並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

素数の検索結果1 - 16 件 / 16件

  • 生存戦略に素数を取り込んだ「素数セミ」の羽化周期が重なり今年”1兆匹”が一斉羽化する! - ナゾロジー

    2024年、私たちは自然界の驚異的な一幕を目撃することになるでしょう。 アメリカ合衆国では今年、13年と17年のサイクルを持つ2種類の周期ゼミ( 学名:Magicicada spp .)が同時に羽化すると考えられています。 素数周期で大量発生するセミは「素数セミ」と呼ばれしばしば話題になりますが、2024年に予想される素数セミの出現数は羽化周期が重なるせいで「1兆匹」以上に達する可能性があるとのこと。 同じ現象が最後に起こったのは今から200年以上前の1803年でした。 以前の大量発生時の記録によれば、セミの抜け殻や死骸が雪のように地面に降り積もり「除雪」ならぬ「除セミ」しなければ人や馬車が移動できなかったとされています。 次にこの現象が起こるのは2245年と予想されており、今現在生きているひとにとって、おそらくこれが唯一の機会となるでしょう。 今回はそんな素数ゼミたちの不思議に焦点をあて

      生存戦略に素数を取り込んだ「素数セミ」の羽化周期が重なり今年”1兆匹”が一斉羽化する! - ナゾロジー
    • 問題「2から100までの素数を出力するプログラムを書け」に対するゴリゴリ力技な回答。「草」「これが1番早いんです!」「こういうコードも実在する」

      ひさ @hisagrmf 問題 2から100までの素数を出力するプログラムを書け 答 print("2,3,5,7,11,13,17,19,23,29,31,37,41,43,47,53,59,61,67,71,73,79,83,89,97") 2022-04-16 10:49:01 ひさ @hisagrmf 「それだと例えば10000までの素数を求められた時にどうする?」 「ちょっと待ってくださいね、10000までの素数が載ってるサイトを調べますので」 2022-04-16 10:52:45

        問題「2から100までの素数を出力するプログラムを書け」に対するゴリゴリ力技な回答。「草」「これが1番早いんです!」「こういうコードも実在する」
      • N番目の素数を求める - すぎゃーんメモ

        SNSなどで話題になっていたので調べてみたら勉強になったのでメモ。 環境 Pythonでの実装例 例1 例2 例3 エラトステネスの篩 Rustでの実装例 試し割り法 エラトステネスの篩 アトキンの篩 おまけ: GMP Benchmark 高速化のテクニック 上限個数を見積もる Wheel factorization オチ Repository References 環境 手元のMacBook Pro 13-inchの開発機で実験した。 2.8 GHz Intel Core i7 16 GB 2133 MHz LPDDR3 Pythonでの実装例 例1 最も単純に「2以上p未満のすべての数で割ってみて余りが0にならなかったら素数」とする、brute force 的なアプローチ。 import cProfile import io import pstats import sys def m

          N番目の素数を求める - すぎゃーんメモ
        • 台風対策で窓に「素数」を貼った人現る「素数だから割れない!」→高度な大喜利が始まる

          リンク ニコニコ大百科 グロタンディーク素数とは (グロタンディークソスウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 グロタンディーク素数とは、57のことである。 概要 20世紀を代表する数学者の1人であるアレクサンドル・グロタンディークが素数として有名にしてしまった数字。彼が素数についての一般論を話した...

            台風対策で窓に「素数」を貼った人現る「素数だから割れない!」→高度な大喜利が始まる
          • 49とか51とか素数っぽいツラしてるのに素数じゃないよな

            他にもこういう数ある?

              49とか51とか素数っぽいツラしてるのに素数じゃないよな
            • 素数を数えて落ち着くんだ… on Twitter: "子供が学校から持って帰ってきた小学5年生の算数の問題なんだけど結構難しくて驚いた https://t.co/UMFJ5uhRN7"

              子供が学校から持って帰ってきた小学5年生の算数の問題なんだけど結構難しくて驚いた https://t.co/UMFJ5uhRN7

                素数を数えて落ち着くんだ… on Twitter: "子供が学校から持って帰ってきた小学5年生の算数の問題なんだけど結構難しくて驚いた https://t.co/UMFJ5uhRN7"
              • 128ビット符号付き整数の最大値は素数 - Rustで任意精度整数演算

                概要 2^n-1 型の数はメルセンヌ数と呼ばれ、更に素数である場合にメルセンヌ素数といいます。本記事では、メルセンヌ数に対する高速な素数判定法であるリュカ・レーマーテストを、Rustの任意精度演算用クレート rug を利用して実装します。 実行環境 CPU: Intel Core i7 1.8GHz メモリ: 16GB OS(ホスト): Windows 10 Home 21H1 WSL2: Ubuntu 20.04.3 rustc: Ver. 1.55.0 cargo: Ver. 1.55.0 符号付き整数型の範囲について Rustには組み込みの整数型として 8,\,16,\,32,\,64,\,128 ビット整数[1]がそれぞれ符号付き・符号なしで備わっています[2]。そのうち符号付き整数は、他の多くの言語と同様、2の補数によって負の数が表現されます。したがって、ビット数 n = 8,

                  128ビット符号付き整数の最大値は素数 - Rustで任意精度整数演算
                • 素数だけが表示される時計に「57」が入ってる...←57が素数扱いされるようになったエピソードが面白い...?

                  自然数57は「グロタンディーク素数」と呼ばれる。もちろん57は素数ではないが(3 × 19 = 57)、これはグロタンディークが素数に関する一般論について講演をした際に、具体的な素数を用いて例を挙げることを求められたとき、彼が誤って57を選んだことに由来する。 リンク Wikipedia アレクサンドル・グロタンディーク アレクサンドル・グロタンディーク(Alexander Grothendieck, 1928年3月28日 - 2014年11月13日)は主にフランスで活躍した、ドイツ出身のユダヤ系フランス人の数学者である。 日本の数学界では彼は「グロタンディク」、「グロタンディック」、「グロタンディエク」、「グロタンディエック」、「グロテンディーク」、「グローテーンディーク」などと表記されている。 主要な業績にスキームの考案による代数幾何学の大幅な書き直し、l-進コホモロジー(エタール・コ

                    素数だけが表示される時計に「57」が入ってる...←57が素数扱いされるようになったエピソードが面白い...?
                  • 女の年齢でグッとくるのは素数

                    17歳、19歳、23歳、31歳、37歳、43歳、57歳など。 エロすぎる。

                      女の年齢でグッとくるのは素数
                    • 米で「素数ゼミ」1兆匹出現へ 13×17=221年ぶり - 日本経済新聞

                      米国で、フランスのナポレオンからルイジアナの領土を買収した1803年以来となる大騒動への警戒感が高まってきた。幼虫として13年間地中で暮らしてきた13年ゼミの一群と、さらに4年長く地下生活を送っていた17年ゼミの一群が4月中旬から6月にかけ、同時に地上へ姿を現す。その規模は1兆匹とも言われ、人々の生活にも支障が出かねない。13と17は素数といい、1とその数以外では割り切れない。その周期が重なる

                        米で「素数ゼミ」1兆匹出現へ 13×17=221年ぶり - 日本経済新聞
                      • なぜ素数は螺旋を描くのか?

                        一見すると規則性のないように考えられる素数は、任意の観点から結びつけるとまるでらせんを描いているように見えることがあります。数学者のグラント・サンダーソン氏が、こうした性質と数学の魅力を紐付けて解説しています。 3Blue1Brown - Why do prime numbers make these spirals? https://www.3blue1brown.com/lessons/prime-spirals ある二次元平面に点を置く場合を考えます。以下の画像において、点(1,1)は原点から角度1ラジアン、距離1の位置にあります。同様に(2,2)(3,3)(4,4)の点も置いていきます。 このように点を増やし続けると次第に螺旋(らせん)状に広がり、「アルキメデスの螺旋」と呼ばれる図形を形作ります。 この図形から素数以外を抜いてみるとこんな感じ。穴の空いた部分が素数ということですが、

                          なぜ素数は螺旋を描くのか?
                        • 現役医師兼エンジニアが医療サービス開発で行き着いたのは、「素数」を見つけることだった - JMDC TECH BLOG

                          医療系データベースを活かした事業を幅広く展開しているJMDCでは、既存事業のみならず、新規事業開発も積極的に行っています。新しい事業が生み出されるJMDCの開発現場では、さまざまな人たちが活躍しています。 今回インタビューしたJMDCのグループ会社flixyのCEO吉永和貴さんもその1人です。吉永さんは、現役医師でもあり、プロダクトマネジャーとしてJMDCグループの開発を牽引する存在でもあります。 そんな吉永さんが経験してきた医師の立場を活かしたサービス開発とは?さまざまな開発を通して培った吉永さんならではの0→1のスタンスや考え方とは?詳しくお話を伺いました。 吉永 和貴(よしなが かずたか)株式会社flixy CEO、内科医 1988年生まれ。慶応義塾大学医学部卒。在学中にプログラミングを始め、研修医3年目に初の医療系プロダクトを開発。2016年、flixyを立ち上げ、WEB問診サービ

                            現役医師兼エンジニアが医療サービス開発で行き着いたのは、「素数」を見つけることだった - JMDC TECH BLOG
                          • テストケースの具体的な代表値には2以外の一意の素数を使おう - ブロッコリーのブログ

                            はじめに 本記事は、ソフトウェアテストの小ネタ Advent Calendar 2022の19日目の記事です*1。 本記事では、テストケース*2で具体的な代表値を使うときに気をつけている「2以外の一意の素数を使う」という方針について書きます。なお、この方針は私の個人的経験及び主観に基づいたものです。「必ずしもこのやり方が正しい」と主張したい訳ではないことをご了承ください。 記事では、この方針をさらに「2を使わない」「一意の数を使う」「素数を使う」の3つに分割して説明します。 目次 はじめに 目次 テストケースの具体的な代表値に2を使うのを避ける テストケースの具体的な代表値は一意の数を用いる テストケースの具体的な代表値に素数を用いる 注意:今回の考えはあくまでも代表値の場合の話です おわりに 補足:厳密な素数を選ぶわけではない 1. 「691」という数字が素数であるか判断が難しいため 2

                              テストケースの具体的な代表値には2以外の一意の素数を使おう - ブロッコリーのブログ
                            • 1000以下の素数は250個以下であることを示せ(一橋大学・2021年第1問)【※数学ジョーク記事です】 - tsujimotterのノートブック

                              一橋大学の問題が僕にも解けそうだったので、解いてみました! 問題(一橋大学・2021年第1問)1000以下の素数は250個以下であることを示せ。 (解答) 1 は素数ではない。 4 は 2 で割り切れるので合成数。 6 は 2 で割り切れるので合成数。 8 は 2 で割り切れるので合成数。 9 は 3 で割り切れるので合成数。 10 は 2 で割り切れるので合成数。 12 は 2 で割り切れるので合成数。 14 は 2 で割り切れるので合成数。 15 は 3 で割り切れるので合成数。 16 は 2 で割り切れるので合成数。 18 は 2 で割り切れるので合成数。 20 は 2 で割り切れるので合成数。 21 は 3 で割り切れるので合成数。 22 は 2 で割り切れるので合成数。 24 は 2 で割り切れるので合成数。 25 は 5 で割り切れるので合成数。 26 は 2 で割り切れるので

                                1000以下の素数は250個以下であることを示せ(一橋大学・2021年第1問)【※数学ジョーク記事です】 - tsujimotterのノートブック
                              • 数学の未解決問題「双子素数の予想」が特殊な条件で証明! 素数の秘密に迫る - ナゾロジー

                                Point ■双子素数とは、連続した奇数がどちらも素数になるペアのこと ■素数が無限に存在することは紀元前に証明されているが、双子素数が無限に存在することは証明できていない ■新たな研究は多項式を使い、グラフ形状を比較することで双子素数が無限に存在することの証明に成功した 一般の私たちにとっては、落ち着きたいときに数えるくらいしか役に立たない素数ですが、数学者たちはこの素数の性質に長年魅了され続けています。 素数の難問として有名なのは、数学ミレニアム問題の1つ「リーマン予想」です。これが解決されれば素数の出現位置を予測できるようになると言われています。 逆に言えば、現在素数はどこでどういうタイミングで出現するのか法則が見つかっていないのです。 今回発表された研究は、こうした素数にまつわる問題の1つ「双子素数の予想」を限定的に証明したというものです。 双子素数とは、ある偶数を挟んで並んで存在

                                  数学の未解決問題「双子素数の予想」が特殊な条件で証明! 素数の秘密に迫る - ナゾロジー
                                • Ruby の正規表現で素数かどうかを確認する方法

                                  Ruby の正規表現で素数かどうかを確認する方法 作成日 2018.09.11 更新日 2018.09.13 Regex Ruby Ruby の正規表現を使って, 素数かどうかを確認するメソッドを作ってみました. パフォーマンスは正直全然良くないのですが, 余興の様なものとしては面白いのではないかと思います. 正規表現の説明もします. そもそも素数というのは, どの様な数なのでしょうか. Wikipedia によりますと次のように定義されています: 素数(そすう、英: prime number)とは、1 より大きい自然数で、正の約数が 1 と自分自身のみであるもののことである。正の約数の個数が 2 である自然数と言い換えることもできる。 なので 0, 1, 4, 6, 8, 9, 10, 12 といった数は素数ではなく, 2, 3, 5, 7, 11, 13 といった数が素数になります.

                                  1