並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 340 件 / 340件

新着順 人気順

羽生善治の検索結果321 - 340 件 / 340件

  • 羽生善治九段、50歳での竜王挑戦を決め「誕生日までまだちょっとありますけど(笑)」…会見全文 - スポーツ報知

    将棋の羽生善治九段(49)が19日、東京都渋谷区の将棋会館で行われた第33期竜王戦挑戦者決定3番勝負の第3局で丸山忠久九段(50)に先手の99手で勝利し、通算2勝1敗で豊島将之竜王(30)への挑戦権を獲得した。前人未到のタイトル獲得通算100期を目指す2年ぶりのタイトル戦となる。 局後に行われた会見での質疑応答は以下の通り。 ―本局を振り返って。 「序盤戦から力戦模様というか、手探りの展開が続きました。漠然としてハッキリしないような将棋だったな、という感想です」 ―2年前、タイトルを失った竜王戦での再挑戦です。 「タイトル戦の舞台に参加できないと(獲得の)チャンスはないので、挑戦者になれたのは非常に良かったなあ、というふうに思っています。まだ終わったばかりなので気持ちの準備は全く出来ていませんが、開幕までに調整して良いコンディションでスタートを切れたらいいなと思っています」 ―豊島竜王の印

      羽生善治九段、50歳での竜王挑戦を決め「誕生日までまだちょっとありますけど(笑)」…会見全文 - スポーツ報知
    • 羽生善治九段、棋力衰退が指摘されるも「タイトル100期を達成する」4人の証言 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

      羽生善治九段、棋力衰退が指摘されるも「タイトル100期を達成する」4人の証言 ライフ・マネー 投稿日:2020.12.17 06:00FLASH編集部 「あと1期であれば、99%獲ると思います。ただ、この2年間が勝負でしょう。仮に藤井(聡太)二冠が、かつての羽生さんのように全冠制覇する力をつけたら、それは難しいかもしれません」 羽生善治九段(50)に、タイトル戦で4度の挑戦経験がある将棋連盟常務理事の森下卓九段(54)は、そう証言した。 【関連記事:羽生善治竜王、通った将棋クラブ主が語る「伝説の小学生時代」】 積み上げたタイトル獲得数は、99期。棋界のレジェンド・羽生九段が、あと1期に迫った大台を前に、足踏みを続けている。2年前に27年ぶりに無冠になり、今回、2年ぶりにタイトルに挑戦したが、12月6日に、豊島将之竜王(30)に1勝4敗で敗退した。 25歳で七冠を達成した羽生九段も、2020

      • <51歳に>羽生善治九段から「“あの芸をやっていたね”って」…中村太地七段&佐藤紳哉七段が知る“普段の優しい姿”って?(中村太地)

        本日は将棋界のレジェンド、羽生善治九段の誕生日。そこでその普段の人柄を知ることができる記事を再公開します。<初公開:2021年6月29日、肩書などはすべて当時> ◆◆◆◆◆ NumberWebでは将棋の"競技的"な側面を中心に、王座獲得経験のある中村太地七段に将棋の奥深さについて定期的に語ってもらっている。今回は佐藤紳哉七段を招き、王位戦、叡王戦での対局が決まった豊島将之竜王・叡王と藤井聡太棋聖・王位、さらには羽生善治九段ら多岐にわたって語ってもらった(全3回/#1、#3はこちら)

          <51歳に>羽生善治九段から「“あの芸をやっていたね”って」…中村太地七段&佐藤紳哉七段が知る“普段の優しい姿”って?(中村太地)
        • 羽生善治|棋士データベース|日本将棋連盟

          2024年5月21日対局分まで(未放映のテレビ対局を除く。ただし、勝星昇段やキリ勝・記録が関わる場合、この限りでなし。なお、勝率部門は3月1日〜4月1日の期間は30局以上のみ表示。)※対局結果の反映には時間がかかることがあります。 ※対局結果は直近の10局を掲載。 ※名前の後の「※」は日本女子プロ将棋協会所属。 ※名前の後の「*」は女流フリー棋士。

            羽生善治|棋士データベース|日本将棋連盟
          • 快進撃の藤井聡太三冠、「七冠」達成時の羽生善治九段と同じ?違う?:朝日新聞デジタル

            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

              快進撃の藤井聡太三冠、「七冠」達成時の羽生善治九段と同じ?違う?:朝日新聞デジタル
            • 【読書】「決断力」羽生善治:著 - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

              将棋の羽生善治棋士の著書。(オーディオブックで拝聴しました。) 将棋について、勝負感について、直感や才能について、人生観について、羽生善治棋士の思考の一端が垣間見れます。 やはり勝負の世界、その最先端で何年も戦っている人の考え方からは、刺激を受けることがたくさんあります。 いかに柔軟な考え方を保つか? そのしなやかさは、どんな社会でも参考になるポイントなのでは?と感じました。 天才棋士の柔らかなな思考を学んでみる→ 決断力 (角川oneテーマ21) posted with amazlet at 19.04.26 羽生 善治 角川書店 売り上げランキング: 15,444 Amazon.co.jpで詳細を見る imakokowoikiru.hatenablog.com ↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓ にほんブログ村 ↓はてなIDがなくても拍手して頂けます!コ

                【読書】「決断力」羽生善治:著 - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側
              • 藤井聡太19歳はお寺散策、羽生善治15歳は実名で小説に… タイトル戦対局場と大棋士の「名局・町興しに貢献秘話」(田丸昇)

                タイトル戦の対局は全国各地のホテルや旅館などで行われ、名勝負の舞台になっている。その対局場の選定と順番、公開対局の歴史、公開対局を観戦して将棋小説を書いた著名作家、藤井聡太四冠が竜王戦の終了後に行った計らいなど、対局場に関するさまざまなエピソードを紹介する。【棋士の肩書はいずれも当時】 藤井聡太四冠(竜王・王位・叡王・棋聖)は11月中旬、竜王戦で豊島将之竜王を4連勝で破って最高タイトルの竜王を獲得した。その快挙の裏で複雑な思いを抱いたのは、第5局以降の対局場だった。準備万端整えていても、勝負が決着すれば対局は行われない。しかし、藤井四冠は特別な計らいを行ったのだ……。 竜王戦第5局が行われる予定だった11月下旬。藤井四冠は対局場の岡山・倉敷「円通寺」を関係者と訪れ、境内の紅葉を見ながら散策した。そして、定員50人に500人が申し込んだという市内ホテルで開かれた祝賀会に、藤井は和服姿で登場し

                  藤井聡太19歳はお寺散策、羽生善治15歳は実名で小説に… タイトル戦対局場と大棋士の「名局・町興しに貢献秘話」(田丸昇)
                • 「羽生先生は“可愛らしいお父さん”のイメージ」あの“寝起きウサ耳姿の羽生善治”を発案した女性フォトグラファーが語る「衝撃の一枚ができるまで」(茂野聡士)

                  毎年、恒例行事のように話題となる王将戦「勝者の記念撮影」。今年は藤井聡太竜王・名人(王位・叡王・棋王・王将・棋聖を合わせて七冠。初出以外は段位など省略)と羽生善治九段が対戦とあって、藤井の「インコの大群との集合写真」、羽生の「寝起きウサ耳姿」などが話題となった。撮影を担当したスポーツニッポンのフォトグラファーに羽生の撮影についての話を聞いた。《全3回の3回目/#2、#3からつづく》 羽生善治「勝者の記念撮影」史 6月に日本将棋連盟の会長に就任した羽生善治九段。6月10日にオープンした「駒テラス西参道」のイベントに出席し、動画撮影やブース内で将棋ファンと触れ合ったと思えば、Twitterで自身の日常を発信するなど将棋界の第一人者として〈そこまでやってくれるのか!〉というほどファンサービスに熱心な人物として知られる。 それは王将戦恒例の「勝者の記念撮影」でも同様だ。 これまでの“代表作”を振り

                    「羽生先生は“可愛らしいお父さん”のイメージ」あの“寝起きウサ耳姿の羽生善治”を発案した女性フォトグラファーが語る「衝撃の一枚ができるまで」(茂野聡士)
                  • 将棋・羽生善治九段、AIは「重要度五分五分」 囲碁・井山裕太王座「いい部分を吸収」/特別対談 - 社会 : 日刊スポーツ

                    将棋の羽生善治九段(51)と囲碁の井山裕太王座(33)の特別対談「AIと囲碁将棋の深遠な世界」が1日、東京・大手町「日経カンファレンスルーム」で実現した。 日本経済新聞社が主催する、囲碁と将棋の「王座戦」が70期を迎えたのを記念した。2人は、2018年(平30)2月に国民栄誉賞を同時に受賞した。羽生は将棋の王座戦19連覇を含め、通算24期獲得。井山は現役の王座でもある。どちらの世界でも隆盛を極めているAIとの関係を中心に、お互いの思いなどを披露した。【取材・構成=赤塚辰浩】 ◇    ◇    ◇ 対談はお互いの王座戦での思い出、王座就位式でもらう賞杯の重さ(実は7キロ)についてなどから始まった。羽生は「20キロ」と答えて外し、井山は「これを持つために体力を鍛えないと」と冗談を飛ばし、それぞれ参加者を笑わせた。 AIの話題になると、プロ棋士としての考えが言葉の端々から出てきた。 羽生 AI

                      将棋・羽生善治九段、AIは「重要度五分五分」 囲碁・井山裕太王座「いい部分を吸収」/特別対談 - 社会 : 日刊スポーツ
                    • 羽生善治九段、インスタを開設 メガネなしのレアショット公開で「新鮮」「可愛い」 - スポーツ報知

                      将棋の羽生善治九段(49)が2日までに公式インスタグラムを開設。トレードマークのメガネをかけていないレアなショットを投稿し、反響を呼んでいる。 アカウントは1日に開設され、羽生九段が9月27日の誕生日にケーキのろうそくを吹き消している写真を「未公開ショット」として初投稿。「ゆっくり更新で返信等一切お応え出来ませんが、羽生善治の将棋男子(男性が正しいか…)の日常をお伝え出来たらと思います。どうぞ宜しくお願い致します」と呼びかけた。 さらに、メガネを外してトレーニングに臨む羽生九段の写真を連続投稿。「元プロサッカー選手の小松原学先生のトレーニング。前屈みが多く右腕を上に振り上げる動作が多い棋士という特殊な職業故か!? 肩甲骨ほぐしトレーニングはことの外厳しい」とコメントを付けた。 プロフィール欄によると代筆での投稿となっているが、フォロワーは5900人を突破。コメント欄には「開設ありがとうござ

                        羽生善治九段、インスタを開設 メガネなしのレアショット公開で「新鮮」「可愛い」 - スポーツ報知
                      • 藤井聡太五冠vs全盛期の羽生善治七冠、「どっちが最強」を誌上シミュレーション! | アサ芸プラス

                        2月12日、8大タイトルのひとつ・王将戦で3度目の防衛を目指す渡辺明三冠を4連勝で下し、「藤井聡太五冠」が誕生した。19歳6カ月での五冠達成は、羽生善治九段が保持していたこれまでの最年少記録(22歳10カ月)を大幅に塗り替えることとなり、またひとつ将棋界に金字塔を打ち立てた。 過去に五冠を達成した棋士は3人。大山康晴十五世名人、中原誠十六世名人、そして羽生善治九段である。藤井五冠は記者会見でこの先人たちと肩を並べたことに対して、 「本当に時代を築いた偉大な棋士ばかりなので光栄に思います。自分の場合はまだまだ立場に見合った実力が足りないかなと思うので、今後さらに実力をつけていく必要があるかなと思います」 とコメントしている。 ただ「本当にそうなの? それって謙遜で、実際には史上最強なんじゃないの?」というふうに考えるファンは多いのではないか。それほど現在の藤井五冠の強さは圧倒的だ。 そこで2

                          藤井聡太五冠vs全盛期の羽生善治七冠、「どっちが最強」を誌上シミュレーション! | アサ芸プラス
                        • 二人の会話はまるで宇宙人 “最強オールラウンダー”羽生善治が抜いた「伝家の宝刀」を藤井聡太はどう受け止めたか | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン

                          藤井聡太王将に羽生善治九段が挑戦する第72期ALSOK杯王将戦七番勝負は2勝2敗で迎えた第5局が、2月25・26日に島根県大田市「さんべ荘」で行われた。 注目の戦型は、後手番の羽生の誘導で「横歩取り」に。公式戦で160局以上採用し、通算勝率は6割4分超えという、伝家の宝刀をついに抜いた。王将リーグでも渡辺明名人戦と近藤誠也七段戦で採用していずれも快勝し、リーグ全勝、そして挑戦権獲得への原動力となった。 「また豊島将棋か!」中継の画面を見て思わず叫ぶ これで1手損角換わり・相掛かり・雁木・角換わり腰掛け銀・横歩取りと、これまでの番勝負の5局すべて羽生が戦型を決めたことになる。オールラウンダー羽生だが、ここまで戦型を使い分けるのは初めてだ。対して藤井は青野流で対抗する。右桂を活用して激しく戦う対策で、青野照市九段が考案したことから「青野流」という。羽生との2回の横歩取りの将棋でも藤井は青野流に

                            二人の会話はまるで宇宙人 “最強オールラウンダー”羽生善治が抜いた「伝家の宝刀」を藤井聡太はどう受け止めたか | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン
                          • 藤井聡太五冠「▲4五歩の王手」、羽生善治九段「▲8二金」が勝負を分ける好手だったワケ…棋士視点で王将戦第2・3局振り返り(田丸昇)

                            「平成の王者」の羽生善治九段(52)が「令和の最強者」の藤井聡太王将(20=竜王・王位・叡王・棋聖を含めて五冠)に挑戦している、第72期ALSOK杯王将戦七番勝負。羽生は第1局で敗れたが、第2局で勝って追いつき、シリーズは大いに盛り上がっている。羽生の第2局での戦いぶり、北陸の古都の金沢市で行われた第3局の模様などについて、田丸昇九段が解説する。【棋士の肩書は当時】 第2局:羽生は藤井の連続王手を読み切っていた? 羽生九段は角換わりの将棋になった王将戦第1局で、藤井王将に一方的に攻められて完敗した。第2局は1月21、22日に大阪府高槻市「摂津峡花の里温泉 山水館」で行われた。 戦型は相掛かりとなり、羽生は先手番の利を生かして積極的に指した。1筋から仕掛けると、飛車を左に転回して飛車交換を迫った。次いで飛車を敵陣に打ち、角を中段に打って猛攻した。そして、控室の棋士たちを驚かせたのが、中盤で▲

                              藤井聡太五冠「▲4五歩の王手」、羽生善治九段「▲8二金」が勝負を分ける好手だったワケ…棋士視点で王将戦第2・3局振り返り(田丸昇)
                            • 【棋聖戦で先勝】藤井聡太二冠は大一番だらけ、羽生善治九段は年間89局! 中村太地七段が語る“将棋のアスリート的な体力勝負”とは(中村太地)

                              6月6日、第92期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負の第1局が行われ、藤井聡太棋聖(王位)が渡辺明名人(棋王、王将)に90手で勝利し、タイトル初防衛に向けて好スタートを切りました。今月末に控える王位戦、そして順位戦など今期も過密日程となる中で、中村太地七段に「将棋の体力」について語ってもらった記事を再公開します(初公開:2020年8月16日/段位、肩書は当時のもの) 藤井聡太棋聖の史上最年少タイトル獲得によって注目が一躍高まっている将棋界。NumberWebでは将棋の判断力、メンタル、肉体などの“競技的”な側面に注目し、王座獲得経験のある中村太地七段に将棋の奥深さについて定期的に語ってもらう。第1回のテーマは特に今季は“過密日程”となっていることもあって、タフな戦いをこなす棋士の肉体と体力、コンディショニングについて。 ◆ ◆ ◆ 新型コロナウイルスの影響によって、今年度の将棋界は異例の日程とな

                                【棋聖戦で先勝】藤井聡太二冠は大一番だらけ、羽生善治九段は年間89局! 中村太地七段が語る“将棋のアスリート的な体力勝負”とは(中村太地)
                              • 水谷隼×羽生善治、異色のスペシャル対談「勝負の神髄を語り合う」(週刊現代) @gendai_biz

                                東京五輪で最も印象に残った金メダリストと、史上最強の七冠棋士。日本が誇る二人のレジェンドには意外な共通点があった。発売中の『週刊現代』で対談が実現した。 相手のやりたいことを察知して、それを封じる 羽生 金メダリストを前にして本当におこがましいんですが、恥ずかしながら私は中学時代、少しだけ卓球をやっていたんです。今日は37年ぶりに卓球をしました。 水谷 僕も実は、小学校低学年の時に祖父に教えてもらって将棋を指していました。 羽生 それは嬉しいですね。 将棋は自分が指したい手を指すだけでなく、相手がやりたいことを察知して未   然にうまく封じることも大事です。 たとえば「一手違い」と言って、こちらが詰むけれども、その次の手では相手も詰むという終盤の局面があります。 一手違いは実は大きな差で、最善手を選びながら一手の何分の1、何十分の1という僅差で争っているところがある。そのあたりも卓球と似て

                                  水谷隼×羽生善治、異色のスペシャル対談「勝負の神髄を語り合う」(週刊現代) @gendai_biz
                                • 将棋王座戦ベスト8出そろう 藤井聡太七冠、羽生善治九段ら - 日本経済新聞

                                  5連覇を狙う永瀬拓矢王座(30)への挑戦権を争う第71期将棋王座戦(日本経済新聞社主催、東海東京証券特別協賛)のベスト8が2日、出そろった。前人未到の八冠独占を目指す藤井聡太七冠(20)のほか、王座経験のある羽生善治九段(52)、渡辺明九段(39)らが挑戦者決定トーナメント(本戦)の1回戦を突破した。1日に最年少で名人のタイトルを獲得し史上2人目の七冠を達成した藤井七冠はベスト4入りをかけて村

                                    将棋王座戦ベスト8出そろう 藤井聡太七冠、羽生善治九段ら - 日本経済新聞
                                  • 〈マンガ〉「車掌・藤井聡太王将、たこ焼き屋の羽生善治九段もイイけど…」観る将が推す名場面「連続王手回避+1分将棋で大逆転が!」(千田純生)

                                    ゲーム 将棋 〈マンガ〉「車掌・藤井聡太王将、たこ焼き屋の羽生善治九段もイイけど…」観る将が推す名場面「連続王手回避+1分将棋で大逆転が!」

                                      〈マンガ〉「車掌・藤井聡太王将、たこ焼き屋の羽生善治九段もイイけど…」観る将が推す名場面「連続王手回避+1分将棋で大逆転が!」(千田純生)
                                    • 羽生善治「ミスのないAIの将棋を見て、面白いと感じるかどうか」新井紀子×羽生善治×重松清〈後編〉 井戸端会議2020:AIと仲よく生きるには?|芸能|婦人公論.jp

                                      左から、新井紀子さん、羽生善治さん、重松清さん。ロボットは、左からラボット(撮影協力:GROOVE X 株式会社)、アイボ(ソニー/カメラマンより拝借)(撮影:木村直軌) 上の写真で三人が手にするロボット。実はこのすべてにAI(人工知能)が搭載されています。スマホや家電にもAIが使われ、身近で便利な存在になる一方で、脅威を感じるとの声も聞こえてきます。でもAIっていったい何? ゲストは将棋ソフトを活用している棋士の羽生善治九段と、東大入学を目指すAI「東ロボくん」の育ての親である新井紀子さん。作家の重松清さんが最先端のAI技術に触れるお二人に斬り込みます。後編は「AIに奪われる仕事、奪わられない仕事」というテーマから…(構成=福永妙子 撮影=木村直軌) 〈前編よりつづく〉 AIに奪われない仕事って何だろう 重松 AIが人間の仕事を奪うのではないかとも言われていますが。 羽生 そういう面はあ

                                        羽生善治「ミスのないAIの将棋を見て、面白いと感じるかどうか」新井紀子×羽生善治×重松清〈後編〉 井戸端会議2020:AIと仲よく生きるには?|芸能|婦人公論.jp
                                      • 羽生善治九段の首位確定、開幕5連勝 王将戦リーグ(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                        王将戦リーグで永瀬拓矢王座に勝ち、無傷の5連勝となった羽生善治九段=東京都渋谷区の将棋会館で2022年10月31日午後6時49分、丸山進撮影 藤井聡太王将(20)への挑戦者を決める第72期ALSOK杯王将戦リーグ(毎日新聞社、スポーツニッポン新聞社主催、ALSOK特別協賛)の永瀬拓矢王座(30)―羽生善治九段(52)戦が31日、東京・千駄ケ谷の将棋会館で指され、羽生九段が勝って無傷の5連勝となった。羽生九段は最終局を残して1位が確定し、挑戦権の行方は、羽生九段と2勝1敗で追う豊島将之九段(32)の2人に絞られた。タイトル獲得通算99期の羽生九段が挑戦者となった場合、「通算100期」をかけたタイトル戦となる。 【写真特集】1500勝を達成した羽生九段 ◇挑戦権、豊島九段にも可能性 豊島九段は3局を残しており、豊島九段が一局でも敗れると、早ければ11月11日に羽生九段の7期ぶりの王将挑戦が決ま

                                          羽生善治九段の首位確定、開幕5連勝 王将戦リーグ(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                        • 羽生善治 on Twitter: "お久しぶりです。 王将戦は応援ありがとうございました。 明日から少しずつ王将戦の振り返りを上げていく予定(未定)です。 よろしくお願いします。 https://t.co/0DgKbVCclj"

                                          お久しぶりです。 王将戦は応援ありがとうございました。 明日から少しずつ王将戦の振り返りを上げていく予定(未定)です。 よろしくお願いします。 https://t.co/0DgKbVCclj

                                            羽生善治 on Twitter: "お久しぶりです。 王将戦は応援ありがとうございました。 明日から少しずつ王将戦の振り返りを上げていく予定(未定)です。 よろしくお願いします。 https://t.co/0DgKbVCclj"