並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

育てたいよう育たずの検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 岡山県・嘉美心酒造が海中熟成で酒と牡蠣を一緒に育てる「牡蠣と共に育つ酒」プロジェクトを今夏にスタート | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

    お酒と牡蠣をセットでお届け岡山県浅口市寄島町は牡蠣の養殖で名が知られています。寄島町の牡蠣は身は少し小ぶりながらも、味が濃厚で甘みが強いと評判です。 同社では、牡蠣の種付けの始まる時期に、牡蠣を育てる「牡蠣筏」にお酒も吊るし海中で熟成させ、牡蠣と共にお酒を育てる試みを始めました。お酒と牡蠣をセットでお届けし、一緒に食していただこうという企画です。 海中熟成は、波の振動などの影響で通常の10倍程度、熟成が早く進むと言われています。地元浅口市産の朝日米を使用した純米吟醸酒を、今年は初年度でもあるため経過観察用も含め40本弱を吊るしています。 牡蠣の状況などにより内容が変更になる可能性はありますが、価格は牡蠣1kgを含め、7,000円程度を想定しています。ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。 ◎お問い合わせ 嘉美心酒造株式会社「牡蠣と共に育つ酒」プロジェクトについて(ブログ)メールアド

      岡山県・嘉美心酒造が海中熟成で酒と牡蠣を一緒に育てる「牡蠣と共に育つ酒」プロジェクトを今夏にスタート | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」
    • 〔株式会社JTB〕「社員を育てる」から「自ら育つ社員」へ。社員の行動変容を促す人財育成をLMSで実現する | 株式会社ライトワークス

      導入成功事例 〔株式会社JTB〕「社員を育てる」から「自ら育つ社員」へ。社員の行動変容を促す人財育成をLMSで実現する 課題 人財育成において「社員を育てる」という観点から、「社員が自ら育つ。それを会社が支援する」という方向性にシフト。人財育成のあり方を再構築する必要があった。 成果 ・LMS導入により、人財育成の見える化・データ化が実現。 ・いつでもどこでも好きなデバイスからアクセスできるので、いま必要な学びや指針を提供する環境を構築できた。 目指すべき社員像として「自律創造型人財」を掲げる企業が増えています。予測困難なビジネス環境のもと、今までにないような課題に取り組み、顧客に価値を提供できる、そんな社員が求められています。社員の育成を担当する人財教育部門の中には、どうすれば「自律創造型人財」が育つのか、その方法を模索して、頭を抱えている方もいるのではないでしょうか? 株式会社JTB(

        〔株式会社JTB〕「社員を育てる」から「自ら育つ社員」へ。社員の行動変容を促す人財育成をLMSで実現する | 株式会社ライトワークス
      • 蟹座 育てることは育つこと 対向星座で考える - かえるさんの星占いらぼらとりー

        こんにちは、かえるさんです。今回は「蟹座 対向星座で考える」というお話です。 蟹座というと仲間思いだし、頑張る星座だね☆彡 そうですね、そういうイメージでしょう。 でも「個人星座」なのね。 そこがポイントです。蟹座は仲間を重視しますし、努力家が多いですが「個人星座」なのです。 そうなんだ。 では今回は「対向星座」と「個人星座 蟹座」のお話です~☆彡 www.kaerusan01.com 個人星座 蟹座 社会星座 山羊座 個人星座 蟹座 蟹座の本質は「殻を破ること」です、成長すること、させることが非常に重要です。そのために「安心感」が欲しいのです。 「成長すること」だけじゃなくて「成長させること」も入るんだね。 そこが重要な所です。 蟹座のイメージは「成長して王になる」または「成長させて王にする」です。 大違いじゃないの。 他の人が王になっても、自分の役目もありますし蟹座は「四要素」で感情の

          蟹座 育てることは育つこと 対向星座で考える - かえるさんの星占いらぼらとりー
        • 未来を創る人を育てる | 日本で育つ我々の子どもが、時代遅れの教育を受けて、世界に立ち遅れることがないように。

          未来を創る人を育てる 日本で育つ我々の子どもが、時代遅れの教育を受けて、世界に立ち遅れることがないように。 世界水準のリベラルアーツを身につけ、未来を創る人を育成することが我々の目標です。 少子化の日本では、親の子ども教育に対する意識は高まっていますが、30年後の世界(子どもが社会で活躍する)で、通用する能力を見据えた教育に取り組んでいる親は多くありません。 未来は、日々の時間の使い方の延長線上にあります。 子どもたちが、より良い未来を創る、それを手助けすることが我々の使命です。

            未来を創る人を育てる | 日本で育つ我々の子どもが、時代遅れの教育を受けて、世界に立ち遅れることがないように。
          • トップ企業の人材育成力 ヒトは「育てる」のか「育つ」のか を読んだらとてもよかった - テキトウ組織論・KYチーム開発

            トップ企業の人材育成力 ヒトは「育てる」のか「育つ」のか ある人にオススメされたので読んだんですが、冒頭から学びがあって良かったので書評的に書き留めておこうかなと。 ヒトは「育てる」のか「育つ」のかとありますが、テーマはそこだけにとどまらず、社内広報などの話題も語られています。またそれがちゃんと人事施策とつなげて記されているところも興味深いです トップ企業の人材育成力 ヒトは「育てる」のか「育つ」のか 人事施策の前に社内広報 ピープルアナリティクスとHRテクノロジー 人事施策の前に社内広報 「人事施策を本当に実現させるためには、施策の内容うんぬんより前に「社内広報(信頼)」の視点が必要不可欠である」 本にはこう書いてあります。 全ての仕事は「企画」と「運用」に分けられるが、とくに人事施策は「運用」がアウトソースもできないし大変。この運用をうまく回すにはまず経営と社員の信頼関係が大事で、小さ

              トップ企業の人材育成力 ヒトは「育てる」のか「育つ」のか を読んだらとてもよかった - テキトウ組織論・KYチーム開発
            • 教えて育てるから、ともに育つ“共育”へ ITコンサル兼大学教授・松永エリック氏が教育の未来を語る

              味岡氏が広めようとしている「コンテンツデザインマスター講座」 河上純二氏(以下、河上):まぁちょっと宴もたけなわだけどね。もう後半戦になってきたからさ、締めのトークをしていきたいと思うんだけど、未来の話をしていこうかなと思うんだけど。 こういう新しい取り組みも始まって、近々の話からいくと、今年来年ぐらいのところで、このプロジェクトの話でもいいけど、なにか2人にとって話せるトピックス、なにかこういうことをやろう・やりたい・やるつもり・やることが決まっています含めてね、なにかあればそれぞれ聞いてみたいんだけれど。倫歩のほうからいってみようか。味岡さんだ。ごめん。 味岡倫歩氏(以下、味岡):大丈夫です(笑)。 松永エリック・匡史氏(以下、松永):ずっと味岡って言ってなかったよ。 河上:味岡さん。 松永:ぜんぜん言ってなかった。味山さんだっけ? 河上:違う違う。味川さん。 磯村尚美氏(以下、磯村)

                教えて育てるから、ともに育つ“共育”へ ITコンサル兼大学教授・松永エリック氏が教育の未来を語る
              1