並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 578件

新着順 人気順

羽生善治の検索結果161 - 200 件 / 578件

  • 週刊東洋経済TKプラス | Key Personプラス - 「ネット社会を生きる奥義」 羽生善治(後編)(1)

    選挙目当ての減税は愚策 国民は政治家見抜く眼力を――石弘光・放送大学学長- 08/09/27 | 17:00 辞任表明はあまりにも無責任ですよ。政権放棄が2代も続くのは、自民党のひ弱さの現れ、末期的現象です。ただ、自民党総裁選に多数の候補者が名乗りを上げたことは、不...本文を読む 医療・介護の崩壊防ぐには正確な実態の開示が必要――大森彌・東京大学名誉教授 -08/09/27 社会保障に関しては、未曾有の少子高齢社会への対応という、誰が総理大臣であっても、決して否定できない中長期的な課題が存在しています。その課題にどう取り組…全文へ 「小さい政治」を捨て去れ、価値の創造こそ政治の役割――田中直毅 -08/09/25 安倍、福田と2代続けての政権投げ出しの事態に、政治への信頼は失われてしまった。衆参ねじれの下で政治は停滞し、すべての政策課題は先送りになり、社会には閉塞感さえ漂っている。さらに

    • 梅田望夫、平野啓一郎 『ウェブ人間論』|新潮社

      『ウェブ人間論』には時代の変わり目に対して深く広い考察が示唆されている。多くの人が現代が変化に富んだ激動の時代を生きていると実感している。しかし、その実態や度合となるとあまりにも漠然としていて途方に暮れてしまう。梅田氏と平野氏の長いマラソンのような対話は全く異なるジャンルでありながら、それに対してもつれた糸を解きほぐすような地味で根気を必要とする意義深い作業のように思えた。 シリコンバレーに存住し、インターネットの世界の変遷を十年以上に亘って現場で体感している梅田氏は本当の大変化はこれから始まると色々な形で発信している。平野氏はヨーロッパに脈々と流れる哲学と思想、文学の可能性を信じ、意欲的な作品をデビュー以来、発表し続けている。 “文明の衝突”ではないが、その会話からどんな接点が表われ、どんな方向へ議論が進んで行くのか、期待を持ちながら読み始めた。お二人は決して妥協をすることなく、また特定

      • cakes(ケイクス)

        cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

          cakes(ケイクス)
        • 第50回 人工知能について語る時に羽生の語ること|いささか私的すぎる取材後記|みんなのミシマガジン

          2016.05.13更新 「人工知能と対戦してみたい思いはありますか?」 いつもの質問だ。 私は思った。 何度も繰り返された問いは、どこにも行き着かずに彷徨うことになるだろう。今までと同じように。 ところが、壇上の羽生善治は、照れ笑いと苦笑いを足して2で割ったような微笑を浮かべ、言った。 「えーっとですね。ちょっとタイミング的な問題が少しありまして、番組が放送されるのが5月15日なんですけど、その段階ではちょっとそのことについてはまだ何も言えないということなんです。まあ、あの...近々のうちに何かしらのアナウンスはあると思います。申し訳ありませんが、それ以上はまだ言えないんです」 解釈に幅はあるが、含みを持たせる言葉であることは間違いなかった。 羽生と人工知能(あるいはコンピュータ)の勝負という将棋界にとって極めて大きなテーマが動き始めていた。 5月9日、NHKスペシャル「天使か悪魔か 羽

            第50回 人工知能について語る時に羽生の語ること|いささか私的すぎる取材後記|みんなのミシマガジン
          • プロ棋士・羽生善治が語る“直感の正体”。将棋で「長考に好手なし」と言われる理由とは|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

            直感の正体とは何か。 たとえばひとつの局面で、「この手しかない」とひらめくときがある。100%の確信をもって最善手が分かる。論理的な思考が直感へと昇華された瞬間だ。 以前、カーネギーメロン大学の金出(かなで)武雄先生と対談をさせていただいたときに、次のように指摘してもらったことがあった。 論理的思考の蓄積が、思考スピードを速め、直感を導いてくれる。 計算機の言葉でいえば、毎回決まったファンクションが実行されているうちにハードウェア化するようなものだ。 それまでは毎回発火していた脳のニューロンが、その発火の仕方がいつも同じなので、そこに結合が生まれ、一種の学習が行われたということではないか。 つまり、直感とは、論理的思考が瞬時に行われるようなものだというのだ。 勝負の場面では、時間的な猶予があまりない。 論理的な思考を構築していたのでは時間がかかりすぎる。 そこで思考の過程を事細かく緻密に理

              プロ棋士・羽生善治が語る“直感の正体”。将棋で「長考に好手なし」と言われる理由とは|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
            • 第21期竜王戦 -- 高速道路の先にある名勝負 - アンカテ

              渡辺竜王対羽生名人の第21期竜王戦7番勝負が凄いことになっています。 もともとこの戦いは、世代対決という要素もある上に、勝った方が初代永世竜王の称号を獲得する重要な意味を持つタイトル戦ということで話題になっていましたが、いざ始まってみたら実際に、第6局を終えて3-3のイーブンとなる熱戦になっています。 来週行なわれる第7局で決着するわけですが、どちらが勝っても棋史に残る対局となるでしょう。 第21期竜王戦七番勝負 初の永世竜王 争奪: 竜王戦 : 囲碁・将棋 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 将棋・チェス@2ch掲示板 主催者の読売新聞のサイトではネット中継が行なわれます。これは盤面および棋譜と簡単な解説のみで、かなり将棋をよく知っている人にしかわからないと思いますが、2ちゃんねるの竜王戦スレを合わせて見ていけば、そんなに将棋がわからなくても観戦を楽しめます。 棋譜中継+2ちゃ

                第21期竜王戦 -- 高速道路の先にある名勝負 - アンカテ
              • 不調も3年続けば実力 羽生善治 将棋棋士 :日本経済新聞

                日本経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

                  不調も3年続けば実力 羽生善治 将棋棋士 :日本経済新聞
                • 茂木健一郎 クオリア日記: 歴史を忘れる者は

                  羽生善治さんと対談する。 途中、柳川透が来た。 アメリカ行きの飛行機のチケットを 研究所に取りに立ち寄る時間がなくなって しまったので、 柳川に持ってきてもらったのである。 羽生さんの話が聞けるという「ボーナス」 付きである。 記憶の話が中心になった。 「羽生さんは、やはり谷川さんが最大のライバル という感じですか?」 「そうですね、何となく感性が合うというか、 他の人との間では起こらないようなことが 起こる、という感覚はあります」 「今までに、どれくらい指しているんですか?」 「そうですねえ、160局くらいでしょうか?」 「どんな感じで対局されているんですか?」 「今までにあったパターンは、二度と起こらないように 気をつけて打っているんだと思います」 「谷川さんと指した対局は、全て覚えて いるんですか?」 「それは、当然です。それで、前と同じパターン でやっているのでは、谷川さんと指して

                  • cakes(ケイクス)

                    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

                      cakes(ケイクス)
                    • NIKKEI NET 特集

                      <body bgcolor="#ffffff"> <p></p> </body>

                      • Amazon.co.jp: シリコンバレーから将棋を観る―羽生善治と現代: 梅田望夫: 本

                          Amazon.co.jp: シリコンバレーから将棋を観る―羽生善治と現代: 梅田望夫: 本
                        • 羽生善治九段、藤井聡太2冠に80手で公式戦初勝利 王将戦リーグ | 毎日新聞

                          王将戦リーグ開幕戦を終えて対局を振り返る、勝利した羽生善治九段(右)と敗れた藤井聡太王位=東京都渋谷区の将棋会館で2020年9月22日午後7時35分、滝川大貴撮影 渡辺明王将(36)への挑戦者を決める第70期王将戦リーグ(毎日新聞社、スポーツニッポン新聞社主催、囲碁・将棋チャンネル協賛)が22日、東京都渋谷区の将棋会館で開幕し、通算獲得タイトル数99期の羽生善治九段(49)が、3冠への挑戦を目指す藤井聡太王位(18)に80手で勝利した。羽生は藤井に公式戦3連敗(未放映のテレビ対局を除く)を喫していたが、公式戦初の勝利を挙げた。 藤井の先手番で開始。羽生は横歩取りの戦型に誘導し、藤井は受けて立った。横歩取りは藤井の戦績の中で比較的勝率が低く、課題の一つと見られている。午前中に早くも飛角交換になり、藤井は端攻めから2枚の角を盤上に置いてリードを狙ったが、誤算があったようで羽生が巧みに飛を敵陣に

                            羽生善治九段、藤井聡太2冠に80手で公式戦初勝利 王将戦リーグ | 毎日新聞
                          • TEDxTokyoでの羽生善治さんのプレゼン

                            将棋の羽生善治さんが行っているのは、超ハイレベルな「選択」と「決断」なのだと思います。 なので先日のTEDxTokyoに羽生さんが出演したとき、選択と決断をテーマにスピーチを行うのは当然と言えば当然だったのでしょう。 正しい選択をしていくには、 1.相手の立場に立つ 2.だいたいの位置や感じを鳥瞰する 3.論理で細かいところを詰めていく を繰り返していく、といったことが語られています。 言われていることは普通のことなのかもしれませんが、日々厳しく激しい選択を強いられている羽生さんの口から出ると、重みが違うように思いますね。

                              TEDxTokyoでの羽生善治さんのプレゼン
                            • 2ch名人 羽生マジックで打線組んだwwwww

                              1:名無しさん@おーぷん: 2015/11/28(土)18:47:20 ID:o8K 1(二) △8六銀 -郷田(NHK杯) 2(右) △9四歩 -森内(NHK杯) 3(中) ▲9八角 -中川(NHK杯) 4(一) ▲5二銀 -加藤(NHK杯) 5(捕) ▲8四金 -渡辺(NHK杯) 6(遊) △6六銀 -渡辺(王座戦第4局) 7(三) ▲8六歩 -丸山(NHK杯) 8(左) ▲9六金 -佐藤(NHK杯) 9(投) △3六歩 -久保(竜王戦挑決) 2:名無しさん@おーぷん: 2015/11/28(土)18:49:00 ID:o8K 1(二) △8六銀 -郷田(NHK杯) 第62回NHK杯準決勝戦より。終盤の秒読み、後手の羽生玉は詰めろ、しかし先手の郷田玉にも角と馬の睨みが利いていて詰みがありそう。解説の先崎九段も詰みを探すがなかなか見つからない。 その刹那、羽生の銀が郷田玉に突き刺さる。同

                                2ch名人 羽生マジックで打線組んだwwwww
                              • 座談会・対談:対局というコミュニケーション (2022年4月号) | 月刊 経団連

                                1970年9月27日生まれ。埼玉県所沢市出身。1982年12月、二上達也九段門。1985年12月、四段(史上3人目の中学生棋士)。1994年4月九段。1989年12月、初タイトルの竜王獲得。1996年2月、王将を奪取して史上初の七冠(全冠)制覇。2012年7月、通算タイトル81期獲得で、大山康晴十五世名人を抜いて歴代単独1位に。2017年12月、第30期竜王奪回で通算7期獲得により「永世竜王」になる。この結果、タイトルの永世称号7つを獲得して「永世七冠」と称される。2018年2月、「国民栄誉賞」受賞。同年11月、「紫綬褒章」受章。2019年6月、通算1434勝を挙げて通算勝利数単独1位に。タイトル獲得は、竜王7、名人9、王位18、王座24、棋王13、王将12、棋聖16の合計99期。 2002年7月19日生まれ。愛知県瀬戸市出身。2012年9月、6級で杉本昌隆八段門。2016年10月、四段(

                                  座談会・対談:対局というコミュニケーション (2022年4月号) | 月刊 経団連
                                • 羽生永世七冠「うさぎと女心は全く読めません」→勝部元気氏「(女性を)言語の通じないウサギと同等の読解不能な存在と見なしてしまう羽生さん」

                                  勝部元気 Katsube Genki @KatsubeGenki 女性も一人ひとり考えていることは全然違うのに、約39億人の思考を雑に「女心」とまとめて、言語の通じないウサギと同等の読解不能な存在と見なしてしまう羽生さん。偏見の強さと棋力の強さは全く関係無いことがよく分かります。 twitter.com/yoshiharuhabu/… 2023-12-10 12:19:08 勝部元気 Katsube Genki @KatsubeGenki もし「妻の心が読めません」と言いたいなら、そのままそう言えば良いわけです。”女心”というわざわざ約39億人を巻き込む言葉じゃなくて。”女心”も、女性脳・男性脳と同様、Gender bias & Neurosexismに基づき、それを再生産する言葉であり、ジェンダー平等社会にふさわしくない言葉だと思います。 2023-12-11 10:34:27

                                    羽生永世七冠「うさぎと女心は全く読めません」→勝部元気氏「(女性を)言語の通じないウサギと同等の読解不能な存在と見なしてしまう羽生さん」
                                  • 羽生善治竜王とは何者なのか? 10人の縁深い棋士たちに聞く : スポーツ報知

                                    羽生善治竜王(47)の永世7冠達成・国民栄誉賞受賞祝賀会が10日、都内のホテルで開催され、約1000人が出席した。約30年にわたって、頂点で輝き続ける史上最高の棋士。王者として君臨しながら、幅広い知見と朗らかな人柄で人々を魅了する男とは何者なのか―。縁の深い棋士たちに聞いた。(北野 新太) 柔らかな笑顔を浮かべながら、どこか別世界のことを考えるような表情も時折見せる。いつもの羽生竜王だった。「棋士になって30年以上たちましたが、将棋のことはほとんど分かっていません。しかし(自らの将棋を)喜んでくださったり、価値を感じてくださる方がいることが大きな原動力になっています」と謝辞を述べた。 囲碁の井山裕太7冠(28)は祝辞で「世界は違いますが、棋士として尊敬、敬服しております」、ノーベル賞受賞者の山中伸弥・京大iPS細胞研究所所長(55)は「羽生さんは私より将棋が強いだけでなく、AIやiPS細胞

                                      羽生善治竜王とは何者なのか? 10人の縁深い棋士たちに聞く : スポーツ報知
                                    • 羽生善治名人 人工知能と対戦へ「近々のうちにアナウンスが…」 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

                                      将棋の羽生善治名人(45)が9日、東京・渋谷のNHKで「NHKスペシャル 天使か悪魔か 羽生善治 人工知能を探る」(15日、午後9時放送)完成試写会に登場。自身の人工知能との対戦について質問されると、否定せず、「近々のうちに何らかのアナウンスがあると思いますが」と話し、対戦の可能性を示唆した。 番組では「以前から関心を持っていた」という人工知能について、羽生名人自身がいろいろな場所へ出向き、人工知能の最前線をリポートしている。「さまざまな情報がある中で、こんなところまで進んでいるんだと、たくさんの人に伝われば、番組の意義や価値が更に大きな物になると思う」とコメントした。 番組内では囲碁の李世ドル氏に勝った「アルファ碁」を開発したグーグル・ディープマインド社創設者のデビス・ハサビス氏とチェス対決する貴重な映像も披露されるなど、見応え十分な内容。番組を撮り終えた羽生名人は、番組のタイトルで

                                        羽生善治名人 人工知能と対戦へ「近々のうちにアナウンスが…」 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
                                      • 羽生善治九段に聞く、AIの将棋界への影響と人間が使いこなす方法

                                        1970年に三菱創業100周年記念事業として設立された総合シンクタンク。調査研究・コンサルティング・ICTソリューションの3機能を有し提言から社会実装までをカバー。創業50周年を迎えた2020年に新たな経営理念を発表。果たすべき使命(ミッション)は「社会課題を解決し、豊かで持続可能な未来を共創する」、その実現のために目指す企業像(ビジョン)は「未来を問い続け、変革を先駆ける」。すべての事業の起点を社会課題、ゴールを課題解決・未来共創と位置づけ「総合力」でソリューションを提供する。 フロネシス 10年先を見据えてビジネスを組み立てる実践知 「フロネシス」とは、古代ギリシアの哲学者アリストテレスの提唱した概念で、日本語では「実践知」とも表されます。この連載では国内外の有識者の寄稿やインタビュー、研究結果などをもとに、10年、あるいは20年先の社会に目を向け、現在の最適な判断につながる高質な知恵

                                          羽生善治九段に聞く、AIの将棋界への影響と人間が使いこなす方法
                                        • 「将棋を根底から変えた羽生善治の凄さ」を現役プロ棋士が語る動画 | takahirosuzuki.com

                                            「将棋を根底から変えた羽生善治の凄さ」を現役プロ棋士が語る動画 | takahirosuzuki.com
                                          • 将棋「王将戦」 藤井五冠が羽生九段に勝ってタイトル防衛 | NHK

                                            将棋の八大タイトルの1つ、「王将戦」の第6局が佐賀県で行われ、藤井聡太五冠(20)が、挑戦者の羽生善治九段(52)に勝って「王将戦」を制し、今年度保持している5つのタイトルすべての防衛に成功しました。 「王将戦」七番勝負は、ここまで藤井五冠が3勝2敗とし、防衛まであと1勝に迫っていました。 第6局は11日、佐賀県上峰町で始まり、2日目の12日は、先手の羽生九段が11日の対局終了時に次の1手を書いた「封じ手」から再開しました。 対局では、後手の藤井五冠が2枚の「銀」や大駒の「角」などで相手の守りを崩していきます。対する羽生九段も攻め合いに持ち込むべく、敵陣深くに「角」を打ち込むなど反撃しますが、藤井五冠は最後まで攻撃の手を緩めず、相手玉を徐々に追い詰めます。 そして午後3時56分、羽生九段が88手までで投了。 藤井五冠が勝って4勝2敗とし、「王将戦」2連覇を果たすとともに、今年度、保持してい

                                              将棋「王将戦」 藤井五冠が羽生九段に勝ってタイトル防衛 | NHK
                                            • 羽生理恵さん、夜中に羽生善治さんが夜中にうさぎの頭を撫で「可愛いねえ」と語りかけ爽健美茶を取りに行く話を投稿「萌える竜王」「動物が苦手だったとは思えない」 - Togetter

                                              羽生理恵🐰うさぎファース党 @yuzutapioka 🐇兎民大歓迎🐰 🌸さくら2010.1.1-2018.1.12🌙❄️ゆき2017.4.6-2022.9.29🌙 人生はモフモフと共に、全うさぎが幸せになりますように。全てのメディアへのツイートの引用・画像利用はお断りします。ご理解の程宜しくお願い致します。 ※アカウントは一つ。サブ垢も裏垢も無し

                                                羽生理恵さん、夜中に羽生善治さんが夜中にうさぎの頭を撫で「可愛いねえ」と語りかけ爽健美茶を取りに行く話を投稿「萌える竜王」「動物が苦手だったとは思えない」 - Togetter
                                              • 第26回 先駆者の訪問|いささか私的すぎる取材後記|みんなのミシマガジン

                                                前夜遅くまで続いた高熱のせいで、私の意識は朦朧としていた。 早朝、マスクを二重にして現場に向かう。無事に明治記念館まで辿り着いたが、頭はボーッとしたままだ。足元はふらついている。そんな状態だったから、羽生善治の姿が視界に入ったときは冗談抜きで幻覚ではなかろうかと思った。 いるはずのない人が目の前にいる不思議、そして緊張が私の感覚を少しずつ現実の世界へと呼び戻していった。 3月24日、第40期女流名人位戦の就位式が行われた。報知新聞主催の女流タイトル戦で5連覇を飾った里見香奈女流名人の戴冠を祝うパーティーである。主催社の担当記者としては、さすがに病欠というわけにはいかない一大行事だ。 棋戦ごとに開催される就位式は、将棋界で最も幸福なイベントと言っていい。棋士、女流棋士、関係者、報道陣らが集い、壇上のタイトル獲得者を祝福する。乾杯の声、女流棋士の華やかな和服姿、久しぶりの再会と談笑・・・

                                                  第26回 先駆者の訪問|いささか私的すぎる取材後記|みんなのミシマガジン
                                                • 「英雄」羽生善治が全盛期の強さで帰ってきた! 藤井聡太二冠に“最新型”で勝利する凄みと今後 | AERA dot. (アエラドット)

                                                  第70期王将戦挑戦者決定リーグ開幕戦で藤井聡太二冠(右)を破った羽生善治九段。最新の作戦を採り入れた鮮やかな勝利だった/9月22日 (c)朝日新聞社 レジェンド羽生善治九段が帰ってきた。最強の姿を取り戻し、新時代の旗手を粉砕してみせた。 ベテランが避けがちな最新型での真っ向勝負。英雄譚はまだまだ未完だ。「将棋」を特集したAERA 2020年10月5日号から。 【写真】藤井聡太二冠は「一人だけ小数点第2位まで見えている」と語った棋士はこの人 *  *  * 英雄が、満を持して帰ってきた──。そう感じさせるような、圧巻の勝利だった。 9月22日。49歳の羽生善治は新時代のスーパーヒーロー、18歳の藤井聡太と対戦した。藤井の肩書は王位・棋聖をあわせ持つ二冠。一方、無冠の羽生は「九段」である。 どんな世界でも、時代の超一流は若手・新人の高い壁となるだろう。しかし将棋界では規格外の新人がいきなりトッ

                                                    「英雄」羽生善治が全盛期の強さで帰ってきた! 藤井聡太二冠に“最新型”で勝利する凄みと今後 | AERA dot. (アエラドット)
                                                  • 羽生王座、電王戦の「予選」に出場 - 日本経済新聞

                                                    コンピューター将棋ソフトとプロ棋士が戦う電王戦への出場者を決める第2期叡王戦に羽生善治王座(45、名人・王位・棋聖)が出場する。主催のドワンゴが22日発表した。プロ公式戦の叡王戦はエントリー制で、第1期に羽生王座は出場し

                                                      羽生王座、電王戦の「予選」に出場 - 日本経済新聞
                                                    • - このブログは非公開に設定されています。

                                                      ブログ このブログは非公開に設定されています。 (Access forbidden) 他のブログを探す ブログランキング(共通のジャンル) 1 放送事故★お宝エロ画像村まとめ 2 裏ピク 3 AV女優2chまとめ 4 マブい女画像集 女優・モデル・アイドル 5 エロ画像まとめ えっちなお姉さん。 ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 FC2ブログについて FC2の豊富な機能 スマホからもブログ投稿 有料プラン アルバム機能 おすすめブログ テンプレート一覧 マガブロ マガブロとは? マガブロランキング マガブロの書き方 マガブロアフィリエイト サポート ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 アプリでもブログ投稿 FC2トップ お問い合わせ 会社概要 プライバシーポリシー 著作権ガイドライン 広告掲載 Copyright(c)1999 FC2, I

                                                      • 羽生善治は思う「人がAIに寄りすぎるのはどうなのか」:朝日新聞デジタル

                                                        人工知能(AI)が人間を追い越したと言われる将棋界で、棋士たちは何を感じているのだろうか。数々のタイトルを手にし、今なおトップ棋士であり続ける羽生善治九段(48)に聞いた。 ――AIを搭載した将棋ソフトと向き合うことはありますか。 時間は決めていないですが調べる時間は作るようにしています。自分がちょっと疑問に思ったときとか、違う発想が必要かなと思ったときに調べるという感じです。(使い始めたのはここ)2年くらいですかね。ソフトが公開されていると知ってからです。 ――実際に使ってみて将棋の幅は広がりましたか。 考え方の幅は広がった感じがします。今まではこういう手は考えなかったけど、考えてみようとはなったので。でも考える総量は人間の場合、決まっているため、幅が広がることが本当にいいのかという問題があるんですよ。狭く深く考えた方がいいときもあります。プラスになるかどうかはまた別の問題です。 ――A

                                                          羽生善治は思う「人がAIに寄りすぎるのはどうなのか」:朝日新聞デジタル
                                                        • 2ch名人 羽生善治竜王、今後は講演会を断り将棋に集中

                                                          羽生善治の講演会について、 将棋ファンの皆様には賛80%否20%両論かもしれません。夫はとても義理堅い性分でお世話になっている方からの講演は一生懸命つとめさせて頂いてました。羽生をお迎え下さいました皆様大変お世話になりました。この秋、何年も前からのお約束分は一区切り迎えようとしています — 羽生 理恵 (@usaginoheso) 2018年10月3日 身内の勝手な願いですが、、、 将棋の棋士としての羽生善治が 見たいのです! (仕事の話に触れられないのでここで言わせて下さい)(見てもジャッジしないでください) — 羽生 理恵 (@usaginoheso) 2018年10月3日 スレタイ:【朗報】羽生善治さん、ついに最終手段!体力が衰えたので今後は講演を断り将棋に集中!竜王防衛確定! 2:風吹けば名無し:2018/10/03(水) 16:07:11.64 ID:4C9F3QJ9d.net

                                                          • 14歳藤井聡太四段、羽生三冠破る 将棋の非公式戦:朝日新聞デジタル

                                                            将棋の中学生棋士、藤井聡太四段(14)が非公式戦の対局で、羽生善治三冠(46)に勝った。インターネットテレビ局「AbemaTV(ティーヴィー)」による企画で、対局を収録した番組が23日夜に配信された。七冠独占を達成するなど、30年以上にわたって活躍を続ける第一人者を初対戦で破る、衝撃的な一局となった。 対局は2月にあり、持ち時間は各2時間。先手番を握った藤井四段の攻めが奏功し、押し切った。藤井四段は「終盤、勝ちを意識した局面で読み筋にない手を指され、動揺した。終盤における羽生三冠の怖さを実感した」。羽生三冠は「鋭い攻めの棋風という印象を持った。新人とは思えないくらいの落ち着きを持っている。どんな棋士になるか、とても楽しみ」と話した。 藤井四段は昨年10月、史上最年少の14歳2カ月でプロ入りした。羽生三冠の15歳2カ月を上回る早さだ。昨年12月のデビュー以来公式戦13連勝中で、今年度中のタイ

                                                              14歳藤井聡太四段、羽生三冠破る 将棋の非公式戦:朝日新聞デジタル
                                                            • 理恵さんが語る、羽生善治さんの2016年3月から10月

                                                              Rie Habu🐰うさぎファース党 @yuzutapioka 善治先生が変なのは、今に始まった事ではないのだけど、ここ最近は結構な頻度で目が合わない日々が続いている。 目と 目が 合わない。 確かに、こちら方向を見つめてるのに、 視点が合わないまま。会話は普通に流れる。 2016-10-10 23:22:55

                                                                理恵さんが語る、羽生善治さんの2016年3月から10月
                                                              • 2ch名人 : 羽生三冠、ニコ生登場で竜王戦の話題を独占

                                                                羽生三冠、ニコ生登場で竜王戦の話題を独占 2012年11月02日20:55 コメント( 36 ) Tweet 羽生三冠、ニコ生に登場 第25期竜王戦七番勝負第2局 ▲渡辺明竜王対△丸山忠久九段(HP 棋譜) 211:名無し名人:2012/11/01(木) 13:00:44.29 ID:9IPlTBq6 照れてるw かわいい 212:名無し名人:2012/11/01(木) 13:00:53.05 ID:3ywKuqen 羽生本物だわwwww 215:名無し名人:2012/11/01(木) 13:01:03.29 ID:lDJrPGxp 羽生さんやっぱりコメントガン見してるw 223:名無し名人:2012/11/01(木) 13:01:26.61 ID:cyOUJDzL ∧            ∧ / ・           / ';, /  ';          /  '; /   ;_

                                                                • BLOGOS サービス終了のお知らせ

                                                                  平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

                                                                    BLOGOS サービス終了のお知らせ
                                                                  • 神々が叩き合い、神が降りてきた

                                                                    土曜日の夜は一切予定が入れられない。 白熱の戦いが毎週繰り広げられている将棋の「ABEMAトーナメント」。6月5日は予選のCリーグ、チーム羽生対チーム木村が行われた。、この結果、この2チームにチーム豊島を合わせた3チームが、勝敗、得失点差まで完全に並ぶという劇的な展開が待ち受けていた。最後はリーダー3人によるプレーオフが繰り広げられ、決着が付いたのは日付も変わった翌0時すぎであった。翌日(というか当日)には、藤井棋聖と渡辺名人の棋聖戦があり、朝早くから中継があるというのに、この深夜までの激闘が寝かせてくれない。まったく、大事な日の前日になんてものを見せてくれるのか。 劇的な展開にも魅了されたが、この日の決着局、羽生善治九段と佐々木勇気七段の将棋はその内容も抜群に素晴らしかった。このABEMAトーナメントは、「持ち時間5分+1手につき5秒加算」という超早指し(フィッシャールール)のもとで行わ

                                                                      神々が叩き合い、神が降りてきた
                                                                    • Shogi Masters play Chess

                                                                      Full results and tiebreaks here Yoshiharu Habu's presence in Cracow did draw attention, especially as a shogi tournament was played parallel to the chess event. Even so, the contrast from being an ordinary participant of an open tournament, as compared to the title matches in Japan is enormous. Shogi title matches, both in terms of spectators, media coverage as well as prize funds, compare only to

                                                                        Shogi Masters play Chess
                                                                      • 朝日新聞デジタル:羽生二冠、チェスで引き分け 世界トップ級と対戦 - 文化

                                                                        将棋の羽生善治王位・棋聖(41)が21日、チェスの世界トップクラスの英国人、ナイジェル・ショートさん(46)とチェスで対局し、引き分けた。羽生さんは昨年10月にも仏王者と引き分けており、それに続く快挙だ。  チェスの知名度向上のために、東京都内で開かれたイベント。世界王者への挑戦経験もあるショートさんが、チェスの全日本チャンピオンの小島慎也さん(23)、羽生さんの2人と同時に戦い、約50人のファンらが観戦した。  羽生さんの対局は互いのキングが捕まらない状況になり、引き分けが成立した。小島さんは敗れた。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、購読手続きが必要です。購読申し込みログインする今なら最大2カ月無料!サービスのご紹介はこちら関連記事森内俊之名人が先勝 将棋名人戦第1局2日目(4/11)将棋名人戦 第1局2日目ダイジェスト(4/11)将棋名人戦10日開幕 「名人400年」の節

                                                                        • 竜王戦ニコ生解説初登場の羽生三冠に単独取材!そして第3局の行方は? - 週刊アスキー

                                                                          ということで、解説が始まってからしばらく放送を見ていましたが、いやぁ言うことやることが的確、かつわかりやすいし、丸山九段が劣勢な状況をバッサリ切られていたのも、羽生三冠らしく感じました。で、もう行かないと終わってしまうかも、と千駄ヶ谷にある将棋会館へ足を運んだのですが、到着したときには丸山九段がすでに投了……。放送は羽生三冠への質問コーナーに変わっていました。放送はタイムシフトできないため、会社を休んで見ている人も。また女性からの質問も意外に多く、羽生三冠の人気は幅が広そうです。 そんな中、週アスとしてインタビューできるチャンスが! 恐れ多いながらお話を伺いました。 ――以前、渡辺明竜王にもしご自身がコンピューターと戦うことになったらどうしますかとお伺いしたところ、数ヵ月は対人戦はなさらずに対コンピューター将棋の研究をしなければならないとおっしゃっていたのですが、羽生善治三冠の場合はいかが

                                                                            竜王戦ニコ生解説初登場の羽生三冠に単独取材!そして第3局の行方は? - 週刊アスキー
                                                                          • 武豊&羽生善治、2人のレジェンドが32年ぶり対談 目標は「凱旋門賞制覇」「藤井二冠とタイトル戦」など貴重なトークを展開【対談全文】

                                                                            30年以上、最前線で活躍し続ける2人小籔千豊: お互いがご活躍されているところは見聞きしていたとは思います。 32年ぶりの対談ということで、改めて武豊さんは羽生さんのご活躍をどのように見られていましたでしょうか? 武豊: 歳も近くてプロデビューもほぼ同じタイミングだったと思うんですけど、本当に天才だなという思いでずっと拝見させてもらっています。 羽生さんの活躍の報道とかも見させてもらうと、すごく励みというか勇気をもらっています。 小籔千豊: なるほど。羽生さんは武豊さんのご活躍をどのように見られていましたでしょうか? 羽生善治: もちろん最初にお会いした32年前からもうすでに大きな実績を残されていたんですけど、それから30年間ずっと変わらず活躍し続けていて、武さんだけ時間が止まっているんじゃないかという感じをさせるぐらいすごい活躍で。 どうしたらこんなにずっと一線でいられるのかというのは、

                                                                              武豊&羽生善治、2人のレジェンドが32年ぶり対談 目標は「凱旋門賞制覇」「藤井二冠とタイトル戦」など貴重なトークを展開【対談全文】
                                                                            • 羽生四冠“どうぶつしょうぎ”に本気モード!…栃木 ― スポニチ Sponichi Annex 大阪

                                                                              将棋の羽生善治四冠(39、名人、王将、王座、棋聖)が10日、栃木県宇都宮市の東武百貨店で開幕した「とちぎ将棋まつり」(文化庁主催)に参加、子供にブームになっている「どうぶつしょうぎ」に挑んだ。  3×4の盤面を使い、ライオン、象、きりん、ひよこの4種類のコマを使って戦うゲーム。日本女子プロ将棋協会の公認のもと、昨年9月に幻冬舎エデュケーショナルから一般発売され、早くも15万セットが売れるヒット商品となっている。  本職の方では敵無しの羽生四冠も「どうぶつしょうぎ」は初心者。「実はうちの娘(12歳と10歳の女児)から教えてもらいました。学校で聞いてきたようで、初めは“何それ?”と聞き返したほどです」と苦笑い。それでも考案者の北尾まどか女流初段(29)との対戦では鋭い読みと巧みな寄せで勝利し、貫禄を示した。羽生四冠は「覚えるのは意外と簡単。私ももっと勉強します」と気に入った様子だった。  久保

                                                                              • 公開情報の中には見えない宝が埋もれている - アンカテ

                                                                                勝手に将棋トピックス - 羽生善治三冠が「Web2.0特集」で週刊東洋経済に登場 猫蛙と編集犬のワンワンワールド - 羽生とか将棋とか かなり将棋に詳しい、id:mozuyamaさんとid:catfrogさんに昨日の記事を取り上げていただきました。ただ、お二人とも、私の記事には違和感を感じていらっしゃるようです。 mozuyamaさんは、次のようにおっしゃっています。 羽生三冠が勝てるのは研究がすごいからという面ももちろんあるのですが、それよりも大きな要素が何かあるという見方の方が普通だと思います。研究以外の要素が何かをはっきり述べられる人はいないと思いますが、序盤ではなく中終盤での何かでしょう。 序盤の研究というのは、アマチュアを含め誰にでもアクセスできる情報で、単なる定跡手順という一次情報だけでなく、「この戦形なら誰それが一番詳しい」という二次情報まで広く共有された情報だと思います。そ

                                                                                  公開情報の中には見えない宝が埋もれている - アンカテ
                                                                                • 最優秀棋士賞に羽生善治竜王、特別賞に藤井聡太六段。第45回将棋大賞決まる|将棋ニュース|日本将棋連盟

                                                                                  2018年4月2日(月)、東京都渋谷区「将棋会館」で2017年度中に活躍した棋士を表彰する将棋大賞選考委員会が開催され、第45回将棋大賞の各賞受賞者が下記のとおり決定いたしました。最優秀棋士賞には羽生善治竜王が、特別賞と新人賞に藤井聡太六段が選ばれました。羽生竜王が最優秀棋士賞を受賞したのは22度目となります。 羽生竜王は昨年12月に永世七冠を達成したほか、4月11日から始まる第76期名人戦では佐藤天彦名人への挑戦も決めており、100期目のタイトル獲得にも注目が集まっています。藤井聡太六段はデビュー後29連勝の新記録を達成し、対局数・勝数・勝率・連勝の4部門で1位に輝いています。 第45回将棋大賞受賞者一覧 【最優秀棋士賞】 羽生善治竜王 (2年ぶり22回目) 【特別賞】 藤井聡太六段 (初) 【優秀棋士賞】 菅井竜也王位 (初) 【敢闘賞】 豊島将之八段 (初) 【新人賞】 藤井聡太六段

                                                                                    最優秀棋士賞に羽生善治竜王、特別賞に藤井聡太六段。第45回将棋大賞決まる|将棋ニュース|日本将棋連盟