並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 401件

新着順 人気順

終戦の検索結果321 - 360 件 / 401件

  • 今日は終戦記念日。 - 悩めるママたちへ。子育て応援ブログ、ニューカレドニアから発信中!

    ニューカレドニアから、こんばんは。 朝は風もなく穏やかでしたが。 だんだん風が強くなってきて。。 日中はずっと風が大きく吹いていました。 外の洗濯物が踊っている感じ。 揺れてます揺れてます。 春の花、アフリカンチューリップの木を写真に撮ってきました。 ずいぶん高い木です。 寄ってみた。 この木は、世界三大花木の1つです。 ジャカランタとフランボワイアン。 どちらもニューカレドニアにあります。 でも、ここではジャカランタよりフランボワイアンです。 アフリカンチューリップは春の花。 フランボワイアンは夏の花 ジャカランタは紫。 アフリカンチューリップとフランボワイアンは赤い花です。 今日は聖母マリアの被昇天祭で祝日です。 今年は日曜なので、吸収されてしまっています。 そして日本は終戦記念日。 前回帰国した際に、主人と息子も一緒に、長崎の原爆資料館に行きました。 私は高校3年の時、修学旅行で行っ

      今日は終戦記念日。 - 悩めるママたちへ。子育て応援ブログ、ニューカレドニアから発信中!
    • 【終戦記念日】【追悼】今日は一日穏やかに、試験勉強します - はんなり京塾〜MIYAKOJYUKU〜

      MAKOTO LABO ワタナベマコトです 朝起きたら大雨の影響か、 とても涼しく 札幌を思い出す気温でした まだまだ雨が続くようなので 雨が降っている地域の方は 本当に気をつけてください テーマ ブログ訪問ありがとうございます 8月15日 戦没者追悼 親族は 今日のわたしの予定は 今日という日 黙祷 時間 お知らせ テーマ 今日は終戦記念日なので、お参りと勉強を ブログ訪問ありがとうございます このブログをいつも読んでいただきスターや読者登録、コメントなど本当にありがとうございます おうち時間を楽しく過ごせるようなレシピも発信していきますので、もしよかったら読者登録お願いします ものすごく励みになります ここを押してもらえると読者登録できます→ (はてなブログの会員登録が必要です(無料)) 8月15日 今日は終戦記念日(終戦の日)です 色々な思い出をお持ちの方も多いかと思います 戦没者追

        【終戦記念日】【追悼】今日は一日穏やかに、試験勉強します - はんなり京塾〜MIYAKOJYUKU〜
      • 黒川あつひこ【NHK党幹事長 × つばさの党代表】 on Twitter: "本日、8月15日、終戦の日を迎えました。オリーブの木、代表として靖国神社を正式参拝いたしました。英霊の方々に哀悼の意を捧げると共に、世界の恒久平和を目指し、不戦の誓いを祈願いたしまた。 動画→… https://t.co/ggvBGlrMMX"

        本日、8月15日、終戦の日を迎えました。オリーブの木、代表として靖国神社を正式参拝いたしました。英霊の方々に哀悼の意を捧げると共に、世界の恒久平和を目指し、不戦の誓いを祈願いたしまた。 動画→… https://t.co/ggvBGlrMMX

          黒川あつひこ【NHK党幹事長 × つばさの党代表】 on Twitter: "本日、8月15日、終戦の日を迎えました。オリーブの木、代表として靖国神社を正式参拝いたしました。英霊の方々に哀悼の意を捧げると共に、世界の恒久平和を目指し、不戦の誓いを祈願いたしまた。 動画→… https://t.co/ggvBGlrMMX"
        • Sonota on Twitter: "ちょっと調べたらこの映画、小野田の自伝を元にした感動実話になってるっぽくて、自伝のゴーストライターが告発した「終戦後も地元住民を30人殺害し、死刑を免れるために終戦を知らなかった純真な軍人を演じた男」という実態は全く描かれないよう… https://t.co/3G1B5UDv8x"

          ちょっと調べたらこの映画、小野田の自伝を元にした感動実話になってるっぽくて、自伝のゴーストライターが告発した「終戦後も地元住民を30人殺害し、死刑を免れるために終戦を知らなかった純真な軍人を演じた男」という実態は全く描かれないよう… https://t.co/3G1B5UDv8x

            Sonota on Twitter: "ちょっと調べたらこの映画、小野田の自伝を元にした感動実話になってるっぽくて、自伝のゴーストライターが告発した「終戦後も地元住民を30人殺害し、死刑を免れるために終戦を知らなかった純真な軍人を演じた男」という実態は全く描かれないよう… https://t.co/3G1B5UDv8x"
          • 「終戦」その日まで市民は殺された 米軍が決行「フィナーレ爆撃」:朝日新聞デジタル

            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

              「終戦」その日まで市民は殺された 米軍が決行「フィナーレ爆撃」:朝日新聞デジタル
            • <社説>終戦の日を前に 焦土に響く「歓喜の歌」:東京新聞 TOKYO Web

              日本ではすっかり年末の風物詩となったベートーベン作曲の交響曲第九番、いわゆる合唱交響曲は太平洋戦争中も歌い継がれていました。終戦から七十六年の夏。第九を通じて戦争を考えます。 本紙を発行する中日新聞東京本社のビルから、東京・日比谷公園にある日比谷公会堂=写真=が見えます。一九二九(昭和四)年に開館した関東大震災からの復興を象徴する建物です。当初は事実上唯一のコンサートホールで、NHK交響楽団(N響)の前身、新交響楽団や日本交響楽団(日響)が定期演奏会を開いていました。

                <社説>終戦の日を前に 焦土に響く「歓喜の歌」:東京新聞 TOKYO Web
              • ドイツで治療に命ささげた日本人医師 終戦直後、今も人々の心に | 共同通信

                第2次大戦直後の混乱期のドイツ。肥沼信次(こえぬま・のぶつぐ)医師は感染症の発疹チフス患者の治療に全力で向き合い、自らも感染、37歳で死亡し現地に埋葬された。昼夜の別なく患者に接し、容体を最後まで気遣った末の死だった。「多くの人を救ってくれた」。死から73年、ドイツでは今も肥沼氏の姿が語り継がれている。 ドイツ東部の人口約7300人の小都市ウリーツェン。市内には肥沼氏の名前を冠した公園があり、市庁舎の一室には肥沼氏の写真や当時の患者たちの証言集が展示されている。 「恐ろしい光景だった」。ドイツ敗戦から4カ月後の1945年9月。市庁舎に感染症治療所が開設され、地元出身のヨハンナ・フィードラーさん(92)は7人の看護師の1人として勤務を始めた。当時17歳。病床はシラミを介して感染する発疹チフス患者で埋まり、床にも治療を待つ人が寝かされていた。 そこで出会ったのが肥沼氏だった。治療所には当時、医

                  ドイツで治療に命ささげた日本人医師 終戦直後、今も人々の心に | 共同通信
                • 講和、終戦。シャープとOPPOが特許クロスライセンス契約締結へ - すまほん!!

                  シャープとOPPOは、両社の通信技術の特許を含みそれぞれの端末製品の販売をカバーするグローバルな特許クロスライセンス契約の締結を発表。特許紛争の終結を宣言しました。 この契約により、世界各地で展開されてきた両社間の訴訟も取り下げに両社合意しました。 2020年、シャープは通信技術に関して日本や台湾、ドイツでOPPOへの特許侵害訴訟を提起、OPPO側も訴訟を提起して反撃するなど、これまで両社には激しい対立がありました。 両社は今回の契約締結と合意への歓迎を声明。両社役員が各々の特許・知財の価値を示すものとコメントしています。 シャープ 常務執行役員 研究開発事業本部長の種谷元隆は、 「OPPOと今回の契約締結に至ったことは、 両社の知的財産権の価値を尊重した結果であります。 シャープは多数のリーディングカンパニーに通信規格必須特許のライセンス供与を行っており、 今回の契約は、 シャープの特許

                    講和、終戦。シャープとOPPOが特許クロスライセンス契約締結へ - すまほん!!
                  • Tomo on Twitter: "FOXクリスウォレス(民主党員)、大統領選挙の結果に疑問を呈しているテッドクルーズ上院議員(共和党)のことを「第二次世界大戦はとっくに終わったのに、終戦の30年後にどこぞのジャングルから飛び出してきて”まだ戦争中だ”と勘違いしてい… https://t.co/2bgUh6DQ51"

                    FOXクリスウォレス(民主党員)、大統領選挙の結果に疑問を呈しているテッドクルーズ上院議員(共和党)のことを「第二次世界大戦はとっくに終わったのに、終戦の30年後にどこぞのジャングルから飛び出してきて”まだ戦争中だ”と勘違いしてい… https://t.co/2bgUh6DQ51

                      Tomo on Twitter: "FOXクリスウォレス(民主党員)、大統領選挙の結果に疑問を呈しているテッドクルーズ上院議員(共和党)のことを「第二次世界大戦はとっくに終わったのに、終戦の30年後にどこぞのジャングルから飛び出してきて”まだ戦争中だ”と勘違いしてい… https://t.co/2bgUh6DQ51"
                    • 終戦から 77 年、日本が変わるきっかけとは?: 2022 年 8 月 15 日 - Xtra etc

                      【目次】 終戦から 77 年 なぜ日本はアメリカを信頼しきっているのか 現在の天皇の立ち位置 日本は外圧によって大きく政変する。さて、次の外圧は? 昨日の疲れからか、今朝は 6 時起床。仕事中も眠くて仕方がなかったですね。普段より多めに、カフェイン錠剤を飲んでしまいました。しかし効果は実感できず。 今日は珍しくデスクワーク多め。簡単な書類作成。クーラーの効いている部屋でデスクワークしていると、圃場へ戻る気が失せますね。 終戦から 77 年 仕事中、デモクラシータイムスの動画をバックグラウンド再生。 【白井聡 ニッポンの正体】~明治維新77年・戦後77年~ コミックで考える「日本のいちばん長い日」 - YouTube 明治維新から日本の太平洋戦争敗戦までの期間は、77 年あるんですが、今年は、太平洋戦争敗戦から 77 年目の年。 そういうタイムスパンを経て、私たちは今、2022 年の日本を生

                        終戦から 77 年、日本が変わるきっかけとは?: 2022 年 8 月 15 日 - Xtra etc
                      • 麻生副総裁「戦う覚悟」発言は岸田首相と打ち合わせた“政府の代弁”だった! 終戦記念日も反省なし、戦争を着々準備する岸田政権 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                        麻生副総裁「戦う覚悟」発言は岸田首相と打ち合わせた“政府の代弁”だった! 終戦記念日も反省なし、戦争を着々準備する岸田政権 本日8月15日、78回目となる終戦記念日を迎えた。岸田文雄首相は「全国戦没者追悼式」において「戦争の惨禍を二度と繰り返さない。この決然たる誓いを今後も貫いてまいります」などと述べたが、これが舌先三寸であることが、つい先日、はっきりとした。 というのも、麻生太郎・自民党副総裁が台湾で述べた「戦う覚悟」発言が、麻生氏によるいつもの暴言などではなく、政府とすり合わせた上で発せられた「岸田首相の代弁」であったことが判明したからだ。 麻生副総裁の問題発言は、8日に台湾で開かれた国際フォーラムの基調講演で飛び出した。麻生氏は「大事なことは、台湾海峡を含むこの地域で戦争を起こさせないことだ。抑止力には能力がいる。そして、抑止力を行使する意志を持ち、それを相手に教えておくこと。その3

                          麻生副総裁「戦う覚悟」発言は岸田首相と打ち合わせた“政府の代弁”だった! 終戦記念日も反省なし、戦争を着々準備する岸田政権 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                        • 超党派の議員連盟メンバー67人「終戦の日」に靖国神社を参拝 | NHK

                          超党派の議員連盟「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」は、毎年、春と秋の例大祭と、8月15日の「終戦の日」に靖国神社に参拝しています。 新型コロナの感染拡大の影響で「終戦の日」に一斉参拝するのは4年ぶりで、15日午前10時すぎ、自民党や日本維新の会などの国会議員あわせて67人がそろって参拝しました。 このうち岸田内閣からは副大臣と政務官あわせて8人が参拝しました。 参拝のあと議員連盟の副会長を務める自民党の逢沢 元国会対策委員長は記者会見し「過酷な歴史、戦争の記憶などの風化はあってはならない。若い世代に戦争の悲惨さや平和の尊さを受け止め考えてほしいという祈りや思いを込めて参拝した」と述べました。 また、現職の総理大臣の参拝見送りが続いていることについて「日本国民を代表する重い立場の方が戦争とどのように向き合い行動するか、まさに政治家の真価が問われる。ことばや行動を通じ国民が納得のいく行

                            超党派の議員連盟メンバー67人「終戦の日」に靖国神社を参拝 | NHK
                          • これを読めば「ゴジラ -1.0」の背景が分かる ~終戦時における旧海軍艦艇動向~

                            本編のみならず、予告編が公開された時点から既に巷の艦船特定班クラスタの間で話題になっている映画「ゴジラ -1.0」だが、そういう熱気とは全く関係なく、超私的な好奇心に従って、終戦直後における日本海軍の状況とその後の経緯についてまとめてみた。 艦船特定班クラスタを騒然とさせた予告編の1シーン どんなフネが残っていたのか 1945年の終戦直後における日本海軍の残存勢力は、空母、戦艦、重巡、軽巡といった大型艦船においては、以下のごく少数に過ぎなかった。 航空母艦:鳳翔、葛城、龍鳳、隼鷹 戦艦:長門 重巡:妙高、高雄 軽巡:酒匂、鹿島、北上 以上の他にも、かろうじて船体が海面の上にあってその姿が視認できる大型艦船として戦艦「伊勢」「日向」「榛名」、重巡「青葉」「利根」、軽巡「大淀」があったが、これらは終戦直前の7月末に米艦載機による呉軍港の大空襲によって大きな被害を受け、姿が水面上に見えているもの

                              これを読めば「ゴジラ -1.0」の背景が分かる ~終戦時における旧海軍艦艇動向~
                            • 真っ赤な服を着て乳児をおんぶしながら…終戦から6年後、占領下の日本でアメリカ人が撮っていた“意外な写真”とは | 文春オンライン

                              70年以上前、占領下の日本において、アメリカ人によって撮影されていた無数のカラー写真が続々と世に出てきている。「敗者」を写したそれらには、いったいどんな人物、風景が焼きつけられているのか。 ここでは、早稲田大学社会科学総合学術院教授の佐藤洋一氏と神戸映画資料館研究員の衣川太一氏が、当時の写真を戦後史の資料として読み解いた『占領期カラー写真を読む オキュパイド・ジャパンの色』(岩波新書)の一部を抜粋。アメリカ人の眼差しが浮かび上がる貴重な写真とともに戦後日本のリアルな暮らしを見ていく。(全3回の1回目/#2、#3を読む) ◆◆◆ カラーの何が「リアル」か 白黒でもカラーでも写真であることには変わりはないため、面白い被写体が写っていれば、見る者はそれだけで十分楽しむことができる。そうした経験は一般的なものであろう。さらに踏み込んだ話をしてみたい。 カラーフィルムが白黒と比べて価格が大幅に高く、

                                真っ赤な服を着て乳児をおんぶしながら…終戦から6年後、占領下の日本でアメリカ人が撮っていた“意外な写真”とは | 文春オンライン
                              • 「敗戦すれば、札束は紙クズと化す」ロシアのウクライナ侵攻、終戦後におとずれるハイパーインフレの危機【金融アナリストが解説】 | 幻冬舎ゴールドオンライン

                                連載各国のロシアへの制裁とその効果知り、今後を考える【第2回】 「敗戦すれば、札束は紙クズと化す」ロシアのウクライナ侵攻、終戦後におとずれるハイパーインフレの危機【金融アナリストが解説】 (※写真はイメージです/PIXTA) 世界の先行きを探るうえで、できるだけ先入観をもたずに、数値やデータ、フェアな視点で、考えていく姿勢をもちたいものです。昨今は資源価格の高騰が止まらず世界中でインフレが起こっていますが、さらなる大きな変化の序章に過ぎないのかもしれません。金融マーケットはこのような複雑な世界情勢が数値で現れる世界です。金融アナリスト戸田裕大が金融市場を解説します。 ウクライナとロシアの関係 まず簡単に今回の話題の中心である、ロシアとウクライナについて見ていきます。 1991年にソビエト連邦が解体したあと、ソビエトの大部分を引き継ぐ形で誕生したのがロシア連邦です(以後、「ロシア」と略す)。

                                  「敗戦すれば、札束は紙クズと化す」ロシアのウクライナ侵攻、終戦後におとずれるハイパーインフレの危機【金融アナリストが解説】 | 幻冬舎ゴールドオンライン
                                • バービー映画“原爆”騒動、日本公式が謝罪も『手遅れ…終戦シーズン諦めたら』の声 監督来日イベントは「実施」(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース

                                    バービー映画“原爆”騒動、日本公式が謝罪も『手遅れ…終戦シーズン諦めたら』の声 監督来日イベントは「実施」(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース
                                  • 終戦からきょうで77年 各地で戦没者追悼の催し | NHK

                                    終戦から15日で77年です。戦没者を追悼し平和を祈念する催しが新型コロナウイルスの感染防止対策を図りながら全国各地で開かれます。 終戦の日の15日、東京の日本武道館では政府主催の全国戦没者追悼式が開かれ、岸田総理大臣が式辞を述べたあと、正午の時報に合わせて全員で黙とうをささげます。 そして天皇陛下がおことばを述べられたあと、参列者が式壇に花を手向けて、戦争の犠牲になったおよそ310万人を追悼します。 新型コロナウイルスのいわゆる第7波に見舞われる中、参列者の数はことしも大幅に制限されます。 厚生労働省によりますとことしは4つの府と県が参列を見合わせます。 付き添いや来賓もあわせた参列者の数は、過去最少だった去年の185人よりは増えるものの、ことしはおよそ1000人と、例年と比べると5000人ほど少なくなる見通しです。 参列者の高齢化も進み、8割近くが70歳以上となっていて、このうち最年長と

                                      終戦からきょうで77年 各地で戦没者追悼の催し | NHK
                                    • 高畑勲さんは訴えた。戦争で死ぬのは「心やさしい現代の若者」。終戦の日、心に刻みたい言葉たち

                                      「火垂るの墓」「平成狸合戦ぽんぽこ」「かぐや姫の物語」など数々の名作を手掛け、2018年に82歳で亡くなったアニメーション映画監督の高畑勲さん。戦時中の子ども時代には空襲を体験。著作や講演で、戦争放棄を謳う憲法への思いを訴え、戦争の惨禍を肌で感じたことのない若い世代に願いを託していた。

                                        高畑勲さんは訴えた。戦争で死ぬのは「心やさしい現代の若者」。終戦の日、心に刻みたい言葉たち
                                      • 終戦9年前 クーデターで絶たれた陸軍上層部の「非戦思想」(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

                                        昭和11(1936)年に陸軍の青年将校らが引き起こした「二・二六事件」。この日本最大の軍事クーデター未遂から85年目を迎えた今年、事件で犠牲になった被害者に関する研究や本が話題になっている。 【貴重写真】「二・二六」の犠牲者・渡辺錠太郎陸軍大将と末娘の和子さん 6月17日付の読売新聞記事「2.26事件 暗殺された側にも光」は、最近の動きについて、こう指摘する。 〈青年将校に関する証言や史料は掘り起こされ、研究が蓄積されてきたのに対し、暗殺された側の研究はあまり進んでいない。今年に入り、斎藤実元首相(1858~1936年)の資料調査が始まり、陸軍教育総監・渡辺錠太郎(1874~1936年)の評伝が刊行された〉 同記事によれば、たとえば斎藤元首相(事件当時は内大臣)については、「研究者によるまとまった伝記が戦後一冊も編まれていない」(麻田雅文・岩手大准教授)状態だったが、出身地・岩手県奥州市に

                                          終戦9年前 クーデターで絶たれた陸軍上層部の「非戦思想」(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
                                        • 終戦から75年 全国戦没者追悼式 約310万人の戦没者を慰霊 | NHKニュース

                                          終戦から75年を迎えた15日、およそ310万人の戦没者を慰霊する政府主催の全国戦没者追悼式が東京の日本武道館で行われました。 参列者の数はおよそ550人と去年の1割以下となり、過去最も少なくなりました。 式典では、天皇陛下が、皇后さまとともに菊の花で飾られた式壇に着かれたあと、国歌が演奏されました。 ことしは、感染防止のため、斉唱はせず、演奏のみとなりました。 そして、安倍総理大臣が「戦争の惨禍を、2度と繰り返さない。この決然たる誓いをこれからも貫いてまいります。我が国は、積極的平和主義の旗の下、国際社会と手を携えながら、世界が直面している様々な課題の解決に、これまで以上に役割を果たす決意です」と式辞を述べ、参列者全員で1分間の黙とうをささげました。 続いて天皇陛下が「戦後の長きにわたる平和な歳月に思いを致しつつ、過去を顧み、深い反省の上に立って、再び戦争の惨禍が繰り返されぬことを切に願い

                                            終戦から75年 全国戦没者追悼式 約310万人の戦没者を慰霊 | NHKニュース
                                          • Shin Hori on Twitter: "終戦時、満州には数十万の日本人がいて、ソ連軍の侵攻や混乱で多数の犠牲者が出たことは、ある程度知られている。だがそもそも、なぜ満州にそんなに大勢の日本人がいたのかと言えば、要するに大日本帝国政府が「行かせた」のである。貧しい農村の人… https://t.co/4iuyAXDrvo"

                                            終戦時、満州には数十万の日本人がいて、ソ連軍の侵攻や混乱で多数の犠牲者が出たことは、ある程度知られている。だがそもそも、なぜ満州にそんなに大勢の日本人がいたのかと言えば、要するに大日本帝国政府が「行かせた」のである。貧しい農村の人… https://t.co/4iuyAXDrvo

                                              Shin Hori on Twitter: "終戦時、満州には数十万の日本人がいて、ソ連軍の侵攻や混乱で多数の犠牲者が出たことは、ある程度知られている。だがそもそも、なぜ満州にそんなに大勢の日本人がいたのかと言えば、要するに大日本帝国政府が「行かせた」のである。貧しい農村の人… https://t.co/4iuyAXDrvo"
                                            • 米朝の終戦宣言、阻止に動いたボルトン氏 回顧録出版 - 日本経済新聞

                                              【ワシントン=永沢毅】ボルトン前米大統領補佐官(国家安全保障担当)は23日、トランプ政権での回顧録を出版した。3回にわたる米朝首脳会談の内幕を明かし、北朝鮮を利するだけになりかねないとして朝鮮戦争の終戦宣言の阻止に動いた経緯などを説明した。2018年4月から約1年半にわたり大統領補佐官を担ったボルトン氏は米朝会談に深く関与した政権高官の一人だ。18年6月にシンガポールで開いた初の米朝首脳会談

                                                米朝の終戦宣言、阻止に動いたボルトン氏 回顧録出版 - 日本経済新聞
                                              • 太平洋戦争 終戦から74年に関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース

                                                小6の息子が作ったホットケーキが完璧すぎて… 「潔く母を引退します」 BuzzFeed Japan 9/17(火) 17:38

                                                  太平洋戦争 終戦から74年に関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース
                                                • 終戦から77年…防衛大OGとして痛感する「戦争当事者」の声を聴く意味

                                                  戦争当事者世代の高齢化が進む中、戦時経験を聞く意義とは? 「座学よりも骨身に沁みる」防衛大の経験と記者時代の取材で筆者の思い 平和は当たり前にあるわけではない。直接話を聞けるチャンスを生かしたい ※本記事は2022年8月15日の掲載です(年齢、肩書き等は当時)。 終戦から77年。当時を知る人は当然ながら年々少なくなっている。戦争を「過去のもの」としないための取り組みは全国各地で行われており、戦争を知らない世代にできることもたくさん存在する。 だがどうしても、いまラストチャンスを迎えるものがある――。 進む当事者の高齢化 先の参議院選挙では、当選3回を誇る水落敏栄氏が落選した。この要因として、戦没者の遺族らで組織された「日本遺族会」の会員の減少が影響していると言われている。毎参院選で組織内候補を当選させてきた実績のある同会だが、会員である戦没者の妻の平均年齢は97歳、遺児でも80歳と高齢化が

                                                    終戦から77年…防衛大OGとして痛感する「戦争当事者」の声を聴く意味
                                                  • 水田からエンジンと機関銃 終戦の日に墜落?零戦部品か:朝日新聞デジタル

                                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                      水田からエンジンと機関銃 終戦の日に墜落?零戦部品か:朝日新聞デジタル
                                                    • 緊迫する戦況……死も覚悟 台数足りぬトラック、故障、追い詰められる兵たち | 終戦、75年目の夏 | 文春オンライン

                                                      ◆ ◆ ◆ 「えらいとこへきましたわ」 「気をつけろ。谷は深いからな」 霧がなくなると、林のなかを走っていた。深い、長い密林の道であった。前方に赤いガラス玉のようなものが光った。 「なんだ、あれは」 光は道を横切って動いた。前照灯の光のなかから、大きな動物のうしろ半身が消え去った。瞬間であったが、黄色の長い毛なみと、黒いしまと、ふとい尾が目に残った。 「虎じゃないですか」 「山猫だろう」 「まともに出あったら、一コロにやられますね」 「うん、大きかったな」 「えらいとこへきましたわ」 ©iStock.com 「よわねをはくな。貴様、出発の時は調子のいいことをいってたぞ。インパールへ、インパールへ、アラカン越えて我は行くなり、とかいって」 「いやあ、いまだって愉快ですよ。よくぞ、男に生まれけり、といったとこですよ」小山副官は童顔に笑いを浮かべた。 「しかし、大移動だったな」 「インパールへ行

                                                        緊迫する戦況……死も覚悟 台数足りぬトラック、故障、追い詰められる兵たち | 終戦、75年目の夏 | 文春オンライン
                                                      • 瀬戸内海の「毒ガス島」で廃墟を巡る…火炎放射器とウサギが語りかける“歴史の傷跡” | 終戦、75年目の夏 | 文春オンライン

                                                        瀬戸内海に浮かぶ大久野島にフェリーから降り立つと、港はカップルや親子連れで賑わっていた。みんなのお目当ては、可愛いウサギだ。周囲4.3kmの小さな島に、900羽以上が生息している。近年“ウサギの島”として人気が高いこの島のフェリー乗り場周辺では、多くの野ウサギが観光客を出迎え、愛嬌をふりまいていた。 しかし、そんな賑やかなフェリー乗り場から少し奥へ入ると、華やかな雰囲気から一転、多くの廃墟が点在している。それらの廃墟は全て、戦争遺産だ。この島では戦時中、大日本帝国陸軍が秘密裏に毒ガスを製造していた。当時の建物が今も残る大久野島は、“毒ガスの島”という名でも知られている。

                                                          瀬戸内海の「毒ガス島」で廃墟を巡る…火炎放射器とウサギが語りかける“歴史の傷跡” | 終戦、75年目の夏 | 文春オンライン
                                                        • 憲法生かし平和外交/終戦77年 共産党が街頭宣伝/東京で山添氏ら

                                                          (写真)終戦77周年記念日街頭宣伝で訴える山添拓参院議員。左は阿部泰樹民青中央常任委員=15日、東京・池袋駅西口 終戦から77年の15日、日本共産党は東京・池袋駅前で街頭宣伝を行い、山添拓参院議員、徳留道信都議、日本民主青年同盟の阿部泰樹(たいじゅ)中央常任委員が訴えました。(関連記事) 山添氏は「岸田政権による大軍拡や憲法9条改定を許さず、憲法を生かした平和外交を尽くし、東アジアを対話と協力の地域にするために全力を挙げる」と表明。岸田文雄首相が広島と長崎の平和式典で核兵器禁止条約に一言も触れなかったと指摘し、「核禁条約の第1回締約国会議にはドイツ、ノルウェーやベルギーなどのアメリカの同盟国も参加し、無視できなくなっている。『核兵器のない世界』は圧倒的な国際世論だ」と強調しました。 また、岸田政権が国民の反対の声が多い安倍晋三元首相の「国葬」を強行しようとし、内閣改造後も統一協会(世界平和

                                                            憲法生かし平和外交/終戦77年 共産党が街頭宣伝/東京で山添氏ら
                                                          • 広岡 祐 on Twitter: "毎年終戦の日が近づくと、小野田寛郎さんの話題がネットに出るようです。以前も一度取り上げた話題ですが、これは毎年でもつぶやきます。 どのような政治的立ち位置であれ、小野田寛郎氏を称揚する人だけは理解できないし、その時点でその人の言説のすべてが信用できない。(続く)"

                                                            毎年終戦の日が近づくと、小野田寛郎さんの話題がネットに出るようです。以前も一度取り上げた話題ですが、これは毎年でもつぶやきます。 どのような政治的立ち位置であれ、小野田寛郎氏を称揚する人だけは理解できないし、その時点でその人の言説のすべてが信用できない。(続く)

                                                              広岡 祐 on Twitter: "毎年終戦の日が近づくと、小野田寛郎さんの話題がネットに出るようです。以前も一度取り上げた話題ですが、これは毎年でもつぶやきます。 どのような政治的立ち位置であれ、小野田寛郎氏を称揚する人だけは理解できないし、その時点でその人の言説のすべてが信用できない。(続く)"
                                                            • 終戦の日です - ジジの戯れ事

                                                              2022.08.15(月)曇り 今日は終戦記念日。 (めでたくないので記念日は如何なものか?) 今もお国のために戦っている兵士の皆さん、言葉がありません。その状況では戦わなければならないんですよね。 この愚かな戦争だということを世界各国の首脳が早く気づいて欲しいですね。 「なぜ殺し合わなければならないのですか?」 【バースデーカード】 8月15日生まれの方 お誕生日おめでとうございます! 今日の誕生花は『ハス』 花言葉は『神聖』【清らかでけがれのないこと】 とても良い花言葉ですね。 【写真日記】 今日はおくさんと息子は帰省中ですので、独りで家の片付けをしています。 どうしてこんなにモノがあふれてくるのか不思議です。とにかく捨てましょ! お昼ご飯は質素です。 カレーヌードルと白米 多分、おくさんたちは美味しいものを食べてるに違いないですね🤤。 ここで戯れ歌。 久しぶりボッチ食事は侘びしくて

                                                                終戦の日です - ジジの戯れ事
                                                              • 【終戦記念日】大叔父が神風特別攻撃隊だった話

                                                                本日8月15日は終戦記念日。2020年で戦後75年が経った。今年38歳である私(中澤)は、生まれた時点で戦後37年が経過しており、親も戦争の世代ではない。しかし、私にはこの時期になると思い出すことがある。それは、祖母の部屋に飾られていた1枚の白黒写真についてだ。 ・気難しく気の強い祖母 大阪で生まれた私。田舎の庭付き一戸建てで、両親と兄、あと母方の祖母と父方の祖父が一緒に暮らしている6人家族で、特に金持ちだとは思わなかったが、生活苦を感じたこともないため中流の家庭だったのだと思う。 両親は共働きだったため、私の世話をしてくれるのはもっぱら祖母だった。熊本出身の祖母は、戦前、女学校に通いたくて養女になって大阪に来たという好学の士。「これからは学問の時代だ」と口癖のように言っていた。 そのため、教育的にも厳しかったが、その分世話焼きでもあったため、私がおばあちゃんっ子になったのは自然な流れと言

                                                                  【終戦記念日】大叔父が神風特別攻撃隊だった話
                                                                • 「泣きすぎて顔が紫色に」朝ドラのモデル三淵嘉子は戦争で夫を亡くした…終戦前後に出した「4つの葬式」 二番目の弟や明大の学生が語った三淵嘉子の地獄のような日々

                                                                  ドラマ「虎に翼」(NHK)のヒロイン寅子(伊藤沙莉)のモデルとなった三淵嘉子。戦時中に女性初の弁護士となるが、戦争の悲劇は彼女の人生を一変させた。弁護士の佐賀千惠美さんは「女性法律家の大先輩である三淵さんの生涯をたどると、終戦をはさんだ3年の間に、結婚したばかりの夫や家族を次々と亡くし、地獄のような日々を味わったことがわかる」という――。 ※本稿は、佐賀千惠美『三淵嘉子・中田正子・久米愛 日本初の女性法律家たち』(日本評論社)の一部を再編集したものです。 嘉子は28歳のとき結婚し、苗字が武藤から和田になった 弁護士になった翌年の、昭和16年(1941年)11月5日。嘉子よしこは和田芳夫と結婚した。 彼女の弟である武藤輝彦はこう書いている。

                                                                    「泣きすぎて顔が紫色に」朝ドラのモデル三淵嘉子は戦争で夫を亡くした…終戦前後に出した「4つの葬式」 二番目の弟や明大の学生が語った三淵嘉子の地獄のような日々
                                                                  • プリゴジン「反乱」で、ロシアは反撃の大チャンスを失った...見えてきたウクライナ「終戦」の形とは

                                                                    ウクライナ軍の反転攻勢は成功するのか(同国南部での演習、3月) MUHAMMED ENES YILDIRIMーANADOLU AGENCY/GETTY IMAGES <極右・ネオコン・利権が原因で始まった侵攻は、プリゴジンの乱が呼び水となり終わるかもしれない。本誌「世界の火薬庫」特集より> 帝国の崩壊は古来、無数の紛争地帯を生み出してきた。強い力の抑えがなくなると、以前からの対立が諸方で噴き出す。ソ連の場合(1991年崩壊)も周縁地域でいくつも紛争が起きたが、ロシアはその失った領域の回復に乗り出して、自ら紛争の種となっている。 それが今のウクライナ戦争だ。昨年2月のロシア軍の侵攻と戦線膠着、今年6月初めからのウクライナ軍の反転攻勢とその挫折と推移して、今また6月23日に起きた民間軍事会社ワグネルの「反乱」で、戦争はロシア自身の安定性を揺るがすものに転化した。ソ連崩壊というビッグバンはロシア

                                                                      プリゴジン「反乱」で、ロシアは反撃の大チャンスを失った...見えてきたウクライナ「終戦」の形とは
                                                                    • [写真]〈写真多数〉あばら骨と皮だけの日本兵、米軍に投降する白旗の少女…カラー化した写真でよみがえる“戦時下のリアル” | 終戦、78年目の夏 | 文春オンライン

                                                                        [写真]〈写真多数〉あばら骨と皮だけの日本兵、米軍に投降する白旗の少女…カラー化した写真でよみがえる“戦時下のリアル” | 終戦、78年目の夏 | 文春オンライン
                                                                      • 八福 on Twitter: "図書館で借りた村上篤直『評伝小室直樹(下)』(2018)を読んでるが,小室の天皇崇拝者ぶりがよくわかって面白い。天皇は非常に賢く奇蹟も起こせるので,終戦の判断も最善のタイミングで下せたとのこと。"

                                                                        図書館で借りた村上篤直『評伝小室直樹(下)』(2018)を読んでるが,小室の天皇崇拝者ぶりがよくわかって面白い。天皇は非常に賢く奇蹟も起こせるので,終戦の判断も最善のタイミングで下せたとのこと。

                                                                          八福 on Twitter: "図書館で借りた村上篤直『評伝小室直樹(下)』(2018)を読んでるが,小室の天皇崇拝者ぶりがよくわかって面白い。天皇は非常に賢く奇蹟も起こせるので,終戦の判断も最善のタイミングで下せたとのこと。"
                                                                        • 令和の大きな宿題外伝3~バドリオとイタリアの失敗に思う終戦の難しさ~ : つれづれなるままに

                                                                          2021年08月09日12:59 カテゴリ令和の大きな宿題社会 令和の大きな宿題外伝3~バドリオとイタリアの失敗に思う終戦の難しさ~ て本題の前にコロナに関する役立つ情報を 新型コロナ 対策支援制度まとめ@Yahoo ・Yahooによる支援制度の情報です。 新型コロナお役立ちコーナー@首相官邸 ・首相官邸での各省庁の対策のまとめサイトです。 新型コロナウイルス感染症について@神奈川県 ・神奈川県庁でのコロナウィルスに関するまとめサイトです。 新型コロナウイルス感染症に関する情報(2020年4月3日更新)@横須賀市 ・横須賀市役所でのコロナウィルスに関するまとめサイトです。 横須賀市・横浜市公共交通各社の新型コロナウイルスに関する対応について ・横須賀・横浜地区の公共交通各企業のコロナ対策のリンク集です。利用者の協力をもとに3密を恐れず公共交通を利用しましょう。 横須賀公共交通バリアフリーマ

                                                                            令和の大きな宿題外伝3~バドリオとイタリアの失敗に思う終戦の難しさ~ : つれづれなるままに
                                                                          • 『「勝共連合」から続く歴史、自民党は今すぐ旧統一教会(家庭連合)と手を切れ 安倍氏暗殺を奇貨に、終戦から続く政治と宗教の問題を適切に解消すべき時 | JBpress (ジェイビープレス)』へのコメント

                                                                            政治と経済 「勝共連合」から続く歴史、自民党は今すぐ旧統一教会(家庭連合)と手を切れ 安倍氏暗殺を奇貨に、終戦から続く政治と宗教の問題を適切に解消すべき時 | JBpress (ジェイビープレス)

                                                                              『「勝共連合」から続く歴史、自民党は今すぐ旧統一教会(家庭連合)と手を切れ 安倍氏暗殺を奇貨に、終戦から続く政治と宗教の問題を適切に解消すべき時 | JBpress (ジェイビープレス)』へのコメント
                                                                            • WEB特集 またひとつ、ひっそりと失われた ~終戦から75年~ | NHKニュース

                                                                              「ここにありましたよね、確か。無くなったんですか? いったいいつの間に…」 石川県小松市を訪ねた時のことです。墓地の一角にあった戦没者の慰霊碑が撤去されていたことに、地元の人たちですら気付いていない。そのことに私は衝撃を受けました。戦後75年。いま各地でひとつ、またひとつと慰霊の場が失われています。一方で、高齢化する遺族たちはなんとか残したいと、葛藤を続けています。失われ行く慰霊の場と高齢化する遺族の声。あなたはどう向き合いますか。(福井放送局記者・丹羽由香) 小松市の慰霊碑は、市営墓地の一角に立っていました。その場所は今はさら地になっています。 日清戦争以降の戦没者を弔うために遺族など地域の人たちが建てたものでしたが、老朽化で傾き「倒壊の恐れがある」として3年前に市が地元の人と協議の上で撤去したのです。 しかし、墓参りに訪れた地元の人たちに慰霊碑の写真を見せながら話を聞くと、撤去されたこ

                                                                                WEB特集 またひとつ、ひっそりと失われた ~終戦から75年~ | NHKニュース
                                                                              • タピオカで飢えしのぎ…終戦直後、南方軍の苦境伝える陸軍大将・板垣征四郎の書簡確認

                                                                                第2次世界大戦の終戦直後、東南アジア地域に残された70万人を超える日本軍将兵の苦境を伝える書簡が確認された。陸軍大将の板垣征四郎が、上官の元帥・寺内 寿一(ひさいち) に送ったもので、終戦に伴い進駐した英国軍の管理下での詳細がわかる貴重な史料だ。 板垣征四郎が寺内寿一に送った書簡。左から1945年9月7日、同年10月12日、46年2月26日付=永井秀典撮影 書簡は1945年9月7日付、同年10月12日付、46年2月26日付の3通。寺内の遺族が学習院大学史料館に寄贈した遺品の中に含まれており、皇学館大学の長谷川怜助教(日本近現代史)が確認した。いずれも、東南アジア地域を管轄する南方軍の配下にあった第7方面軍の司令官で、シンガポールやマレーシアにいた板垣から、ベトナムにいた南方軍総司令官の寺内に送付されていた。 当時、体調を崩していた寺内に代わり、板垣は東南アジア地域の日本軍の事実上のトップだ

                                                                                  タピオカで飢えしのぎ…終戦直後、南方軍の苦境伝える陸軍大将・板垣征四郎の書簡確認
                                                                                • 終戦翌月、命狙われ郷里に 鈴木貫太郎の「空白期」 警察が動静録 国立公文書館保管 | 毎日新聞

                                                                                  終戦翌月の1945年9月に、鈴木貫太郎が故郷の千葉県関宿町に一時滞在した様子について警察が記した動静録 太平洋戦争終結時の首相で、主戦派の反乱兵に命を狙われていた鈴木貫太郎が終戦翌月の1945年9月、故郷の千葉県関宿町(現在の野田市)に一時滞在していた際の警察による動静録が、国立公文書館(東京都千代田区)に保管されていたことが11日分かった。滞在は1週間ほどだったとみられる。 専門…

                                                                                    終戦翌月、命狙われ郷里に 鈴木貫太郎の「空白期」 警察が動静録 国立公文書館保管 | 毎日新聞