並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 63件

新着順 人気順

素晴らしいの検索結果1 - 40 件 / 63件

  • 解約しやすさはもっと評価されるべき “実質有料化”したセゾンカード、解約が簡単で素晴らしかった

    ITmedia NEWSにおける1週間の記事アクセス数を集計し、上位10記事を紹介する「ITmedia NEWS Weekly Top10」。今回は5月25~31日までの7日間について集計し、まとめた。 先週のアクセス2位は、2021年5月に発表されて以来、情報がほとんどなかった「ドラゴンクエストIII」(ドラクエ3)のリメイク版とみられるゲームの新情報などの話題が入った。といってもゲーム名や発売日などの詳細は分からないまま。ティーザー動画の内容から「おそらくドラクエ3が近く発売されるだろう」と推測できるだけだった。 3位は、クレディセゾンが提供するクレジットカードの一部で、1年間利用がない場合に「カードサービス手数料」が新たに発生するという記事だ。対象は「セゾンカードインターナショナル」「セゾンNEXTカード」(AMEXブランド除く)、「セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード」

      解約しやすさはもっと評価されるべき “実質有料化”したセゾンカード、解約が簡単で素晴らしかった
    • 👧「ママ、あのね、作ってくれたのはすごくうれしいんだけど、ちょっとお口に合わなくて…」→素晴らしい言い方だと思ったら結びが辛辣

      しぶや @wormamaantenna 人材系の会社にて時短勤務で働く二児の母。グルメな小学生、虫大好き保育園児とてんやわんやの毎日。人材業界のあれこれと育児についてつぶやきます。読書が好きなのでたまにおすすめ本も紹介。リプうれしいですが、いいね500超えたらミュートしてます。好評のアイコンはココナラで頼んだやつです。 note.com/shibuya_haken しぶや @wormamaantenna 👧「ママ、あのね、作ってくれたのはすごくうれしいんだけど、ちょっとお口に合わなくて…」 おっ相手に配慮した素晴らしい言い方😳 👧「だからもう2度と作らないでね、食べたくないから」 辛辣な締めくくりだった😂味付けというよりはキクラゲがいやだったらしい。 2024-05-22 18:31:45

        👧「ママ、あのね、作ってくれたのはすごくうれしいんだけど、ちょっとお口に合わなくて…」→素晴らしい言い方だと思ったら結びが辛辣
      • 「10年落ちの半導体を作る」というJASM熊本工場は素晴らしい…日本企業の「最新技術なら勝てる」という勘違い 松下幸之助の「ソニーという研究所を持っている」の意味

        的外れな「技術信仰」に縛られた日本企業 日本の開発研究者は、と言うより経営判断も入りますから、日本の企業は、と言ったほうがよいのでしょう。とにかく日本の企業は、「新しい技術で性能の良いものさえつくっていれば、消費者は必ずついてきてくれる」という技術信仰の呪縛から長く抜け出せずにいました。つまり、技術面でのトップに立っていさえすれば成功すると思い込んでいる会社がほとんどだったということです。 その信仰がいかに的外れであるか、について述べることにします。 ソフトバンクが携帯電話事業に乗り出した際、携帯電話キャリアでは3番手だったのですが、先行のNTTドコモとau以外にビジネスで儲かるキャリアはないだろうと言われていました。しかし、新規参入のソフトバンクは切り札を手にしていました。iPhoneの独占供給権です。当時の日本では、iPhoneを手に入れるためにはソフトバンクの携帯電話に加入するしかあ

          「10年落ちの半導体を作る」というJASM熊本工場は素晴らしい…日本企業の「最新技術なら勝てる」という勘違い 松下幸之助の「ソニーという研究所を持っている」の意味
        • ドライアイスを吹き付けて車のパーツを清掃するアイデアが素晴らしい→「閉鎖空間では使えない」「都度ペレットを購入する必要がある」有識者からの声が集まる

          八ヶ岳Garage Life@YouTube更新頻度低下中 @GarageHouse2 ドライアイスを吹き付けて車のパーツを清掃してる サンドブラストみたいに閉鎖空間じゃなくていいし、大物にも使えて良さそう pic.twitter.com/PCvMGO3Bi4 2024-06-04 21:30:54

            ドライアイスを吹き付けて車のパーツを清掃するアイデアが素晴らしい→「閉鎖空間では使えない」「都度ペレットを購入する必要がある」有識者からの声が集まる
          • お役目 : 素晴らしい日々〜Splendid days

            今日もこのブログを訪問して下さりありがとうございます!😊 僕はニュース記事をもとにしたネタを綴るのはあまり好きではないのだけど、 なんとなく思うところがあり、 綴ってみようかと… 「産まずしてなにが女性か!」 というのは、 上川外相が静岡県知事選の応援で言ったセリフなのだとか… これに反発する声が上がっている、 と報道各社が騒ぐ。 出産ができない女性に対して、 配慮がなさすぎないか? これは大失言だ、と… 報道側もわざと問題を大きくするため、 このフレーズだけを切り取って、 センセーショナルな形にしているのでは? 僕には、そんな意図が見て取れるのだけど…🤔 本当はこの言葉、 出産そのものに関する話ではなく、 言葉の使い方が適切であったかどうかは別として、 「私たち女性がうまずして何が女性か」 は、 新知事を誕生させるということに比喩を用いて、おそらく自分たちを鼓舞するために使ったもの。

              お役目 : 素晴らしい日々〜Splendid days
            • サイン : 素晴らしい日々〜Splendid days

              今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 ここ最近、 情緒が不安定だったりする、 ふてくされモード、 この世界はロクなものじゃねぇとか、 この世界は地獄、 地獄に落とされたんだよ… とかね。 まぁ、そんな観点でいれば、 当然気分が悪くなるよ、 いわゆる胸くそ悪いってやつね… しかし、そんな僕も、 ヤサグレているだけではない、 これは魂の本能的性質なのだろうか… 理想の世界に暮らす自分をふと思い浮かべたり… またはそうなるべくため、 知らず知らずのうちに、 自分で行動していて、 自己啓発的に情報を得ては、 それで元気をもらったりしている。 おすすめリストで勧められて、 観てみるが、 お勧めされたからと言って、 なんでもいいわけではない、 視聴しながら、 これは違うな、 と途中で観るのをやめるものもけっこうあって… これ!というものは少ない。 だけど、 ここ数ヶ月の事で、 ち

                サイン : 素晴らしい日々〜Splendid days
              • おばさんの涙 : 素晴らしい日々〜Splendid days

                今日もこのブログを訪問して下さりありがとうございます!😊 職場B、 ここに通うのもあと9日か… 今日は月初の勤務日で、 予告なしに大幅に席替えが行われて、 この席替えで、 先週まで一塊りに座っていた僕ら同期は、 席がテンデンバラバラに散ってしまった。 同期が近くにいるというのは、 スキルも入社の日の浅さも同じ境遇、 なんとなくそれで安心していたみたい、 知った顔のいない席では途端に心細くなる😅 そんな中、 同期の一人のおばさんは僕と同じグループだった、 それも僕の目の前の席、 あまり話したこともなかったが、 おばさんは知った顔がいて嬉しいと言っていた。 今度のグループでは、 僕らよりももう少しベテランの人たちが集まっていたが、 やること自体は、 以前に所属していたグループよりも、 比較的楽な内容だった、 が… 管理者の人数が、オペレーターの人数に比して圧倒的に少ないため、 何か不明な点

                  おばさんの涙 : 素晴らしい日々〜Splendid days
                • ドライになろう : 素晴らしい日々〜Splendid days

                  今日もこのブログを訪問して下さりありがとうございます!😊 今朝、 みんな緊急地震速報に叩き起こされた😵 とか言ってるけど、 僕のスマホはうんともすんとも言わず、 お陰でいつもの時間まで寝ていたわけだけど、 なんでぼくのだけ鳴らんの? 僕以外の家族は、 全員鳴ったらしいのに…😅 設定も確認したんだけど、 ちゃんと鳴る設定になっているんだよなぁ🤔 気になってます💦 さて… 話は変わるけど、 ネズミ講、マルチとか、 勧誘してくる奴は、 数打ちゃ当たる的に相手を選んでいるのかな… ちょっと親しくなると、 直ぐにそういう話持ってこられると、 最初から魂胆ありか、 正直「なんだょ…😒」 って思う、 これも何かのご縁ですから… ってなぁ… その前に発せられた、 その言葉も虚しく捉えてしまう。 あぁ、あなたにとっての「ご縁」とは、 そういうご縁なのね。 僕が、 曖昧な態度をとれば、 この先も、

                    ドライになろう : 素晴らしい日々〜Splendid days
                  • 萎える : 素晴らしい日々〜Splendid days

                    今日もこのブログを訪問して下さりありがとうございます!😊 嗚呼~😫 さっきブログの記事を書いていたんだ、 それもかなりの長文だった、、、 全部消えた、 メモリーも残っていない😔 どーしてだあああああ😱 そんな心の叫びも虚しい😥 また一から書き直す気力がない。 気持ちが萎えてしまった。 🥀 ので… 不本意ながら、 そんな今の気分を綴る、 失意のブログ記事。 こまめな保存が大事ですね…😓 ================================= よろしければ応援のワンクリック!をお願い致します!😃 =================================

                      萎える : 素晴らしい日々〜Splendid days
                    • かっこいいな : 素晴らしい日々〜Splendid days

                      今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 じいちゃんの話、 午年生まれ、 人生の大半を馬車馬の如く働いた。 秋田の貧乏な家に生まれる、 口減らしの意味で、 丁稚奉公(「こぞう」と言っていたっけ)に出された先は、大工の家、 そして、 様々な苦労を経て、 僕のじいちゃんは、 大工になり、 大工の棟梁として大成した人。 棟梁と言ったって、 今で言う開発事業なんかもやっていたわけで、 相当な規模だったという。 いまだにじいちゃんの恩恵を 僕を含めた子孫は受けている。 しかし、同じ大工でも、 仲間の中には、 いろいろな理由で身を滅ぼす人もいたようだ。 例えば、博打で財を失うもの。 うまい話だと持ちかけられて、 なんだかんだと騙されてすっからかんになった人とか、 酒の飲み過ぎで、体を壊し若くして逝ってしまった人など。 こぞう時代、 仲間たちは小遣い程度のお給金をもらうと、 貰ったばか

                        かっこいいな : 素晴らしい日々〜Splendid days
                      • 頭脳労働 : 素晴らしい日々〜Splendid days

                        今日もこのブログを訪問して下さりありがとうございます!😊 職場Aで一人ブチ切れた。 憤りの感情を持ってこの記事を書いているので、 不適切な表現等あるかもしれないが、 そこは、ありのままの感情を表現するものとして、ご容赦願いたい。 その職場Aでは、 誰が行うかとくに決められてはいない、 業務開始と終了時に行う決まった2つの作業がある。 1つは多少の重量物を持つなどの肉体労働的仕事、もう一つは当日の仕様によっても変わってくるが、徒歩で各所を巡って確認と指示のあった簡単な操作をする仕事、 重量物は扱わないが、これも肉体労働的な仕事である。 これをメンバー3人で行うのがいつものこと。 ちなみに僕は、 他の2人にお任せして、 この仕事の2つともを大体いつも行わない。 僕なりの理由はある、 それは後に記述することにしよう。 僕のそういった対応に不満持つ奴が言ったんだろうね、 「いつも、自分たちばかり

                          頭脳労働 : 素晴らしい日々〜Splendid days
                        • 言葉のチョイスに想う… : 素晴らしい日々〜Splendid days

                          今日もこのブログを訪問して下さりありがとうございます!😊 はい、 今日から6月ですね… と、時間の流れの速さに翻弄されている自分を認識して、 スタートの月初め。 これが朔の恒例になっています😅 そうだ、 ちなみに、 現職場が来月末で撤収となる、 なんて綴っていたと思うが、 次の仕事が決定、 6月末を待たずして、 月中で退職することにした。 次の職場は、 ちょっと頑張れば、 自宅から徒歩25分、自転車なら12分で通える場所だ、 賃金は下がるが、なにより通勤が楽なのはありがたい😊 満員電車での通勤がなくなるかと思うと、 それだけで少し気が楽になります😌 さて、 現在就業している職場Bでの仕事もあと2週間、 この前、 前過程の処理の問題で、 手空きの状態になってた僕ら、 そんな折、 暇つぶし的に始まった、 管理者とオペレーターの間での雑談。 ある男の一言で、 一気に、 その場が、微妙な空

                            言葉のチョイスに想う… : 素晴らしい日々〜Splendid days
                          • 肩書きを付ける : 素晴らしい日々〜Splendid days

                            今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 世の中には、 いろいろな肩書きがあるものだ… 肩書きといえば、 僕の観点では、 名刺に付けられているような、 部長だとか、課長だとか、 自分以外の誰かにお墨付きを与えられたような、そんなものが肩書きの印象なのだけど… 僕が、 「え?なんだその肩書き?😅」 と思った中でも印象深いのが、 〝ハイパーメディアクリエイター〟 だ。 わかるかな? 舞台挨拶で、 ふてくされた態度で「別に😒」のコメントを連発し、 一時世間を賑わせた沢尻エリカさんの元旦那の高城氏の肩書きだ。 あの時から、 もうかなり時間が経っているが、 その肩書き、 いまだに何のことやら? なので、 調べてみた… TVディレクターや映画監督などの仕事を総合した、メディアの垣根を超えたクリエイター と、いうことらしい。 へー。 なんとなく理解したけど😅 そもそもこの言葉って

                              肩書きを付ける : 素晴らしい日々〜Splendid days
                            • 怪談の耳 : 素晴らしい日々〜Splendid days

                              今日もこのブログを訪問して下さりありがとうございます!😊 今日の晩御飯はカレーだよ! って、 言われていたのに、 いざ夕食、 食卓の上に並んだのが、 「刺身」だったりすると、 「えー🤪もうカレーの口(舌)になっちゃってたのにー」 とか、そうなるのわかるよね。 耳も同じで、、、 勤務先のお昼休み、 昼ごはん食べ終わり、 その休憩室、 YouTubeで、 なんかお勧めされて、 怪談の動画を観ていたんだ、 イヤホンを外し、 周囲の音が流れ込んでくる、 すると… 最初に飛び込んできたのが、 「霊魂の存在アピールがすごいよねー」 って、女性の会話だった😱 ん?なんと?😨 と、一瞬思ったが、 僕の耳が、 怪談モードになっていたせい、 空耳だ、、、 もちろん、 霊魂の話などではない、 「ベーコンの存在アピールがすごいよねー」 っていう、おそらくサンドイッチかなにかのみてくれの話だった😅 もー、

                                怪談の耳 : 素晴らしい日々〜Splendid days
                              • いつか会える : 素晴らしい日々〜Splendid days

                                今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 いつでも会える… なんて思っていると、 わざわざ機会を作ってまで、 会おうとも思わないものだね。 年賀状で、 いつか飲みに行こう! なんてさ、 お互いにそんなコメント書いていて、 もう何十年も実現していない。 いつか会えるだろう… なんて思っている。 同じような口約束で、 また絶対に飲もうな!🙂 って固い約束を交わしたにもかかわらず、 相手が帰らぬ人になってしまった、 そのために実現しなかったなんていう経験もある。 今になれば、 何でも良いから理由を作って会っておけば良かった、 と思うこと多々。 なんだかんだ忙しくてね… なんていいわけがましく言うものの、 逆になんだかんだ予定を決めちゃえば、 あっさり実現することも多い。 要は行動の一歩を出すか出さないかだけの問題。 あのコロナ禍という忌まわしい期間のせいで、 ずいぶんいろいろ

                                  いつか会える : 素晴らしい日々〜Splendid days
                                • サランラップから… : 素晴らしい日々〜Splendid days

                                  今日もこのブログを訪問して下さりありがとうございます!😊 メルカリに出品していた品が売れて、 商品の水濡れ防止のためサランラップで巻いてから梱包発送した。 いろいろな用途で使える便利なアイテムだ、 たぶんものごころついた頃からあったよな… 料理にだって当たり前に使うし、 生活必需品ともなっている。 その 「サランラップ」 っていう、 誰もが知る製品、 もともとこの製品は、 軍事用の防湿フィルムとして使われていたそうで、 戦争が終わり、使われなくなったその軍事用防湿フィルムを商品化させたのがサランラップなんだってさ。🧐 研究開発を行った二人の科学者がいた、 商品化の助けになったと、 それぞれの妻の名前「SALAH」と「ANN」をくっつけてサラ、アン、ラップ→サランラップに命名されたのだっていうこと。 よく、本のまえがきに、 献身的に私を支えてくれた◯◯に捧げる…的な、 文言があるけれど、

                                    サランラップから… : 素晴らしい日々〜Splendid days
                                  • えんぴつを売る : 素晴らしい日々〜Splendid days

                                    今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 商品の売り方も様々だよね… 中でも、僕が嫌いなのは、 今買わないと損だ、 っていうやつ、 大げさに表現してみればの話だが、 結局は、相手を不安に陥れて、 その何らかの恐怖を回避するために購入させる商法だ、 僕もこういう商法に乗っけられて、 焦って買った例が度々ある😓 後々冷静になって考えてみれば、 そんなに慌てて買う必要もなかったよなぁ…🤔 と思うようなことは結構多く、 ものにもよるが、 逆に買わなかったことで後悔した事はあまりなかったように思う。 僕が不快に思うような売り方ばかりで、 申し訳ないが、 こんな売り方もあるよね、 「買わなくてもいいよ、ただ次の客はすぐに付くだろうから、その人が買っちゃうかもしれないけどね…」 的なことを言われたことがある。 なんとなくプライド傷つけられたような感じになる、 意地になって一瞬は買っ

                                      えんぴつを売る : 素晴らしい日々〜Splendid days
                                    • 逆立ちして生きる : 素晴らしい日々〜Splendid days

                                      今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 引き寄せだとか、 願望実現のノウハウみたいな情報は 長年にわたり、 それもかなりの頻度で 取り入れている。 といっても、 いまだ目的果たせず…というところで💦 まぁそれにはあまり触れずに先にいこう。。。 で、その願望実現だが、 ある境地に立った先達達は、 一様に口をそろえて、 こういうことを言う。 「すでにある」 とか、 「すでに叶っている」 ってね… 本当によく耳にする。 きっとそれが真理なのだと思う。 まぁそう推測できる。 実のところ、 いやというほど、 耳にした😅 これまでに、 ぜーんぜんピンと来ないでいたが、 嫌というほど、聞いたせいだろう💦 少しずつその言わんとしていることがおぼろげながらも理解できそうな感じになりつつある… その「既にある」がなんたるかをを理解するための、 例え話にはなるが、 日本人は、 日本人に

                                        逆立ちして生きる : 素晴らしい日々〜Splendid days
                                      • いろんな人がいるなぁ… : 素晴らしい日々〜Splendid days

                                        今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 実は、連休明けから、 新しい職場での仕事に従事している。 ということで、 現在研修中で、 今後の仕事を学んでいるところだ。 わからなかったら、 すぐに手を挙げて、 サポート係の人のヘルプを受ける、 そういう決まりになっている。 また、 とても重要なデータを使うため、 ヘタをすると取り返しがつかないことになりかねないので、 勝手に先行して自分で操作しないこと! まぁ、当たり前と言えば、 当たり前のルールだ。 僕の同期に、 僕より年上のおっさんがいる、 まぁ~このおっさんがさ、 すごいんだ! 初日から遅刻してきて、 ごめんなさいでもない、迷惑をおかけしました、でもない、 しれーっといつのまにか合流。 んだよ、このオヤジはよ~😒 と、これが最初に持った僕の印象。 最初の研修だ、 覚えなければいけない事は多々あるし、 ほぼ右も左もわから

                                          いろんな人がいるなぁ… : 素晴らしい日々〜Splendid days
                                        • 在り方 : 素晴らしい日々〜Splendid days

                                          今日もこのブログを訪問して下さりありがとうございます!😊 ついつい、 嫌な現実に意識が行ってしまう、 そんなことしているうちに、 先々の憂いごとや、 不足に目がいって、 軽い絶望感を味わう。 ため息ひとつ… 変わらないかな、 こういう現状… いわゆる、 現実創造のメカニズムでいうと、 意識を向けたものが、 現実化するわけだから、 自分にとっての不快な現実をクリエイトしてしまう、 そうして負のループに陥る。 これまでと一向に変わらず、 こんなことしてる自分に腹が立ったり… 自己卑下したり… そうしてダメな自分という現実をまた創っているのだ😓 数年前に、 望む経験の現実化についての、 コンサルティングを受けた、 望む現実を創るには、 に特化したもの、 怪しい?😅 まあ、それは置いておいて💦 「ひでぴんさんは何をしている時が幸せですか?」 と聞かれたが、 「んー」と言ったまま、 首をひね

                                            在り方 : 素晴らしい日々〜Splendid days
                                          • 『となりのトトロ』⑭素晴らしい楽曲 - マー坊のオススメ

                                            当ブログではアフィリエイト広告を利用います ma-chanの健康グッズも読んでね➡➡ マー坊です(^^♪ 本日もワンちゃん ニャンコに関する商品を紹介します 欲しい商品を探す手間と 大変さを緩和出来て楽しんで見てもらえるブログ作りを目指しているので どうぞよろしくお願い致します リンク オープニング曲エンディング曲 『となりのトトロ』のオープニング曲とエンディング曲は、映画の心温まる物語を象徴するような楽曲で、多くの人々に愛されています。 オープニング曲「さんぽ」: 作詞: 中川李枝子 作曲・編曲: 久石譲 歌: 井上あずみ 「さんぽ」は、映画の始まりを告げる明るく楽しい曲です。歩くことの楽しさを歌った歌詞と、子どもたちが自然の中を自由に探検するシーンにぴったり合うメロディが特徴です。この曲は、親子でのお散歩や自然との触れ合いを思い出させる、最強のお散歩ソングとしても知られています1。 エ

                                              『となりのトトロ』⑭素晴らしい楽曲 - マー坊のオススメ
                                            • なんとかなるさ : 素晴らしい日々〜Splendid days

                                              今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 先日もすこし触れたのだけど、 GW明けから新しい職場での仕事が始まった。 研修が終わって、 今日から実務に… と、不安まじりながらも、 しっかりついて行かなければ! なんて意気込んでいたんだ。 が… だょ、、、 なんと来月末で、 この職場が撤収されることが急きょ決まったとの発表があった。 わっはっは😆 なんてことだ~ この仕事が決まるまでには、 ラッキーなことに自営の仕事が立て続けに入ったのでその点はよかったが、 1か月も全く決まらなくて、 やっと決まった仕事だった。 ツイてないのか、 なんなのか… 行く先には結果オーライとなるのか分からないけれど、 まぁ仕方ない。 できるだけ楽観的に捉えてみようか。 と思っている。 そんな決意をしている僕だが、 エゴは納得していないらしい… そんなこと言ったって、 この仕事だって全然決まらなか

                                                なんとかなるさ : 素晴らしい日々〜Splendid days
                                              • 他人事だけど… : 素晴らしい日々〜Splendid days

                                                今日もこのブログを訪問して下さりありがとうございます!😊 ほんと、他人事で、 僕がとやかく言うこと自体が、 意味がないと思うのだけど、 もう暇さえあればスマホでゲームに興じている人いるよね、 いろいろな時間の過ごし方があるにせよ、 僕の偏見の目、 観点からしたら、 なんとも無駄な過ごし方をしているよな😒 って感じてしまう。 それぞれの価値観の問題だから、 良い悪いは、 ないのだと思う。 余計なお世話! って話なのだろう。 ゲームにあまり興味がない僕からすれば、 ゲームってそんなに楽しいのか🤔 そんなにやる価値のあるものなのか🤔 なんてね… そんなふうに思っちゃうんだ、 今朝、混み合う通勤の電車内でスマホゲームをやっている中年男性がいた、 スマホを横にして、 タッチしやすい位置をどうしてもキープしたいらしく、 どんなに乗客が乗り込んで来て押されようが、 足を踏ん張って、 頑なに自分の

                                                  他人事だけど… : 素晴らしい日々〜Splendid days
                                                • 台無しになったLINEグループ : 素晴らしい日々〜Splendid days

                                                  今日もこのブログを訪問して下さりありがとうございます!😊 ついさっき、 LINEグループを退会した。 僕が3月まで就業していた仕事の同期のLINEグループ、 メンバーは12~3人というところ。 ○○公園の桜が満開です、 なんていうコメントと、 ライトアップされた夜桜の写真なんかが添えられている、 美味しく粋な店発見! オススメです! よろしければ… そんな感じの、 まぁなんというか、 ほのぼのとした感じで、 決してやりとりは活発でないものの、 うるさくなくて、 ちょうどいい感じだった。 そこに、 メンバーの一人であるTってヤツが、 もう、 一日に何通も、 金融商品セミナーの案内だの、 マルチの勧誘とか、 ハリウッド俳優も参加している、 これから間違いなく伸びる事業、云々… など、 不躾に送りまくるようになった。 それらが来る度に、 ハァ…😩 って気分に陥る。 そんなもんで、 ミュートに

                                                    台無しになったLINEグループ : 素晴らしい日々〜Splendid days
                                                  • 外側に原因を探す : 素晴らしい日々〜Splendid days

                                                    今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 もうずいぶん昔の話、 ある日、僕は、 仕事先への移動の途中で時間調整、 マクドナルドでホットコーヒーを頼み、 一口飲んだのだが、 「えっ?何これ?」 いつもとは明らかに味が違う… 不審に思いながらも、 二口目、 やっぱり変だ、 この味。 んー😕 マクドナルドとして、 コーヒーのテイストを変えたのだろうか? それなら、 まぁある話だけど🤔 それにしても不味い! 美味しくなるならまだしも、 不味くテイスト変えるなんて💢 こんなまずいコーヒー飲めたもんじゃない! と、僕の心の中では悶々とした怒りのような感情が巡り、不満に思っていた… その時、 たまたま空きテーブルを拭きに来たマクドナルドの店員さんがいたので、 「ちょっとお聞きしたいのですが、コーヒーの味って最近変わりましたか?」 と聞いてみた、 が、そんな事は無いと言う返答だった

                                                      外側に原因を探す : 素晴らしい日々〜Splendid days
                                                    • 安いのには理由がある : 素晴らしい日々〜Splendid days

                                                      今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 アルコール度数9%の超安いロング缶の缶チューハイを昨日の仕事帰りに買って、 夜、家で飲んだんだ。 今朝、 「あー、辛っ😣」 残ってる。 身体が処理しきれなかったのか… 自分でつくる、 焼酎ハイボールは、 本格焼酎と炭酸水で作るが、 かなり濃くしても、 こうも辛くはならない。 身体にはキッついアルコールの成分になっているのだろう、 これも安かろう悪かろうの典型なのかな😒 最近、なんでもかんでも値上げ値上げの世の中、 値上げしないで内容量を減らすとか、 そんなのもある、 ケチくさい話だが、 料金が安くて容量が多いほうがいい、 量と料金の兼ね合いでお得そうな方を選ぶべく、頭の中で計算する。 でも、よくよくみなくてはならないのが材料表示だ。 安いのには理由がある、 お?これ安いじゃん?と思うものには、 たいがいアセスルファムKとか、L

                                                        安いのには理由がある : 素晴らしい日々〜Splendid days
                                                      • 都合にあわせて生きる : 素晴らしい日々〜Splendid days

                                                        今日もこのブログを訪問して下さりありがとうございます!😊 今日はシンプルに、 思ったこと、 言いたいことだけを書く。 都合に合わて行動する、 それを繰り返し、 自分のやり方だったり、 自分のペースだったり、 そういうものをあとまわしに、 または犠牲にしていくうちに、 だんだん麻痺してしまうのだ、 麻痺したものだから、 痛みも感じなくなる、 何でもかんでも、 都合優先が当たり前になってしまう。 つまり、 本来のかたちを、 他に譲ってしまうことが日常的になる、 本当は望んだかたちがあるのに、 時間に間に合わせるためとか、 大量生産するためとか、 その他もろもろ、 もう、 妥協して、妥協して、妥協して、 本来のかたちなど思い出せなくなる。 何のために?という、 目的すら忘れてしまい、 都合の下僕になっていくのだ。 そうして、 自分の、 思い通りにならない事が、 デフォルトになり、 諦めが先行し

                                                          都合にあわせて生きる : 素晴らしい日々〜Splendid days
                                                        • 食事を残す罪悪感について考える : 素晴らしい日々〜Splendid days

                                                          今日もこのブログを訪問して下さりありがとうございます!😊 今日は、 R6.6.6 ゾロ目日付です。 さて、 あなたは、一年前にこんな記事書いてましたよ、みたいなリスト表示につられて、 ちょうど一年前の記事を見てみたのだが、 昨日は、 気づかずに持っている罪悪感についての記事だったが、 奇しくも、一年前の記事も、 罪悪感にまつわる記事であった。 要約すると、 僕が子供の頃には、 好きだの嫌いだの言わずに、 一粒残さず食べる! はスタンダード。 ご飯を残せば、 お百姓さんが一生懸命つくったのに捨てるなんて… とか、 目が潰れるだの言われたもの。 親からも学校からも、 罪悪感を持たされざるを得ないような教化が行われていたんだ。 もはや恐怖支配。 時代は変わったもので、 いまや、 無理強いして食わせるのは虐待だからね😓 フードロス問題とかはあるけれど、 それでも、主に店側に求められるものであっ

                                                            食事を残す罪悪感について考える : 素晴らしい日々〜Splendid days
                                                          • トナラー : 素晴らしい日々〜Splendid days

                                                            今日もこのブログを訪問して下さりありがとうございます!😊 全体的に空いているのに、 そんな中、 なぜかわざわざ他人の隣に座ってくる奴、 そういう人のことを、 トナラーって言うんだってね😅 僕も先日知ったばかりなのだけど💦 そして、 昨日の話だ、 昨日のお昼休みは11:00からだった、 まだお昼には少し早い時間だったせいか、 僕が入ったラーメン屋さんはほぼガラガラに近い感じだった。 なんとなく、居心地の良さそうな、 壁際の奥のカウンター席についた僕、 厨房も手空きだったのか、 注文した料理もすぐに出てきた、 全部で24席(テーブル席が12席にカウンター席が12席) その時には僕を入れてカウンター席3席が埋まっていたが、大体同じ位の間隔で3人がまばら座っている状態だ、 僕が料理を食べ始めるや、 そうだな🤔 70代後半と思しきおじいちゃんが、 僕のとなりに座ってきた。 えっ… なぜわざわ

                                                              トナラー : 素晴らしい日々〜Splendid days
                                                            • 大いなる無駄をもらった話 : 素晴らしい日々〜Splendid days

                                                              今日もこのブログを訪問して下さりありがとうございます!😊 プレゼントされる際に、 「これは大いなる無駄!」 って言われながら、 もらったことがある。 僕の父方の叔母からなんだけどね…😅 あの、ちなみに、 つまらないものですが… 的な謙遜からではない。 「なんだと思う?」 って言うから、、、 なんか含みがありそうなので… 「えっ?なんですか?🤔」 って思わず聞き返して、 渡されたのが、これだ。 でもただのボールペンではないのだそう、 キャップをとってペンの逆側に刺して使う、 若干太めかな、とは思うけど、 書き味は滑らか。 シンプルだけどデザインも未来感を感じさせる、 持った感じなかなか重厚感もあり、 そこそこ立派なボールペンだ。 もらった時は、 立派なケースに入っていたのだけど、 どこかに失くしてしまったが、 なんと、このボールペン、 あのアメリカ航空宇宙局、 NASAが開発したボール

                                                                大いなる無駄をもらった話 : 素晴らしい日々〜Splendid days
                                                              • あら、こんなところにも罪悪感 : 素晴らしい日々〜Splendid days

                                                                今日もこのブログを訪問して下さりありがとうございます!😊 僕はこれまで、 何かにつけて、 罪悪感を感じていることに気づいてから、 自分が、 どうして罪悪感を持たねばならないのか、 ちょっと分析的な目で意識するようにしている、 その多くが、 別にそんなふうに感じなくてもよくね? って、自分にツッコミを入れるような類いのこと… そうやって分析してみると、 持たなくてもいい罪悪感を感じて、 嫌な気分を味わっていたということ、 これも「刺激」というエネルギーを、 僕の中のエゴが受け取るための、 巧妙なシステムで、 僕はそのエゴの手のひらの上で転がされていたわけだ。 それでもまだまだ気づけていない、 待つ必要もないだろう罪悪感があり、 ついさっき、 その一つに気づいたのだった、 通勤の電車に乗るときはいつも満員、 鮨詰め状態なのだ、 次の停車駅ではかなりの多くの乗客が降車するので、ここからの35分

                                                                  あら、こんなところにも罪悪感 : 素晴らしい日々〜Splendid days
                                                                • ツンケンさん : 素晴らしい日々〜Splendid days

                                                                  今日もこのブログを訪問して下さりありがとうございます!😊 今就業している職場Bでの勤務も残りあと一週間となった。 先週大幅な席替えがあり、 入職からまだ日が浅い僕と、 同期のおばさんはベテランの島に放り込まれたカタチだ💦 ちなみに、 僕のとなりのベテランおばさんは、 もうオーラがトゲトゲしく、 近寄りがたい😓 僕の朝のあいさつの、 おはようございますにも、 会釈もなけりゃ、 こくりとも反応しない、 終始ツンケンした態度で、 隣にいて気分がよろしくない😒 僕の同期のおばさんにも同じ態度でいるところを見ると、 お前らのような半人前など反応するに値しない、 とでも思われているのかな?😅 まぁ挨拶を返されないくらいは、 たいしたことはないが、 業務の過程で隣席の人に一緒に確認してもらわなくてはいけないものがあるのだが、 そのツンケンしているおばさん (もう面倒くさいから、ツンケンさんと呼

                                                                    ツンケンさん : 素晴らしい日々〜Splendid days
                                                                  • 理事なんですけど : 素晴らしい日々〜Splendid days

                                                                    今日もこのブログを訪問して下さりありがとうございます!😊 僕は役員になるのとか、 進んで手を挙げたことなどほとんどない、 はっきりいえば、 大嫌いなんだ。 そんな嫌いな僕が今年は、 マンションの管理組合の理事になっている。 もちろん、自分で手を挙げたわけではない、 順繰りにやってくる輪番制の役員だから、 仕方なく… やっていると言うだけだ。 ちなみに今回が3ターン目の理事だ。 事業の運営はほとんど管理会社にお任せしているとはいえ、 理事の行う事業は総会でチェックの対象、 理事会の開催回数だって決まっている。 決められたことを着々と運営していくということは、口で言うほど容易いことではないのだろう。 年に数回の開催とはいえ、 正直、理事会に出るのもめんどうくさい。 できればやりたくないなぁというのが本音。 でも致し方ない。 やるからには理事会出席をボイコットするようなことはしないつもりだ。

                                                                      理事なんですけど : 素晴らしい日々〜Splendid days
                                                                    • 本音の取り扱い : 素晴らしい日々〜Splendid days

                                                                      今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 目先の体裁を繕うこと、 世の中ではありがちな、 なんら不思議のない日常だったりする、 それは、 自分についてだけではなく、 他人に対しても、 わざわざ本音を言って、 悪く思われたくはないので、 建前をなでて、 無難な選択をする、 体良く言えば、 波風立てず、 調和的に収める、 というところだろうか💦 しかし、 それでは不満で、 本音の意見が心の底から聞きたいことがある。 が… 世の中の流儀は、 おべんちゃらを述べることが基本。 歯に衣着せぬ言葉を、 時に辛辣な言葉を遠慮無く吐き出すが、 本音を言う、 そんな辛口な相手を求めたくなる気持ちもわからないではない。 でも、 その役目も、 誰でも良いわけではないんだな… キャラ的に、 コイツには言われたくない、 ってな奴もいるからね😓 また、 自分が相談になる立場で、 かつ、 本音で答

                                                                        本音の取り扱い : 素晴らしい日々〜Splendid days
                                                                      • 甘夏みかん腐る : 素晴らしい日々〜Splendid days

                                                                        今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 先月のこと、 妻の実家から甘夏ミカンが箱で届いたのだった。しかし… 我が家の誰一人として甘夏好きじゃないんだ。 そのことを妻が言っても、 毎年送られてくるんだ… 食べないで腐らせちゃうのももったいないから、 届いたら草々に、 好きそうな人にくれてやるんだ。 それでも5~6個を数人にわたしても、 まだあまりある数が残り、 また誰かにあげるか… なんて言っている内に、 いいかげん箱が邪魔になって、 目につかない場所にどかすでしょ、 いつしか忘れ去られる。 気が付いたら、 数個の甘夏が腐っている。 今日は生ゴミ捨てられないから、明日… なんて言っていたら、 全部腐っていた。 あーあ…😒 ってね、 さっき、 「三年B組金八先生」の脚本家が亡くなったとか、 そんな訃報がポップアップで通知された。 こんな言い方はどうかと思うが、 そうか…

                                                                          甘夏みかん腐る : 素晴らしい日々〜Splendid days
                                                                        • フランクフルトの長谷部誠選手の素晴らしい引退✨ - 猫の爪切りdiary

                                                                          こんにちは。よろしくお願いいたします⚽ ドイツブンデスリーガのフランクフルトに所属している長谷部誠選手。 現役最後の試合でした。 後半、途中出場すると大歓声で迎えられました。 試合後、子供たちと抱き合う姿に感動しました😿 長谷部誠選手=キャプテンという強烈なイメージ。 インタビューでの受け答えなども、素晴らしくカッコイイ。 私の本棚には長谷川選手の本「心を整える」が置いてあり、今もときどき読み返します。 サッカー選手と私のような会社員。一見全く違う業種で交わらないように思いますが、この本を読んでいると、人として大切なことを学ぶことが出来ます。 今後、指導者としての素晴らしいキャリアを歩まれることを。 nekonotumekiri.hatenablog.com nekonotumekiri.hatenablog.com

                                                                            フランクフルトの長谷部誠選手の素晴らしい引退✨ - 猫の爪切りdiary
                                                                          • 宝くじを買う : 素晴らしい日々〜Splendid days

                                                                            今日もこのブログを訪問して下さりありがとうございます!😊 「宝くじなんて買うやつはバカだ!」 って、 面と向かって言われたことがこれまでに何度かある。 一人は「そんな他力本願でいいのか?」 と、鼻で笑われながら言われたっけな😓 まだ僕も若かった頃、 なんとなく、 あ、そういうものなのか…とか、 一瞬その考えに感化されていたが、 あ?知らねーよ、 お前の考えだろ? 他人にまで押し付けるんじゃねーよ、 余計なお世話だ、 ってんだ! と、あの頃一瞬でも感化された自分に腹が立った。 あとは、 確率論を掲げてバカにされた😓 こんな確率の低いなかで自分が当たると思う?思っているなら、 それは相当おめでたいやつだな😒 まるで金をドブに捨てるようだ、 俺なら他に金を使うね… とね。 なんだろ… 本当に思うのだけど、 持論はあっていいし、 理屈はそれぞれごもっともなのだろうよ、 だけど、 好きにさせ

                                                                              宝くじを買う : 素晴らしい日々〜Splendid days
                                                                            • もはや「素晴らしいニッポン」は建前か。インバウンド急拡大の今、外国人に聞いた「日本の嫌いなところ」(All About) - Yahoo!ニュース

                                                                              新型コロナ禍以降、日本には外国人が増加している。外国人が好きな日本の文化はよくニュースなどにも取り上げられるが、一方で彼らが日本に感じる「ネガティブな印象」についても知っておく必要がある。実際に、日本に住む外国人などに聞いてみた。 新型コロナ禍以降、日本で外国人が増加しているのを感じている人は多いだろう。 筆者も関西エリアに出張に行くことが少なくないが、主要駅の新幹線ホームは外国人であふれかえっているのを目の当たりにする。外国人観光客の増加は数字にも出ていて、政府観光局の統計によれば、2024年3月の訪日外客数は、単月として初めて300万人を超えたという。その背景には、円安が進んでいる安い日本への「インバウンド需要」が高まっていることがある。 【TOP10】日本に住む外国人数ランキング、2位「ベトナム」を抑えた1位は? ◆外国人が感じているのは「日本のポジティブさ」だけではないメディアでも

                                                                                もはや「素晴らしいニッポン」は建前か。インバウンド急拡大の今、外国人に聞いた「日本の嫌いなところ」(All About) - Yahoo!ニュース
                                                                              • もはや「素晴らしいニッポン」は建前か。インバウンド急拡大の今、外国人に聞いた「日本の嫌いなところ」

                                                                                もはや「素晴らしいニッポン」は建前か。インバウンド急拡大の今、外国人に聞いた「日本の嫌いなところ」 新型コロナ禍以降、日本には外国人が増加している。外国人が好きな日本の文化はよくニュースなどにも取り上げられるが、一方で彼らが日本に感じる「ネガティブな印象」についても知っておく必要がある。実際に、日本に住む外国人などに聞いてみた。 新型コロナ禍以降、日本で外国人が増加しているのを感じている人は多いだろう。 筆者も関西エリアに出張に行くことが少なくないが、主要駅の新幹線ホームは外国人であふれかえっているのを目の当たりにする。外国人観光客の増加は数字にも出ていて、政府観光局の統計によれば、2024年3月の訪日外客数は、単月として初めて300万人を超えたという。その背景には、円安が進んでいる安い日本への「インバウンド需要」が高まっていることがある。 外国人が感じているのは「日本のポジティブさ」だけ

                                                                                  もはや「素晴らしいニッポン」は建前か。インバウンド急拡大の今、外国人に聞いた「日本の嫌いなところ」
                                                                                • この素晴らしい世界に祝福を!3 第6話「この素敵な暮らしにさよならを!」

                                                                                  この素晴らしい世界に祝福を!3

                                                                                    この素晴らしい世界に祝福を!3 第6話「この素敵な暮らしにさよならを!」