並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 329件

新着順 人気順

緑内障の検索結果1 - 40 件 / 329件

  • 緑内障の早期発見に寄与できるスマホ向けゲームアプリ発表。早期発見が失明を防ぐ - AUTOMATON

    仙台放送は8月3日、緑内障の早期発見に寄与できるスマートフォン用のゲームアプリ『METEOR BLASTER(メテオブラスター)』を発表した。現在iOS/Android向けブラウザゲームが体験版として公開中だ。 『METEOR BLASTER』は、宇宙空間を舞台としたスマートフォン向けシューティング系ゲーム。片目ずつ計5分間取り組むだけで、ユーザーの視野の状態を簡易判定することができるという。短時間かつシンプル操作のゲームとして視野の状態を確認し、緑内障の早期発見に寄与できるとのことだ。 プレイヤーは、一人称視点で画面中央に迫り来る隕石をビーム砲で粉砕する。操作はシンプルで、中央の照準に隕石が入ったら右下のSHOOTボタンを押して撃破。時折キラっと現れる光の玉は左下のCAPTUREボタンで捕獲する。なお、プレイの際は画面から30cmほど離れて、片目ずつおこなう必要があるとのこと。片目につき

      緑内障の早期発見に寄与できるスマホ向けゲームアプリ発表。早期発見が失明を防ぐ - AUTOMATON
    • 緑内障、症状が出た時には視神経の半分死滅 自覚症状前の早期発見が鍵 (時事通信) - Yahoo!ニュース

      緑内障は、さまざまな原因で視神経が障害を受け視野が狭くなる病気で、失明に至ることもある。基本的な事を知らない人は、意外に多いようだ。名古屋市立大学病院長で同大大学院医学研究科視覚科学教授の小椋祐一郎氏は「恐ろしいのは、自覚症状が出た時には視神経の半分以上が死んでいることだ」と警鐘を鳴らす。 緑内障は、わが国の視覚障害の原因の第1位を占める。日本緑内障学会と岐阜県多治見市が2000年から01年にかけて同市で行った疫学調査によると、40歳以上の緑内障有病率は男女ともに5.0%だった。20人に1人という割合はかなり高いと言える。 世界緑内障連盟と世界緑内障患者連盟が主体となり、08年から啓発のためのイベントである「世界緑内障週間」(18年は3月11~17日)を行っている。日本緑内障学会はこれに合わせ、国内のランドマークとなる施設を緑にライトアップする「ライトアップ in グリーン運動」を展開、名

        緑内障、症状が出た時には視神経の半分死滅 自覚症状前の早期発見が鍵 (時事通信) - Yahoo!ニュース
      • 2019/01/22(火) ネットから、見やすい白黒地図を印刷する方法 - 称名じじは緑内障で大日岳を下りました

        この記事では、無料のYahoo地図を用いて、灰色さえ使わない本物の白黒地図を、プリンタ用紙いっぱいに印刷する手順を説明しています。 ネットを開けば、日本中の地図をカラーで見たり印刷することができます。 ところがじじのように白黒プリンタに印刷すると、濃淡が薄かったり文字がぼやけてしまい、思わず目をこすってしまいます。 そこで、くっきり・はっきりした見やすい白黒地図を、無料で印刷する手順を紹介します。 元になる地図は、Yahooの地図を使います。 --- 2021/07/13補足: 本記事を書いて以降、Yahoo地図がバージョンアップしています。 それで本記事とは操作が少し異なる部分がありますが、手順はほぼ同じです。 またEdgeやGoogleChromeには「ハイコントラスト」という拡張機能があり、それを用いると、あのはっきりと見えないGoogleMAPがくっきりと見えます。「ハイコントラス

          2019/01/22(火) ネットから、見やすい白黒地図を印刷する方法 - 称名じじは緑内障で大日岳を下りました
        • 緑内障の早期発見にも寄与するスマホ向けゲームアプリ「METEOR BLASTER」を東北大学と仙台放送が共同で開発。日本における特許を取得

          緑内障の早期発見にも寄与するスマホ向けゲームアプリ「METEOR BLASTER」を東北大学と仙台放送が共同で開発。日本における特許を取得 編集部:Gueed 東北大学大学院医学系研究科は2022年8月3日,同研究科の神経・感覚器病態学講座眼科学分野のチーム(教授:中澤 徹氏,特任助手:矢花武史氏)と仙台放送が共同で,緑内障の早期発見にも寄与するというスマートフォン向けゲームアプリ「METEOR BLASTER」を開発し,日本における特許を取得したと発表した(特許権 登録番号:第7103744号)。 画像はプレスリリースより METEOR BLASTERは,宇宙空間を舞台とした“シューティング系ゲーム”とされている。プレイヤーは,画面中心に登場する隕石をレーザ砲で破壊しながら,宇宙空間のあちこちに登場する星(=白い光)を捉える。本作に片目ずつ計5分間取り組むだけで,視野の状態の簡易判定が可

            緑内障の早期発見にも寄与するスマホ向けゲームアプリ「METEOR BLASTER」を東北大学と仙台放送が共同で開発。日本における特許を取得
          • まつ毛フサフサ?国内初の薬 緑内障治療薬で「副作用」:朝日新聞デジタル

            まつ毛の本数が少ない、短いと悩んでいる人向けの薬が29日、発売される。緑内障の治療薬を使っている人は、まつげがフサフサしているという「副作用」に注目し開発された。まつ毛に人工毛を接着するエクステンションのトラブルが問題となる中、医師の処方による「目力アップ」が可能になるかもしれない。 製品名は「グラッシュビスタ」。今年3月、日本初のまつ毛貧毛症治療薬として、厚生労働省から製造販売承認を受けた。成分は緑内障の点眼薬と一緒で、1日1回、寝る前に上まつ毛の生え際に塗る。自由診療のため各医療機関で異なるが、70日分が1万~数万円で販売される見込みだ。 約170人を対象に行われた臨床試験では、薬を4カ月間使うと、約8割の人が「長さ」「太さ」「濃さ」などの印象度が改善したという。副作用には結膜の充血などがある。 まつ毛のエクステは手軽に受けられる一方、国民生活センターにはアレルギーやかぶれなど、年間1

              まつ毛フサフサ?国内初の薬 緑内障治療薬で「副作用」:朝日新聞デジタル
            • 「目はオタクの命ですから」 35歳過ぎたら緑内障の検査のススメ。…意外な副作用も?

              緑内障にかかった経験を持つ id:k_maya さんのつぶやきをまとめました。 失明の危機もある緑内障ですが、自覚症状が無く進む事が多いそうです。 40歳以上の人口のうち緑内障患者は5.0%、20人に1人とのこと。 決してお年寄りだけの病気じゃない! 続きを読む

                「目はオタクの命ですから」 35歳過ぎたら緑内障の検査のススメ。…意外な副作用も?
              • めなり 口コミめなり 効かないめなり 解約めなり 緑内障めなり サプリめなり効果めなり 副作用めなり amazonめなり 飛蚊症目なり - めなり サプリ口コミ効果評判評価レビューブログ 話題の

                2017 - 03 - 06 めなり 口コミめなり 効かないめなり 解約めなり 緑内障めなり サプリめなり効果めなり 副作用めなり amazonめなり 飛蚊症目なり ⇒話題のビルベリー・ルテインサプリめなり初回1ヵ月分・907円/送料無料くわしくはこちらから! アイケア・眼精疲労に!感動のアイケア サプリメント 【めなり】 ブルーベリーの王様 ビルベリー 配合のサプリ 近くが読みずらくなった、、 ぼんやりしている、、 しょぼしょぼする、、 そんな方におすすめ! 公式サイトにリンクしています。 ↓ ↓ ↓ ↓   ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ⇒話題のビルベリー・ルテインサプリめなり初回1ヵ月分・907円/送料無料くわしくはこちらから! ビルベリー & ルテイン 高配合の サプリメント 「めなり」 「めなり」は弊社の DHA サプリメント 「きなり」の愛用者

                  めなり 口コミめなり 効かないめなり 解約めなり 緑内障めなり サプリめなり効果めなり 副作用めなり amazonめなり 飛蚊症目なり - めなり サプリ口コミ効果評判評価レビューブログ 話題の
                • 緑茶に含まれるカテキンは緑内障などの眼病予防にも効果的

                  緑茶に含まれるカテキンは血圧上昇抑制作用・血中コレステロール調節作用・血糖値調節作用・抗酸化作用・抗アレルギー作用などのさまざまな生理効果で知られます。健康のために緑茶を積極的に飲むよう習慣づけているという人も多いのではないでしょうか。 その茶カテキンが緑内障などの目の病気の予防にも効果的である可能性が高いことが、香港の眼科医らの研究により明らかになりました。 詳細は以下から。Green Tea May Protect Against Eye Diseases 香港・九龍のHong Kong Eye Hospitalと新界の沙田にあるPrince of Wales Hospitalの医師らによる研究は、経口摂取された緑茶のカテキンが消化器を通じて目の組織にも達するということを示した初めてのものです。研究の詳細はアメリカ化学会発行のJournal of Agricultural and Fo

                    緑茶に含まれるカテキンは緑内障などの眼病予防にも効果的
                  • 人間の網膜をラボで作り出すことに成功、色覚障害や緑内障治療に新たな可能性の光 - GIGAZINE

                    by Skitterphoto 通常、網膜は赤ん坊が胎内にいる段階で発達するので、発達の様子を観察・研究するのが難しいもの。そこで、ジョンズ・ホプキンズ大学の研究者たちは、これまで「無理だ」と考えられていた、「ラボで網膜を育てる」ということに挑戦し、色覚がどのように発達していくのかを明らかにしました。この研究結果は、色覚障害や緑内障などの治療に大きく役立つものと考えられています。 Thyroid hormone signaling specifies cone subtypes in human retinal organoids | Science http://science.sciencemag.org/content/362/6411/eaau6348 Secrets Of Color Vision Emerge From Lab-Grown Human Retinas : Sho

                      人間の網膜をラボで作り出すことに成功、色覚障害や緑内障治療に新たな可能性の光 - GIGAZINE
                    • 緑内障で闘病、知られざる短編型作家 大手が出版しない理由とは?

                      緑内障で闘病、知られざる短編型作家 大手が出版しない理由とは? 電脳マヴォを創刊して10カ月ほど経った2012年の秋、ある無名の同人誌作家から投稿があった。 ■多摩美術大学非常勤講師・電脳マヴォ編集長=竹熊健太郎 電脳マヴォを創刊して10カ月ほど経った2012年の秋、ある無名の同人誌作家から投稿があった。非常に面白かったので連絡を取ったら、その時点で数年の執筆歴があるらしく、それまでに描いた作品の総集編として450ページもある自費出版の短編集『オダギリックス!』を送ってきた。 収録されていた作品はどれもアイデアが面白く、ネーム(ストーリー構成)の完成度は「プロでもなかなかこうはいくまい」と思えるもので、驚いた。これが小田桐圭介氏との出会いだった。 彼の初期作品に『さくらちゃんがくれた箱』という短編がある。大学受験に失敗した「としお」が主人公。ある日、彼が押し入れを整理していると、一つの箱が

                        緑内障で闘病、知られざる短編型作家 大手が出版しない理由とは?
                      • 失明するのを待っているだけ…「とりあえず眼圧を下げる」そんな治療に頼る日本の眼科は危険すぎる 緑内障患者の7割の眼圧は"正常値"である

                        緑内障の原因は本当に“眼圧”だけなのか まずは、緑内障の正体について考えましょう。 正直に言えば、答えはまだ分かっていません。「そんなことはないだろう、いつも“眼圧が高いから”などと言われ、多くの薬を出されていたのに」という声が聞こえてきそうです。 そうですね、私も眼科医として最初に緑内障を勉強したときには、常に目の圧である眼圧を測定して、治療効果があったかどうかを判断していました。以前から現在に至るまで、「緑内障とは、眼圧が上昇するため、視野や視力に異常の起こる病気である」と信じられてきています。 そもそも“目安の数値”が日本人に合わせたものではない 長い経験で分かってきたことは、眼圧が高いと、視神経という「見るための脳神経」が障害される傾向があるのは間違いないということです。ただ、患者それぞれに、どの程度の眼圧なら視神経の障害を止められるかは、非常に難しい課題なのです。 また目安として

                          失明するのを待っているだけ…「とりあえず眼圧を下げる」そんな治療に頼る日本の眼科は危険すぎる 緑内障患者の7割の眼圧は"正常値"である
                        • 緑内障の疑いが20代、30代で増えてるそう - 健康なおじさんを目指す

                          2017 - 05 - 14 緑内障の疑いが20代、30代で増えてるそう 目の健康 シェアする Twitter Google Pocket Line 緑内障の疑いが20代、30代で増えてるそうです。 昔は40代以降の中高年で発症する目の病気というイメージでしたが、若年性緑内障が原因で失明する若い人が出てきてるそうです。 緑内障はどういう病気で何が原因で起きるのか、整理してみました。 緑内障の概略 緑内障の種類 先天性緑内障 原発性緑内障 続発性緑内障 低限圧性緑内障 眼圧の上昇は何が原因か 緑内障の治療法 緑内障の概略 緑内障は白内障と同じくらい患者数の多い眼圧によって引き起こされる目の病気だそうです。 現在、およそ197万人近い患者がいるとみられてるそうで、日本の40歳以上の約30入に1人が緑内障を発症してる計算になるんだとか。 30人に1人は凄いですね(汗)かなりの確立です。

                            緑内障の疑いが20代、30代で増えてるそう - 健康なおじさんを目指す
                          • 緑内障の簡易検査ができるゲームアプリ、東北大などが開発 隕石を破壊して視野をチェック

                            東北大学大学院医学系研究科の研究チームと宮城県のテレビ局である仙台放送(宮城県仙台市)は8月3日、緑内障の早期発見に寄与するというスマートフォン用ゲームアプリ「METEOR BLASTER」を共同開発したと発表した。このゲームを片目ずつ計5分間プレイするだけで、利用者の視野を簡易判定できるという。 このゲームは宇宙を舞台にしたシューティングゲームで、プレイヤーは画面中心に現れる隕石をレーザー砲で破壊しながら、宇宙空間のあちこちに登場する星(=白い光)を捉えていく。画面中央部を注視している際に、画面外周部にオブジェクトが出現した時のユーザーの反応を評価し、視野の簡易判定を行う。 研究チームによると日本人の中途失明の原因で最も多い病気が緑内障であるという。緑内障の初期は、ほとんどの患者に自覚症状がなく、異常を感じて病院に行くころには、病状が進行している場合が多い。同大学らは「(このゲームで)従

                              緑内障の簡易検査ができるゲームアプリ、東北大などが開発 隕石を破壊して視野をチェック
                            • 化学調味料が偏頭痛・緑内障を引き起こす!? « ハーバー・ビジネス・オンライン

                              昭和30年代~40年代中ごろ、「化学調味料は頭を良くする」という風説を信じ込んでいる家庭が多かった。食卓に上がる漬物類などは、化学調味料で真っ白になっていたものだ。高名な大学教授が言う「グルタミン酸は脳が活動する時になくてはならない物質。だから、化学調味料(グルタミン酸ナトリウム)は脳に良い」というおかしな論理を多くの日本人は真に受けてしまったのだった。 それから半世紀近く経った今日、さすがに真っ白になった漬物を出す家庭は見かけなくなったが、化学調味料(グルタミン酸ナトリウム)はあらゆる食品に添加されるようになった。もはや「化学調味料で頭が良くなる」と思い込んでいる人はいないだろうが、「化学調味料が健康に悪影響を与える可能性がある」ということが知らされていないのも事実だ。 テレビでは化学調味料の毒性に関する報告を取り上げることはタブーだし、大手メディアなどで書こうものなら、広告部を通して猛

                                化学調味料が偏頭痛・緑内障を引き起こす!? « ハーバー・ビジネス・オンライン
                              • 近視・老眼・緑内障の自分にオートフォーカス“メガネ”「ViXion01」は使える? 購入を決めた4つのポイント(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

                                  近視・老眼・緑内障の自分にオートフォーカス“メガネ”「ViXion01」は使える? 購入を決めた4つのポイント(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
                                • 【今日のお気に入り】 視野の欠損がないかを自分で簡易チェック「緑内障自己テスト」NOT SUPPORTED

                                  • なるほど納得!緑内障の情報サイト - ファイザー株式会社

                                    このチェックは、疾患の診断に代わるものではありません。 視覚異常があっても検出されない方もいます。 チェックの結果、問題や異常がなくても、 不安や気になることがあれば必ず眼科専門医にご相談ください。 同意の上、チェックをはじめますか? はい はい はい いいえ

                                    • 10分で緑内障手術、1ミリの管で目の負担少なく - 日本経済新聞

                                      視野が狭くなる緑内障の治療で、目への負担が少ない低侵襲緑内障手術と呼ばれる手法が広がってきた。そのうちの一つは、アイステントという1ミリメートルほどの微小な管を目の中に埋め込む。白内障の手術と同時にできるため、高齢者などを中心に負担が少ない治療法として広がりそうだ。「視力が改善し明るくなった。目薬の使用も減らせて快適だ」東京女子医科大学でアイステントを使った手術を受けた70歳代の女性患者は、

                                        10分で緑内障手術、1ミリの管で目の負担少なく - 日本経済新聞
                                      • 40歳以上は要注意!失明につながる「緑内障」

                                        将来失明する可能性がある緑内障 1990年に行われた日本失明予防協会・厚生労働省の合同調査によると、中途失明の原因第1位は糖尿病性網膜症、2位は緑内障であったが、2006年の厚生労働省の報告書(厚生労働科学研究 研究費補助金難治性疾患克服研究事業網脈絡膜萎縮・視神経委縮に関する研究)によるとその順位は変わり、1位が緑内障、2位が糖尿病性網膜症と逆転した。 今や、中途失明にいちばん近い眼病は緑内障であり、さらには自覚症状があまりないというリスクも潜んでいる。そもそも、緑内障とはどんな病気なのか。緑内障治療の第一人者である関東中央病院・病院長の新家眞先生に話を伺った。 「緑内障とは、眼圧が眼の安全域以上に上昇し、視神経乳頭部障害と視野障害を来たし、最悪は失明に結び付く疾患です。しかし、緑内障という呼び名は単一の疾患を指すものではなく、疾患群の総称。遺伝的素因も異なるいくつかの種類があり、治療方

                                          40歳以上は要注意!失明につながる「緑内障」
                                        • グループホーム入所中の実母は目が見えなくなった!緑内障の診断が遅れて - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                          80歳の母は介護度5 2022/04/18更新しました 私の実母がグループホームに入所して3年が経ちます。 遠距離であるため、コロナ禍の2年ほど会うことができないまま。 その母の目が見えなくなったと、叔母から電話がありました。 緑内障だったのに老人施設で白内障の点眼をして、専門医の診断をあおぐのが遅れたそうです。 スポンサーリンク 脳血管性認知症の母 母はシングルマザー 孫を可愛がってくれた母 ホームに入所 緑内障をこじらせる まとめ 脳血管性認知症の母 母は脳血管性認知症でホームに入所 私の母がグループホームに入所したのは、59歳のとき患った脳こうそくが原因です。 当時、大病院でパート勤務をして、患者さんのベッドシーツの交換などを担当。 「一緒に組んでいる人が、いい加減で困る」 そんな愚痴をよく、こぼしていました。 ストレスのせいか、1回目の脳こうそくで入院。 その時は軽かったので2週間

                                            グループホーム入所中の実母は目が見えなくなった!緑内障の診断が遅れて - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                          • 簡易版ノイズフィールドチェック|セルフチェック|緑内障の情報サイト

                                            このチェックは、疾患の診断に代わるものではありません。 視覚異常があっても検出されない方もいます。 チェックの結果、問題や異常がなくても、 不安や気になることがあれば必ず眼科専門医にご相談ください。 同意の上、チェックをはじめますか? はい はい はい いいえ

                                            • 40歳過ぎたら緑内障検査を 早期発見で失明防ぐ

                                              日本で中高年の失明原因として最も多い緑内障。早期に治療をすれば失明は避けられるため、日本眼科医会などの専門家らは「40歳を過ぎたら一度は眼科で検査を受けて、早めに気付いてほしい」と呼び掛けている。東京大学医学部(東京都文京区)眼科学教室の本庄恵准教授に話を聞いた。 ▽眼圧が正常でも緑内障に 緑内障の原因の一つは、眼圧の上昇だ。眼球内を満たす房水という体液が、新たに作られた量と同じだけ排出することで眼圧は一定に保たれている。何らかの原因で作られる量が増えたり、排出量が減ったりしてバランスが崩れると眼圧は上がる。しかし近年、眼圧が正常範囲でも緑内障になる正常眼圧緑内障が増えており、日本では緑内障の8割を占めるという。 正常眼圧緑内障の原因として考えられるのが、高齢と近視だ。日本は高齢化率の上昇に伴い、2020年の推定患者数は400万人とされ、今後もさらなる上昇が見込まれる。 ▽眼圧とOCT検査

                                                40歳過ぎたら緑内障検査を 早期発見で失明防ぐ
                                              • 6/7 緑内障の日 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中

                                                日付は「りょく(6)ない(7)」(緑内)と読む語呂合わせから、一般社団法人「日本記念日協会」により認定・登録されました。 緑内障とは、目から入る情報を脳に伝達する視神経が傷つき、視野が狭くなる病気のことです。 見える範囲(視野)が狭くなる症状が最も一般的ですが、見えない場所(暗点)が出現する症状もあります。 症状はゆっくり進行するので、発見が遅くなる場合もあり・・・。 日本人の40歳以上では約20人に1人が緑内障になっていると報告があり、高齢者になるとその割合はさらに増えているのが実態です。 早期発見や早期治療が一番のポイントで、緑内障を発見するためには、眼科医で眼圧・眼底・視野の検査を受けることが必要になります。 緑内障の治療は眼圧を下げることで、薬物療法が一般的です。 他にはレーザー治療、効果がなければ手術となります。 視野狭くなっていませんか? 私のおじも緑内障で片目が見えないそうで

                                                  6/7 緑内障の日 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中
                                                • 【朗報】緑内障治療用の目薬に、まつげだけでなく髪の毛の発毛促進効果もあることが判明 - IRORIO(イロリオ)

                                                  緑内障治療用の点眼薬「ルミガン」の副作用として、まつげを長くする効果があることは以前から知られており、ルミガンといえばまつげ育毛剤と認識している人も多いかもしれない。 英国ブラッドフォード大学の研究により、ルミガンの有効成分「ビマトプロスト」が頭皮の毛包(毛根を包む袋状の上皮組織)にも同じ効果をもたらし、発毛促進が期待できることが分かり、米国実験生物学会連合の学会誌に発表された。 美容整形を受けた人たちからボランティアで提供してもらった頭皮の生体組織サンプルで実験をしたところ、ビマトプロストを投与したほうの毛包からは、投与をしなかった毛包よりも3割以上、毛髪が長く伸びたそうだ。 現在、米国とドイツで脱毛症の男性220人、女性172人を対象に臨床試験を行っており、結果は今年の終わりまでには分かる予定。また、この臨床試験ではミノキシジル(高血圧治療薬として開発されたが、体毛が濃くなるという副作

                                                    【朗報】緑内障治療用の目薬に、まつげだけでなく髪の毛の発毛促進効果もあることが判明 - IRORIO(イロリオ)
                                                  • 医者に言われても避けるべき手術 腰痛、痔、緑内障など - ライブドアニュース

                                                    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 医師が勧めてきてもしないほうがよい手術をまとめている 手術を受けたら、さらに症状が悪化することがある「腰痛」 ほか、膝痛や関節リウマチ、緑内障、痔、子宮筋腫など 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

                                                      医者に言われても避けるべき手術 腰痛、痔、緑内障など - ライブドアニュース
                                                    • 気付けば失明寸前…健康診断でも見落とされる緑内障(読売新聞(ヨミウリオンライン)) - Yahoo!ニュース

                                                      中途失明の原因の1位である緑内障の患者数は40歳以上で20人に1人とされているが、自覚症状がなく、病気の進行に気が付くことができないため、分かった時は失明寸前というケースもある。春先に健康診断を実施する企業も多いが、そこで行われる視力検査だけでは発見しにくく、眼底検査などを受ける必要がある。症状や治療法、早期発見のポイントについて眼科医の平松類さんに解説してもらった。 ■緑内障…40歳以上の20人に1人 緑内障は視野が徐々に欠けていく病気で、進行し続ければいずれ失明します。自覚症状がほとんどなく、労働安全衛生法に定められた、企業の定期健康診断の項目にある視力検査だけでは発見が難しいとされています。日本緑内障学会などが岐阜県多治見市で実施した疫学調査「多治見スタディ」では、40歳以上の20人に1人が緑内障というデータが得られました。 緑内障で失った視界を取り戻すことは現在の医療ではできません

                                                        気付けば失明寸前…健康診断でも見落とされる緑内障(読売新聞(ヨミウリオンライン)) - Yahoo!ニュース
                                                      • まつ毛を長く濃くする薬:緑内障の治療薬を利用 | WIRED VISION

                                                        まつ毛を長く濃くする薬:緑内障の治療薬を利用 2009年1月15日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Alexis Madrigal Photo:flickr/tangaroo 彼女のまつ毛は自前かもしれないし、マスカラの『メイベリン』かもしれないし、薬の助けを借りているかもしれない。 顔の筋肉を麻痺させて皺を取る大ヒット商品『ボトックス』を生み出した米Allergan(アラガン)社が、今度はまつ毛の密度を上げて長くする新たな方法を世に送り出す。これはもともと、緑内障の治療用に開発された薬だ。 [ボトックスは、ボツリヌス菌が産生するボツリヌス毒素を使う薬で、日本でも注射剤として、眼瞼痙攣や片側顔面痙攣、痙性斜頸の適応で承認されている。近年では医療用としてだけでなく、美容外科領域において、筋弛緩作用を応用した「皺取り」や「輪郭補正(エラ取り)」の目的で使用されるこ

                                                        • 初期の緑内障と診断された備忘録

                                                          2ヶ月くらい前に、眼になんとなく不安を抱いて 視力を失わない生き方~日本の眼科医療は間違いだらけ~ という本を読んで、たまにはしっかりとした検査受けておきたいなと思って、筆者が開設された深作眼科に今日行ってきました。2ヶ月間のタイムラグがあるのは、当時予約した時に予約が埋まっていて、2ヶ月先でないと無理だったからです。COVID-19の事情踏まえてキャンセルしようか迷いつつも、再予約するとまたけっこう待つ必要が出てきていつになるか分からないのでマスクなどで防御しつつ行ってきました。 自身の眼への不安基本的に体は超健康だと思っていて、日々の生活でいつも不調ゼロなのですが、眼だけは多分遺伝の影響 + 生活習慣であまり良い状態では無いだろうと思っていました。 自覚している状態としてはこんな感じです: 元々0.05くらいの強度近視で、中学生くらいからソフトコンタクトレンズ付けてた(+たまにメガネ)

                                                            初期の緑内障と診断された備忘録
                                                          • 緑内障に関係する遺伝子変異を特定、研究論文

                                                            【9月1日 AFP】緑内障に関係する6つの遺伝子変異を特定したとの研究論文が、先月30日の米科学誌ネイチャー・ジェネティクス(Nature Genetics)で発表された。しばしば失明につながるこの疾患の早期診断とより効果的な治療に寄与する研究結果としている。 独立した3つの研究グループがそれぞれ発表した論文によると、見つかった遺伝子変異については、細胞内でのコレステロールの調節や、老化が関係する動脈疾患のアテローム性動脈硬化などとも関係していることが分かったという。また、これら遺伝子の1つに見られるABOと呼ばれる変異体が、血液型がB型の人により多くみられるとしている。 研究は、6か国以上の数万人を対象に行われた。緑内障患者と健康な人のDNAとを比較したところ、その違いはすぐに明らかになったという。 眼圧の上昇による視神経の損傷によって引き起こされることが多い緑内障。早期に治療を行うこと

                                                              緑内障に関係する遺伝子変異を特定、研究論文
                                                            • 緑内障の進行を抑制、マウスで成功-新規の化合物を用いた難治性眼疾患の進行抑制に期待-

                                                              本研究により、KUS剤にヒトの緑内障の進行を遅延させる可能性があることが分かりました。今後は国際的な基準に基づいた長期にわたる安全性試験が必要になりますので、実際に患者さんに投与できるまでに5年はかかると思います。また、治療法の存在しない急性の眼疾患に対して、KUS剤を眼内に注射し、安全性や神経保護効果を検討する医師主導治験を年内に開始できるように準備を進めています。 概要 緑内障は、日本において視覚障害原因の第1位の原因疾患であり、40歳以上の日本人の5%に緑内障の兆候があり、はっきりとした症状がある患者数は日本では300~400万人と推定されています。この病気では、網膜の神経節細胞(光信号を頭に伝える働きをする細胞)と神経線維(網膜の情報を頭に送る神経の線維)が変性・脱落することにより、視野障害・視力障害が徐々に進行します。現状では、薬剤や手術治療によって、眼圧(目の中の圧力)を下げる

                                                                緑内障の進行を抑制、マウスで成功-新規の化合物を用いた難治性眼疾患の進行抑制に期待-
                                                              • 緑内障 - Wikipedia

                                                                日本では、以前は40歳以上の人の30人に1人が罹患しているといわれていたが (1988年、1989年)、2000年の疫学調査からは40歳以上の17人に1人、2003年の疫学調査からは40歳以上の20人に1人が罹患しているという結果が報告されている[13] (日本緑内障学会 2000年、2004年)。有病率は年齢とともに上昇し、40歳代では2 %であるが70歳代になると10 %を超える (2004年)。日本国内で治療中の患者は約30万人 (2002年の厚生労働省患者調査)。潜在患者数は400万人ともいわれる (2000年)。 緑内障発症の危険因子として明らかなもの[14] 加齢 眼圧 緑内障の家族歴 発症者の傾向 近視・遠視 薄い角膜厚 乳頭出血を有する 低血圧 糖尿病 緑内障を合併しやすい病態・疾患 高血圧 甲状腺機能亢進症 偏頭痛 落屑症候群 小眼球症 ただし糖尿病に関しては緑内障に保護

                                                                  緑内障 - Wikipedia
                                                                • 緑内障って治るんですか? - ルーナっこの雑記ブログ

                                                                  引越すと中々会えなくなるので、友人と会うことにしました。 にいくら 白内障の手術 ご主人は 乙女 最後に にいくら 友人に お店をどうするか聞いたら 「美味しい中華が食べたい」というので、『にいくら』に予約をしました。 さざんか 「駅じゃなくて 直接お店に行く」と言うので、お店の前でLINEしたら、もうお店に入っている、と言われて入店しました。 高校時代の友人ですが、高校時代はそれ程仲良くなくて、大人になってから親しくしてます。 何がきっかけだったのか、忘れましたが(笑) 今度会ったら、聞いてみよう。 白内障の手術 さざんか 驚いたことに 白内障になって、その影響で緑内障になってしまったそうです。 緑内障は人間ドックの眼圧でわかりました。 白内障は自覚がなくて、緑内障がわかってから見つかりました。 うちの家族は メガネが見えづらくなって短期間にレンズを変えようとしてメガネ屋さんに 「眼科に

                                                                    緑内障って治るんですか? - ルーナっこの雑記ブログ
                                                                  • 緑内障と診断された。怖い

                                                                    今年で33歳になる男です。 経緯この数日、夜になると目がかすむ気がしていたので、なんとなく取っていた休みを使って眼科に行ってきた。 かすみ目自体は疲れとかからじゃないか、で流されたが、合わせて父親が緑内障になったので自分も不安であると伝えたところ、三次元眼底検査もしてくれた。 その結果がかなり悪かったらしく、視野検査もすることになった。 結果として、眼圧もやや高めではあるが正常範囲で、視野の欠けはないものの、緑内障とみていいだろう、と診断された。 不安いつかなるだろうとは思っていた。覚悟もしていたつもりだった。父もその兄弟も緑内障と診断されているから、遺伝的にリスクは高いとは思っていたから。 ただ、こんな早くになると思っていなかった。40代くらいから徐々に、くらいに考えていた。 いざ自分の視野が欠けて失明するかもしれない病気だと診断されると、ものすごく怖くなってきた。 点眼で眼圧を下げるこ

                                                                      緑内障と診断された。怖い
                                                                    • 低気圧頭痛か?緑内障による頭痛か? - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

                                                                      *原因は複合的 今日(9月25日)は回復しましたが、先週の金曜日土曜日(9月23日24日)は頭が重く鈍い痛みが続いて鎮痛剤を飲みました。 私は頭痛持ちです。すぐに頭が重くなり鈍痛が起きます。 雨が強く降ったり、台風の時は決まって側頭部を締め付けられるような鈍い緊張型頭痛が起きます。ちょうど台風15号が日本列島に襲来していましたし、今回もきっとそれですね。 私は子供の頃から片頭痛に苦しんできました。 でも、最近は定期的に頭痛外来に通い、予防薬を処方されています。予兆を感じた時点で鎮痛薬を飲んでしまいますから、強い片頭痛の発作は起きなくなりました。 それでも、慢性的に頭が重いです。 肩こりもあるから、寝る前にそれをほぐす体操が欠かせません。 でも、ふと考えると、原因の一つは目かもしれません。 私は初期の緑内障です。その上、強度近視です。 しかも、今まで2人の眼科医に同じ事を診断されていますが、

                                                                        低気圧頭痛か?緑内障による頭痛か? - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
                                                                      • エマーキットで色素沈着?緑内障薬の噂や色素沈着しない塗り方

                                                                        数あるまつ毛美容液の中でも、とにかく伸びると愛用者の多いエマーキット。 しかし一方で「エマーキットで色素沈着が起こった」「エマーキットは緑内障の治療薬の成分を配合している」などの副作用や悪い噂を耳にします。 そこで今回はエマーキットは安全に使える商品なのかをまとめました。 ▼この記事でわかること エマーキットは色素沈着する? エマーキットは緑内障薬の成分配合? エマーキットで色素沈着しない塗り方 眼瞼下垂やかゆい・充血するなどの噂や、一度起きた色素沈着は治るのかについても解説していきます。 ▼エマーキットの記事一覧 効果&口コミ 副作用 安く買う方法 偽物の見分け方 エマーキットは色素沈着するって本当? エマーキットが色素沈着しやすいというのは事実です。 実際エマーキットを使用してから色素沈着が起こったという口コミがありました。 エマーキット、色素沈着してる。でもまつ毛増やしたいし、もう少

                                                                          エマーキットで色素沈着?緑内障薬の噂や色素沈着しない塗り方
                                                                        • 「視野の欠け」チェック|セルフチェック|緑内障の情報サイト

                                                                          ※読書用眼鏡をお持ちの方はご使用ください。 読書用眼鏡をご使用の場合、縦の長さ25~30cmのモニターを利用されることが推奨されます。

                                                                          • 緑内障、症状が出た時には視神経の半分死滅 自覚症状前の早期発見が鍵 (時事通信) - Yahoo!ニュース

                                                                            緑内障は、さまざまな原因で視神経が障害を受け視野が狭くなる病気で、失明に至ることもある。基本的な事を知らない人は、意外に多いようだ。名古屋市立大学病院長で同大大学院医学研究科視覚科学教授の小椋祐一郎氏は「恐ろしいのは、自覚症状が出た時には視神経の半分以上が死んでいることだ」と警鐘を鳴らす。 緑内障は、わが国の視覚障害の原因の第1位を占める。日本緑内障学会と岐阜県多治見市が2000年から01年にかけて同市で行った疫学調査によると、40歳以上の緑内障有病率は男女ともに5.0%だった。20人に1人という割合はかなり高いと言える。 世界緑内障連盟と世界緑内障患者連盟が主体となり、08年から啓発のためのイベントである「世界緑内障週間」(18年は3月11~17日)を行っている。日本緑内障学会はこれに合わせ、国内のランドマークとなる施設を緑にライトアップする「ライトアップ in グリーン運動」を展開、名

                                                                              緑内障、症状が出た時には視神経の半分死滅 自覚症状前の早期発見が鍵 (時事通信) - Yahoo!ニュース
                                                                            • まつ毛フサフサ?国内初の薬 緑内障治療薬で「副作用」 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                                                              まつ毛の本数が少ない、短いと悩んでいる人向けの薬が29日、発売される。緑内障の治療薬を使っている人は、まつげがフサフサしているという「副作用」に注目し開発された。まつ毛に人工毛を接着するエクステンションのトラブルが問題となる中、医師の処方による「目力アップ」が可能になるかもしれない。 製品名は「グラッシュビスタ」。今年3月、日本初のまつ毛貧毛症治療薬として、厚生労働省から製造販売承認を受けた。成分は緑内障の点眼薬と一緒で、1日1回、寝る前に上まつ毛の生え際に塗る。自由診療のため各医療機関で異なるが、70日分が1万〜数万円で販売される見込みだ。 約170人を対象に行われた臨床試験では、薬を4カ月間使うと、約8割の人が「長さ」「太さ」「濃さ」などの印象度が改善したという。副作用には結膜の充血などがある。 まつ毛のエクステは手軽に受けられる一方、国民生活センターにはアレルギーやかぶれなど、

                                                                              • 日本眼科学会:目の病気 緑内障

                                                                                ■はじめに 緑内障は、厚生労働省研究班の調査によると、我が国における失明原因の第1位を占めており、日本の社会において大きな問題として考えられています。しかも最近、日本緑内障学会で行った大規模な調査(多治見スタディ)によると、40歳以上の日本人における緑内障有病率は、5.0%であることが分かりました。つまり40歳以上の日本人には、20人に1人の割合で緑内障の患者さんがいるということになります。また緑内障の有病率は、年齢とともに増加していくことが知られており、日本の少子高齢化に伴って、今後ますます患者さんの数は増えていくことが予想されます。しかも上記の調査では、発見された緑内障の患者さんのうち、それまで緑内障と診断されていたのは、全体の1割に過ぎませんでした。つまり、緑内障があるのにもかかわらず、これに気づかずに過ごしている人が大勢いることも判明しました。最近の緑内障の診断と治療の進歩は目覚し

                                                                                • 【緑内障に新治療】針で薬を注入する手法が米国で開発中 - IRORIO(イロリオ)

                                                                                  緑内障というと、徐々に視野が狭まるなどの症状が現れ、失明の危険もある深刻な病気だ。原因としては視神経の異常が挙げられ、一般的な治療法は点眼。目薬を1日に数回さして眼圧を正常に保つ。 その点眼治療に代わるものとして、目に直接注射針をさして薬を注入するという治療法が米国で開発中らしい。1回の薬注入で、1日に2回の点眼を28日間続けるのと同様の効果が得られるのだという。 28日間で眼圧が21%降下 ピッツバーグ大学の研究者らが、ウサギで実験を行った。結膜下もしくは白目部分の膜下に、ゆっくりと浸透するタイプの薬(最大3滴分)を入れた無害性のカプセルを針で1回注入し、薬が入っていない液体のカプセルを1回注入したグループ、目薬を28日間(1日2回)さしたグループと効果を比較した。 その結果、薬の入ったカプセルを注入したグループでは平均21.4%眼圧が下がり、目薬グループの眼圧も平均19.9%下がってい

                                                                                    【緑内障に新治療】針で薬を注入する手法が米国で開発中 - IRORIO(イロリオ)