並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 739件

新着順 人気順

習字の検索結果161 - 200 件 / 739件

  • 教室の一角にある「遊び」コーナー☆ - TeaTime∞

    子どもたちの学びを 豊かにするために、 「遊び」はとても大切です。 子どもたちは、 自由に遊ぶことを通して 発想力を高め、 スポンジのように 学ぶことを吸収していきます。 小学校3年生は、 新たに学習することが多い学年です。 リコーダーや習字 理科や社会 ローマ字(アルファベット) 外国語活動・・・ どれも学習の入り口として 「楽しい」と 感じられるように よい出会いを演出していくことが 大切です。 そこで、 あることを思いつきました。 自然と遊びながら、 慣れ親しむことができる場を 作ることができないだろうか? そうだ。 教室の一角に 「遊び」コーナーを 作ろう!と。 遊びコーナーには、 「遊ぶ」ことを通して 自然と学ぶことができる物が 置いてあります。 例えば、 「アルファベット パズル」 百円ショップにも売っていますが、 型はめをしながら、 アルファベットの形に 慣れ親しむことができ

      教室の一角にある「遊び」コーナー☆ - TeaTime∞
    • 【切手買取】文化人切手シリーズ vol.15 木村栄切手 - 高く買取-壱ノ型

      木村栄切手とは 1952.9.26、文化人切手シリーズ第十五弾として、木村栄切手が発行されました。「キムラヒサシ」と読むそうです。 漢字だけを見ると「キムラサカエ」とも読めて、読み仮名違いの同姓同名の俳優さんもいるようですが、明治時代に活躍し、Z項という地球の経度変化を計測するための公式を新たに発見した天文学者のようですね。 木村栄の生涯 明治3年、木村栄は石川県の金沢で篠木家の次男として生まれ、親戚の木村家の養子となりました。養父の木村民衛は当時寺子屋を運営しており、読み書きソロバン、裁縫や押絵、謡曲やお経まで教えていました。 木村栄は4歳の頃より養父の下、勉学に勤しみました。子供らしい遊びなどはせず、毎朝6時から毎晩10時までひたすらソロバン・習字・漢字などを学び、木村塾でも頭角を現すようになります。 8歳の頃には、「小先生」と呼ばれ、他の生徒に素読を教えるまでになり、更に他の塾にも通

        【切手買取】文化人切手シリーズ vol.15 木村栄切手 - 高く買取-壱ノ型
      • 荷物運びのプロが見ても辛い…小学生「荷物多すぎ通学」「ぶら下げ荷物」の危険性(若尾 淳子)

        夏休み直前のこの時期、子どもたちの荷物がとんでもないことになっている。小学生は普段から重い荷物を持って通学しているが、とくに長期休みの前には絵具や画板、習字道具、算数セットなどが入ったお道具箱、図工の作品に、学校によっては育てている朝顔の鉢まで持ち帰るよう言われるからだ。 この酷暑の中、パンパンのランドセルの両端にいくつも袋をぶら下げて、水筒を肩から斜め掛けし、両手に大荷物を持ってヨロヨロしながら歩く小学生のすぐ横を、猛スピードで走っていく車……。見ているだけでヒヤヒヤするし、かわいそうで怒りさえこみあげてくる。 ところが、2022年4月にランドセルにキャスターをつけて引っ張って持ち歩ける器具を小学生が開発したニュースに、一部の大人たちから「かえって危険」「子どものうちからラクをしようとするな」などと辛辣なコメントが寄せられたという。 はたしてこうした大人たちの辛口意見は「まっとう」なのだ

          荷物運びのプロが見ても辛い…小学生「荷物多すぎ通学」「ぶら下げ荷物」の危険性(若尾 淳子)
        • 【おうち遊び】雑誌に載ってた「氷釣り実験」とそれを発展させてお絵かき作業! : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

          夏休みに入ってから子供たちと一緒に「朝んぽ」にハマってます。 だいたい6時から30~40分位のお散歩なんだけど 朝は涼しくて気持ちいいですね~! まぁ途中で飲み物買ったり出費もあるのですが。。。 さて! 少し前に付録狙いで幼稚園(雑誌)を購入しました▼ ↑今はもうだいぶ遊んでボロボロになってきた… その雑誌の中に、夏休み中に遊べそうな夏の実験が載ってたのでやってみました! これって詳細を載せていいものか…(-公-;) たぶんダメだよね…? まぁ簡単に言えば、たこ糸で氷が釣れるよっていう実験です(笑) 『氷釣り』って事で本当は普通の氷を使うんですが、今回は娘のリクエストで絵の具で色付けした氷を作りました!! 失敗した… 卵パックを使いましたよ(^_^) 一気にやろうと思ったのが間違いだった… セットしてるうちにどんどんどんどん溶けていく…( ̄▽ ̄;)!!ガーン 冷房の効いた室内とはいえ夏の

            【おうち遊び】雑誌に載ってた「氷釣り実験」とそれを発展させてお絵かき作業! : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
          • 【オレンジチキン】コストコ購入品レビューその①【2021年4月編】 - こもれびライフ

            お勤めご苦労様です。 こもれび( @komorevi_net)です。 今回の記事は、 コストコの購入品レビューです。 行ったのは4月なので、 もしかしたら今は売ってない商品があるかもΣ(゚Д゚) そうだったらお許しください 行くたびに新しい商品を見つけて、テンションがあがるコストコ。 わたしは大好きです(^O^)/ オレンジチキン アディダスの帽子 今治タオル 武田双雲の水で書けるお習字 最後に オレンジチキン から揚げが2袋入ってます。 オーブントースターで焼くだけで完成! 簡単に2回分の夕飯ができる! 美味しいです。 付属のオレンジソースはピリ辛です。 大人はソースつけたほうが美味しい。 から揚げに味がついてるので、 子どもはソースを付けずに食べました。 アディダスの帽子 夏用の帽子。 ウォーキング用に購入しました。 メンズだけど、わたしが着用! 安く手に入って大満足。 今治タオル 有

              【オレンジチキン】コストコ購入品レビューその①【2021年4月編】 - こもれびライフ
            • 95歳に希望の光を - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

              (2021年6月6日 アルツハイマー型認知症の診断から約14年4ヶ月) harienikki.hatenablog.com *どの口が❗️ 夕飯を一人前完食したジジが深刻な顔をしていうのです。 「もう、やることがなくなったので、どんどん弱ってしまいそうだよ。 この分だと、今年中に死んでしまうかも知れない。」 ジジの食事は普通の中高年が食べる食事と同量だと思います。 主食のご飯一膳分(120g)、主菜は肉か魚料理、サラダか煮物の副菜、汁物。 歯も全部揃っているので、ごく普通の食事を毎回完食しているのです。 「これだけ御飯を平らげて、今年中に死ぬって、どの口が言うんだ?」 思わず私は口にしてしまいました。ほんと、❗️ どの口が、どの口が、どの口が、どの口がーーー。(←某アニメのキャラクターの真似) 私は頭の中で叫びました。 するとジジはしれっと言うのです。。 「食べられるけど、もう頭はダメにな

                95歳に希望の光を - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
              • リハビリお絵描記・その6【女の子達メイン】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                アーメン、ソーメン、タンタンメン。モアイとドクウツギ、メンドーリでお届け致します。 Twitterの方で1日1枚と言う感じでやっているお絵描きのまとめです! ・お絵描記について ・手抜きアレコレ ・ドクウツギ&メンドーリ/自動着色 ・キラキラくん/ネオンペン+きらめきペン ・モアイ/自動着色 ・ドクウツギ/習字、髪の毛、線香花火ペン ・ピザーニャ/通常ペン+指先効果 ・ドクウツギ&ホオズキ/習字+髪の毛ペン+背景フィルタ ・モアイ/(ペン失念) ・メンドーリ/自動着色 ・メンドーリ&キラキラ/自動着色+ペン多数 ・結び Twitterの方で1日1枚と言う感じでやっているお絵描きのまとめです! ・お絵描記について おやおやおやァ・・・今回はあなた方と私ですかァ。これは両手に花と言うヤツですねぇ・・・。ぬっふっふっふ・・・(ニチャア)。 お初にお目にかかるっす!じぶんはメンドーリと申します。

                  リハビリお絵描記・その6【女の子達メイン】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                • 斉藤一人さん 翼の生えたトラ - コンクラーベ

                  トラぐらいの強さがあっても、心の中には菩薩がいないといけない。 そしたら、虎が空を飛ぶぐらいの奇跡が起こる。 トラぐらいの強さ+菩薩=魅力的 関東平野ぐらいに大雑把に平の場所が住みやすい 求めない者は限りなく吸引力がついてくる 追伸 分からない時は人に聞いて「ありがとう」を言える場面なんです トラぐらいの強さ+菩薩=魅力的 一人さんが魅力的だと思う人物はたくさんいます。 次に紹介する話に出てくる黒田官兵衛は、その中の一人です。 短い話の中に、魅力に関して色んな要素が入っています。 戦国時代に、黒田官兵衛っていう武将がいたの。 関ヶ原の合戦の時、黒田は自分の息子に兵隊を譲って徳川につかせ、自分は隠居したふりをしていたんだ。 すると、兵隊は息子にあげちゃったから自分にはない。 だから、黒田は今まで貯めていたお金を叩いて浪人を雇い、軍隊を作ったんだ。 で、黒田の呼びかけで集まった浪人が並んで順番

                    斉藤一人さん 翼の生えたトラ - コンクラーベ
                  • 【幼稚園探し】プレ保育に通うにはいつから何をすればいいのか - 子育てママの家づくり

                    ご訪問ありがとうございます。 我が家には、小学1年と幼稚園年中の息子がおります。 長男の幼稚園探しの時、いつ、何をすればいいのか分からず……。 6月くらいから動き始めようと思っていたところ、5月に美容師さんから「遅いよ~」とアドバイスをいただき、慌てて動き始めました。 そう、完全に出遅れたんです(;'∀') 今回は、初めての幼稚園選びを実体験を交えながらご紹介します。 入園前年度の幼稚園生活 プレ保育 満3歳児入園 幼稚園探しから入園までのスケジュール 幼稚園探し~見学予約まで ①Googleマップで「幼稚園」を検索 ②気になる幼稚園のホームページをチェック ③候補の幼稚園に電話してみる 幼稚園見学でチェックする7つのこと ①幼稚園の教育方針について ②在園中にいくらかかるか ③通園方法について ④給食があるか ⑤親子参加の行事がどれくらいあるか ⑥預かり保育をしているか ⑦課外レッスンを

                      【幼稚園探し】プレ保育に通うにはいつから何をすればいいのか - 子育てママの家づくり
                    • イエスマン以外から学ぼうとする姿勢は大切だよね

                      世の中には、批判されるとやたらと攻撃的に反応し、過剰にやり返す人がいる。 レスバして「論破してやった」と鼻高々に勝利宣言をしたり、自分の主張を押し通して相手を叩きのめすことに快感を覚えたり、「アンチはブロックするのが最善」と啓蒙したり。 きっとそういう人たちは、自分を否定する人間を否定しないと、腹の虫が収まらないのだろう。 かくいうわたしも、そういうスタンスだったときがある。 というか、発信する人の多くは、一度はそういう時期を経験しているんじゃないだろうか。 その昔、わたしは「わたしの言い分を理解しないのが悪い」というスタンスで、かなり強気にレスバしていた。いや、本当に昔の話ですよ。はるか昔。 記事に対する批判コメントを煽ったことや、相手の読解力のなさを揶揄したこともある。 でもすぐに、それらの行為がいかに無意味で不毛かを悟り、やめた。疲れるだけだし、見ている人も楽しくないだろうし。 なに

                        イエスマン以外から学ぼうとする姿勢は大切だよね
                      • 旭川市高砂酒造にお酒を飲まない2人で見学です。 - とーちゃん子育てと釣り日記

                        旭川市宮下通にある、高砂酒造さんへ行きました。以前からお酒を作るお水を飲ませてもらえる事と、中を見学できるとの事で行ってみたかった場所です。お酒を飲まない親子2人で見てきましたよ! ここはお酒の販売をしていました。お酒屋さんだから当たり前ですね(笑) お酒以外もありましたよ。お酒のTシャツなんかもあって親子2人で楽しく見てきました。 さて、今回は双子の娘ちゃんが学校の授業で習字道具を使うとの事で、コーチャンフォーに行きました。コーチャンフォーのすぐ近くに高砂酒造さんがあります。その為、息子くんと2人で来ました。 北海道ではめずらしく歴史を感じる雰囲気の建物ですね。 中に入るとすぐにお水を飲ませてもらえる場所がありました。 このお水が楽しみで行きたかったんです。 美味しいお酒を作るお水です。絶対に美味しいですよね。 ここで親子で美味しいお水を飲んで元気を分けてもらいました! 自分もなんだか心

                          旭川市高砂酒造にお酒を飲まない2人で見学です。 - とーちゃん子育てと釣り日記
                        • 【発達障害児の一番病って?・4】 僕の順位へのこだわりを緩和させた方法 - 発達障害だって、頑張るもん!

                          こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日は発達障害の子供たちによくある、勝敗へのこだわり「一番病」。息子がどうやってそれを緩和していったか…というお話です。 ● 一番病への対策。それは「繰り返し諭すこと」。…でも勿論「こだわり」が完全になるなるわけではありませんが。それでも緩和することはできます。 勝敗をつける機会が多過ぎると気持ちが煽られやすい 一番じゃないことを受け入れるのには相当な時間がかかる それでも「勝ち」への執着は消えない 「繰り返し教える」ということが「教育」だ 教育に近道はない まとめ 勝敗をつける機会が多過ぎると気持ちが煽られやすい 幼稚園の中頃までは、息子はおっとり型でした。勝敗もあまり気にすることがありませんでしたが、転勤に伴い転園した幼稚園に入ってしばらく経った

                            【発達障害児の一番病って?・4】 僕の順位へのこだわりを緩和させた方法 - 発達障害だって、頑張るもん!
                          • #03「あけましておめでとうございます!」を2020人に言う!ヘルシオでお餅を焼いてお雑煮を食べた! 電気代が不安で仕方ない! - ねこのおしごと

                            ブログ巡り200か所突破! いやぁー猫月さん頑張るね。 目標の2020人まであと1820人じゃん! 超余裕じゃね? きゃぁーっ!言わないで! 去年みたく途中で挫折するとか! こーゆーのはねぇーチャレンジする事が 大切なんだから! でねぇー色んなブログ読んで みんなお正月してるなぁーって 思った! そんでねぇー結構海外に住んでる人が ブログしてるんだよねぇー。 わかんない。 海外からって言うのが印象に 残ってるだけかも知れないけど。 なんにせよやっぱりブログ巡りは 楽しいね。 普段ネットしてるとさー自分の 興味のあるサイトとか情報しか 入手しないじゃん? でも、いろんな人のブログを見ると 猫月さんと全然違う価値観とか 興味なかった事とかも情報として 入ってくるじゃん! それってねぇー、自分にとって 凄くプラスになってる気がするんだよね。 すべての人に読んだ感想をコメント してきたけど、ほらま

                              #03「あけましておめでとうございます!」を2020人に言う!ヘルシオでお餅を焼いてお雑煮を食べた! 電気代が不安で仕方ない! - ねこのおしごと
                            • ダイエット62日目 前回より1.1キロ減 トータル-5.3キロ減 - 時巡るブログ

                              こんばんは! サンゴです。 めっきり秋らしくなってきましたね。 今日も爽やかな日でした。 南のほうは台風17号が通過中みたいです。 被害が少ないことをお祈りしてます。 絵手紙 かぼちゃ 絵手紙 かぼちゃ 今日の一枚は木曜日にデイケアで描いた絵手紙です。 色はきれいに塗れたのですが、文字がイマイチです。 もっと深みのあることをキレイな字で書きたいのですが、まだまだ修行がたりないようです。^^ かぼちゃの輪郭ももっと薄い墨汁で墨絵のようにしたかったですね。 ま、こんど時間があれば再チャレンジしてみます。 体調のことと体重測定 体調のこと 久々のブログ更新です。 今週は気圧の変化が激しくて、体調不良で寝込んでしまいました。 今週の火曜日は高気圧で良いお天気で 水曜日がいきなり気温も低くなり低気圧で雨 木曜日はお天気回復してましたね。 そんな気圧の変化のせいで、頭痛がやってきまして、お薬飲んでほと

                                ダイエット62日目 前回より1.1キロ減 トータル-5.3キロ減 - 時巡るブログ
                              • 手書きのリポートはナンセンス? - まねき猫の部屋

                                大学や通信教育の手書きリポートの行方… 今週は、添削講師としてリポートを採点していて遭遇した出来事を書いてみます。 長文の論述題を手書きさせるのはナンセンスと書いた受講者や、Web提出のリポートに完全コピペ解答が来たことなどを徒然に書いてみます。 雑記です。お暇だったらお付き合いください。 目次 1.手書きはナンセンス? コピペの防止 手書きすることで理解が深まる 字や文章を書く練習になる 2.コピペの話題その2 3.まとめ こんな記事も書いています。 www.my-manekineko.net 1.手書きはナンセンス? 私は、ある大学の学生と社会人のリポート添削をしています。 最近、依頼されたリポートの 感想欄にこんなコメントが書かれていました。 今日日 数百文字を手書きするなんて ナンセンスです。 「今日日(きょうび)」という言葉が使えるなんて素晴らしい学生だ( ^o^) という感想は

                                  手書きのリポートはナンセンス? - まねき猫の部屋
                                • 【佐藤ママの子育てセミナー】をオンラインで視聴して~夏休みの過ごし方を考えてみました - ママ友ゼロ母日記

                                  こんにちは。 息子の小学校経由で案内がきていたので、先日【佐藤ママの子育てセミナー】をオンラインで視聴してみました。 過去2回視聴しており、内容が被る部分もありましたが、今回も収穫がしっかりありましたよ! 過去に視聴した際の感想を記載したブログはこちらへ。 mamatomo-zero.com mamatomo-zero.com もう夏休みは始まってしまいましたが(視聴したときはまだ夏休み前)、 ・子が頑張れる言葉がけ ・親の心構え ・夏休みの宿題について ・夏休みを3つの期間に分けて考える など、小学生が有意義に過ごし方のヒントがあったので、気づいたことをまとめてみたいと思います。 セミナーな詳細をブログに記載してはならないようですので、今回もあくまでも私が視聴した感想や気づき、取り入れてみたいことを中心に書いています。 前向きな言葉に変換して子のやる気を起こさせる! では!夏休みはどう過

                                    【佐藤ママの子育てセミナー】をオンラインで視聴して~夏休みの過ごし方を考えてみました - ママ友ゼロ母日記
                                  • 三人四脚の中学受験準備はいつから?想像していたものを遥かに超えていた重い内容だった☆彡 - 40代主婦、変化とのゆるりとした戦い☆彡

                                    こんにちは! こちらのブログをご覧いただきありがとうございます!(^^)! 今日は、当ブログのカテゴリーの一番下にある中学受験について触れたいと思います。 カテゴリーの整理をいつかしなければと思いつつ、出来ていないのが現状です💦 このカテゴリーの並びは数が少ないものが一番下にくるようですね。 中学受験の項目について、作ってはいたのですが、2つしか記事を書かずにいました。 たまに書こうかなと思いながらも、書く気になれず.....。 その理由として、中学受験は私が想像していたものを遥かに超えていて重い内容だったからです。私自身は高校受験・大学受験の経験はしていますが、中学受験は経験していません。 ブログには楽しさを求めているところがあり、出来れば重い内容は避けたいというスタンスでして。なので、おちゃらけた記事も多いと思います(;'∀') 中学受験はいつから?中学受験を始めることになったのは

                                      三人四脚の中学受験準備はいつから?想像していたものを遥かに超えていた重い内容だった☆彡 - 40代主婦、変化とのゆるりとした戦い☆彡
                                    • 弘前で「自由すぎる」書道展 今年は「鬼滅の刃」「都市伝説」テーマに

                                      イトーヨーカドー弘前店(弘前市駅前)地下通路ヨークギャラリーで3月6日、斬新なテーマから「自由すぎる書道展」として知られる「桜風書道教室作品展」が始まった。 三浦さんが満点を出した作品「我妻善逸」 日本教育書道会桜風支部の三浦桜風さんが代表を務める「桜風書道教室」(藤崎町)が開く同展。「日本酒の銘柄」「武士の名刀」「北斗の拳の必殺技」などをテーマした子どもたちの作品が、ネット上では「自由すぎる」と毎年話題を集める。 今年のテーマは、「鬼滅の刃」「ほっとけない神様」「好きなカップラーメン」「難読漢字の国名」「ドラえもんの道具」「これをせずにはいられない動物」「都市伝説」「雲」「震災10年目」。同教室に通う生徒15人の作品約300点以上を展示する。 「鬼滅の刃」は登場人物の名前を書いた。三浦さんは同展のために全巻読破し、主役級キャラクターをメインにテーマを決め、当初は生徒に振り分けた。「見本の

                                        弘前で「自由すぎる」書道展 今年は「鬼滅の刃」「都市伝説」テーマに
                                      • 理想の休日 - 膝 痛子(hiza itako)の日記

                                        おはようございます(^^)/ 膝 痛子(ひざ いたこ)です。 昨日は土曜日、休日でした。 主人は先週木曜日から出張中。次男と長女はお出かけ。 天国(^◇^) 早朝から雪かきはしましたが(20~30㎝の積雪量)、心地よい汗をかき、『適度な運動は健康の為に良いな~♪』と雪かきを満喫し、 そして、家の中にはワタシとワンコとニャンコだけ。 天国(^◇^) 以前に『ひとりぼっちの夜に思ったこと』という記事を書かせていただきましたが、あの日は夜に誰も帰って来ないということで、『さみしい~!」とか、『家族のいるありがたさがわかった!』とか、くすぐったいことを書いていました。しかし今日は、次男と長女は夜には帰って来ます。でも、夕飯はいらないので、ラクチンです。ワタシは自由です。 hizaitako.hatenablog.com もう 天国(^◇^)ですよ 。 おかげさまで、 朝からお習字三昧 しあわせ~

                                          理想の休日 - 膝 痛子(hiza itako)の日記
                                        • 【職場のマンション】の写真を撮ってきました - ありのままの自分が大好きです

                                          ここは私が毎日行ってるマンションの中庭です。 これはごく一部ですが、木がありますが。。。 合計300本以上はあるでしょうね 庭がすごく広くて多くに芝生と草が 生い茂っています。。。。。。 モミジの木、アジサイ、イチョウの木 金木犀、桜、梅ノ木。。。。。 まだまだありますが、とにかく多いです。 これは集会所ですね、毎日塾、習字教室など 大勢の子供たちがやってきますね。 部屋の数は258部屋あります。 大半は高齢者ですね。。。 子供が少なくなってきました ここは従業員の入れ替わりは激しく よく続いて半年ぐらいですね。。。 すぐ辞めていってしまうんですよね 現在はこの棟の中の掃除を2人でしている 9階建てで、階段を分担して掃除しています 1300段の階段を毎日履いています 足が非常に凝って、非常にだるいんですね 庭がまた広いんですね。。。。。 庭の敷地面積はおよそですが。。。。 500平方メート

                                            【職場のマンション】の写真を撮ってきました - ありのままの自分が大好きです
                                          • きび団子を作りましょう ~『桃太郎一代記』その9~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

                                            【要約】 桃太郎は鬼ヶ島へ行く前に、両親ときび団子を作りました。 桃太郎「これくらいあれば充分でしょう。明日の朝早く出発します。タバコプカー」 北尾政美(きたおまさよし)画『桃太郎一代記』天明元[一七八一]年刊 桃太郎一代記 5巻 - 国立国会図書館デジタルコレクション ※この記事では、国会図書館デジタルコレクションの画像を適宜加工して使用しています。 【翻刻】【補足表記】【現代語訳】 もゝ太良◆おにかしまへ◆ゆくしたく◆にきミ◆だんごを◆こしらへゆく 桃太良、鬼ヶ島へ行く支度《したく》に、黍団子《きミだんご》を拵《こしら》へ行く。 桃太郎は鬼ヶ島へ行く準備として、きび団子を作りました。 あすハはやく◆たちましやう◆日よりもよさそうたに 「明日早く発《た》ちましやう。日よりも良さそうだに」 桃太郎「明日の朝早く出発することにします。天気も良さそうですし」 かゝあどのこもよくこまかにでき◆ま

                                              きび団子を作りましょう ~『桃太郎一代記』その9~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
                                            • 大学JKの宇宙よりも遠い場所 聖地巡礼 Part2 国内準備前編 STAGE1,2,3|騎空士鮫ミンよりも遠い場所🇦🇶

                                              こんばんは、好きなお惣菜はハッシュドポテトドラゴンの騎空士鮫ミンです。 よりもいの曲がサブスク解禁されましたね、めでたい!! 前回に引き続きよりもいの聖地巡礼の話の第二弾です。前回の記事をまだ読んでない人はまずそちらをどうぞ。 突然ですが私がこのよりもいというアニメの好きなところの一つに「ストーリーが丁寧」というのがあります。未視聴の方にはネタバレになってしまいますが、この女子高生、南極に行く!という内容のアニメ、全13話ですが昭和基地に着くまでに10話かかります。改めて見直しても全然南極に着かなくてびっくりします。じゃあそれまでの9話は何してるのかというと、友情を育んだりの青春ストーリーもあるのですが、基本的には南極に行く準備をしています。こんなところ(南極に行くより準備の方が大変なところ)までリアルに描写しなくても・・・ただ、日常部分をリアルに描写してるからこそ、南極の部分にも説得力が

                                                大学JKの宇宙よりも遠い場所 聖地巡礼 Part2 国内準備前編 STAGE1,2,3|騎空士鮫ミンよりも遠い場所🇦🇶
                                              • 【アイビスペイント入門】「ホオズキ」を描く過程を語ってみる - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 自分が愛用している「アイビスペイント」の使い方を自分なりに解説してみた記事です ・アイビスペイント ・下絵~線画まで ・色をベタ塗りしていく ・白置きと背景テクスチャー ・結び 自分が愛用している「アイビスペイント」の使い方を自分なりに解説してみた記事です ・アイビスペイント 今回の記事はズバリお絵描き解説やで~! また無謀な・・・。そんな大層な絵描きか。 やかましい!管理人は「アイビスペイント」と言うのを使ってスマホにタッチペンでお絵描きをしとる。とにもかくにも、その過程をご覧頂こうと言う記事なのや! アイビスペイントは無料で利用できます。 (ただし一部機能有料、またペンの種類を増やすために広告が入ります) デジタルお絵描きの入門にも適しているんじゃないかと思うので、ぜひ興味のある方は利用してみてください。 ※Google Play play

                                                  【アイビスペイント入門】「ホオズキ」を描く過程を語ってみる - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                • 南條亮ジオラマ記念館にて、人々の懐かしい姿を見る - 青い滑走路2

                                                  国内第3位の高さを誇るSiSりんくうタワー(256.1m)よりの大阪湾の眺め。海上に浮かぶ関西国際空港の実質的な窓口となっている対岸の泉佐野市は、江戸時代には漁業や廻船業が盛んな地域で佐野浦と呼ばれる港町でした。現在では埋め立てに継ぐ埋め立てを受けて古い港町は海を失ない、沖合を埋め立てた海上空港の玄関口として開発が進み、泉南の中心都市として賑わいみせています。 泉佐野といえば身近なところでが後晒しの泉州タオル、大盤振る舞いで総務省と喧嘩となった「ふるさと納税」が有名ですが、現在でも国内シェア7割を占めるワイヤーロープの主要産地だったりもします。今回訪れた「いこらモール泉佐野」も泉佐野市の最も北側にあったワイヤーロープ国内最大手の東京鉄鋼社の泉佐野工場敷地跡に開業した大型ショッピングモールでした。関空を利用する時に時間調整で立ち寄る機会があり、その時に「南條亮ジオラマ記念館」なるものがあると

                                                    南條亮ジオラマ記念館にて、人々の懐かしい姿を見る - 青い滑走路2
                                                  • 子供の習い事 やめどき 「親がしんどいのは…」「環境の変化」 - 花を育てるように、雑記を育てています

                                                    愛するステキなあなたへ こんにちは  めるママっくすです いつも応援いただき本当にありがとうございます 励みになっております 習い事の整理をしました 2020年の外出自粛中の子供の習い事 下の子の習い事 ①英語 下の子の習い事 ②チアダンス 下の子の習い事 ③ピアノ 上の子の習い事 1⃣習字 上の子の習い事 2⃣学習塾 辞めた習い事 3人で話し合った結果 4月 上の子「光」受験生になり、やめる決断をしたもの まとめ スタエフ版 習い事の整理をしました あなたは、子供の頃どんな習い事をしていましたか? 私は、これ習いたいと親に頼んでやってみて、自分に合わないと思ってすぐやめて親に迷惑をかけていました もちろん、つづけたものもいくつかあります 親になって、子供の習い事に対し感じたことがあります 送り迎えが大変! 仕事を終えて、家に帰ると、とたんにお休みモードになってしまいます とくに下の子「友

                                                      子供の習い事 やめどき 「親がしんどいのは…」「環境の変化」 - 花を育てるように、雑記を育てています
                                                    • 「ミシン部」今回はかわいいマスコット作り•*🐝*•.¸💕•*🐝*•.¸💕•*🐝 - shizuku0815’s blog

                                                      みなさん、こんにちは(•́⌄•́๑)૭✧ チャチャっこが勤務する特養では、 各フロアーでそれぞれ趣向を凝らした季節の 掲示や飾りを壁に貼り、殺風景なフロアーに 彩りを添えています🌈✨🤍🌿🌸 壁面はあちこちにあるので、 チャチャっこもトイレ前の掲示板に飾る フェルトマスコットを頼まれました それは・・・🤔 •*🐝*•.¸💕•*🐝*•.¸💕•*🐝*•. はい、ミツバチですww ミツバチをフェルトで 作ってほしいと頼まれました 材料は全て百均です フェルトをカットして中に詰める綿も 一緒に用意してくれています 見本が1匹いるのでそれを見ながら チャチャっこがミシンで縫っていきます (見本は手縫いで作ってくれました🧵𓂃🪡) かわいいですね(ˊo̴̶̷̤ ̫ o̴̶̷̤ˋ) 以前、初めての「ミシン部」の紹介のブログで 職場のミシンコーナーを見ていただきました 季節も変わって

                                                        「ミシン部」今回はかわいいマスコット作り•*🐝*•.¸💕•*🐝*•.¸💕•*🐝 - shizuku0815’s blog
                                                      • 【ハニーズ】挑戦の「白」…娘(小6)のTシャツを買ってみた : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

                                                        ハニーズで娘(小6)のTシャツを 買ってきた(*^^*) Honeys購入品 Tシャツ2枚(*^^*) 『すぐに汚す娘に白は無理だろ…』 って思ったんだけど やっぱり白いTシャツ、可愛いよな~ と思って挑戦です!! 緑の服すらこんな事に…▼ 脇ドロスト Tシャツ 価格:1480円(税込) サイドのドロストがお気に入り。 Sサイズと迷ったけど 丈が気になったのでMサイズにしました( ̄▽ ̄)b >>脇ドロストTシャツ ゆるカレッジプリントT 価格:1480円(税込) これもSと迷ったけど たぶん大丈夫だろうとMにしました( ̄▽ ̄)b >>ゆるカレッジプリントT 早速、、、どっちもめちゃくちゃ気に入ったようで 今日、白いの(学校に)着て行くー って言うから 「いいよ~」 なんて言ってたんだけど 『もしかして…』 と思って 今日って習字とか 図工ってないよね…? って聞いてみたら、 習字も図工もあ

                                                          【ハニーズ】挑戦の「白」…娘(小6)のTシャツを買ってみた : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
                                                        • 人気ツイッタラー「魔女っこれい」に聞く。酒飲みに愛される居酒屋の条件 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

                                                          お酒を中心とした食べ歩きに関する投稿が人気を集め、Twitterのフォロワー数は約7万人(2022年6月現在)。自分で酒の肴を作るのも大好きで、2021年には著書『自宅が10分で居酒屋に! 魔女っこれいの絶品おつまみレシピ』(扶桑社)を上梓。そんな酒飲みツイッタラー「魔女っこれい」さんが愛する酒場とは? 足立区住人の魔女っこれいさんが最近、よく訪れるという北千住駅周辺を一緒に飲み歩きながら、話を伺いました。 私にとって北千住は町全体が一つの居酒屋 ここは足立区北千住、東京でも有数の人気飲みスポットです。昔ながらの下町の飲み屋街という風情を残しつつ、最近は人気番組『月曜から夜ふかし』(日本テレビ)で取り上げられた影響もあり、若者からの支持も集めています。 本日、インタビューをする魔女っこれいさんとは、北千住駅前で待ち合わせをしているのですが、一体どこに……? 北千住駅西口すぐの濃密な飲み屋街

                                                            人気ツイッタラー「魔女っこれい」に聞く。酒飲みに愛される居酒屋の条件 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
                                                          • しっぽの力学 - にゃんころころ猫だまり

                                                            このしっぽはいったい、何しっぽなのでしょう 中途半端なしっぽの君 写真は、ガレージに潜伏していたころのこーちゅけです。このぽたっとかわいい中途半端なしっぽに、ワタクシの目はクギヅケになりましたのヨ 中途半端なしっぽの君として、ブログで紹介してから、丸一年と1か月ほど。本当にね、ワタクシは記念日というものをまったく記憶いたしません。できないのは性格なのか頭脳なのか、そのあたりは中途半端にしておきますけれど、気づくといつも過ぎ去っております。中途半端な年数表記をお許しいただきまして、その間に、この中途半端なしっぽが、ずん、ぼた、どーんと急成長いたしました 狸だったり、かにかまだったり、ラスカルだったり ホテル ガレに収容され、ベルボーイ見習いとして住み込む中で、狸しっぽやら、鍋用かにかまに、ラスカルしっぽまで、いろいろと遊んでまいりましたところで、そういやぁと、ラスカルがいたことを思い出しまし

                                                              しっぽの力学 - にゃんころころ猫だまり
                                                            • 「賀正」「迎春」「頌春」など2字の賀詞は目下向け?そんなわけないでしょ! - 🍉しいたげられたしいたけ

                                                              最初に私の基本的な立場を述べておきます。自由は他人の自由を制限しない限り尊重されるべきだというものです。人権が他人の人権を侵害しない限り最大限尊重されるべきであるように。 他の人のブログを読んでいて "「賀正」は目下の人に使う言葉" という文章を見かけた。そのブログ主さんを批判するのが目的ではないからリンクは貼らない。 検索すると、漢字1字ないし2字の賀詞は目下に使うとするサイトが多数ヒットした。困ったことに有名IT企業のサイトが目立ち、多分SEOの力で上位を独占している。 一例を示す。インプレス年賀状編集部 さんより。 1文字「寿」「福」「賀」「春」「慶」など:目下の人向け 2文字「賀正」「迎春」「賀春」「頌春」「初春」など:目下の人向け 4文字「謹賀新年」「恭賀新春」「敬頌新禧」など:目上の人向け 文章「あけましておめでとう」「謹んで新年のお慶びを申し上げます」など:誰にでも使える 目

                                                                「賀正」「迎春」「頌春」など2字の賀詞は目下向け?そんなわけないでしょ! - 🍉しいたげられたしいたけ
                                                              • その辺りの女子とはるかに違う!人気女優綾瀬はるかさん本当の魅力10選 - コピの部屋

                                                                今日は、七夕ですね。 ※2019年7月7日の記事です 毎年、雨が降ることが多い気がします。 織姫と彦星は、無事に会えましたでしょうか? LINEスタンプのやり取りだけで終わりでしょうか? そもそも、雨が降るというのは、地球の話です。 1年に1度しか会えないなら、野次馬の目線は無いほうが良い。 雨雲が、いい目隠しに、なっているかも知れませんね。 ≪本日のメニュー≫ プロローグ 綾瀬はるかさんについて 目にする機会がたくさんありませんか? 見た目については・・・ 綾瀬はるかさんの魅力10選 裏表が無い 演技力がすごいのに謙虚 食べっぷりが良い 面白い 字がキレイ 歌もいける 声の幅が広い かなり浸透してきた運動神経抜群ということ 有言実行のひと サービス精神が旺盛 いかがでしたか? でも、でも、でも、 綾瀬さんの価値 複雑な気持ち 今後の綾瀬さん エピローグ プロローグ 今日お送りするのは、1

                                                                  その辺りの女子とはるかに違う!人気女優綾瀬はるかさん本当の魅力10選 - コピの部屋
                                                                • 少子化の最前線を、崩壊する幼稚園から見てみよう

                                                                  東京圏のとある自治体の少子化事情がエグい。 前提として、 ①東京圏では出生数が多い我が自治体ではあるが、毎年10%以上出生数が下がり続けている。 ②数十の幼稚園があるが、次々と廃園していっている。 ③そもそも子どもの多くは保育園に行ってしまい、2歳3歳まで家庭で育てるのは少数派である。 ※フェイクも入れてあります。 それでは、子どもの取り合いになった幼稚園事情を見ていこう。 1経営者が過剰保育に走る 子どもに入園してもらうために、まずは教育をアピールする。 体操やリトミックはもちろん、習字やフラッシュカード、果てや武術まで多彩である。 手厚い保育を担任1人にほぼ押し付けて、先生の負担はどんどん増えている模様 2延長保育の長期化 保育園に負けないように預かり時間を長くする。ただし、保育園は18時までは基本的に延長料金がかからないが、幼稚園で延長保育を18時まで使うと1日で1000円近くかかる

                                                                    少子化の最前線を、崩壊する幼稚園から見てみよう
                                                                  • 塾?私だって小学生の頃に習い事くらいはした事ありますよ。 - タキオン0622のブログ2

                                                                    こんにちはタキオンです。 私は超田舎出身! 塾など存在してたのか?正直定かではないんです。 ただ友達で進研ゼミなどに入って人はいたかな〜くらいの記憶しかありません。 TVを見て勉強には興味ないくせに何故かやってみたいなと思ったことはあります。 なので塾などには少し憧れがあったのかもしれません。勉強は嫌いなのに。 なんでしょう?響き? 無知だからカッコよく聞こえたんですよ。 小学生5年生の時くらいだったと思います。 友達の地区で習字が習える所があるよ。入らないって誘われたんです。 全く興味ありませんでした。 なのでいいよ入らないよって言うと。 そこには卓球台があって卓球できるよって違う誘い方をしてきたんです。 そうなるとスポーツ大好き少年の私は食いつきます。 その時の食いつき方は ブラックバスレベル! もしくは ブルーギルくらいかな〜 目の前にエサがあれば食いつくんですよ(笑)。 すぐでした

                                                                      塾?私だって小学生の頃に習い事くらいはした事ありますよ。 - タキオン0622のブログ2
                                                                    • でも、一生でこんなにもかわいいって言われたのはじめて。

                                                                      20歳大学生、わたしは普通に生きてきました。普通ってなんなのか分からないけど。真面目な家庭に育ち、特に大きな事件も怪我もなく、平穏に過ごしていました。とにかく真面目が取り柄な家庭でした。母も父も健在、大きな喧嘩も病気も離婚もせずに子供3人を育て上げる。お金にも困っておらず、三食決まった時間に食べて、ピアノ、習字、武道、塾にも通わせてもらいました。兄妹はその甲斐あってか、有名大学へ進学、いい会社にも就職しました。私は勉強したくない、働きたくない。でも、ひとり暮らしはしてみたい。県外のてきとうな学科の4年制大学へ進学。だらだらと毎日を過ごし、2年生になっていた。まわりのみんなはサークルに恋人、アルバイトをしている。わたしはなんとなく授業に出る毎日。大学生の四年間でこんなになにもしないのどうなの、ということでアルバイトを始めようとした。 夏休み真っ最中。大学生の夏休みは長い。友だちも少なくて遊び

                                                                        でも、一生でこんなにもかわいいって言われたのはじめて。
                                                                      • ほこほこ さつまいもと鶏そぼろ煮🍠 - 簡単レシピを楽しみながら〜1ヶ月食費1万円生活

                                                                        昨夜のメイン こんばんは。ダイエット前のケーキ作りに夢中な あやのんです。 今日は甘くない大人のケーキを作りました。 明日、また主人のお弁当バッグに、こっそり入れようと思っています。 なんだか彼も慣れてきたのか? 私の、こういうサプライズに、あまり反応がなくなりました・・ ケーキは明日のブログで、ご紹介しますね。 昨夜のメイン さつまいもと鶏そぼろの煮物レシピ 出来上がりー まとめとひとこと さつまいもと鶏そぼろの煮物レシピ 材料は ・ さつまいも   1本 ・ 鶏挽肉     100g ☆ お醤油     大さじ1 ☆ みりん     大さじ1 ☆ 料理酒     大さじ1 ☆ お砂糖     大さじ1 ☆ お水      400ml お好みで、生姜を少々 覚えやすいレシピです〜♪ 作り方は 1 さつまいもを、輪切りにして水に晒します。 2 レンジか熱湯で茹でて、さつまいもを柔らかくしま

                                                                          ほこほこ さつまいもと鶏そぼろ煮🍠 - 簡単レシピを楽しみながら〜1ヶ月食費1万円生活
                                                                        • 息子も大満足!!支援学校最後の文化祭 - Que Será, Será

                                                                          こんにちは(*´▽`*) 今日は先週末にあった支援学校の文化祭のことを書こうと思います。 息子にとっては学生生活最後の文化祭です。 私は役員だったので、前日からバザーの準備などがあり、当日も品物の販売をしたりとバタバタでしたが、合間をみて展示作品を見て回ったり、息子が作業班で作ったバッグ、他の作業班で販売されている干支の置き物などを購入しました。 この干支の置き物、毎年大人気で早く並ばなければ売り切れてしまいます。 今年は昼から見て回ったので残っているか心配でしたが、なんとかゲットできました!(^^)! 午前中の様子 午後からの様子 家政班 展示コーナー 舞台発表 さいごに 午前中の様子 子どもたちは午前中は作業班の品物を販売するグループと、買い物をするグループに分かれます。 買い物は決まった額のお金を準備し、各自好きなものを買いに行くという買い物の練習を兼ねたものになっています。 息子は

                                                                            息子も大満足!!支援学校最後の文化祭 - Que Será, Será
                                                                          • ブックマークコメント返信専用記事~2021・6月後半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                                            どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 当ブログへのブックマークコメントに対する返信専用の記事です。温かいコメントいつも本当にありがとうございます! ・ブックマークコメント返信について ・なんでもランキング!「麻雀の好きな役と嫌いな役」 ・カツ&フライ、バターめし、干物、乾物マイベスト3(2)【過去記事より】 ・「謎メモ」で無理矢理記事を書いてみた・その4 ・「庶民派チーズ」ランキング・マイベスト10 ・ドラゴンクエスト~ダイの大冒険~2020アニメ第37話「一瞬にすべてを」感想 ・なんでもランキング「英語にしてカッコ良い&悪い」と思った県 ・リハビリお絵描記・その16【頂きテルマ、他小説サイトのキャラ、他色々】 ・食の二択・8【ご飯 代わりばんこvs一緒くた/目玉焼きvsウインナー炒め/チキン南蛮vs豚生姜焼き】 ・雑記<煉獄>【アイス&わんこシリーズ/わんこリュック/つまようじ

                                                                              ブックマークコメント返信専用記事~2021・6月後半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                                            • 『ドラゴン桜2』第7回・早瀬菜緒主役回のテーマは? - 繊細さんが、今日も行く

                                                                              毎週日曜夜に欠かさず観ている『ドラゴン桜2』。 第7回のテーマは「運が良いことに気付かずにいると、不幸になる」でした。 とっても興味深いお話だったので、今日は『ドラゴン桜2』を観ていない方にもわかるように、このテーマについて書いてみたいと思います。 『ドラゴン桜2』第7回の主人公は早瀬菜緒! 早瀬菜緒の人物像 早瀬菜緒のつまずき 運が良いことに気付いていないと不幸になる 自分は、運が良い 『ドラゴン桜2』第7回の主人公は早瀬菜緒! 早瀬菜緒の人物像 第7回の主人公は、東大専科で東大を目指す早瀬菜緒(演ずるのは、南沙良さん)。 早瀬さんは、いかにも今どきの女子高生という感じの、明るくて可愛い女の子。 これまで勉強を頑張ってこなかったため、成績的にはまだいまひとつですが、仲間たちと励まし合いながら日々努力を続けています。 早瀬さん 彼女の一番の魅力は「素直さ」にあると感じています。 現代っ子ら

                                                                                『ドラゴン桜2』第7回・早瀬菜緒主役回のテーマは? - 繊細さんが、今日も行く
                                                                              • もんじゃ焼きはお好み焼きの偽物?もんじゃ焼きの歴史

                                                                                もんじゃ焼きとは、ゆるく水で溶いた小麦粉に具材を混ぜて鉄板で焼き、めいめいのヘラで熱々を食する料理です。もんじゃ焼きに必須なのが、鉄板とヘラです。もんじゃ焼きは生地の外側から少しずつすくい、鉄板に押し当てて焦がして食べるのが一般的ですが、現在は実にさまざまな具材のバリエーションに富んでおり、様々な味ともんじゃの食感を楽しむことができます。 もんじゃ焼きの歴史は、江戸時代末期にさかのぼります。月島の駄菓子屋の前で手頃なおやつとして売られていたのが根源であり、食料難であった昭和20年代頃には、うどん粉を溶いて醤油やシロップを加えたシンプルなもんじゃ焼きが子どもたちに広く親しまれていました。もんじゃ焼きの名前の由来は、江戸末期から明治にかけての物資が不足していた時代に、紙や習字の道具をなかなか手に入れることができなかった子どもたちに、小麦粉を水に溶いた生地で鉄板に文字を書いて教えたり遊んだりして

                                                                                  もんじゃ焼きはお好み焼きの偽物?もんじゃ焼きの歴史
                                                                                • 戦国アイテムアレコレ集・その7【麒麟がくる・関係あるようであんまなし】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                                                  フハハハハハ!面を上げよ!!!!! 再び、大河ドラマ「麒麟がくる」と関係あるようであんま関係ないコーナー「戦国アイテムアレコレ」をひとまとめにした記事です ・戦国アイテムアレコレについて ・和紙、蘭奢待 ・金平糖、伴天連衣装 ・髪 ・爪、平蜘蛛 ・風呂敷、笠 ・結び 再び、大河ドラマ「麒麟がくる」と関係あるようであんま関係ないコーナー「戦国アイテムアレコレ」をひとまとめにした記事です ・戦国アイテムアレコレについて 以前もやった大河怒羅魔(ドラマ)回の1故尾名亜(コーナー)「戦国アイテムアレコレ」の再編集版である!大河怒羅魔(ドラマ)回とは言うても、あんまり大河怒羅魔(ドラマ)の内容とは関係なしである。 大河怒羅魔(ドラマ)に出て来た「小物」で1見出しを書こうと言うものを、使いまわそうと言う記事なのである! ドゥフフフ~!!! あはははは~!!! がはははは~!!! ええい!やかましい!そ

                                                                                    戦国アイテムアレコレ集・その7【麒麟がくる・関係あるようであんまなし】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ