になるために日本相撲協会が求めたのは、先輩の指導に従い、相撲界の習わしを守っていくという誓約書の提出。土俵内外で品格を問われ続けた白鵬に対し、協会が抱く不信感と危機感があらわになった形だ。 優勝45回の大横綱の言動には目に余るものも多かった。肘打ちのようなかち上げ、ビンタのような張り手は粗野で、審判の判定を公然と批判する姿も見苦しかった。土俵内で残した実績は他の追随を許さないものの、品格を問われて仕方がない面は多々あった。 白鵬には協会幹部や横綱審議委員会が苦言を繰り返してきたが、言動に劇的な改善はみられなかった。親方になっても周囲の忠告に耳を傾けず、相撲界を継承していく力士を育成されてしまえば、よき伝統が破壊されるとの懸念を抱かれてもおかしくない。 白鵬が相撲と日本を愛していることに疑いの余地はない。実績が傑出しているだけに、後進育成へ

          前代未聞の誓約書 白鵬に相撲協会の不信感あらわ
        • 「外の世界に出て、力士がいかに恵まれていたのかわかりました」 あの朝青龍も驚いた元幕下力士“世界的ブレイク”の軌跡 | 文春オンライン

          ◆◆◆ 初土俵の同期には、あの名物横綱も! 足立区のスーパーに始まり、インドや中国にまで拡大した田代良徳の活躍は昨年、バラエティー番組『激レアさんを連れてきた。』でも【第二の人生で大ブレイクしてる人】として紹介された。 番組が放送されるとすぐに田代の携帯にメッセージが届いた。同じ1999年初場所で初土俵を踏んだあの横綱からだった。 朝青龍「大ブレイクしているの?」 田代「大ブレイクしてないですよ😂」 田代「映画に2本出たくらいです。」 朝青龍「凄い」 本心か、ちょっとした冷やかしか、文字だけでは伝わりきらない部分があるとはいえ、あの朝青龍に凄いと言わしめた。少なくとも現役時代にはあり得なかったことだ。あの頃は田代が朝青龍のことを凄いと仰ぎ見るばかりだったのだから。 実際に朝青龍から届いたメッセージ 元々は関取を期待される有望株だった 「いつから相撲で負けても悔しくなくなったんだろう」 最

            「外の世界に出て、力士がいかに恵まれていたのかわかりました」 あの朝青龍も驚いた元幕下力士“世界的ブレイク”の軌跡 | 文春オンライン
          • "インドに流れ着いた相撲取りを寿司で餌付けして飼い慣らす"というインド映画はどうなったのか→力士本人から返事が

            ブッシュマン・ザ・映画フーリガン @zonbi5bloodbath そういや〜、インドに流れ着いた相撲取りを現地人が寿司で餌付けして飼い慣らすとかいう、謎のインド映画は一体どうなったんだ?続報を聞いた覚えがない。実は知らない内に日本に入ってきてたりするのか?アルバトロス辺りが喜んで買い付けそうな気がするんだが。俺のアンテナが低いだけかもしれんが。 pic.twitter.com/U8XDtDVYdU 2021-02-21 00:22:42

              "インドに流れ着いた相撲取りを寿司で餌付けして飼い慣らす"というインド映画はどうなったのか→力士本人から返事が
            • コロナ恐怖で引退琴貫鐵「休場には診断書」協会説明(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

              大相撲の佐渡ケ嶽部屋に所属する序二段の琴貫鐵(22)が9日、自身のツイッターを更新し、新型コロナウイルスを理由に引退することを発表した。「今日を持って引退することになりました。このコロナの中、両国まで行き相撲を取るのは怖いので、休場したいと佐渡ケ嶽親方に伝え協会に連絡してもらった結果、協会からコロナが怖いで休場は無理だと言われたらしく、出るか辞めるかの選択肢しか無く、コロナに怯えながら我慢して相撲を取ると言う選択肢は選べず引退を決意しました(原文から抜粋)」などとつづった。 【写真】日本相撲協会の宮田哲次主事(2017年) 日本相撲協会の宮田哲次主事によると、8日に佐渡ケ嶽親方(元関脇琴ノ若)から電話で相談があったという。宮田主事は同日に協会員878人を対象に実施したPCR検査で、陰性だった協会員のみが初場所に出場すると説明。また、休場には診断書の提出が必要であることも説明したという。佐渡

                コロナ恐怖で引退琴貫鐵「休場には診断書」協会説明(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
              • 大相撲秋場所 三段目 北はり磨 史上最年長で優勝 | NHK

                大相撲秋場所の三段目は幕内経験者で37歳の北※はり磨が22日勝って7戦全勝とし、史上最年長で優勝しました。 秋場所の三段目は13日目の22日、北はり磨が去年、高校横綱に輝いた19歳の豪ノ湖と6戦全勝どうしで対戦し、「押し倒し」で勝ちました。 この取組の前に6戦全勝だった千代獅子が敗れたため、7戦全勝の北はり磨が優勝しました。 37歳での三段目の優勝は平成25年秋場所で35歳で優勝した天一を抜いて史上最年長です。 北はり磨は兵庫県たつの市出身。 平成28年名古屋場所では昭和以降では史上9位に並んで遅い昇進となる所要85場所で新入幕を果たしましたが、1場所で十両に陥落し、その後は長く幕下での土俵が続きました。 今場所は15年ぶりに三段目で臨み、身長1メートル81センチ、体重130キロと力士としては細身ながら突き押し相撲で白星を重ねました。 北はり磨は「今場所は7番ともしっかり当たることを考えて

                  大相撲秋場所 三段目 北はり磨 史上最年長で優勝 | NHK
                • 朝乃山と同行スポニチ記者は諭旨解雇処分「著しく記者倫理に反する」 - 大相撲 : 日刊スポーツ

                  スポーツニッポン新聞社は11日、大相撲の大関朝乃山(27=高砂)と同行して不要不急の外出を行い、日本相撲協会の新型コロナウイルス感染対策ガイドラインに違反した元記者を、10日付で諭旨解雇処分としたことを発表した。 スポーツニッポン新聞社によると、当該記者は朝乃山に同行して協会のガイドラインに違反して飲酒、接待を伴う飲食店に行くなどした上、週刊誌報道を受けた社内調査に虚偽の申し立てをしたという。さらに事実を隠蔽(いんぺい)しようと、朝乃山に口裏合わせを提案したと発表した。 元記者の監督責任として所属部長を減給処分、さらに監督責任を負う河野俊史代表取締役社長と石井真人常務取締役編集担当が役員報酬20%(1カ月)、上司である田村智雄執行役員東京本社編集局長が30%(同)をそれぞれ返上するとした。 スポーツニッポン新聞社は自社ホームページで「元記者の一連の行動が著しく記者倫理に反するだけでなく新型

                    朝乃山と同行スポニチ記者は諭旨解雇処分「著しく記者倫理に反する」 - 大相撲 : 日刊スポーツ
                  • 相撲界で奮闘する女性力士たち 国技の姿に変化もたらす

                    名古屋(CNN) 少女力士の梶原千愛(せな)さんは、冷静な表情で、相手に頭からぶつかる。10歳前後の2人の少女は、十数秒間組み合った後、梶原さんが相手を土俵の外に押し出した。 この相撲大会で「横綱」の座をかけて争っているのはまわしを締めた男性力士たちではなく、8歳から12歳までの少女たちだ。土俵上でしのぎを削る少女力士たちは、男性優位の日本の国技、相撲の未来を着実に変えつつある。 しかし、日本では相撲は少年や男性の競技と考えている人が多いため、中には梶原さんが相撲を取っていると知って驚いたり、ショックを受ける人もいるという。 梶原さんは、少女力士や女性力士が増えれば、女性も男性と同じように相撲で生計を立てられるようになるとし、そうなることを願っていると付け加えた。 梶原さんは、穏やかな話し方をする眼鏡を掛けた12歳の少女だ。4年前、柔道と並行して相撲の稽古を開始した。2019年に開催された

                      相撲界で奮闘する女性力士たち 国技の姿に変化もたらす
                    • 佐渡ケ嶽、玉ノ井部屋のコロナ感染者判明 番付掲載627人中125人休場、佐渡ケ嶽審判部長も - 大相撲 : 日刊スポーツ

                      日本相撲協会は名古屋場所11日目の20日、佐渡ケ嶽部屋と玉ノ井部屋で新型コロナウイルス感染者が判明したことを発表した。両部屋の全力士と佐渡ケ嶽審判部長(元関脇琴ノ若)らが、この日から休場する。 佐渡ケ嶽部屋の東前頭2枚目琴ノ若(24)は10日目を終えて3敗と1差で優勝争いに絡んでいた。場所中に全力士が休場するのは出羽海部屋、鳴戸部屋、放駒部屋、武蔵川部屋に続いて6部屋目。場所前に感染が判明し、全力士が休場していた田子ノ浦部屋を合わせると7部屋目となった。 世間での新型コロナ感染拡大に合わせるように、角界でも感染が広がってきた。新型コロナ関連で全力士が休場となったのは全43部屋中、7部屋。場所前に引退した放駒部屋の元小結松鳳山を除き、名古屋場所の番付表に掲載された力士全627人中、125人が休場する事態となった。 大関御嶽海(出羽海)をはじめ、優勝争いに絡んでいた琴ノ若や一山本(放駒)なども

                        佐渡ケ嶽、玉ノ井部屋のコロナ感染者判明 番付掲載627人中125人休場、佐渡ケ嶽審判部長も - 大相撲 : 日刊スポーツ
                      • ランチパックさん、往年の名横綱とコラボしてて「群を抜いて意味がわからない」どういうことなの?

                        山崎製パン@商品情報発信中 @yamazakipan_cp 山崎製パンの商品・キャンペーン情報をお届けします。返信は原則行っておりません。商品に関するお問い合わせはお客様相談室までお願いします(TEL0120-811-114、8:30-17:00)。ソーシャルメディアガイドラインyamazakipan.co.jp/guideline/inde… yamazakipan.co.jp リンク www.yamazakipan.co.jp 山崎製パン | おいしい秋場所 大相撲九月場所開催に合わせて、日本相撲協会監修商品を9月1日より全国発売します。 (一部地域を除く)国技館で販売されている名物グルメや人気のお土産をイメージした 惣菜パンや中身がたっぷり入ったあんぱんやどら焼きなど、 大相撲を楽しめる商品ラインアップです。 1 user 64

                          ランチパックさん、往年の名横綱とコラボしてて「群を抜いて意味がわからない」どういうことなの?
                        • 大相撲春場所の番付発表 大関1人で38年ぶりに「横綱大関」 | NHKニュース

                          来月初日を迎える大相撲春場所の番付が発表され、大関は貴景勝1人となりました。大関が1人のため春場所の番付では、西の横綱 鶴竜が大関を兼ねることを意味する「横綱大関」と表記され、38年ぶりのこととなります。 大関が1人、もしくは不在の場合、番付上では横綱が大関を兼ねることを意味する「横綱大関」と表記され、春場所では西の横綱 鶴竜がその「横綱大関」と記されました。 「横綱大関」と表記されるのは、昭和57年初場所の横綱 北の湖以来、38年ぶりです。 大関昇進がかかる朝乃山は、東の関脇に座りました。朝乃山は持ち前の四つ相撲で新関脇の初場所で10勝、去年の九州場所でも11勝を挙げていて、春場所で12勝以上すれば直近3場所の勝ち星の合計が大関昇進の目安とされる「33」に届くことになります。 先場所、幕内で最も下位の番付、「幕尻」で優勝した徳勝龍は、自己最高位となる西前頭2枚目に番付を上げました。 新入

                            大相撲春場所の番付発表 大関1人で38年ぶりに「横綱大関」 | NHKニュース
                          • 大相撲 元関脇 逸ノ城が引退「皆さんの応援には感謝しかない」 | NHK

                            大相撲の幕内で優勝経験があり、4日引退を発表した元関脇の逸ノ城が東京 両国の国技館で会見し「まだやりたかったけど、体が言うことを聞かない。皆さんの応援には感謝しかない」と土俵人生を振り返りました。 湊部屋の元関脇 逸ノ城は、ことしの初場所、新型コロナウイルスのガイドラインに違反して1場所出場停止となり、十両に番付を下げた先場所は優勝して夏場所は2場所ぶりに幕内に復帰しましたが、4日、現役を引退しました。 東京 両国の国技館で会見した逸ノ城は、長年苦しんできた腰の手術をことし2月に受けたものの、その後も状態が改善しなかったことを明らかにしたうえで「自分はやりたかったけど、体が言うことを聞かない。歩くのも横になって動くのもつらい。手術してからよくならず、前から話をしていたが、2日前に引退を決めた」と話しました。 そして、思い出に残る一番については「小さいときからテレビで見ていた大相撲で、幕内に

                              大相撲 元関脇 逸ノ城が引退「皆さんの応援には感謝しかない」 | NHK
                            • 御嶽海が逆転勝利、白鵬が敗れる/12日目写真特集 - 大相撲写真ニュース : 日刊スポーツ

                              相撲・格闘技 大相撲 プロレス ボクシング 相撲・格闘技 元2階級王者京口紘人との再戦控えるビンス・パラス… [記事へ] ボクシング元2階級王者京口紘人との再戦控えるビンス・パラス…[5月9日 17:44] ボクシング那須川天心、WBOアジア・パシフィック・バンタム…[5月9日 13:48] ボクシング佐々木尽V3戦、16日午後5時45分からLemi…[5月9日 13:47] プロレス【全日本】世界Jr.の“今カレ”ライジングHAY…[5月8日 17:59] プロレス【全日本】斉藤ジュンCC優勝したら「宮原健斗に甘…[5月8日 17:34] プロレス【全日本】宮原健斗、CC優勝決定戦へ「横浜BUN…[5月8日 16:56] プロレス巨漢レスラー吉江豊さん生前の勇姿 「GAORA」…[5月8日 12:50] ボクシング「密着×モンスター井上尚弥~伝説の750日~」1…[5月8日 12:06]

                                御嶽海が逆転勝利、白鵬が敗れる/12日目写真特集 - 大相撲写真ニュース : 日刊スポーツ
                              • 「二人が名もない花だったら……」貴乃花がいま明かす「宮沢りえとの破局」と「若乃花との対決」 | 文春オンライン

                                しかし、二人を待ち受けていたのは、思いも寄らない離愁だった。 1992年暮れ頃から、貴乃花と宮沢の破局情報が燻り始める。それが現実のものとなったのは、婚約会見から61日後。1993年初場所を終えた直後の1月27日、両者の話し合いをもって、婚約解消が決定したのだ。 同日、午後6時から単独記者会見を行った宮沢は、「強い横綱になってください」と最後の言葉を交わし、貴乃花に婚約指輪を返却したと明かした。 一方の貴乃花も、同日午後11時、藤島部屋で報道陣に囲まれていた。 「自分の愛情がなくなりました」 貴乃花の率直過ぎる発言を受け、集結していた記者の中から「横綱を狙う者の品格としていかがなものか」と容赦のない問いかけも飛ぶ。貴乃花は「無責任ですね。これから身につけたいと思います」と話すのみ。首尾一貫、破局に至った原因を「自分の力のなさ」と強調した。 盛大な祝砲から一転、スピード破談の事実は、世紀の婚

                                  「二人が名もない花だったら……」貴乃花がいま明かす「宮沢りえとの破局」と「若乃花との対決」 | 文春オンライン
                                • 日本相撲協会公式(九州場所チケット絶賛発売中!) on Twitter: "<初日の様子> 志摩ノ海の土俵入り #sumo #相撲 #三月場所 #大阪場所 #ジョジョの奇妙な冒険 #岸辺露伴 #だが断る https://t.co/cly21VJpb3"

                                  <初日の様子> 志摩ノ海の土俵入り #sumo #相撲 #三月場所 #大阪場所 #ジョジョの奇妙な冒険 #岸辺露伴 #だが断る https://t.co/cly21VJpb3

                                    日本相撲協会公式(九州場所チケット絶賛発売中!) on Twitter: "<初日の様子> 志摩ノ海の土俵入り #sumo #相撲 #三月場所 #大阪場所 #ジョジョの奇妙な冒険 #岸辺露伴 #だが断る https://t.co/cly21VJpb3"
                                  • 東関部屋が春場所を最後に閉鎖か、継承者選びが難航 - 大相撲 : 日刊スポーツ

                                    外国人力士のパイオニアが創設し、優勝11回の横綱を輩出した東関部屋(東京都葛飾区柴又)が、大相撲春場所(3月14日初日、東京・両国国技館)を最後に、閉鎖される可能性があることが8日、関係者への取材で分かった。 現師匠である東関親方(44=元小結高見盛)の後任選びが難航しているためで、このままの状況が続けば約35年の歴史に幕を閉じるという。 東関親方は、19年12月に41歳の若さで死去した先代東関親方(元前頭潮丸)の死去に伴い、部屋付き親方だったことから、年明けの昨年1月、部屋を継承した。ただ、部屋の運営には師匠としての精神的負担から難色を示し、関係者によれば1年ほどの“暫定的”な継承として師匠の座を引き継いだという。 そのため高砂一門内で、次期継承者を模索。先代高砂親方(現錦島親方=元大関朝潮)の定年に伴い、高砂部屋を継承しなかった若松親方(元前頭朝乃若)らが候補に挙がったが、不調が続き現

                                      東関部屋が春場所を最後に閉鎖か、継承者選びが難航 - 大相撲 : 日刊スポーツ
                                    • 【舞の海の相撲俵論】裸の王様になる前に(1/2ページ)

                                      「水に流す」という言葉が好きで、過去のさまざまな出来事を忘れようとしてきた。しかし、どうしても九州場所でのあの一番は頭から離れない。 12日目の白鵬-遠藤戦。立ち合い、白鵬はサポーターをつけた右肘で遠藤の顔面を打ち抜いた。しかも、左手で相手の顔を押さえ、逃げられないようにしているところに悪意を感じる。その後も左右から荒々しく張って土俵に沈めた。遠藤の鼻からは血が滴り落ち、土俵は赤く染まっていた。 過去の大横綱もかち上げをしていた-と指摘する人もいる。しかし、それとこれとは、まったく性質の異なるものだ。 かち上げとは、立ち合いで自分の腕を振り上げ、相手の上体を起こす戦法だ。白鵬の場合は最初から顔の高さに腕を持っていき、相手を痛めつけるためにやっている。「肘打ち」と呼ぶ方がふさわしい。両者が竹刀一本で戦うだろうと誰もが注目していると、いきなり短刀を抜いて切りつけるようなものだ。 あの肘打ちが目

                                        【舞の海の相撲俵論】裸の王様になる前に(1/2ページ)
                                      • ほとんどの人類は国家ナーダムのモンゴル相撲で一勝もできずに死んでいく - 関内関外日記

                                        ぼくが「ナー」と言ったら、きみは「ダム」と言う。 ぼくが「ナーダ」と言ったら、きみは「ム」と言う。 ほとんどの人類はナーダムのモンゴル相撲で一勝もできずに死んでいく。 ナーダムに参加することなく死んでいく。 ナーダムで相撲もとらなければ、競馬もしない、弓も射ない。どこに生きる意味があるのか。ぼくはモンゴル相撲で勝てない。屈強な力士。圧倒的な膂力、繰り出される技。ほとんどの人類はその土俵にすら立てない。 国家ナーダムに参加する力士には称号が与えられる。 ブフ - Wikipedia ナチン(隼) 16位(5回戦進出) ハルツァガ(大鷹) 8位(6回戦進出) ザーン(象) 4位(7回戦進出) ガルディ(迦楼羅:ガルダ) 2位(準優勝) アルスラン(獅子) 1位(優勝) アヴァラガ(巨人) アルスラン称号の力士が再度優勝(連続は要件ではない。以下同じ) ダライ・アヴァラガ(偉大な巨人) アヴァラ

                                          ほとんどの人類は国家ナーダムのモンゴル相撲で一勝もできずに死んでいく - 関内関外日記
                                        • 君はギャグ漫画『相撲遊戯』を知っているか?

                                          二十年ぐらい前に雑誌『ヤングアニマル』で不定期掲載されていた。たぶん、誰かが原稿を落とした時の穴埋めだったのだろう。タイトルは『死亡遊戯』のパロディで、大相撲を舞台にした内容。 主人公の力士が、親方から二代目・小結山(こむすびやま)を四股名として付けられることに「小結で終わりそうで縁起が悪い」と拒否反応を示したら、怒った親方に「張り手パンチ!」と殴られる。繰り出した張り手が途中でグーに変わるだけである。殴られた主人公も、呆然として「張り手『パンチ』って……」と呟くしかない。 対戦相手のイタリア人力士が、全身にオリーブオイルを塗るという反則工作をして、主人公は身体を掴めなくなり苦戦する。イタリア人力士は勝ち誇って「フフフ!コレデ私ノ勝チデース!」と主人公に突進して来るが、コイツもツルツル滑って主人公を掴めない。 海外巡業の面子に選ばれた他の相撲部屋の親方や力士たちを、「彼らを負傷させれば自分

                                            君はギャグ漫画『相撲遊戯』を知っているか?
                                          • 曙の本当の全盛期をあなたは知らない|伊野尾宏之

                                            曙太郎が亡くなった。54歳だった。ずっと前から闘病生活していると聞いていたが、報道によれば7年だったという。 本人も、周りもずっと大変だったと思う。 曙といえば大相撲、横綱のイメージだろう。 日本の伝統的な、縦社会の格闘技ともスポーツとも神事とも違う独自の競技に異国のハワイからやってきて入団、横綱(第64代)に登り詰めた。 引退後は曙親方として後進の指導に当たっていたが、K-1石井館長の説得で総合格闘技に転身。 2003年大晦日に当時飛ぶ鳥を落とす勢いだったボブ・サップと格闘技ルールで対戦して、KO負けしたのを覚えておられる方も多いだろう。 その後しばらく格闘技をやったものの結果が出ず、2005年にプロレスデビュー。 以後全日本、新日本、ハッスルなど各団体に出場した。 けれど大半の人には「曙、そういえばプロレスもやってたよね」くらいの認識しかされていないと思う。 今回、曙が亡くなったので、

                                              曙の本当の全盛期をあなたは知らない|伊野尾宏之
                                            • 元横綱、曙太郎さん死去 54歳 17年に緊急入院、療養生活 | 毎日新聞

                                              大相撲の外国出身力士で初めて横綱となった第64代横綱・曙太郎(あけぼの・たろう、旧名チャド・ローウェン)さんが死去したことが11日、明らかになった。54歳だった。 米ハワイ州出身。1972年7月の名古屋場所で外国出身力士として初めて幕内優勝した元関脇・高見山の東関親方(当時)にスカウトされ、88年3月の春場所で初土俵を踏んだ。同期で後に横綱になる若乃花、貴乃花兄弟らと出世を争い、90年9月の秋場所に新入幕。関脇だった92年5月の夏場所で初優勝し、小錦に続く史上2人目の外国出身大関になった。2場所連続優勝を果たした93年1月の初場所後に横綱に昇進した。 96年4月に日本国籍を取得。98年2月の長野冬季オリンピックでは開会式で土俵入りを披露した。通算11回の幕内優勝を遂げ、2001年1月に引退。通算成績は654勝232敗181休だった。 引退後は年寄「曙」として東関部屋で後進の指導に当たった。

                                                元横綱、曙太郎さん死去 54歳 17年に緊急入院、療養生活 | 毎日新聞
                                              • 舞の海秀平氏、金銭トラブルに巻き込まれる 知人の投資話に騙され1億円近くを失う、複数の被害者がいる可能性も

                                                小柄な体躯で大関や横綱に立ち向かい、多彩な技を繰り出す姿から、“平成の牛若丸”“技のデパート”と称された舞の海秀平氏(55才)。最近、そんな舞の海氏を心配する声があがっているという。 「舞の海さんといえば、人気力士だった現役時代から銀座で飲み歩いていたことで知られています。スマートで紳士的な飲み方で、銀座の飲食店関係者からも広く愛されていました。ただ、ここ数か月、夜の街でまったく姿を見なくなったんです。彼を知る人たちはみんな、『何かあったのか』と気を揉んでいます」(舞の海氏の知人) 実は舞の海氏、人知れず金銭トラブルに巻き込まれていたようだ。相撲関係者が語る。 「知人の投資話に騙され、1億円近いお金を失ってしまったそうです。投資といっても詐欺的な内容で、舞の海さんの周囲では彼以外にも複数の被害者がいるとも聞きます」 角界引退後は、NHKの大相撲中継の解説やテレビ番組への出演、講演会と精力的

                                                  舞の海秀平氏、金銭トラブルに巻き込まれる 知人の投資話に騙され1億円近くを失う、複数の被害者がいる可能性も
                                                • 大相撲初場所 関脇 御嶽海が3回目の優勝 大関昇進が確実に | NHKニュース

                                                  大相撲初場所は千秋楽の23日、関脇 御嶽海が結びの一番で横綱 照ノ富士を破り、令和元年秋場所以来となる3回目の優勝を果たしました。 日本相撲協会は場所後に大関昇進に向けた臨時の理事会を開催することになり、御嶽海の大関昇進が確実になりました。 初場所は22日の14日目を終えて関脇の御嶽海がただひとり2敗で、横綱 照ノ富士と前頭6枚目の阿炎、それに前頭14枚目の琴ノ若の3人が星の差1つの3敗で追う展開でした。 千秋楽の23日、御嶽海は結びの一番で照ノ富士に寄り切りで勝って、13勝2敗で令和元年の秋場所以来となる3回目の優勝を果たしました。 御嶽海は直近3場所の勝ち星の合計を大関昇進の目安とされる33勝とし、日本相撲協会は大関昇進に向けた臨時の理事会を開催することになりました。 これで御嶽海の大関昇進が確実になりました。 今場所の御嶽海は、序盤から落ち着いて前に出る相撲で白星を重ね、中日8日目に

                                                    大相撲初場所 関脇 御嶽海が3回目の優勝 大関昇進が確実に | NHKニュース
                                                  • 珍事!低血糖障害で不戦敗 - 大相撲裏話 - 相撲・格闘技コラム : 日刊スポーツ

                                                    4日目の三段目の取組で、珍事が起きていた。西54枚目の勝武士(24=高田川)は土俵下の控えで全身が紅潮して手が震え、取組直前で異例の不戦敗。審判で異変に気づいた峰崎親方(元前頭三杉磯)から「相撲は取れるか」と聞かれると「できれば、このまま帰りたいです…」と訴えた。相手の朱鷺ノ若も「審判の親方から『不戦(勝)だよ』と。ビックリした」。峰崎親方も「初めてだよ」と驚きを隠さなかった。 原因は2年前に患った糖尿病による低血糖障害だった。当日は取組前に「エナジードリンクとチョコ」を摂取したが、薬は飲んでいなかった。定期通院しておらず、自己管理不足がたたった。駆け付けた師匠の高田川親方(元関脇安芸乃島)からは「野菜を多めに取るとか、自分で考えてやらないとダメ。プロだから」と諭された。朝稽古前は食事しないのが角界の通例だが、特例も認めるという。 6日目は出場し、体重250キロの謙豊を力強く押し出し。元気

                                                      珍事!低血糖障害で不戦敗 - 大相撲裏話 - 相撲・格闘技コラム : 日刊スポーツ
                                                    • 〈田中理事長逮捕〉「検事さん、日大だと思ってバカにしていますよね」日大・田中理事長(74)が事情聴取で放った一言 | 文春オンライン

                                                      11月29日、日本大学の田中英寿理事長(74)が5300万円を脱税したとして、東京地検特捜部は所得税法違反の疑いで田中理事長を逮捕した。「文藝春秋」11月号では、長年にわたって日本大学の疑惑を取材し、田中理事長に対する任意の事情聴取の核心部分を入手したジャーナリストの西﨑伸彦氏による「日大『田中帝国』の土俵際」を掲載。当時の記事を再公開する。(初出:2021/10/08 年齢、日付、肩書きなどは掲載当時のまま) ◆ ◆ ◆ 東京地検特捜部が追う日本最大のマンモス校、日本大学を巡る背任事件について検察担当記者が解説する。

                                                        〈田中理事長逮捕〉「検事さん、日大だと思ってバカにしていますよね」日大・田中理事長(74)が事情聴取で放った一言 | 文春オンライン
                                                      • 世間を大騒ぎさせた大鵬さん、柏戸さんのピストル不法所持 師匠の聴取にドキッ… 実は私も持っていたのです【北の富士コラム]:中日スポーツ・東京中日スポーツ

                                                        世間を大騒ぎさせた大鵬さん、柏戸さんのピストル不法所持 師匠の聴取にドキッ… 実は私も持っていたのです【北の富士コラム] 2020年6月6日 22時09分

                                                          世間を大騒ぎさせた大鵬さん、柏戸さんのピストル不法所持 師匠の聴取にドキッ… 実は私も持っていたのです【北の富士コラム]:中日スポーツ・東京中日スポーツ
                                                        • 大相撲名古屋場所 逸ノ城が初優勝 平幕力士の優勝は9場所ぶり | NHK

                                                          大相撲名古屋場所は千秋楽の24日、平幕の逸ノ城が12勝3敗の成績で初めての優勝を果たしました。平幕力士の優勝は去年初場所の大栄翔以来、9場所ぶりです。 大相撲名古屋場所は23日、14日目を終えて3敗で横綱・照ノ富士と前頭2枚目の逸ノ城がトップで並んでいました。 24日の千秋楽では、先に取組があった逸ノ城が前頭3枚目の宇良に勝ち、結びの一番で照ノ富士が大関・貴景勝に敗れたため、12勝3敗で逸ノ城の初めての優勝が決まりました。 平幕力士の優勝は去年初場所の大栄翔以来、9場所ぶりです。 また、モンゴル出身の力士としては8人目の幕内の優勝力士となりました。 逸ノ城は新型コロナウイルスの感染で先場所を休場し、休場明けで今場所に臨みました。 序盤から左の上手を取って前に圧力をかけて攻める相撲が光り、今場所の5日目には照ノ富士から金星を挙げました。 6日目までは勝ちっぱなしの6連勝で7日目と8日目に2連

                                                            大相撲名古屋場所 逸ノ城が初優勝 平幕力士の優勝は9場所ぶり | NHK
                                                          • nix in desertis:白鵬引退によせて

                                                            3/11にアップするつもりだったが,三度目のワクチン接種によって阻まれたので仕方がない。白鵬についてはすでにネット上に優れた評伝が多数上がっていて,特に付け足すところもない。たとえば次の2つの記事はすばらしい。 ・「相撲社会の大先輩に何てことを言うんだ!」孤独の大横綱・白鵬が18歳でうけた“父のゲンコツ”《素は“仏”の男が“鬼”を標榜するようになった理由》(文春オンライン) ・「横綱・白鵬引退に思う」(視点・論点)(NHK解説委員室) そこで,あくまで本ブログ上の記述に沿って私見をまとめつつ,こうした評伝で意外と触れられない取り口の変遷を中心に書き残しておきたい。 白鵬の人生は有名すぎるエピソードが多い。誕生日は3/11,父親のムンフバト氏はモンゴル相撲ことブフで5年連続6度優勝し,1964年東京オリンピックから5大会連続でレスリングで出場,特に1968年メキシコ大会では銀メダルをとった。

                                                            • 愛知に1.7万人収容の「IGアリーナ」 25年7月オープン

                                                                愛知に1.7万人収容の「IGアリーナ」 25年7月オープン
                                                              • 漢語強化に反発、母語喪失の危機 内モンゴル出身の荒汐親方 | 47NEWS

                                                                Published 2020/11/06 07:00 (JST) Updated 2020/11/06 16:19 (JST) 中国政府が内モンゴル自治区で9月から標準中国語(漢語)の教育強化を始め、国内外のモンゴル族やモンゴル人が反発している。同自治区出身の大相撲の荒汐親方(36)=元幕内蒼国来=も「母語が失われる」と強い危機感を示した。(47NEWS編集部) ―現地の状況は把握できているのか。 会員制交流サイト(SNS)で抗議デモの映像を見たり、知り合いから話を聞いたりしている。(漢語教育強化は)突然だったので何が起きているのか分からず、食事も喉に通らないほどショックだった。 ―抗議活動でたくさんの人が拘束されたとの情報がある。 様子が分からないので心配だ。内モンゴルの人口は8割以上が中国人(漢族)で町中はほぼ中国語。モンゴル語を話せる子どもが激減しており、モンゴル語の将来を心配してい

                                                                  漢語強化に反発、母語喪失の危機 内モンゴル出身の荒汐親方 | 47NEWS
                                                                • 元横綱 白鵬 宮城野親方が断髪式 約20年の力士人生に区切り | NHK

                                                                  大相撲で史上最多となる45回の優勝など数々の記録を打ち立てた元横綱 白鵬の宮城野親方が28日、断髪式に臨み、まげに別れを告げました。 元横綱 白鵬の宮城野親方は史上最多となる45回の優勝を果たしたほか、通算1187勝など数々の記録を打ち立てて、おととしの秋場所後に引退しました。 その後、部屋付きの親方として後進の指導に当たってきましたが、去年7月、宮城野部屋を継承し、部屋の師匠として新たなスタートを切っていました。 そして、引退からおよそ1年4か月がたった28日、東京 両国の国技館で断髪式に臨みました。 式に先立って、宮城野親方は最後の一番として中学2年生の長男、眞羽人さんと相撲を取り、館内をわかせると、太刀持ちに初場所で優勝した大関 貴景勝が、露払いに関脇 豊昇龍を従えて土俵入りに臨みました。 現役時代さながらの「不知火型」の土俵入りを力強く披露すると、大きな歓声と拍手が起きていました。

                                                                    元横綱 白鵬 宮城野親方が断髪式 約20年の力士人生に区切り | NHK
                                                                  • 元横綱北尾光司さん 両脚切断の危機、自殺未遂…知られざる闘病生活を妻が初告白/デイリースポーツ online

                                                                    元横綱北尾光司さん 両脚切断の危機、自殺未遂…知られざる闘病生活を妻が初告白 拡大 今年2月10日に慢性腎不全のため死去した大相撲元横綱・双羽黒の北尾光司さん(享年55)の妻・淑恵さんが、28日放送のTBS「爆報!THEフライデー」に出演。長らく表舞台に出ることなく、突然の訃報が伝えられた北尾さんの知られざる闘病生活を初告白した。 北尾さんは立浪部屋に入門し、15歳の79年春場所に初土俵を踏んだ。日本人離れした199センチの長身と抜群の相撲センスで番付を駆け上がった。86年に優勝経験がないまま、22歳で横綱に昇進。しこ名を「双羽黒」に改名したが、昇進後は不振に苦しんだ。87年12月下旬に立浪親方(元関脇羽黒山)と対立して失踪騒動を起こし、同年大みそかに電撃引退。優勝なしのまま、24歳の若さで角界を去ることとなった。 淑恵さんは医大進学を目指して浪人中に北尾さんのファンとなった。小結時代にバ

                                                                      元横綱北尾光司さん 両脚切断の危機、自殺未遂…知られざる闘病生活を妻が初告白/デイリースポーツ online
                                                                    • 新型コロナで大相撲力士が死亡 三段目の勝武士

                                                                      新型コロナウイルスに感染していた大相撲高田川部屋に所属する三段目の勝武士(しょうぶし、本名・末武清孝=すえたけきよたか、山梨県出身)が13日、コロナウイルス性肺炎による多臓器不全のため、死去した。28歳だった。日本相撲協会が同日発表した。新型コロナ感染で力士が死亡するのは初めて。 協会によると、勝武士は4月4日に発熱。複数の病院に診察を依頼するなどしたが受け付けてもらえず、8日に血痰(けったん)の症状が出て、救急搬送された。PCR検査の結果、10日に陽性と判定された。19日以降、病状が悪化し、集中治療室で治療を受けていた。 勝武士は同協会員の中で最初に感染が判明。その後に師匠の高田川親方(元関脇安芸乃島)ら6人の協会員の感染が判明した。6人はいずれも退院し、回復している。

                                                                        新型コロナで大相撲力士が死亡 三段目の勝武士
                                                                      • 元関脇寺尾の錣山親方死去 60歳 細身の体で闘志あふれる突っ張り 親方として阿炎ら育成 - 大相撲 : 日刊スポーツ

                                                                        突っ張り一本やりの気っぷのいい相撲と、甘いマスクで一世を風靡(ふうび)した元関脇寺尾の錣山親方(本名・福薗好文)が17日、東京都内の病院で死去した。60歳だった。父が名関脇、3兄弟も関取で逆鉾との兄弟同時関脇も達成。通算出場など、数々の出場回数記録で歴代10傑入りするなど、116キロの細身の体ながら“鉄人”の異名も誇った。以前から不整脈など心臓に持病を抱えていた。先月の九州場所も全休して約2カ月間入院。その後退院し、復帰に向けてリハビリを続けてきたが、体調が急変した。 錣山親方の危篤の報を受け、弟子の小結阿炎(29)らは急きょ、冬巡業が開催されていた関西から帰京した。入院していた都内の病院で錣山親方は、関係者らにみとられたようだ。先月の九州場所も不整脈で入院し休場していた。昨年九州場所で愛弟子の阿炎が、錣山部屋史上初の幕内優勝を果たした時も心臓の病気で入院中だった。「心臓で入院しているのに

                                                                          元関脇寺尾の錣山親方死去 60歳 細身の体で闘志あふれる突っ張り 親方として阿炎ら育成 - 大相撲 : 日刊スポーツ
                                                                        • 「すべてカネ」日大理事長、相撲と恐怖人事で君臨

                                                                          日本大学会館前には報道陣が集まっていた=29日午後、東京都千代田区の日本大学会館(鴨志田拓海撮影)東京地検特捜部に29日に所得税法違反容疑で逮捕された田中英寿容疑者(74)はアマチュア相撲で名をはせ、その人脈を生かして一介の職員から理事長まで上り詰めた。徹底した恐怖人事で反対勢力を排除するなどし、トップに君臨。常につきまとってきたカネにまつわる黒い噂に捜査のメスが入った。 田中英寿容疑者 29日午前。東京都内の病院に入院していた田中容疑者のもとに突然、東京地検特捜部の係官らが現れた。田中容疑者は病室に一人だったという。「病院での逮捕は強引すぎる」。突然の逮捕劇に、日大関係者はこう語った。 田中容疑者の力の源泉は名門として知られる日大相撲部にある。自身もOBで現役時代は大相撲元横綱の輪島と土俵を共にし、学生横綱として活躍。職員として日大に就職すると、相撲部の監督や総監督を務め、元大関の琴光喜

                                                                            「すべてカネ」日大理事長、相撲と恐怖人事で君臨
                                                                          • 元横綱・鶴竜親方インタビュー「やめたらすごく楽になった」引退から3カ月の胸中(飯塚さき) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                            「いまは逆に清々しい気持ちです」 3月24日に引退を表明した元横綱・鶴竜親方は、土俵を去った心境をこう表現する。現役時代は決して大きいとはいえない体で、動きの速さを生かした技巧派の相撲が人気だった。土俵外では、心優しい穏やかな性格で多くの人から愛され、後輩力士たちからは「人格者」として崇められている。ファンから惜しまれた、突然の引退から約3ヵ月。鶴竜親方はいま、何を思うのか――。引退の胸中と、20年の土俵人生を、インタビューで振り返る。 親方として後進の指導に当たるいま――親方としてのいまの生活はいかがですか。 「20年ぶりに、また新弟子に戻ったような感覚です。力士のときは必死だったけど、親方になったから、いまは気が楽です。その代わり、今度は自分の部屋の子たちの相撲を一生懸命見ているので、また見る目が変わりました」 ――現在の仕事のやりがいは。 「教える立場になったので、若い子たちを鍛えて

                                                                              元横綱・鶴竜親方インタビュー「やめたらすごく楽になった」引退から3カ月の胸中(飯塚さき) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                            • 響龍さん死去 28歳 春場所取組で倒れ入院、寝たきり続き急性呼吸不全で - 大相撲 : 日刊スポーツ

                                                                              大相撲の境川部屋の三段目力士、響龍(ひびきりゅう)さん(本名・天野光稀)が28日、急性呼吸不全のため東京都内の病院で死去した。28歳だった。日本相撲協会が29日、発表した。 響龍さんは3月の春場所13日目の取組で、すくい投げを食った際に頭から落ちた。意識はあったがうつぶせ状態のまま立つことができず、倒れてから約1分後に、呼び出し3人があおむけにした。審判の親方衆や医師らが容体をうかがうなどし、倒れてから約6分後に担架に乗せられて土俵を降り、都内の病院に救急搬送されていた。響龍さんは救急搬送された際、協会関係者に体のしびれを訴えていた。 翌日には、師匠の境川親方(元小結両国)が日本相撲協会広報部を通じて「いま、一生懸命、治療に専念しています」とコメントしていた。関係者によると、響龍さんの入院生活は続いていたというが、徐々にまひした体が動くようになっていたという。しかし、28日に容体が急変。同

                                                                                響龍さん死去 28歳 春場所取組で倒れ入院、寝たきり続き急性呼吸不全で - 大相撲 : 日刊スポーツ
                                                                              • 序二段力士が発熱で休場 コロナ感染なら春場所中止 - 大相撲 : 日刊スポーツ

                                                                                新型コロナウイルスの感染拡大の影響により、史上初の無観客開催となった大相撲春場所2日目の9日、序二段力士1人が発熱のために休場した。 日本相撲協会の鏡山危機管理部長(元関脇多賀竜)は、当該力士が前日に40度近い熱を出したとの報告があったと説明した。インフルエンザの検査は陰性で、この日の朝には36度7分まで下がったというが、師匠が大事を取って休場させたという。 今場所で力士らは、朝と夜の体温測定が義務づけられていて、37度5分以上の発熱が2日続いた場合は原則的に休場させることが決まっている。また協会員の中でコロナウイルス感染者が1人でも出た時点で、春場所が中止となる。

                                                                                  序二段力士が発熱で休場 コロナ感染なら春場所中止 - 大相撲 : 日刊スポーツ
                                                                                • 昭和天皇が楽しんだ「相撲トトカルチョ」

                                                                                  最近、帰宅後に時間ができるのであれこれ日記ともネタ帳とも言えないブログを書いてます。 今回紹介するのは「昭和天皇が相撲の勝敗予想をして楽しんでいた」というお話。 私の時代の昭和天皇って謹厳実直なおじいちゃん、という感じ。 微笑むことはあっても、何となく表情は品がある。 でも、この写真を見た時思わず「おおっ!」って驚いてしまいました。 こんな楽しそうな陛下の顔って、あんまり見たことないなぁ、と思った次第です。 元々すごい好角家だった昭和天皇 迪宮裕仁殿下(後の昭和天皇)は子供のころから相撲好きで、よくご学友や周りの者と相撲に興じられていたそうです。 天皇になってからも、その好角家ぶりは有名で「手を知ってるから相撲を見るのは面白い」と記者会見で発言されています。 ひいきの力士の一人が、初の外国人力士高見山。 かつて高見山が引退した時に、たまたま近くにいた森喜朗文部大臣(当時)に 「高見山はどう

                                                                                    昭和天皇が楽しんだ「相撲トトカルチョ」