並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 169件

新着順 人気順

米津玄師の検索結果41 - 80 件 / 169件

  • 米津玄師 - 海の幽霊 Kenshi Yonezu - Spirits of the Sea

    五十嵐大介 原作 映画「海獣の子供」主題歌 「海の幽霊」2019.6.3 Digital Release https://reissuerecords.net/special/uminoyuurei/ New Single 「馬と鹿」2019. 9 .11 Release https://reissuerecords.net/special/umatoshika/ New Album「STRAY SHEEP」2020.8.5 Release https://reissuerecords.net/straysheep/ Listen here: https://smej.lnk.to/3OXrrlCi _______________________________________________________ 映画「海獣の子供」6月7日(金)全国ロードショー 海で起きるほとんど

      米津玄師 - 海の幽霊 Kenshi Yonezu - Spirits of the Sea
    • 「BEASTARS」特集 板垣巴留×米津玄師対談 - コミックナタリー 特集・インタビュー

      週刊少年チャンピオン(秋田書店)で連載されている、二足歩行の肉食動物と草食動物が共生する世界を舞台とした“動物版ヒューマンドラマ”。物語は全寮制のチェリートン学園で、アルパカのテムが何者かに食殺されたことから動き出す。演劇部のハイイロオオカミ・レゴシを軸に、食殺事件の犯人探し、種族を超えた恋や相容れることのない対立、動物たちを統べる英雄「ビースター」の称号争いなどが描かれる青春群像劇だ。 2017年、宝島社が刊行する「このマンガがすごい!2018」オトコ編で第2位を獲得したのを皮切りに、2018年には第11回マンガ大賞、第21回文化庁メディア芸術祭マンガ部門新人賞、第22回手塚治虫文化賞新生賞、第42回講談社漫画賞少年部門を受賞した。 動物に寄せれば寄せるほど人間的な部分が浮き彫りになる(米津) 板垣巴留 対談をすることになっていろいろ米津さんのことを調べたんですけど、米津玄師っていうお名

        「BEASTARS」特集 板垣巴留×米津玄師対談 - コミックナタリー 特集・インタビュー
      • 一休 on Twitter: "この前警察からやっとSDカード返ってきたから事故の映像見返したらすっかり忘れてたけどめちゃくちゃ米津してた。 しかも相手プリウスっていうね。 不謹慎だけど音量MAXでお楽しみください。 https://t.co/VrcbCRg33m"

        この前警察からやっとSDカード返ってきたから事故の映像見返したらすっかり忘れてたけどめちゃくちゃ米津してた。 しかも相手プリウスっていうね。 不謹慎だけど音量MAXでお楽しみください。 https://t.co/VrcbCRg33m

          一休 on Twitter: "この前警察からやっとSDカード返ってきたから事故の映像見返したらすっかり忘れてたけどめちゃくちゃ米津してた。 しかも相手プリウスっていうね。 不謹慎だけど音量MAXでお楽しみください。 https://t.co/VrcbCRg33m"
        • ニコ動出身者がオリコン上位へ――激変するJポップの新人発掘

          ニコニコ動画出身の歌手・音楽クリエイターがオリコン上位にランクインし、話題を呼んでいる。人気ボカロP「ハチ」として活躍していた米津玄師のデビュー・アルバム『diorama』は、発売2週間で約3万枚を売り上げるスマッシュヒット。さらに、同じく人気ボカロPである「じん」のデビュー作『メカクシティデイズ』が、5月30日付オリコンのデイリーアルバムランキングで6位につけるなど、有望新人が続々と登場中だ。 あるレコード会社関係者は「今後は、新人発掘のあり方が変わるかもしれない」と語る。 「新人発掘の方法といえば昔から、ライブハウスに通っていいバンドを見つけるか、オーディションに寄せられたデモテープをひたすら聴き込むか。しかし、仮に有望な新人を見つけたとしても、ヒットを出せるほどの成功を収めるのは『デビューさせた新人の100人に1人』といわれ、長い年月と忍耐が必要なのが新人育成という仕事です。昨今のC

            ニコ動出身者がオリコン上位へ――激変するJポップの新人発掘
          • 『アンナチュラル』を見ろ - こざ

            (最初に言っておきます。このはてブロを読んで不快に思われる方がいらっしゃるかもしれませんが、「全米が泣いた」くらい大袈裟な表現をしている文章ですので、どうか気にしないでください🙇) YouTubeの過去作ドラマ無断転載のコメント欄に、「最近のドラマ面白くない。昔の方が良かった」と書き込んでいるやつ、『アンナチュラル』を見たことがあるか。カフェで「石原さとみ可愛いよね〜!」と話しているやつ、『アンナチュラル』を見たことがあるか。カラオケでLemonを歌ってるやつ、『アンナチュラル』を見たことがあるか。結婚式の余興でLemonを歌っているやつ、お前は『アンナチュラル』を見ていないな。ていうか、アンナチュラル見てなくても、Lemonの歌詞の意味受け取ったら、結婚式で歌おうとは思わなくないか?なんですか?あなたは米津玄師ですか? 「不自然死究明研究所(英:Unnatural Death Inve

              『アンナチュラル』を見ろ - こざ
            • 米津玄師「KICK BACK」インタビュー|「チェンソーマン」の“痛快”を 直感と衝動のままに叫び描いて - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

              もともと、めちゃくちゃやりたかったんですよね。原作を読んだときから、「チェンソーマン」がアニメ化されるのであれば、なんらかの形で曲を作りたいとずっと思っていたので。話をもらう前から「自分だったらどんな曲を作るか」みたいなことも考えたりしていました。実際にやれると決まったときは純粋にうれしかったです。 ──「チェンソーマン」のどんなところに魅力を感じていましたか? マンガの中では悪魔が日常的に人間に害を及ぼして、それによってグロテスクなことが巻き起こったりしていて。非常にシリアスな世界なんだけれど、物語の中心にいるデンジというやつが、なんと言うか、ひたすらバカなんですよね。デンジの存在によって、周りのシリアスな環境や物語が、どんどんギャグになっていく。それが非常に痛快だと思うんです。義務教育をまったく受けていないような人間が、大真面目にいろんなものをぐちゃぐちゃにしていく。そのような様は今ま

                米津玄師「KICK BACK」インタビュー|「チェンソーマン」の“痛快”を 直感と衝動のままに叫び描いて - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
              • 中田ヤスタカ 「NANIMONO (feat. 米津玄師)」MV FULL ver. - YouTube

                Yasutaka Nakata - NANIMONO(feat.Kenshi Yonezu) MV:[dir. 東市篤憲]

                  中田ヤスタカ 「NANIMONO (feat. 米津玄師)」MV FULL ver. - YouTube
                • 米津玄師 ハチ on Twitter: "今日コンビニで初めて年齢確認を施行された。僕は髭伸びっぱなしで背も190近くあり威圧感は人一倍の風貌をしているのでこの姿でも確認がいるのかという旨を言葉にしようとしたらレジのお姉さんに「俺じゃ駄目ですか」と言ってしまいなんか高嶺の花に激烈アタックしかける人みたいになってしまった。"

                  今日コンビニで初めて年齢確認を施行された。僕は髭伸びっぱなしで背も190近くあり威圧感は人一倍の風貌をしているのでこの姿でも確認がいるのかという旨を言葉にしようとしたらレジのお姉さんに「俺じゃ駄目ですか」と言ってしまいなんか高嶺の花に激烈アタックしかける人みたいになってしまった。

                    米津玄師 ハチ on Twitter: "今日コンビニで初めて年齢確認を施行された。僕は髭伸びっぱなしで背も190近くあり威圧感は人一倍の風貌をしているのでこの姿でも確認がいるのかという旨を言葉にしようとしたらレジのお姉さんに「俺じゃ駄目ですか」と言ってしまいなんか高嶺の花に激烈アタックしかける人みたいになってしまった。"
                  • カラオケでお義母さんに非実在ソングをリクエストされたけど、正しい曲名をその場にいた全員が瞬時に判断出来た→笑いが止まらなくなる人々

                    カシシ @the_m_r_p カラオケで義母に「玄米法師のメロン」という非実在ソングをリクエストされたけど、正しい曲名をその場にいた全員が瞬時に判断出来た。 2019-06-01 22:24:18

                      カラオケでお義母さんに非実在ソングをリクエストされたけど、正しい曲名をその場にいた全員が瞬時に判断出来た→笑いが止まらなくなる人々
                    • MV 『vivi』

                      米津玄師と申します。よろしくお願いします。『diorama』2012/5/16(Wed) RELEASEDGLA-100162,500yen(tax in)/BALLOOM HP → http://reissuerecords.net/twitter → https://twitter.com/hachi_08過去の作品 → mylist/30955043前作 『ゴーゴー幽霊船』sm17024766

                        MV 『vivi』
                      • MV 『恋と病熱』

                        米津玄師と申します。よろしくお願いします。映像は南方研究所(mylist/13600309)のアニメーションです。『diorama』2012/5/16(Wed) RELEASEDGLA-100162,500yen(tax in)/BALLOOM「diorama」無料サンプラー配布&レンタルしてます。詳しくはコチラhttp://balloom.net/top.htmlHP → http://reissuerecords.net/twitter → https://twitter.com/hachi_08過去の作品 → mylist/30955043前作 『vivi』sm17258344

                          MV 『恋と病熱』
                        • Lemonの勇気

                          三十年ぶりに、勇気づけられている。名曲。

                            Lemonの勇気
                          • 米津玄師「BOOTLEG」インタビュー|オリジナルってなんだ? “海賊盤”に詰め込んだ美と本質 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                            米津玄師が11月1日にアルバム「BOOTLEG」をリリースする。 彼がアルバムを発表するのは約2年ぶり。今作は、アニメや映画の主題歌となった数々の楽曲を含む1枚だ。ハチ名義で発表した「砂の惑星」やDAOKO×米津玄師名義で発表した「打上花火」のセルフカバーも収録し、収録曲の「灰色と青」には菅田将暉、「fogbound」には池田エライザが参加している。 なぜニューアルバムで彼はさまざまなコラボレーションを繰り広げたのか。そして、なぜその作品に「海賊盤」という意味を持つ「BOOTLEG」というタイトルを冠したのか。音楽ナタリーでは、約1万字にわたるインタビューを掲載。彼の考えをじっくりと聞いた。 取材・文 / 柴那典 ──「BOOTLEG」、時代を代表するような1枚だと思いました。 ありがとうございます。 ──収録曲のうち、最初にできたのはどの曲でしたか? 「ナンバーナイン」です。 ──昨年の

                              米津玄師「BOOTLEG」インタビュー|オリジナルってなんだ? “海賊盤”に詰め込んだ美と本質 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                            • 米津玄師 - Wikipedia

                              米津 玄師(よねづ けんし[注釈 2]、Kenshi Yonezu、1991年〈平成3年〉3月10日 - )は、日本のシンガーソングライター、音楽プロデューサー、イラストレーター、映像作家[6][7][8]。徳島県出身[6]。本名同じ[6]。所属レーベルはSony Music Labels。身長188cm[5]。血液型はO型[8]。ボカロPとしての名義はハチ[9]。 概要 2009年前後よりボカロP・ハチとしてインターネットを中心に活動したあと、2012年に本人名義のアルバム『diorama』でソロデビュー。翌年ユニバーサルシグマからメジャーデビューした。2016年よりソニー・ミュージックレコーズへ移籍。2017年発表のアルバム『BOOTLEG』は同年、翌年を通してチャートインを続け商業的な成功を収めた。音楽的評価も高くCDショップ大賞・第60回日本レコード大賞にて、いずれも最高賞を獲得し

                              • 米津玄師ってだれ?

                                今日なんとなく会社の人と音楽の話してて ヨネヅケンシって歌手が最近売れてるらしいのを聞いた 全然知らないから「誰?」って言ったら皆に驚かれた そんなに有名なの? 普通に生きてて名前を耳にする? おれは一生ミスチルだけいればいい

                                  米津玄師ってだれ?
                                • 米津玄師を、ちゃんと聴いてほしい | BASEMENT-TIMES

                                  昨今の米津人気と言えばもう留まる所を知らない。米津玄師のファンが全員集まればちょっとした国がつくれそうなくらいだ。みんなで攻め込めば鳥取県ぐらい余裕で滅ぼせる規模になりつつある。 米津玄師はここ数年で現れたアーティストの中でもブッチギリの天才。ブッチギリ。他のバンドとはやってることが根元からごっそり違う。なのにファンはというと 「米津さんのキャス余韻…癒しだわ…」 「米津さんの歌詞見てるだけで泣ける…」 恋か?たぶん叶わないよ、それ。いや、でもね、わかる。恋しちゃうよね。俺もメスだったらイントロ聴くだけで生理予定日ズレる。わかる。 なにがヤバいのか米津玄師 彼の何がどう音楽的に気が触れているのか、まったくそこに耳を向けないまま聴いている人が多いと思う。それはそうだ良い音楽は新しい試みを取り入れながらも、幼稚園から老人ホームまでもが理屈抜きに「良いな、なんかわかんないけど新しいな」と思わされ

                                    米津玄師を、ちゃんと聴いてほしい | BASEMENT-TIMES
                                  • 米津玄師デビュー10周年記念特集|年表+レビュー、ミニインタビュー、プレイリストでその歩みを振り返る - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                    ナタリー 音楽 特集・インタビュー 米津玄師デビュー10周年記念特集|年表+レビュー、ミニインタビュー、プレイリストでその歩みを振り返る 米津玄師デビュー10周年 PR 2022年5月16日 2012年5月16日に1stアルバム「diorama」でデビューした米津玄師。音楽ナタリーでは米津がデビュー10周年を迎えたことを記念して、その活動をまとめた10年分の年表とデビュー当時から彼にインタビューをしてきた音楽ライター・柴那典によるレビュー、本人に行ったミニインタビュー、そして米津をリスペクトするAyase(YOASOBI)、syudou、須田景凪、菅田将暉、Vaundyの選曲によるプレイリストからなる特集を企画した。変化を恐れず着実に歩みを進め、インターネット発アーティストの第一人者としてその地位を確立し、日本を代表するミュージシャンに成長した米津の10年を振り返る。 取材・文 / 柴那典

                                      米津玄師デビュー10周年記念特集|年表+レビュー、ミニインタビュー、プレイリストでその歩みを振り返る - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                                    • 米津玄師「馬と鹿」「パプリカ」インタビュー|我を忘れるという美しさ、儚い記憶から芽吹くもの - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                      自分とは反対側にあるものを咀嚼して音楽に ──表題曲の「馬と鹿」はドラマ「ノーサイド・ゲーム」の主題歌ですが、どのようなきっかけで作り始めたんでしょうか? ドラマのお話をいただいて作り始めたんですけれど、映画「海獣の子供」の公開に合わせてシングルから先に配信された「海の幽霊」ができて、そのあとすぐにこの曲に取りかからなければならなかったんです。俺は10年くらい前から「海獣の子供」というマンガが大好きで、いつか映像化されるのであればその音楽を作りたいとずっと思い続けて活動してきたんですけれど、その長年の夢が叶った。そして個人的にもすごく美しい音楽が作れたという満足感があったんです。でも、その満足感が大きすぎて、ある種、燃え尽き症候群みたいになってしまって。 ──なるほど。長年の夢が叶ったとあれば、それは燃え尽きてもおかしくないと思います。 そこから新しい一歩を踏み出すのに、ものすごく労力が必

                                        米津玄師「馬と鹿」「パプリカ」インタビュー|我を忘れるという美しさ、儚い記憶から芽吹くもの - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                                      • 「よねよねげんまい」「こめづがんす」アレでもいけたコレでもいける!「米津玄師」どんだけてきとーに検索しても出てくる説

                                        Jま(じぇーま) @mono_jma 「米津玄師」という言葉、どれだけ適当に検索しても出てくるのでどこまでいけるか試してみたら「よねよねげんまい」までいけた、という報告。 pic.twitter.com/VWMfWj2yCw 2019-02-07 22:03:04

                                          「よねよねげんまい」「こめづがんす」アレでもいけたコレでもいける!「米津玄師」どんだけてきとーに検索しても出てくる説
                                        • 米津玄師 MV『ゴーゴー幽霊船』

                                          MUSIC & MOVIE: 米津玄師(Kenshi Yonezu) 1st Album『diorama』2012/5/16(Wed) RELEASE DGLA-10016 2,500yen(tax in) HP → http://reissuerecords.net/ twitter → https://twitter.com/hachi_08 ハチという名義でボーカロイド楽曲も作っています。 → mylist/12682175

                                            米津玄師 MV『ゴーゴー幽霊船』
                                          • 孤独と熱意が人間性を育む――米津玄師が宮﨑駿から受け取ったもの(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

                                            宮﨑駿監督(82)の最新作『君たちはどう生きるか』が公開されると同時に、米津玄師(32)が主題歌を提供していることが明らかになり、話題を呼んだ。幼少期から宮﨑監督やジブリ作品に多大な影響を受け、音楽を作る上での指針でもあったという。宮﨑監督から何を受け取り、これからどう生きていくのか。(取材・文:長瀬千雅/撮影:秦和真/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部/文中敬称略) スタジオジブリの「宣伝しない」戦略により、宮﨑駿の最新作に米津玄師が関わることは、映画公開まで伏せられていた。50歳差のコラボレーションは、それ自体がニュースになった。 映画『君たちはどう生きるか』は、公開1カ月で観客動員数400万人を突破。主題歌「地球儀」を書き下ろした米津は、今の心境をこのように吐露する。 「ようやく一安心ですね。たくさんの人が映画を見てくれていると聞いて、自分の役目は終わったのかなという気分に

                                              孤独と熱意が人間性を育む――米津玄師が宮﨑駿から受け取ったもの(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
                                            • 米津玄師「Flamingo / TEENAGE RIOT」インタビュー|“終着点”のその先で見つめたもの - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                              ナタリー 音楽 特集・インタビュー 米津玄師 米津玄師「Flamingo / TEENAGE RIOT」インタビュー 米津玄師「Flamingo / TEENAGE RIOT」 PR 2018年10月31日 米津玄師がニューシングル「Flamingo / TEENAGE RIOT」を10月31日にリリースした。 3月にリリースした「Lemon」が2018年上半期を席巻するヒット曲となった米津。昨年発表のアルバム「BOOTLEG」収録曲の多くや「<NHK>2020応援ソング」として小学生5人組ユニットFoorinに書き下ろした「パプリカ」など、ここ最近はタイアップやコラボレーションをもとに曲を作ることが多かったが、新作は久々に自分自身だけに向き合う中で生まれてきたという。 不思議な和の世界観を持つ「Flamingo」と衝動に満ちた「TEENAGE RIOT」、それぞれの楽曲の背景にあるもの、

                                                米津玄師「Flamingo / TEENAGE RIOT」インタビュー|“終着点”のその先で見つめたもの - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                                              • 米津玄師が2019年の日本を席巻している〜「国民的ヒット」の理由(柴 那典) @gendai_biz

                                                米津玄師が日本を席巻している 米津玄師が、2019年の日本を席巻している。 2018年を代表する一曲となった「Lemon」は、年を越した後も引き続きヒットを続け、「オリコン上半期デジタルシングル(単曲)ランキング 2019」「Billboard JAPAN 2019年上半期総合ソング・チャート“HOT 100”」など、数々のチャートで2019年上半期1位を記録。ミュージックビデオの再生回数は、日本人アーティストとして初めて4億回を突破した。 さらに、映画『海獣の子供』主題歌の最新曲「海の幽霊」のミュージックビデオが5月27日に公開されると、「Lemon」を上回る自身最速の4日と12時間という驚異的なスピードで1,000万回再生を突破。 6月3日にダウンロード配信がスタートした同曲は、「オリコン週間デジタルシングルランキング」(6/17付)、「Billboard Japan Hot 100」

                                                  米津玄師が2019年の日本を席巻している〜「国民的ヒット」の理由(柴 那典) @gendai_biz
                                                • 【動画】家のドアの音だけで『Lemon』を演奏してみた「ちゃんとウェッもあって吹いた」「白い引戸ぐう有能」

                                                  芽かぶ🌱 @2m_2r_a 【今回使ったソフトの紹介】 ・Audacity(音声編集) ・AviUtl(動画編集) ・musescore2(※メロディーやコードの確認等に使いました。) 2019-06-22 17:07:54

                                                    【動画】家のドアの音だけで『Lemon』を演奏してみた「ちゃんとウェッもあって吹いた」「白い引戸ぐう有能」
                                                  • 米津玄師はジブリだった 2015年ブレイクを果たした元ボカロPの軌跡

                                                    「ニコニコ」動画の黎明期から「ハチ」名義でVOCALOIDのプロデューサーとして「マトリョシカ」「パンダヒーロー」といった名曲を生み出し、2012年、ソロデビューを果たした米津玄師。 10月に発売した3枚目のアルバム『Bremen』が、自身初となるオリコンチャート初登場1位を記録し、同作で日本レコード大賞優秀アルバム賞も受賞。 2015年に一躍ブレイクを果たした米津玄師は、いまやネット発のクリエイターというカテゴリーにとどまらず、いよいよ日本の音楽シーンの王道を担う存在の一人となりつつある。ニコニコ動画やVOCALOIDをきっかけに世に出ることになった数々のアーティストの中でも、破格の成功をおさめた形だ。 なぜ数多くのクリエイターの中で米津玄師が群を抜く人気を獲得したのだろうか? ここでは、彼の巨大な才能について、改めて考察したい。 text:柴那典 米津玄師とは「BUMP OF CHIC

                                                      米津玄師はジブリだった 2015年ブレイクを果たした元ボカロPの軌跡
                                                    • 「米津玄師」の曲がロングヒットし続ける理由 | スージー鈴木の「月間エンタメ大賞」 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

                                                      驚くべきこととは、米津玄師「Lemon」の超ロングヒットだ。すでに半年以上前となる3月14日のリリースにもかかわらず、10月8日付チャートでも、いまだに4位に食い込んでいるのだ。 さらには、1年以上前に発売された、「DAOKO×米津玄師」名義の「打上花火」も24位、昨年11月発売のアルバム『BOOTLEG』も、アルバムチャートで13位にとどまっている。 米津玄師が音楽シーンに起こしている地殻変動 米津玄師。「よねづけんし」と読む。この1991年生まれの才能が、日本の音楽シーンに今、静かで大きな地殻変動を起こしているのだ。 では、彼の音楽の何がどう作用して、したたかに長く売れ続けているのであろうか。その秘密を探るべく、1966年生まれの音楽評論家として、恐る恐る米津の作品を聴き込んでみた。そしてわかったこと――。 ――この音は、売れ続ける理由しかない。言い換えれば、売れない理由がどこにもない

                                                        「米津玄師」の曲がロングヒットし続ける理由 | スージー鈴木の「月間エンタメ大賞」 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
                                                      • チェンソーマンOP『KICK BACK』MVが公開、米津さんがアニメでカットされた筋肉の悪魔と契約!?

                                                        色々とブッ飛んだ内容のMVではありますがチェンソーマン繋がりで(?)ムキムキ筋肉の部分をメインにピックアップ。 後半にその他の内容に触れたり考察的なツイートもまとめて掲載してあります。

                                                          チェンソーマンOP『KICK BACK』MVが公開、米津さんがアニメでカットされた筋肉の悪魔と契約!?
                                                        • 誰か米津玄師を止めてくれ | BASEMENT-TIMES

                                                          ポンジュースが好きです。はとです。 自分の家で音楽をシコシコ作っている私のようなDTM(デスクトップミュージック)を嗜む人間にとって、ニコニコ動画は自分の音楽を発表できる素晴らしい場所だ。 そこに彗星のごとく現れたのが米津玄師(よねづ けんし)だ。 石左が投げたので、私が彼について考えたい。 米津玄師はすごい。誰も彼を止められない。 米津玄師とは 米津玄師は日本のミュージシャン、シンガーソングライター、イラストレーター本名同じ。別名義、ハチ。 小学校5年生の時、当時WEB上で流行っていたFLASHアニメーションを視聴した際、音楽に対する意識が変わったそうな。 本人もBUMP OF CHICKEN好きを公言しているので、おそらくバンプのことだろう。 美術系の専門学校に通っていた経歴もあり、自身のアルバムジャケットのデザイン、MVにいたるまで全て一人で完結してしまう。多才だ。 彼が出てきてから

                                                            誰か米津玄師を止めてくれ | BASEMENT-TIMES
                                                          • 米津玄師 MV「MAD HEAD LOVE」

                                                            どうもこんにちは〜。2nd Single 「MAD HEAD LOVE / ポッピンアパシー」発売日:2013.10.23価格:¥1,260(税込)品番:UMCK-5447販売:UNIVERSAL MUSIC LLCHP → http://reissuerecords.net/twitter → https://twitter.com/hachi_08過去の作品 → mylist/30955043

                                                              米津玄師 MV「MAD HEAD LOVE」
                                                            • 米津玄師がThe Weekndの初来日公演に出演 「まさかこんな日が来るとは」 | CINRA

                                                              The Weekndの来日公演に米津玄師が出演することが発表された。 The Weekndの初来日公演となる今回のライブは、アジアツアーの一環で12月18日に千葉・幕張メッセ国際展示場ホール9~11で開催。The Weekndの公演にアジアで初めてゲストアーティストとして起用された米津玄師は「まさかこんな日が来るとは思いませんでした。彼は尊敬するミュージシャンであり、大きな刺激と影響を受けてきました。一人のファンとして同じステージに立てることを光栄に思います」とコメントを寄せている。 チケットは現在販売中。なおVIP SS席は完売となっている。 米津玄師のコメント 米津玄師です。この度、The Weeknd来日公演へ出演させていただくことなりました。 まさかこんな日が来るとは思いませんでした。彼は尊敬するミュージシャンであり、大きな刺激と影響を受けてきました。 一人のファンとして同じステー

                                                                米津玄師がThe Weekndの初来日公演に出演 「まさかこんな日が来るとは」 | CINRA
                                                              • 米津玄師 - ピースサイン , Kenshi Yonezu - Peace Sign

                                                                TVアニメ「僕のヒーローアカデミア」オープニングテーマ ANIME「My Hero Academia」OPENING 7th Single 「ピースサイン」 2017.6.21 RELEASE http://reissuerecords.net/special/peacesign/ 01. ピースサイン 02. Neighbourhood  03. ゆめくいしょうじょ 04. ピースサイン(Instrumental) DVD:「僕のヒーローアカデミア」ノンクレジットOPムービー TCGスペシャルカード:『僕のヒーローアカデミア』TCGスペシャルカード 米津玄師/ピースサインEDITION ▼商品形態 ピース盤 /初回限定 (CD+DVD+ピースリング) ¥1,900(tax out) ヒーロー盤/初回限定 (CD+赤透明ジュエル

                                                                  米津玄師 - ピースサイン , Kenshi Yonezu - Peace Sign
                                                                • 米津玄師「地球儀」× 宮﨑駿「君たちはどう生きるか」Kenshi Yonezu - Spinning Globe (Hayao Miyazaki, The Boy and The Heron)

                                                                  スタジオジブリ最新作 宮﨑駿監督「君たちはどう生きるか」主題歌 米津玄師「地球儀」× 宮﨑駿「君たちはどう生きるか」 制作      スタジオジブリ ディレクター  板垣恵一 Kenshi Yonezu - Spinning Globe (Official Hayao Miyazaki, The Boy and The Heron Music Video) Production Studio Ghibli Director    Keiichi Itagaki ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 米津玄師「地球儀」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 特設サイト https://reissuerecords.net/chikyugi Listen here https://smej.lnk.to/chikyugi シングルCD h

                                                                    米津玄師「地球儀」× 宮﨑駿「君たちはどう生きるか」Kenshi Yonezu - Spinning Globe (Hayao Miyazaki, The Boy and The Heron)
                                                                  • 日本人初!米津玄師がバトルロイヤルゲーム「FORTNITE」内でイベント開催(動画あり)

                                                                    日本人初!米津玄師がバトルロイヤルゲーム「FORTNITE」内でイベント開催 2020年7月31日 17:00 13490 76 音楽ナタリー編集部 × 13490 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 3482 9661 347 シェア

                                                                      日本人初!米津玄師がバトルロイヤルゲーム「FORTNITE」内でイベント開催(動画あり)
                                                                    • 米津玄師 - orion , Kenshi Yonezu

                                                                      羽海野チカ原作 TVアニメ「3月のライオン」第2クール エンディングテーマ 6th Single「orion」 2017.2.15 RELEASE http://reissuerecords.net/special/orion/ 01. orion  02. ララバイさよなら 03. 翡翠の狼 DVD「3月のライオン」第2クール エンディング ノンクレジットムービー ▼商品形態 オリオン盤/初回限定 (CD+クリアシート+ハードカバー仕様) ¥1,700(tax out) ライオン盤/初回限定 (CD+DVD+紙ジャケット) ¥1,700(tax out) 通常盤 (CD) ¥1,200(tax ou

                                                                        米津玄師 - orion , Kenshi Yonezu
                                                                      • 米津玄師『馬と鹿』ラスサビ「クォおれぇがァッ!」だけで米10杯食える - kansou

                                                                        米津玄師 MV「馬と鹿」Uma to Shika まず、この『馬と鹿』にも『Lemon』『海の幽霊』そして菅田将暉に提供した『まちがいさがし』にも使われているAメロ→Bメロ→サビと、イントロをすっ飛ばしていきなり曲がスタートする技「アズ・スーン・アズ・ボイス・メソッド」を使っている。 普通、同じ構成ばかりの曲をリリースすると「またこのパターン…マンネリかよ」と飽きられてしまう可能性もあるのに米津玄師は何度でも使う。それはたとえ構成が一緒だろうが、メロディ、歌詞、アレンジ、そして歌によってガラリと印象を変えられるということを知っているから。ギャンブル中毒者がはじめて大当たりした快感を忘れられずに何度負けても賭博場に足を運んでしまうように、リスナーは米津玄師の楽曲で感じたあの気持ち良さは一生忘れることができないし、本能的にまた欲してしまう。もっともっと使って…と。なにより、リスナーがそう(ライ

                                                                          米津玄師『馬と鹿』ラスサビ「クォおれぇがァッ!」だけで米10杯食える - kansou
                                                                        • 【コラム】東京メトロで話題沸騰!マルチ過ぎる才能を発揮する「米津玄師」がアツい!

                                                                          東京メトロの広告キャンペーン「Color your days.」の新キャンペーンソングに抜擢され、2014年に入りますます話題を集める「米津玄師」。音楽誌において、2010年代を代表するアーティストの一人であると称される彼の多彩な才能とその魅力に迫ってみました。 東京メトロCMソングとして話題の「アイネクライネ」 アイネクライネ / 米津玄師 「この曲は、辛い事があっても、ちゃんと前を向いて生きていこうとする曲です。強くあるためには自分の弱さを見つめなきゃいけないと個人的に思います。 毎日変わらないでいる事、前を向き続ける事は、本当に難しい事だと思いますが、それを続けているのが、東京メトロだと思い制作しました」 出典:ナタリー ところで、米津玄師って一体何者? 出典:ナタリー 米津玄師-よねづけんし- 1991年3月10日生、徳島県出身。 シンガーソングライター。 発表した全楽曲の作詞、作

                                                                            【コラム】東京メトロで話題沸騰!マルチ過ぎる才能を発揮する「米津玄師」がアツい!
                                                                          • エロ漫画家がエロ本で痴漢からOLを助けた話

                                                                            キッムーラ@過ぎ去りし時を求めて @CustomNameless @nukotigura 最近痴漢はグレードアップしてて、自分が痴漢していながら、別の人をつきだして犯人にしたてあげるやつもいます。 痴漢された側は怖くて後ろを見てなかったのでどちらが犯人か分からない、なんてのもあるようですよ? ミイラとりがミイラにならんでよかったです。 2017-01-13 07:02:35

                                                                              エロ漫画家がエロ本で痴漢からOLを助けた話
                                                                            • 米津玄師 - M八七  Kenshi Yonezu - M87

                                                                              映画「シン・ウルトラマン」主題歌 米津玄師「M八七」 ニューシングル 2022月5月18日発売 https://reissuerecords.net/M87/ Listen here  https://smej.lnk.to/M87 Package   https://lnk.to/M87_CD 1. M八七   映画「シン・ウルトラマン」主題歌 2. POP SONG  Play Station CM 3. ETA DVD 1. POP SONG Music Video 2. POP SONG Music Video (Sound Effect) 3. POP SONG 8bit Teaser 4. Pale Blue Music Video 5. 死神 Music Video 商品形態 ウルトラ盤 (初回限定

                                                                                米津玄師 - M八七  Kenshi Yonezu - M87
                                                                              • 米津玄師さんの「ハチ」名義を知らない人への自己紹介tweet - Togetter

                                                                                米津玄師 ハチ @hachi_08 渦中にいた頃は没頭していたので知らなかったのですが、本名を名乗るようになってからボカロには偏見がついてまわることを知りました。生理的に受け付けないものにどうこう言うつもりはないし、ある程度しかたのないことだとも思いますが、僕はそこに育てられた人間なので今一度明記しておきます。 2015-02-11 21:13:17 米津玄師 ハチ @hachi_08 ボカロを使った楽曲の中には素晴らしいものが沢山あります。同時にしょうもないものも沢山ありますが、それはどこも一緒です。ジャンルという枠組みに囚われてモノの本質を見ようとしない姿勢には警鐘を鳴らしたい。僕の故郷と言っても過言ではありません。機会があれば一度覗いてみてほしいです。(終 2015-02-11 21:16:46

                                                                                  米津玄師さんの「ハチ」名義を知らない人への自己紹介tweet - Togetter
                                                                                • 米津玄師「サンタマリア」インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                                                                  米津玄師が1stシングル「サンタマリア」を5月29日にリリースする。表題曲はどっしりとしたリズムにピアノやストリングスの音色が美しく響く、ドラマチックなミドルナンバー。米津は本作をもって、ユニバーサルシグマよりメジャーデビューを果たす。 これまで制作のすべてを1人で行い、他人とのモノ作りを避けてきた米津。初めて本人名義で自身を表現した1stアルバム「diorama」から約1年、彼は多くの人と関わることになるメジャーレーベルというフィールドで活動することを選んだ。ナタリー2度目の登場となる今回、米津はなぜこのような境地に至ったのかについて、ボーカロイドプロデューサー・ハチとしての自分や「diorama」以降の気持ちの変化を顧みつつ語ってくれた。 取材・文 / 伊藤実菜子 すんなり受け入れられた「diorama」 ──昨年5月に初めて米津玄師名義でリリースした「diorama」は、オリコンチャ

                                                                                    米津玄師「サンタマリア」インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー