並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 28 件 / 28件

新着順 人気順

積ん読の検索結果1 - 28 件 / 28件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

積ん読に関するエントリは28件あります。 書籍book などが関連タグです。 人気エントリには 『読まずに語れ!積ん読王決定戦 | オモコロ』などがあります。
  • 読まずに語れ!積ん読王決定戦 | オモコロ

    本を読むのが好きだけど、買うのはもっと好きだ。本を買うのってワクワクするし、物欲も解消されるし、ちょっと賢くなった気がするし。本、最高。 ー で、そのまま読まない。いわゆる 積ん読。 買っては積み、買っては積み。買った時とは裏腹に、積まれた本を思い出すと罪悪感がじんわり広がっていく。読まなきゃという焦燥感がストレスになって、本から遠ざかってしまうことさえある。 だがちょっと待って欲しい。積ん読は本当にダメなんだろうか? 海外では「TSUNDOKU」という日本語がそのまま広まっているらしいし、積ん読は人類共通の現象なんだろう。悩むのではなく、むしろ積んでる時間を楽しむくらいの、そんな心の余裕があってもいいのではないか…? こんにちは、岡田悠と申します。 今日は本を愛しながらも、同時に積ん読に悩むメンバーを集めてみました。 原宿:無職の時にたくさん本を買って、たくさん積んでいる ヤスミノ:積む

      読まずに語れ!積ん読王決定戦 | オモコロ
    • 「ワクワクが持続しない」「新しい本を買っても積ん読」 “オタクが老いるとこうなる”を描いた漫画が分かりみしかない

      ※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 年齢を重ねると新しいものに対する吸収力が下がってしまうという「オタクの老い」について語る漫画に、激しく同意せざるを得ません。全部身に沁みて胸が痛いです……。 使い古したスポンジがカピカピになって何も吸い込まないように…… 漫画は社会人オタ女子を描いた作品の一場面。主人公のマミちゃんに、オタク友達で上司のマキさんが、「ある程度年齢を重ねると、新しいものに対する吸収力が下がって、過去の貯金でオタ活動するようになるのよね」と深く突き刺さるような言葉を投げかけてきました。 マキさんが言うには、新しいゲームを買っても積んでしまったり、クリアまでプレイし続けられなかったりして、新しいコンテンツを吸収する力が衰えるとか。つまりこれがオタクの「老い」だというのです。すごく分かる……。 昔はあんなにいろいろなことにワクワクしていられたのに…… さら

        「ワクワクが持続しない」「新しい本を買っても積ん読」 “オタクが老いるとこうなる”を描いた漫画が分かりみしかない
      • 読まずに愛でろ!第二回積ん読王決定戦 | オモコロ

        今年もこの季節がやってきた。 読書の秋、すなわち、 こんにちは。ライターの岡田悠です。 光あるところ、影あり。 読書あるところ、積ん読あり。 みなさん、積ん読してますか? いつもは罪悪感がつきまとう積ん読ですが、たまには光を当て、むしろ自慢してみようというこの企画。 昨年秋に開催された第一回では、「読んでない本を話し合って盛り上がるか?」と懸念されましたが、思いのほかヒートアップして味をしめたので第二回を開催します。 ルールは簡単。それぞれ自慢の積ん読本を語ってもらい、一番魅力的な積ん読が優勝です。 今回の参加者はこちら。 岡田悠:企画者。学生時代は図書館にしか居場所がなかった。 原宿:編集長。最近本棚が壊れたが、本棚を買い直すという作業の途方も無さの前に放置している。 ダ・ヴィンチ・恐山:小説家。ブックオフに通いすぎて、店員より在庫に詳しくなるという青春時代を送った。 寺田大熊猫楠:漫画

          読まずに愛でろ!第二回積ん読王決定戦 | オモコロ
        • 海外「日本の概念に救われた!」 国際語となった『積ん読』の驚くべき効能に外国人が歓喜

          購入するなどして手に入れた書籍を読む事なく、 自宅で積んだままにしている状態を意味する「積ん読/積読」。 日本には遅くとも明治時代から存在する言葉ですが、 近年はBBCやCNN、ニューヨーク・タイムズ紙など、 海外の大手メディアでも続々と取り上げられた事により、 そのままTsundokuで通じる国際語になりつつあります。 基本的にはユーモアに富んだ言葉として紹介されていましたが、 アメリカのネットメディア「Big Think」は、 その効能に迫った特集記事を配信しています。 記事は、統計学者のナシーム・ニコラス・タレブ氏の、 「読まずに積んだ状態にされた本は、 まだ知らない物事があるという事を、 常に思い出させてくれる」存在であるという指摘を紹介。 また、本の所有と読書は密接に関係している、 という過去の研究結果も取り上げられており、 それによると、多くの蔵書がある家庭で育った子どもは、

            海外「日本の概念に救われた!」 国際語となった『積ん読』の驚くべき効能に外国人が歓喜
          • 〜AutoMLで実践する〜 ビジネスユーザーのための機械学習入門シリーズ 【第 3 回】 「積ん読」と「体重増」の悩みを AutoML で解決しよう | Google Cloud 公式ブログ

            〜AutoMLで実践する〜 ビジネスユーザーのための機械学習入門シリーズ 【第 3 回】 「積ん読」と「体重増」の悩みを AutoML で解決しよう 前回は、AutoML Tables による EC サイトの LTV 分析事例を紹介しました。今回は、同じ AutoML Tables を、より身近な課題の解決に使う方法を紹介します。 その課題とは、筆者自身が抱えていた 2 つの悩みです。ひとつは、スキャンして PDF で保管している書籍の「積ん読」を大量に抱えていたこと。もうひとつは、自宅作業ばかりで増え続けてしまっている体重です。 この 2 つの課題を一挙に解決するソリューションとして筆者が思いついたのが、「PDF 書籍をオーディオブックに変換する」という方法です。読みたかった書籍をオーディオブック化しておけば、ランニングしながら積ん読を解消できます。 この動画のように、Cloud Sto

              〜AutoMLで実践する〜 ビジネスユーザーのための機械学習入門シリーズ 【第 3 回】 「積ん読」と「体重増」の悩みを AutoML で解決しよう | Google Cloud 公式ブログ
            • 「積ん読増殖アプリ」「外に出るのが楽しみに」 すれ違った人とお気に入りの本を紹介し合えるアプリが話題

              すれ違った人とお気に入りの本を紹介し合えるスマホアプリ「taknal」が面白そうと話題です。本好きにはたまらないアプリだ! アプリのユーザーが近くにいると、あらかじめ登録しておいた本を自動で紹介し合える、というのがこのアプリ。紹介された本を「読みたい本」に入れておけば、次に読む本の候補リストができあがります。読書の幅が広がりそう。 (画像はApp Storeから) Twitterでアプリを紹介したslow(@__slowlikehoney)さんによると、「徒歩通勤と本屋寄り道した今日だけで20人以上とすれ違ったっぽい」とのこと。筆者も自宅にいるだけで3人から本の紹介を受けました。人の多いところだと、たくさん紹介してもらえそうですね。 slowさんが紹介された本は1日で23冊(画像提供:slowさん) 紹介された本から読みたい本を選択できます(画像提供:slowさん) 実際に使ってみた人から

                「積ん読増殖アプリ」「外に出るのが楽しみに」 すれ違った人とお気に入りの本を紹介し合えるアプリが話題
              • 積ん読は悪いこと?積読管理から始める読書生活|きらぷか

                どうもきらぷかです。本が好きで、気になるとつい買ってしまうだめな人間なのですが、積ん読を減らすためのWebサービス「積読ハウマッチ」というを作ってます。 リリースしてからいろいろコメントをいただくことが多く、 「恐ろしいサービス」とか「使うのが怖い」とか を聞くので、積ん読について思うことを書いてみようかなと。 積ん読は悪? 許されたい?このサービスを作る前・使う前は、 「積ん読は悪いこと!」 「積ん読を許されたい!免罪符がほしい!」 と思ってたんですが、使い始めてから、 「積ん読ってそんなに悪いこと?」 と積ん読に対するイメージがポジティブなほうに。 もともとは自虐ネタで作った積読ハウマッチぼく自身、本が好きで、気になるとつい買ってしまいます。 まだ、読んでない本がたくさんあるのに。。 特に、技術書・ビジネス書など時間がかかる本は積まれたままが多く、 「積んでおくことに罪悪感があるけど、

                  積ん読は悪いこと?積読管理から始める読書生活|きらぷか
                • メンタリストDaiGo【著】積ん読卒業?本を読むためのチュートリアル「知識を操る読書術」 - こひー書店(cohii book store)

                  今回はメンタリストDaiGoさんの「知識を操る超読書術」を読んだので書評していきたいと思います。著者は1日の読書量が10~20冊も読まれているそうです。 本書は、著者が実際に実践している本を人生に役立たせる読書術が科学的根拠とともに紹介されています。 読書が苦手な人はもちろん、読書習慣がある人にもより身のある読書をするために必見なノウハウが詰まっています。 本書には、内容から得た知識を使うことを前提とし、実生活に役立てるための本の読み方が紹介されています。 念のため、ストーリーを楽しむ小説を速く読む方法ではないので注意して読みましょう。 本書が特に役立つ人は 読書したいけど集中力が続かない 本を読んでも内容が入ってこない 読んだ内容をうまく説明できない 私もその一人でした。こひー書店の読書量を格段に上げてくれたのが「自分を操る超集中力」という本なので著者の本は根拠もあり個人的に為になる本で

                    メンタリストDaiGo【著】積ん読卒業?本を読むためのチュートリアル「知識を操る読書術」 - こひー書店(cohii book store)
                  • 放っておけばドンドンたまる!積ん読した本を消化するノウハウ

                    かれこれ20年ほど読書漬けの日々を過ごしていますと、その気は無くとも読み切れない本が部屋にあふれてきます。 スペースは有限、だけど読みきれない!そんな本を前に定期的にやっていることを書いていきます。 本は一期一会 出版不況と言われても、毎日200冊の本が売り出されます。 この本は面白そうだ、そう思ってまたの機会になんて見送りをすると、ウッカリ忘れているうちに絶版になってしまうんです。 Amazonがあるじゃん? という方、甘い! タイトルやどんな本か、そもそも著者は?と忘れてしまうケースもあるんです。 例えばラジオとかでゲストに来た方の新刊をちょっと紹介した時ですね。 こういうのはメモ取らないと5分後には記憶から消えるし、メモを失くしたら一巻の終わりです。 そんなわけで、チャンスの女神と同じく、気になった本はとりあえず買っておくことになります。 しかし、これはこれで困ったことが。アレもコレ

                      放っておけばドンドンたまる!積ん読した本を消化するノウハウ
                    • 積ん読の解消 - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来

                      読もうと思っている本が どんどんと積み上がってきて たまってしまっています。 それなのに また、本を買ってきたりするのでさらに増える。 ベストセラーになるような本ならともかく、売っているうちに買わないと、 手に入らなくなるかもしれないという心理が働き、買う。 図書館に置かれるような本は本の中の一部にすぎないし、 私はあとで読み返しやすいように、書き込んだり付箋を貼ったりするので、 図書館向きの 本の読み方じゃない。 去年、発売日の2、3日後に本屋に買いに行ったら置いてなくて 注文したら、 出版社の在庫ゼロ・増刷予定なし、取り寄せられないと言われたこともあり、 それ以来 ますます本を買うのに躊躇いがなくなってきた感じがしています。 (結局、その本は なぜか某A社には在庫があり、ポチッとしました) 読む速度が遅い上に、何度も振り返ったりしているので なかなか積ん読が解消できない。 でも、今年こ

                        積ん読の解消 - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来 
                      • 積ん読してた本が珍しく役に立った話

                        今さらなんですが「積ん読」とは? 本を買って、すぐ読むのが大抵のパターンだと思うのですが、 本好きは一度チャンスを逃すと同じ本を手に入れることが難しくなる事も多いと知ってるので、ついつい買い込んでしまいます。 もちろん全部を熟読できるわけじゃないのでそう言った本が部屋の中で積み上がることになります。 コレが積ん読です。 買っておいた本が、突破口に 先程も書いたように、本好きは書店に限らず、本のあるところに立ち寄るとついチェックしてしまうものです。 で「これ気になるな」というモノはとりあえず買う!ということになります。 この「気になる」というのが面白くて、どーも自分が意識してなくても潜在的になんとなーく感じてることがひっかかっていることが多いんです。 で、何か困った時はそうやって買い溜めた山を分け行っていくと、ヒントになることが見つかることが割と多いんですよね。 いつ買ったか思い出せない『心

                          積ん読してた本が珍しく役に立った話
                        • 読みたい本が多すぎる!【積ん読の解消法】買い方と読書の時間を決める - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                          本好きの悩みのひとつに積ん読があります。 積ん読(つんどく)とは、読みたい本を買って、読めずに積んだままにしておくこと。 私も、読みたい!と思ったら、いつでもすぐに読みはじめられるように、手元に置いておきたくなります。 とは言え、小説なら読むのに、ある程度の時間はかかります。 それに私は、他にも趣味があるので、読書の時間も限られています。 積ん読が悪いわけではないですが、読んでいない本がどんどん増えていくのは防ぎたいと思うようになりました。 積ん読を防ぐ方法は2つしかありません。 本を買いすぎないこと 本をどんどん読んでいくこと 本への興味をなくす必要はありません。 読書は続けていきつつも、あせらず楽しんでいきたいですね。 買い方のルールを決め、読書の時間を確保しましょう。 私が実践している、読書の時間を確保する方法を紹介します。 この記事の目次 積ん読を解消する方法 本の買い方にルールを

                            読みたい本が多すぎる!【積ん読の解消法】買い方と読書の時間を決める - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                          • 積ん読を防ぐ方法|「今、必要な本だけ」を買おう - 俺の遺言を聴いてほしい

                            私の部屋には本棚が8つほどある。 カラーボックスのようなものを含めるともう少し増えるが、本に囲まれた部屋であるといってもいいだろう。 パーキンソンの第1法則では、 「仕事の量は、完成のために与えられた時間をすべて満たすまで膨張する」 と言われているが、本棚も買えば買うだけ本で埋めたくなってしまうものなのかもしれない。 本棚を増設してもすぐにAmazonから本が届き、そのスペースを埋めていく。 Amazonで気軽に本が買える時代である。 「こんな話に興味がある」 と思ったらすぐにAmazonの検索窓にキーワードを打ち込み、気になる本は迷わずに買ってきた。 ツイッターで何者かが 「この本は最高」 みたいにオススメしているのを見た瞬間、アマゾンで本を買うよう心がけてきた。 また、興味ある分野の本はまとめて買うようにしていた。 社会人になると当然ではあるが、学生時代に比べて収入は増える。 増えた収

                              積ん読を防ぐ方法|「今、必要な本だけ」を買おう - 俺の遺言を聴いてほしい
                            • 夫が作った『積ん読が罪にならないグッズ』が罪悪感を溶かしてくれるとても良いものだった「とても欲しい」「まだまだ本が買える!」

                              自作しましょうかね

                                夫が作った『積ん読が罪にならないグッズ』が罪悪感を溶かしてくれるとても良いものだった「とても欲しい」「まだまだ本が買える!」
                              • 「積ん読」をなくすシンプルな仕組み

                                いぬつかまさし / 福岡県久留米市生まれ。大学在学中から受験指導に従事。業界最難関といわれる駿台予備学校の採用試験に当時最年少の25才で合格し、開発したオリジナル講座は開講初年度で申込当日に即日満員御礼、キャンセル待ちの大盛況。3000人以上を動員する超人気講座となり、季節講習会の化学受講者数は予備校業界で日本一(映像講義除く)。年間1500時間以上の講義を行う中で、多種多様な説明パターンを身につける。2017年、「大人の学び方改革」を目的に駿台予備学校を退職。しかし独立後は、謝礼金の未払いや金融商品詐欺、不当な契約解除などを経験。「このままではマズい…!」と一念発起し、東京大学大学院にて認知科学や心理学などを専門に学びながら、交渉学で世界最高権威であるハーバード大学で実際に行っている交渉学のプログラムを受講・修了(最高評価を取得)。企業向け研修講師としても多く登壇している。 主な著書は『

                                  「積ん読」をなくすシンプルな仕組み
                                • 【読書】積ん読って言うけれど、たくさん読みたくなっちゃうことあるよね。 - なかちゃんねる ~ひろさんの雑談~

                                  現在、絶賛積ん読中です。 図書館で良い本を見つけたらついつい借りてしまうし、本屋で新刊で気になる本があったら買っちゃう。 今おすすめの本は何かありますか? ⒈読むルールを作ってみた ⒉さくっと読みたくなったら選ぶ本 ⒊地域によって推してる本が違う ⒋まとめ ⒈読むルールを作ってみた たくさん読む本があるとどれを読んだのかわからなくなってしまう。 と言うことで、自分なりにルールを作ってみました。 #読書 ルール作ってみた。 これから読む本又は今読んでる本はカバーをかける。 終わったら外す。 そういう事にした。 ちなみに今カバーがかかっている本は3冊プラス図書館から借りた本が1冊。 — ひ҉ろ 【中村弘和】҉🔥伝説の朝活屋 (@nakachannel104) February 23, 2020 最近は行動経済学系に興味があり、そう言う本を読んでいるのだけど、難しいね。 しかし、海外の人が書い

                                    【読書】積ん読って言うけれど、たくさん読みたくなっちゃうことあるよね。 - なかちゃんねる ~ひろさんの雑談~
                                  • 外国人が好きな日本語でしか表現できない言葉 「お疲れ様」「積ん読」など多数挙げられる : 海外の万国反応記@海外の反応

                                    スレッド「英語では表現できない日本語のなかで一番好きな単語」より。※2015年の記事ですが表示に不具合があったので再編集してまとめました。 引用:Reddit

                                      外国人が好きな日本語でしか表現できない言葉 「お疲れ様」「積ん読」など多数挙げられる : 海外の万国反応記@海外の反応
                                    • Nuxt.js + firebaseで「積ん読防止」アプリを作ってみた - ペイの技術MEMO

                                      この記事は「JX通信社Advent Calendar 2019」の14日目の記事です。 はじめに こんにちは。JX通信社でエンジニアインターンシップをしているペイと申します。 1ヶ月ほど前からKI-develop1で積ん読を防止できるアプリBookMotionを開発しています。 今回はBookMotionでWebフロントとfirebaseを担当したので作っていて良かったこと(主にWebフロント)など紹介できればと思います。 開発環境や具体的なコードの記述はないので知らなかったことが知れると思ってお読みください。 作ったもの ランディングページ / BookMotion WEB(β版) BookMotionは積ん読を防止する為に、読みたい本を簡単に登録、 読書のモチベーションを維持することできるようになっているアプリです。 特にエンジニアの方は,技術書を沢山積んでいるのではないでしょうか?

                                        Nuxt.js + firebaseで「積ん読防止」アプリを作ってみた - ペイの技術MEMO
                                      • この罪を犯してませんか? 「積ん読」を上回る「包ん読」に反響、「頼ん読」「カートに入れ読」などの罪も

                                        本好きの間でしばしば“大罪”として語られる「積ん読」。これを上回る「包ん読」をとり上げたツイートが大きな反響を呼んでいます。「積んだだけで読まない」どころか、開封すらしないのか……。 通販の品が届いたままそれっきり……たまにやっちゃうかも 投稿主の酒井優(@glatyou)さんは、「包ん読」は「積ん読」を上回る「七つの超罪の1つ」とコメント。未開封のまま放置された通販パッケージの写真を添えて、その罪深さをほのめかしました。 ツイートは広く共感を呼び、3万以上リツイートされることに。「それ忘れたまま同じ本借ってしまったり……」「先方にミスがあっても日数がたちすぎて返品できないやつ」といった失敗談や、「積み重なると紙の怒りに触れてバベルの塔が崩壊」といった大喜利めいたリプライが続々と寄せられました。 酒井さんが「七つの超罪」という言葉を使ったこともあり、残り6つを提案するリプライも多数。書店に

                                          この罪を犯してませんか? 「積ん読」を上回る「包ん読」に反響、「頼ん読」「カートに入れ読」などの罪も
                                        • 断捨離本「読まずに積ん読してる本は読まない可能性が大なので処分するのも手」→積ん読ユーザー「熟成させてんの!!!」

                                          沖田瑞穂@『怖い家』『世界の神話 躍動する女神たち』 @amrtamanthana 研究者とこんまりは相性悪い。資料や本は捨てないでしょう普通。いつ使うことになるか分からないし。ときめきでは判断しません。 2021-06-05 21:34:27

                                            断捨離本「読まずに積ん読してる本は読まない可能性が大なので処分するのも手」→積ん読ユーザー「熟成させてんの!!!」
                                          • 名著の「書き出し」が大量に閲覧できるサイトが「時間泥棒」と話題 「参考になる」「積ん読が増える」

                                            「恥の多い生涯を送って来ました(太宰治『人間失格』)」や「隴西の李徴は博学才穎~(中島敦『山月記』)」など、「名著の書き出し」だけを収めたサイト「本の書き出し」が、近ごろTwitterで注目を集めています。 作家が全力で考えたであろう名文がぎっしり 「本の書き出し」は、紀伊国屋書店が運営するサイト。2012年に「まくら(出だしの文章)」だけ見せて本を売る「ほんのまくらフェア」(関連記事)を新宿本店で開催した際に、「リアルの世界だけではもったいないので」と、Web上で再現したものです。 有名どころの「吾輩は猫である。名前はまだ無い(夏目漱石『吾輩は猫である』)」も収録されています トップページには、無数の「まくら」が短冊状にびっしりと表示されています。クリックすると書物の情報や、Amazon.co.jpのストアページへアクセス可能。画面をスクロールすると、まくらが延々と追加されるので、ずっと

                                              名著の「書き出し」が大量に閲覧できるサイトが「時間泥棒」と話題 「参考になる」「積ん読が増える」
                                            • 積ん読ばかりが増えてゆく - 行雲流水 〜お気に召すまま〜

                                              昨日は古本屋さんに行ってきました。 ただでさえ積ん読が山のようになっているので「もうこれ以上はアカン」と思いつつも、ついつい買ってしまいます(笑) 今回の購入品は下記の通り。 ・西田俊也『オオサカンドリーム』(徳間書店) ・野中柊『ひな菊とペパーミント』(講談社) ・村山早紀『竜宮ホテル』(徳間書店) ・美月りん『猫と金髪としあわせの湯』(KADOKAWA) ・阿刀田高『ぬり絵の旅』(角川書店) ・角野栄子『魔女の宅急便』(KADOKAWA) 写真にするとこんな感じです。 表紙の絵柄に惹かれて買ったやつもチラチラと・・・。 実は最近ツイッターを始めまして、様々な読書好きの方とつながるうちに、本当に世の中いろんな本があるんだなぁと気付かされる日々です。 この作家さんおもしろそうだなとか、こういう本もあるんだなとか、毎日何かしらの発見があってとても楽しいです。 誹謗中傷などが問題になっている昨

                                                積ん読ばかりが増えてゆく - 行雲流水 〜お気に召すまま〜
                                              • 読まずに語れ!積ん読王決定戦 | オモコロ

                                                「構わないじゃないか」とか言ったけど、せっかくなので今回紹介した積ん読を各自一冊づつ読むことにした。 ボルヘス『伝奇集』を読みました。短編集ということで割合すぐ読めるだろうと思っていたのですが、書いてあることが全く理解できず、早々に諦めてビールを空けました。 しかし酒が進むにつれてだんだんグルーヴが出てきて、というか「八岐の園」「死とコンパス」あたりはキャッチーかつ円環構造的なSFとして普通に面白かったので、時代を先駆けて面白いことを書いていた人なのではと思いました。ボルヘス、最高! 読んでいる途中に、途中でその面白さに目覚めたみたいだ。 一方で、やはり無理に読んでも進まないこともあるようで、 この報告を残して、2人は消息を絶った。 無理に読もうとした時の限界は50ページなのかもしれない。 またいつか読むときがきたら、その感想を教えてもらおうと思う。 そして僕は… これは… よく読むとなか

                                                  読まずに語れ!積ん読王決定戦 | オモコロ
                                                • 不思議なくらい積ん読がなくなる「本を買った理由ノート」とは?

                                                  株式会社北の達人コーポレーション代表取締役社長 1968年、神戸生まれ。株式会社リクルート勤務後、2000年に北海道特産品販売サイト「北海道・しーおー・じぇいぴー」を立ち上げる。 2002年、株式会社北海道・シー・オー・ジェイピーを設立(2009年に株式会社北の達人コーポレーションに商号変更)。 2012年札幌証券取引所新興市場「アンビシャス」、2013年札幌証券取引所本則市場(通常市場)、2014年東京証券取引所の市場第二部(東証二部)、2015年東証一部と史上初の4年連続上場。2017年、時価総額1000億円。2019年、「市場が評価した経営者ランキング」第1位(東洋経済オンライン)。日本政府より紺綬褒章7回受章。 「びっくりするほどよい商品ができたときにしか発売しない」という高品質の健康食品・化粧品で絶対に利益が出る通販モデルを確立。「北の快適工房」ブランドで、機能性表示食品「カイテ

                                                    不思議なくらい積ん読がなくなる「本を買った理由ノート」とは?
                                                  • 「積ん読」はむしろうれしい著者の告白

                                                    1988年兵庫県生まれ。ライター兼会社員。有給休暇取得率100%。そのすべてを旅行に突っ込み、訪れた国は70ヵ国、日本は全都道府県踏破。note、オモコロなどのwebメディアでエッセイを執筆し、旅行記を中心に絶大な人気を博す。イランへの旅行記で「世界ウェブ記事大賞」を受賞。著書に『0メートルの旅』(ダイヤモンド社)『10年間飲みかけの午後の紅茶に別れを告げたい』(河出書房新社)がある。 0メートルの旅 本書の旅の舞台は、16の国と地域。日本から1600万メートル、地の果て南極から始まり、だんだんその距離は近づいて、最後は「自分の部屋の中」で完結します。 「遠くに行くこと」だけが旅ではない。日常の中に非日常を見出し、予定不調和を愛する心があれば、いつでも、どこでも、旅はできる。 Web記事累計600万PVの会社員ライター、鮮烈のデビュー作。 バックナンバー一覧 本、積んでます? わたしのデス

                                                      「積ん読」はむしろうれしい著者の告白
                                                    • "その書店は深夜だけ開いていて積ん読になった本が売られている..."本棚にジオラマで作られた古本屋がずっと見ていたくなる

                                                      依田四十郎 @yorita3 『その本棚古書店は深夜遅い時間だけ開いてて、長いこと積ん読になってしまった本だけが売られている古本屋なんですって…』 と、いうことで新作Booknookがやっと完成しました! 本棚に飾るジオラマは本関係がよく似合いそうなので小さな本屋さんを作りました。 サイズ感も可愛いです📚📚📚 pic.twitter.com/oouLEC2M1P 2020-03-12 21:55:33

                                                        "その書店は深夜だけ開いていて積ん読になった本が売られている..."本棚にジオラマで作られた古本屋がずっと見ていたくなる
                                                      • 現時点での積ん読と図書館通い - 行雲流水 〜お気に召すまま〜

                                                        いま自分の手元にどれだけ積ん読があるのが撮ってみました。 まさに自分の机の上に大量に積み上がっている状態なのですが、実はこれ以外にもまだまだ脇にいます(^^; もはや本棚に並べることをしなくなりました(笑) ブログ仲間さんが紹介されていた本で気になったものや、オススメいただいたものもちょこちょこ混ざってます。 早く読みたい! 早く読みたいのに、古本屋に行くとついつい買ってしまうクセがなかなか抜けず・・・結局のところまったく減る気配がないですね(苦笑) 今月からは図書館通いも再開したいなと思っており、昨日借りてきてしまいました。 『クララとお日さま』は近頃よく見かけるので、読んでみたいなぁと思っていたやつです(^^) 久しぶりに図書館に行って思ったのは、やはり図書館は便利だなぁと。 ハードカバーの本は購入するとなるとやっぱり高いし、話題の本をこうやって無料で借りられるのはほんとありがたいです

                                                          現時点での積ん読と図書館通い - 行雲流水 〜お気に召すまま〜
                                                        • 脱・積ん読! 7つの「ビジネス書を有意義に読むための心得」に共感多数

                                                          ビジネス書を読んではみるものの、読んでも覚えられない……なかなか読み進められなくて、つい本を積んでしまう……と感じることはありませんか? そんなモヤモヤした悩みを抱える方は、多くの書籍を紹介しているマグ(@OnebookofMAG)さんがTwitterに投稿する「ビジネス書を有意義に読むための心得」がヒントになるかもしれません。 ビジネス書を有意義に読むための心得。 (1)どうせ一読では覚えられない (2)1冊から学べるのは多くて5個 (3)唆られない場所は読み飛ばす (4)事前に要約見ると理解が深まる (5)読まなくても最後まで捲りきる (6)朝より夜の方が効率的 (7)読んだ内容はドヤ顔で話そう 本を読みたくなったら固ツイの本棚へどうぞ(@OnebookofMAGより引用) 「どうせ1冊では覚えられない」――「内容を覚えて身に付けなきゃ!」という気持ちとは逆のことから始まるこの「心得」

                                                            脱・積ん読! 7つの「ビジネス書を有意義に読むための心得」に共感多数
                                                          1

                                                          新着記事