並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 606件

新着順 人気順

練習の検索結果321 - 360 件 / 606件

  • 事務職の子から30歳で手取り27万(多分残業代込み)って少ないよね?て相談されたんだけど、みんなもっともらってるの?

    なみ @pancakeGirl_com 事務職の子から30歳で手取り27万(多分残業代込み)って少ないよね?て相談されたんだけど、事務職ならそんなもんじゃないのかな...みんなもっともらってるの? 2024-04-17 11:43:12 なみ @pancakeGirl_com 自分の年収が高い方か低い方かなんて他人に聞いても明確には判断つかないから、相場が知りたいなら転職活動してみるといいよね。実際に転職するかしないかはそれから考えればいいし。 2024-04-17 13:13:09

      事務職の子から30歳で手取り27万(多分残業代込み)って少ないよね?て相談されたんだけど、みんなもっともらってるの?
    • ○ー○ー○○ー○ー○ーに当てはまる言葉をWikipediaから探してくるツールを自作した - Lambdaカクテル

      anond.hatelabo.jp 特定のリズムにあてはまる日本語を頑張って探したくなることがたまにある。そして、定期的に↑のような記事が流行っては、仕事が手につかなくなる!このままでは、○ー○ー○○ー○ー○ーを考える時間によって日本のGDPが押し下げられてしまう。 そこで機械の力を借りて特定のリズムを持った言葉を探せるようにした。 github.com 自分のマシンだと、だいたい2分で目当ての言葉を探してくれるようになった。 使い方 仕組み 素材選び リズム形式 実装 で、○ー○ー○○ー○ー○ーはなんなの 航空機抵当法 ローラースルーGOGO 西洋の命数法 包頭軌道交通 西寧軌道交通 No Need 2 Worry 総合治療効用 結語 使い方 基本的にリポジトリに書いてあるけれど、やることは2つ。Scalaなのでsbtが必要。 Wikipediaのデータを落としてきて解凍する sbt "

        ○ー○ー○○ー○ー○ーに当てはまる言葉をWikipediaから探してくるツールを自作した - Lambdaカクテル
      • ロシア、ウクライナ侵攻を正当化する「偽旗作戦」準備か 米諜報

        ワシントン(CNN) 米当局者は14日、CNNに対し、ロシアがウクライナ侵攻の口実をつくる「偽旗作戦」を実施するため、ウクライナ東部に工作員を事前配置していることを示す諜報(ちょうほう)を入手したと明らかにした。 この当局者によると、ロシアの工作員は自国の代理勢力に対する破壊工作を実施する目的で、市街戦や爆発物の使用に関する訓練を受けている。 国防総省のカービー報道官は、ロシアが自国やウクライナのロシア語話者への攻撃に見せかけた作戦を実施して侵攻の理由をつくり出すため、「工作員のグループを事前配置」したとの信頼できる情報を入手したと述べた。 ウクライナ国防省も14日、同様の声明を発表。ロシアの特殊部隊はウクライナを陥れるため、自国の勢力に対する挑発行為を準備しているとの認識を示した。 サリバン米大統領補佐官(国家安全保障担当)は13日の会見で、この情報について示唆していた。 サリバン氏は「

          ロシア、ウクライナ侵攻を正当化する「偽旗作戦」準備か 米諜報
        • こたつを出すタイミングから快適に過ごすための工夫についてご紹介します。 - 雨のち晴れ

          日本に四季は存在するのでしょうか。ここ最近は春と秋の期間がだんだん短くなってきたように感じます。もう秋も終わりに近づいてきたのではないでしょうか。そして、冬の訪れとともに、日本の家庭に欠かせないアイテムの1つがこたつです。温かな布団の中で過ごすひとときは、とても心地良く、時には居眠りをしてしまうほど快適です。この記事では、こたつを出すタイミングから快適に過ごすための工夫についてご紹介します。 こたつを出すタイミング 湿度管理の重要性 家族や友人との共有時間 仕事や趣味のための快適スペース 省エネを意識しましょう 季節感を楽しむ工夫 まとめ こたつを出すタイミング 冷え込みが本格化する前に、こたつを出すことがポイントです。夜間や朝晩の気温が下がり、室温が低く感じられるようになったら、こたつの出番です。私の家では、すでにこたつを出しています。ただ、電源は使わずに、こたつ布団を敷いているだけです

            こたつを出すタイミングから快適に過ごすための工夫についてご紹介します。 - 雨のち晴れ
          • テレ東・大森時生×ダ・ヴィンチ・恐山 2人が語る「イシナガキクエを探しています」とフェイクドキュメンタリーの未来 - WWDJAPAN

            大森時生/テレビ東京 プロデューサー・ディレクター PROFILE: (おおもり・ときお)1995年生まれ、東京都出身。2019年にテレビ東京へ入社。「Aマッソのがんばれ奥様ッソ!」「Raiken Nippon Hair」「このテープもってないですか?」「SIX HACK」「祓除」を担当。Aマッソの単独公演「滑稽」でも企画・演出を務めた。昨年「世界を変える30歳未満 Forbes JAPAN 30 UNDER 30」に選出された。X(旧Twitter):@tokio____omori ダ・ヴィンチ・恐山/ライター、小説家 PROFILE:(だ・ゔぃんち・おそれざん)東京都出身。2009年よりツイッターを中心にインターネット上での活動を開始。さまざまな媒体で活動した後、2015年に品田遊名義で小説家としてデビュー。以降、小説家としては品田遊の名義を利用している。2016年にバーグハンバーグバ

              テレ東・大森時生×ダ・ヴィンチ・恐山 2人が語る「イシナガキクエを探しています」とフェイクドキュメンタリーの未来 - WWDJAPAN
            • UberのCacheFront:レイテンシーを大幅に削減し、毎秒4000万件の読み取りを可能に

              垂直スケーラビリティと効果的なテストによる金融取引システムのパフォーマンスと効率の最大化 Peter Lawrey氏はJavaチャンピオンであり、Chronicle SoftwareのCEOとして、開発者を鼓舞してソリューションのクラフトマンシップを高めることに情熱を注いでいる。経験豊富なソフトウェアエンジニアとして、Lawrey氏はソフトウェア開発プロセスにおけるシンプルさ、パフォーマンス、創造性、革新性を奨励することに努めている。

                UberのCacheFront:レイテンシーを大幅に削減し、毎秒4000万件の読み取りを可能に
              • 「孤独死したくない人は頑張ってパートナーを探すよりこうした方がコスパと確実性高い」という意見に同意の声

                リビング軟骨魚類同好会 @Peacock_rogai 孤独死したくない人は頑張って生涯のパートナーを探すよりも将来絶対結婚しないであろう人を集めて相互に生存確認し合うほうがコスパと確実性が高い 2021-05-10 21:16:22

                  「孤独死したくない人は頑張ってパートナーを探すよりこうした方がコスパと確実性高い」という意見に同意の声
                • 金融庁、ひろゆき氏との対談動画を非公開に 理由は「刷新」:朝日新聞デジタル

                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                    金融庁、ひろゆき氏との対談動画を非公開に 理由は「刷新」:朝日新聞デジタル
                  • 首相、麻生氏留任の意向 木原氏も続投で調整 党役員人事・内閣改造:朝日新聞デジタル

                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                      首相、麻生氏留任の意向 木原氏も続投で調整 党役員人事・内閣改造:朝日新聞デジタル
                    • ゴルフの週間報告40週目(3/6-3/12): ヘッドスピードアップがイマイチ上がってきませんね・・・。 - シングルプレーヤーへの道は遠い?

                      みなさん、こんにちは。 ヘッドスピードアップのセカンドシーズンをスタートして、2週目になりました。 先週は3日間ヘッドスピードを計測しましたが、イマイチでした。 ファーストシーズンでも停滞期はありましたので、めげずに頑張ります! さて、先週のゴルフ関連の活動状況を振り返ってみましょう! 最近のヘッドスピード ゴルフ関連の活動状況 今週の課題 最近のヘッドスピード ヘッドスピードアップのセカンドシーズンの2週目です。 グラフを新しく作ってみましたが、5日間しかデータがありませんので、見た目がイマイチですね。 先週は3日間練習場でヘッドスピードを計測しましたが、下のファーストシーズンのグラフと比べると見た目がイマイチですね。 もう少し頑張ってみます。 ヘッドスピードの推移 昨年の12月20日にヘッドスピードが61m/sにアップしました。 ヘッドスピードの推移 セカンドシーズンではヘッドスピード

                        ゴルフの週間報告40週目(3/6-3/12): ヘッドスピードアップがイマイチ上がってきませんね・・・。 - シングルプレーヤーへの道は遠い?
                      • 【プチ心理学】上手な褒め方・叱り方を紹介するよ - アゴなりさんの党

                        今回のテーマは「上手な褒め方・叱り方」なので、子育てを念頭に置いたものなのですが、一応大人の相手との接し方にも使える内容になっています。 1. 叱るべき?褒めるべき? 1-1. 叱らなくてもいい子 1-2. 言うことを聞かない子 2. 褒め方のポイント 2-1. 行動主義心理学とは 2-2. 期待と不安 3. 叱り方のポイント 4. 最後に 1. 叱るべき?褒めるべき? 孔子 カウンセラーや子育てアドバイザーは、 叱り過ぎるのは良くない! でも、叱らないのはダメ! このような複雑なことをよく言います。 孔子先生ふうに言えば「過ぎたるは猶及ばざるが如し」ということなのでしょうが、 関西人的にツッコめば「ほんなら、どないしたらええねん」なので、 叱る時の一応の目安を紹介しましょう。 1-1. 叱らなくてもいい子 前提として、叱らなくても言うことの聞く子どもは、別に叱る必要はありません。 優しく

                          【プチ心理学】上手な褒め方・叱り方を紹介するよ - アゴなりさんの党
                        • 運命の相手同士に赤い糸が見える世界での、夫婦の話にいろいろ考えさせられる

                          かねもと @kanemoto_notice 漫画家・マンガ原作。お問い合わせはDMへ。すべてにお返事できません。書籍に関しては各出版社へお願いします。作品リスト↓ kanemoto.fanbox.cc

                            運命の相手同士に赤い糸が見える世界での、夫婦の話にいろいろ考えさせられる
                          • 体調不良で、集中力を欠くラウンド in 宍戸 - シングルプレーヤーへの道は遠い?

                            みなさん、こんにちは。 この日は宍戸ヒルズでラウンドしてきました。 朝起きてすぐに、いつもよりも体が重く、やや熱っぽい感じがしました。 3回体温を測っても全て36℃台なので、そのまま出発。 ゴルフ場に着いて、体温測定しても正常値。 ただ、練習場でクラブを振ると、やたら重く感じます。 しかも、普段はほとんど歩いているのですが、この日は歩くのも辛いので、カートにほぼ乗車。 お昼もイマイチ食欲がなく・・・。 完全に体調不良です。 ラウンド後に自宅で再度体温測定しても、正常値。 夕方まで寝ていたら、ほぼ回復しました。 新型コロナに感染したかと思いましたが、大丈夫そうです。 それでは、この日のラウンドを振り返ってみます。 スコアは? ラウンド目標の達成状況は? ショットの評価は? この日の反省は?次のラウンドに向けた課題は? スコアは? この日は東コースのバックティでのラウンド。 前半44回、後半4

                              体調不良で、集中力を欠くラウンド in 宍戸 - シングルプレーヤーへの道は遠い?
                            • 「放送禁止ソング」若者の間で大流行 「この世の終わりみたい」「地獄のような歌詞」その内容とは

                              Adoさんが歌う「新時代」や、SEKAI NO OWARIの「Habit」、Official髭男dismの「Subtitle」など、様々なヒット曲が生まれた2022年。そして今、中毒性あるリズムと過激な歌詞を特徴に、若者向け動画SNS「TikTok」などで流行中の楽曲がある。 「ハンパない中毒性」「リズムが好きだからつい聞いてしまう」 若者の間で流行しているのは、Bar Yahmanの「Yahman Hard Bass (feat. Blacky Taiki & 崖の上のオニョ)」という楽曲だ。 福岡市の繁華街・中洲にあるバーが作った楽曲は、中毒性あるメロディとアップテンポな曲調が特徴。歌詞はロバートの秋山竜次さん、流れ星のちゅうえいさん、ブラックマヨネーズの小杉竜一さんなど、人気お笑い芸人の持ちネタが散りばめられたコミカルなものとなっている。 しかし、歌詞にはテレビなどでは放送できないよ

                                「放送禁止ソング」若者の間で大流行 「この世の終わりみたい」「地獄のような歌詞」その内容とは
                              • 自分より「三高」の結婚相手を目指した彼女の結末

                                「理想が高いと言われるけれど妥協はできなくて、結婚相談所に2年間も在籍しました。お見合いを申し込んでも断られたり、理想とは全然違う人から申し込まれて断ったり。4カ月ほどで気持ちが折れて休会し、だけど『何もしないと出会いすらない』と思い直して活動を再開しました」 33歳のときに始めた婚活の苦しさを振り返るのは中西真美さん(仮名、38歳)。今は、東北地方の中核都市で夫の伸一さん(仮名、47歳)とオスのポメラニアンと一緒に心穏やかに暮らしている。実家までは電車を使って30分の距離だ。 真美さんの隣で微笑んでいる伸一さんはしっかりした体格の男性。結婚前は筋肉質だったらしいが、真美さんとの楽しい晩酌を続けていたらすっかり太ってしまったという。 「身長170センチで74キロです。結婚してずいぶんたるんでしまいました。会社までは片道1時間を自転車通勤しています。でも、コレステロール値はまったく減りません

                                  自分より「三高」の結婚相手を目指した彼女の結末
                                • [本日の一品]トラックボールに角度をつけよう! 傾斜調整器具3種をためす

                                    [本日の一品]トラックボールに角度をつけよう! 傾斜調整器具3種をためす
                                  • ゴルフの週間報告(12/12-12/18): 月例は今月もダメでした・・・。スクランブルゴルフでシングルプレーヤーとのギャップ分析ができたのは今後につながりそうです。 - シングルプレーヤーへの道は遠い?

                                    みなさん、こんにちは。 先週も寒い日が続いてますし、コロナの感染状況を悪化してますね。 もともとの予定であれば、来週は鹿児島でゴルフ合宿の予定だったのですが、GoToが一時停止になったので、さすがにキャンセルしました。 low-handicapper.com さて、いつものように先週のゴルフ関連の活動状況を整理させていただきます。 最近のヘッドスピード ゴルフ関連の活動状況 今週の課題 最近のヘッドスピード まずは、最近のヘッドスピードの状況からです。 12月7日にヘッドスピードが60m/sを超えました! ついでに、初速も80m/sを超えてしまいました。 ヘッドスピードが目標を達成してしまったので、次の目標設定を考えてますが、今のところブログに書けるところまでには至ってません。 少しお待ちください。 low-handicapper.com ヘッドスピードの推移 ゴルフ関連の活動状況 12月

                                      ゴルフの週間報告(12/12-12/18): 月例は今月もダメでした・・・。スクランブルゴルフでシングルプレーヤーとのギャップ分析ができたのは今後につながりそうです。 - シングルプレーヤーへの道は遠い?
                                    • TypeScriptで強制的に余剰プロパティチェックする型を作る

                                      暇な人向け TypeScriptの余剰プロパティチェックの話は結構有名だと思います。わざわざ繰り返す必要はないかと思うので,めっちゃよくまとまってるこちらの記事を参考にしてください。 今回解決したい問題を簡単にコードをまとめると, interface T = { one?: string two?: string } const t = (arg: T): void => { console.log({arg}) } t({one: 'hello', three: 'hello'}) // エラーになる const a = {one: 'hello', three: 'hello'} t(a) // エラーが出ない Playground: というコードについてを考えます。要は,例の最後の t(a) でエラーを出す, 言い換えると (この場合だとthreeという) 余分なプロパティを持ってい

                                        TypeScriptで強制的に余剰プロパティチェックする型を作る
                                      • アプローチの上達のために、ショートコースで練習 in 白井ゴルフ林間コース - シングルプレーヤーへの道は遠い?

                                        みなさん、こんにちは。 ショートゲーム上達のために、白井ゴルフ林間コースに行ってきました。 先日のラウンドで、シングルプレーヤーの方とのギャップ分析をし、ショートゲームの差の大きさを痛感しました。 残念ながらショートゲームはすぐにうまくなりませんので、早速ショートコースに行ってアプローチの練習をすることにしました。 low-handicapper.com 白井ゴルフ林間コースとは? どんな練習をするの? この冬はショートコースでアプローチを強化します! 白井ゴルフ林間コースとは? 今回行ったのは自宅から40分ぐらいのところにある白井ゴルフ林間コース。 これまでアプローチの調子が悪くなると行って、アプローチの練習をしてました。 久しぶりに行ったらクリスマス仕様の休憩所ができてました。 白井ゴルフ林間コース ここのいいところは、予約なしで、しかも1人でまわれること。 この日は早朝6時半頃に着い

                                          アプローチの上達のために、ショートコースで練習 in 白井ゴルフ林間コース - シングルプレーヤーへの道は遠い?
                                        • ユークリッドのリズム覚え書き - Fantasy Sound

                                          ユークリッドのリズムという音楽理論について論文を読んだのでここにその内容をメモしておきます。 はじめに ユークリッドのリズム(Euclidean Rhythm)はコンピュータサイエンティストのGodfried Toussaint氏が提唱したリズム理論です。この理論によると、民族音楽などで聞かれる複雑なリズムパターンのほぼすべてを簡潔な数学的方法で記述できるとのこと。なかなか面白そうですね。 DTMの分野ではこの理論に基づいたリズムジェネレーターなどもすでに作られており1)Reason用のEuclidean Rhythmsというシーケンサーや、HornetのHATEFISh RhyGeneratorなど。、ギークな界隈では比較的よく知られている話のようです。 理論の概要は論文(pdf)で公開されています。本項はそこからオイシイと思われる情報をまとめたものです。 なお上論文は前知識なしでも読め

                                            ユークリッドのリズム覚え書き - Fantasy Sound
                                          • 日本民謡のビート感について。|クラーク内藤

                                            昨日、新宿BE-WAVEのSoi48(無観客配信パーテーィー)に俚謡山脈と出演してきました。 久しぶりに俚謡山脈と共演して民謡を歌ったのですが、やっぱり難しい(そして面白い)なと感じる事がありました。ツイッターでサッとツイートしてもいいような内容なのですが、140文字以内にまとめるのが却って面倒くさいのでこちらに書きます。普段はロックンロールやラップを歌いつつ、最近になって民謡も歌っている自分なりの実感をメインとしたもので、あまり学術的なものではありませんがご了承下さい。 まず、民謡を聴いたり歌ったりしている事と「忙しないビートだと思ってたら意外とそんなに速くなかった」って事が多いんですよ。多くないですか?いや聴いてるだけだとわざわざBPM計ったりする事はあまりないかな。でも民謡を聴いてる内に盛り上がってしまってポゴダンスでもしようかと思ったら意外とビートに合わない、みたいな、そういう経験

                                              日本民謡のビート感について。|クラーク内藤
                                            • Bluesky、AT Protocol開発助成金を発表――招待制廃止、連合機能の実装に続き、オープンな開発エコシステムによる成長がさらに加速 | gihyo.jp

                                              Bluesky⁠⁠、AT Protocol開発助成金を発表 ――招待制廃止⁠⁠、連合機能の実装に続き⁠⁠、オープンな開発エコシステムによる成長がさらに加速 2024年3月6日、分散型SNS「Bluesky」は、同サービスの根幹となるオープンプロトコル「AT Protocol」の一層の開発拡大・促進を目指すために、AT Protocol開発を対象とした助成金を発表した。 開発促進のエコシステムとしての助成金 Blueskyは、2023年1月にiOS/Android版アプリとしてリリースされた分散型SNSの1つ。元々、Twitter共同創業者の1人であるJack Dorsey氏らが集まって始まったプロジェクトで、リリース当初は招待制のSNSとして、熱量の高いユーザを中心に限定した中でサービスが動いていた。 その後、後述のように招待性が廃止、さらにBlueskyの注目機能の1つである連合機能の実

                                                Bluesky、AT Protocol開発助成金を発表――招待制廃止、連合機能の実装に続き、オープンな開発エコシステムによる成長がさらに加速 | gihyo.jp
                                              • 受講したら「理解度が下がった」? 満足度88%、経産省が「AI Quest」で取り組むAI人材育成の今

                                                講師からの講義より参加者同士の学び合い マスクド まず、AI Quest立案の背景を教えてください。 上出さん(経産省) 近年、AIやデータを使って企業の課題を解決できる人材が求められています。AI人材育成を加速させるには、参加者同士の学び合いによる拡大生産性のある育成プログラムの確立が必要と考えました。講師に依存するような形では、講師不足の問題がボトルネックになるからです。 実施に先立ち、中小企業のAI導入による生産性向上効果を分析しました。「機械などへのセンサー取り付けによる予知保全による費用最小化」「売上実績、気候などのデータ分析による需要予測」など、19のAI導入領域を特定し、その領域ごと、また業界ごとの経済効果を推計しました。AI Questの教材は、この分析に基づき、特にAI導入インパクトの大きい領域を優先して作成しています。 「理解度が下がった」という声と「満足度88%」が両

                                                  受講したら「理解度が下がった」? 満足度88%、経産省が「AI Quest」で取り組むAI人材育成の今
                                                • 最後に「30秒」、これをやるだけで会議の締まり方が変わる 誰でもできる、一番簡単で効果が出る「会議の基本動作」

                                                  成果を求める組織において、チームの能力を引き出すために必要なのが「ファシリテーション力」です。今回は株式会社SmartMeetingと株式会社SmartHRの主催で、「チームの能力を引き出すファシリテーション」をテーマとしたセミナーの模様をお届けします。 登壇者は『世界で一番やさしい会議の教科書』『世界で一番やさしい会議の教科書 実践編』の著者・榊巻亮氏。 第2回目は、会議を変える8つの基本動作や、一番簡単で効果が出る基本動作の実践例などが語られました。 会議を変える8つの基本動作 榊巻亮氏(以下、榊巻):一般的な会議の雰囲気は、こんな感じですよね。 これは、市議会議員さんがどこかのホームページに上げていたもので、オープンになっているのでお借りしています。偉い人がしゃべって、みんなはずっと資料を読んで「はあ」と聞く。 僕らがやりたいのはこういう雰囲気なんです。 みんなが顔を上げて、議論を見

                                                    最後に「30秒」、これをやるだけで会議の締まり方が変わる 誰でもできる、一番簡単で効果が出る「会議の基本動作」
                                                  • 突然、難病に罹ったけど組織のアジリティの高さに助けられて、そのまま働き続けて成果を出せている話|Stockmark

                                                    こんにちは。 ストックマーク Co-VPoE の岩瀬です。 スタートアップは、歴史を積み重ねてきた企業と異なるため、個々の社員の出来事に対して、未経験なケースが多くあります。 たとえば、メンバーがやむを得ず休職してしまう場合などがあります。社員数が多ければ、すでに判断済みの事例が多いことから、その類型に従って対応すれば良いでしょう。 しかし、スタートアップは、未経験の事象が発生した都度、その事象にとって良い判断を新規に下す必要があります。 このような経験のない・例外的な事象が起きた場合というのは、組織としてのアジリティが試される機会になります。 今回、ストックマークのアジリティの高さが発揮されている例を、データアナリストの松田さんへのインタビューを通じてご紹介します。 また、メンバー個人個人のパフォーマンスを最大限発揮できる環境・ポジションを用意できる会社である、という点も併せてお伝えしま

                                                      突然、難病に罹ったけど組織のアジリティの高さに助けられて、そのまま働き続けて成果を出せている話|Stockmark
                                                    • 人間をむしばむSNSの罪 メディアの闘う相手は、政権だけではない:朝日新聞デジタル

                                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                        人間をむしばむSNSの罪 メディアの闘う相手は、政権だけではない:朝日新聞デジタル
                                                      • デキる人がこっそり使う「心に響く話し方」3技術

                                                        コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                          デキる人がこっそり使う「心に響く話し方」3技術
                                                        • 次期Windows Serverからついにアレが消える! 動作不能になった非推奨機能の末路は……

                                                          次期Windows Serverからついにアレが消える! 動作不能になった非推奨機能の末路は……:その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説(218) Microsoftは2022年の春ごろから、Windows Server LTSCの次期バージョンのプレビュービルドを評価用に定期的にリリースしています。次期バージョンの完成はまだ数年先のことで、現時点でどうなるのか確定的なことは何も言える状況にありません。ですが、一つだけ気が付いたことがありました。

                                                            次期Windows Serverからついにアレが消える! 動作不能になった非推奨機能の末路は……
                                                          • ヘイト投稿訴訟、ジャーナリスト安田菜津紀さん二審勝訴も「現行法の限界が露呈した」 - 弁護士ドットコムニュース

                                                              ヘイト投稿訴訟、ジャーナリスト安田菜津紀さん二審勝訴も「現行法の限界が露呈した」 - 弁護士ドットコムニュース
                                                            • 米報道官「生物化学兵器に警戒を」 ロシアの主張は「策略」と一蹴:朝日新聞デジタル

                                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div class=\"naka6-banner\" style=\"margin:0 0 15px;\">\n<p style=\"display:block;margin:0 auto;\"><a href=\"https://www.asahi.com/special/bucha/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/special/bucha/images/banner/bucha-tokusyubanner_660x100.jpg\" alt=\"ウクライナ侵攻

                                                                米報道官「生物化学兵器に警戒を」 ロシアの主張は「策略」と一蹴:朝日新聞デジタル
                                                              • ベストプラクティスを実践しても成功しない理由

                                                                私たちはベストプラクティス好き セミナーの質疑応答で「ベストプラクティスは何か?」と聞かれることがあります。 文脈によって正しさや評価が変わることがあるデザインですから、成功率が高い手法が知りたくなる気持ちは理解できます。 Web 上でも人気になる情報には、必ずといって良いほど『定番』『10選』『抑えておきたい』といったフレーズを添えてベストプラクティスと呼べる手段が紹介されています。 有名企業が実践しているから。RT や Like がたくさんあって人気だからという理由で「ベストプラクティスだから上手くいく」と考えがちです。模索・失敗を繰り返さなければ良いデザインは生まれないと語られるものの、「失敗したくない」「成功の近道を知りたい」と思ってしまうのが本心なのかもしれません。 1966年に「Hofling Hospital Experiment」という社会実験が行われました。この実験は、私

                                                                  ベストプラクティスを実践しても成功しない理由
                                                                • 心が疲れたら「行動」を変えるのが有効! 精神科医がすすめる「8つの行動習慣」とは?(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

                                                                  心が疲れていると感じた時、その気分は簡単に変えられませんが、行動は意識的に変えられます。心を回復させる行動を日々の習慣に取り入れてみましょう! 前編「うつ病、不安症になってない? 精神科医が教える「心の疲れ」6つのチェックポイント」に続き、後編として、心を回復させる8つの行動習慣について、精神科医の大野裕先生にお聞きしました。(セルフドクターWebより転載) 【図版】心が疲れたときに試したい「7つのコラム」はコチラ *  *  * (1)毎日決まった時間に起床。暮らしにリズムを取り入れよう 心と体は一心同体。生活のリズムが上手に整えられると、心にもよい影響が出てきます。特に意識したいのは、起床時間。就寝時間を決めても簡単には寝つけません。朝起きる時間を同じにしてみましょう。毎朝、同じ時間に体内時計がリセットされることで、生活のリズムが整い、体も心も調子が整ってきます。まずはここからスタート

                                                                    心が疲れたら「行動」を変えるのが有効! 精神科医がすすめる「8つの行動習慣」とは?(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
                                                                  • 集中できない人は「散漫力」を使えばいい!5秘訣

                                                                    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                                      集中できない人は「散漫力」を使えばいい!5秘訣
                                                                    • https://twitter.com/masa_0083/status/1619145243512930304

                                                                        https://twitter.com/masa_0083/status/1619145243512930304
                                                                      • 【2021年度】Jリーガー実績評価を独自の視点でランキング - Ippo-san’s diary

                                                                        (2021年2月11日掲載:2021年12月11日更新) はじめに 実績評価に使う4つの尺度 ポジション別ランキング おわりに 世界サッカー リーグ・クラブ ランキング はじめに 2021年度初版では主に日本代表選手(欧州勢主体)の実績をランキングしたが、欧州と日本ではサッカーシーズンが異なるので最終版ではシーズンが終わったばかりのJリーグ勢主体でリライトしました。欧州組勢はあくまで参考としてご覧ください。 選手の価値を表す指標には推定市場価値があるが、サッカー選手個人の実績を評価する指標は見当たらない。 そこで、無鉄砲な手法ではあるが、主に2021年度に活躍したJリーガーのシーズン実績を独自の視点(ある意味、総合力)でランキング。 具体的には、(所属リーグの世界ランキング)、所属クラブの世界ランキング、出場時間、得点などをベースに算出。ただ、FW、MF、DF、GKを同じ基準で評価するのは

                                                                          【2021年度】Jリーガー実績評価を独自の視点でランキング - Ippo-san’s diary
                                                                        • 「リモートワークで楽になった」という人は要注意。給与は“もらう”ではなく“稼ぐ”ものだ|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

                                                                          新卒で地方のホームセンターへ入社、リクルートやベンチャー企業などに転職を重ねながら副業を拡大させ、現在は3社を経営する起業家のmotoさん。 年収1000万円以上を稼ぐ会社員は聞いたことがありますが、副業で作ったメディア(転職アンテナ)を事業化して上場企業へ10億円で売却した会社員というのはかなりのレアケースではないでしょうか…? そんなmotoさんの新著『WORK 価値ある人材こそ生き残る』が発売されました。 同書より“個の時代”の会社員の働き方について、一部抜粋してお届けします。読むと「今のままの働き方では、もったいないかも…?」と思えてくるはずです。 今回は「仕事の基本的な思考法」についてお伝えします。 そもそも仕事における活躍とは何でしょうか。 それは、成果を生み出し「会社の成長」に貢献することです。 初めての就職や、転職活動のときには、「自分が成長できる会社に行きたい」とか「どこ

                                                                            「リモートワークで楽になった」という人は要注意。給与は“もらう”ではなく“稼ぐ”ものだ|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
                                                                          • 「死に目に会う」を重視しすぎる日本人の大誤解

                                                                            コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                                              「死に目に会う」を重視しすぎる日本人の大誤解
                                                                            • 雷雨で2時間近い中断はきつかった in 宍戸 - シングルプレーヤーへの道は遠い?

                                                                              みなさん、こんにちは。 この日は宍戸ヒルズのクラブ選手権の予選に参加してきました。 結果は予選落ちなのですが、最終ホールのティーグラウンドで雷が鳴り、一時中断に。 再開まで2時間弱の待ちで、特にやることもないので、とても厳しい一日になってしまいました。 それでは、この日のラウンドを振り返ってみます。 スコアは? ラウンド目標の達成状況は? ショットの評価は? この日の反省は?次のラウンドに向けた課題は? スコアは? この日は東コースのフルバックティでのラウンド。 前半43回、後半46回の89回。 ショットの状態はそれほど悪くなかったのですが、やたらとバンカーに入る一日でした。 しかも、左足下がりとか、スイングできないところにボールが止まってしまい、スコアを乱してしまいました。 気分を切り替えて後半をスタートしたものの、スタートホールのセカンドがOB。 2番、3番はパーオンして、3パットのボ

                                                                                雷雨で2時間近い中断はきつかった in 宍戸 - シングルプレーヤーへの道は遠い?
                                                                              • 日本外交官が苦言「日本が韓国に失望した」理由

                                                                                「最近の韓国には日本を緻密に研究し、対日関係をしっかり管理し改善しようとする作業が見えず、即興的な反応や反発が目につく」「平均的な日本人の心は韓国から離れてしまった。韓国をリスペクトしていた人ほど韓国への失望が深い」 日本の現役外交官の中でも、最も韓国をよく知る道上尚史・日中韓三国協力事務局(TCS)前事務局長(63)が、韓国の総合雑誌『月刊中央』の2021年9月17日発売の最新号に掲載された長文のインタビュー記事で韓国に苦言を呈し注目されている。『月刊中央』は大手紙『中央日報』系列の子会社が発行している韓国を代表する月刊誌だ。 目の前の目標ばかり追求し周りが見えない韓国 道上氏は日本外務省のいわゆる「コリア・スクール」の代表者格で、ソウル大学での研修留学を経て、日本大使館総括公使・文化広報院長、釜山総領事などを歴任するなど韓国勤務が長い。北京の日本大使館でも広報文化センター長を経験してい

                                                                                  日本外交官が苦言「日本が韓国に失望した」理由
                                                                                • 「バカと付き合うな」は現実的ではない。(12/16発売『神・文章術』より) - Everything you've ever Dreamed

                                                                                  ブレないの亜種で、「バカと付き合うな」という考え方もある。「バカと付き合うと貴重な時間と労力の無駄だからヤメておきなさい」という急進的な考えである。確かに、目標へ最短距離で向かうとき、バカなるものは障害でしかない。無視すればストレスはない。スタートからゴールまで一直線に突破するなら、バカとお付き合いするのは無駄である。でも、正しくブレることができれば、「バカと付き合う」も、ポジティブなものに変えられる。 現実社会はおバカなことばかりだ。頭のいい人や立派とされる人、社会的に成功している人、といったエリートでも、実際はバカなことばかりしている。緊急事態宣言下で、国会議員が女性の接待を伴う店で深夜まで飲み食いをして失脚している。頭の良し悪しは関係なく、ありえないことをしている。 この世はバカなものばかりである。逆にいうと、「バカと付き合うな」は人づきあいを放棄した、ある種の「世捨て人ライフスタイ

                                                                                    「バカと付き合うな」は現実的ではない。(12/16発売『神・文章術』より) - Everything you've ever Dreamed