並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 61件

新着順 人気順

育児の検索結果1 - 40 件 / 61件

  • 男って女より年収低くても育児するつもり無いよな

    当方婚活してる36歳女 年収は700万 高収入ではないけどマシな部類 年増だけど、相手は38歳以下じゃないと絶対に嫌なので、相手の年収低めに設定してる 要は400-600万くらいの人に見合い希望出してるってこと 年収がマシなのとそこそこ顔がいいのでこの条件だとそこそこ見合いは組める でも、「運よく子供が生まれたら、お金は私が稼ぐので、あなたに育休取得と時短勤務をお願いしたい」というと絶対に誰もうんって言わない 自分より年収高い相手と結婚しといて、育児もしてもらうつもりなのかな 400万程度の年収で大黒柱になるつもりなんか?むりやろ ■追記--------------- 私が相手に専業を求めてると読み取る投稿が結構多いがそんなことは書いてない タイトルと最初の3行くらいしか読んでないのだろう 全部読んだうえで専業云々言ってるのはだいぶ読解力がまずい 都内で700万程度の稼ぎで専業では生活は苦

      男って女より年収低くても育児するつもり無いよな
    • 道徳の授業で「トラック運転手と保育士の間に子供が生まれたがトラック運転手が育児にあまり参加せず保育士は不満、解決するにはどうしたらいいか」の問いが出たがその答えにもやもやした話

      湖西晶@怖い4コマ💀単行本発売中 @akikonishi Q. 長距離トラック運転手と保育士の間に子供が生まれたがトラック運転手が育児にあまり参加せず保育士は不満、解決するにはどうしたらいいか A. 運転手=父親、保育士=母親だと思ったでしょう? それはあなたのなかの偏見です という道徳の授業にもやもやしたらしい娘 わかる 解決してない 2024-05-21 09:42:35

        道徳の授業で「トラック運転手と保育士の間に子供が生まれたがトラック運転手が育児にあまり参加せず保育士は不満、解決するにはどうしたらいいか」の問いが出たがその答えにもやもやした話
      • 喜びの誕生日:次男君の成長を祝う #子育て - 育児猫の育児日記

        次男君9歳になりました 朝ごはんは・・・ お誕生日の晩ご飯 プレゼント 最後に 次男君9歳になりました 育児猫家の次男君と長女ちゃんはゴールデンウィーク中に誕生日が来ます。 www.ikujineko.com しかし次男君の誕生日はゴールデンウィーク中ではありますが、必ず休みになるわけではありません。 2年に1度は学校に行かなくてはならない感じです。 今年の次男君の誕生日は登校日でした。 「誕生日に学校に行くのいやだ~」と本人は残念がっておりましたが、半数の子どもは誕生日に学校に行くものでしょう。 ちなみに育児猫の誕生日は夏休みのど真ん中で、学校に行ったことは一度もありません。 でも家で祝ってもらえたわけでもないし、友達にも忘れられるしで、 むしろ「誕生日、学校に行きたいな~」と思っていました。 次男君は家での誕生日を楽しみにしてくれているということだから、幸せなことですね。 ただ去年のよ

          喜びの誕生日:次男君の成長を祝う #子育て - 育児猫の育児日記
        • 感動の手紙...子どもたちの真心 #母の日 - 育児猫の育児日記

          5月12日 小1長女ちゃんから 小3 次男君 小6 長男 最後に 5月12日 5月12日は母の日でしたね。 他の方のブログでも、いろいろ素敵なプレゼントをもらったり送ったり、なにもしなかったりした様子が紹介されていました。 akiko42life.hatenablog.com tekutekukotukotu.com chiriyama-nikki.hatenadiary.com ryousankunchan.hatenablog.com もちろん、『母』は母の日に何もしてもらえなかったとしても、ちゃんと頑張るのですよ! でもやっぱり何かしてもらえたら嬉しいですよねw 育児猫家でも子どもたちが色々用意してくれました。 今日は子供たちからのプレゼントをご紹介したいと思います。 小1長女ちゃんから わが家の紅一点、小学1年生の長女ちゃんからのプレゼントは、まず塗り絵。 あれ?ウサギしか塗られて

            感動の手紙...子どもたちの真心 #母の日 - 育児猫の育児日記
          • 神奈川着!ここから北へ…/九州から本州北端南端へ 軽で車中泊5 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ

            これまでのお話 前回のお話はコチラ 今シリーズの一覧はコチラ(九州から本州北端南端への旅) これまでの車中泊の旅一覧はコチラです 東京と渋滞 長い長い静岡県。朝から結構進んできましたが、まだようやく県の半分を過ぎたところです。 で、僕たちは由比PAを出発しまして、お次は足柄SAへと向かいます。 由比PAから少ししたところにある富士川SA。 大人気の場所なのですが、それ故に人がかなり多く混みあうので今回はスルーです。 さて、ここまで来ると東京の文字も頻繁に現れるようになりました。 あとは渋滞の文字も… 関西の大津SA付近と同じく、こちらも昼から夕方にかけて渋滞のイメージが強いです。今回はまだ昼前なので大丈夫、のはず。 そして前回の記事にも書きましたが、次の目的地は足柄サービスエリア。 ここでは温泉に入ります。 高速道路は遠くに行けば行くほど割引率があがるので、途中で一般道に降りてしまうと料金

              神奈川着!ここから北へ…/九州から本州北端南端へ 軽で車中泊5 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ
            • 濃霧濃霧濃霧…!!/九州から本州北端南端へ 軽で親子車中泊3 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ

              これまでのお話 前回のお話はコチラ 今シリーズの一覧はコチラ(九州から本州北端南端への旅) これまでの車中泊の旅一覧はコチラです 20時 兵庫県出発 新名神道へ 給油も完了したのでここからまた一気に進みます。 初日はかなり遠めに目的地を設定していますが、折り返しの青森でゆったりしたいので可能な限り進みたいところ。(勿論体力や眠気に無理のない範囲で) 山陽道と淡路島(明石大橋)への分岐となる三木JCT。 もちろん直進の大阪方面へ。 そして山陽道はここまで。中国道と新名神道への分岐の神戸JCT。 中国道だと西宮名塩SA・新名神道だと宝塚北SAがありますが、今回は新名神道へと進みます。 宝塚北SAはかなり広大で好きなのですが、今回は通過です。 そういやこれを見ると関西に来たな~と毎回思います。 暗くて見えにくいのですが、いっつもこの工事してる気がする(笑) そして名神道 右と左のルートはどっち

                濃霧濃霧濃霧…!!/九州から本州北端南端へ 軽で親子車中泊3 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ
              • 旅のはじまり/九州から本州北端南端へ 軽自動車で親子車中泊 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ

                果てしなく遠くへ 旅のはじまり 病気で倒れて入院・療養に費やした2020年2021年。そこから人生の復帰に向けて自身を試すことも含めて長距離の旅に出ました。 その旅記事はまだ書いていませんが、それからはたまに遠くまで旅に出ています。 ただ、ちょうど長女が忙しい時期だったので次女との2人旅が多かったのですが… というわけで、過去一番遠い旅へと出発です! 目指すは青森県 さて、良く立ち寄るパーキングエリアでちょっとした買い物をしつつ早速出発です。 実はまだ雪が降る時期だったこともあり(特に東北は)、出発日にはかなり気を使いました。 それこそ2か月前くらいから天気の長期予報とにらめっこ。併せてスケジュールを組み立てるのですが、なんせ遠いので中々大変。 第1目的地である本州の北端(青森県下北郡大間町大間大間平17−1)を軸に途中のガソリンスタンドや車中泊場所の選定、そこから時間を計算したり費用を考

                  旅のはじまり/九州から本州北端南端へ 軽自動車で親子車中泊 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ
                • 長女ちゃん 7歳の誕生日 - 育児猫の育児日記

                  今日は土曜日ですが、GW中にバタバタしたこともあり、子どもたちが全然脳トレ勧めれていないので「脳トレシリーズ」はお休みさせていただきます。 そういえば、先週はGW中で曜日の感覚を完全に見失っており、無断でお休みしていたことに先ほど気が付きました・・・ 重ねてお詫び申し上げます。 来週は元気に脳トレする予定ですので、またよろしくお願いいたします。 長女ちゃん7歳 今年は自宅で ケーキは今年も プレゼント 最後に 長女ちゃん7歳 育児猫家の長女ちゃんは次男君と同じくGW中に誕生日を迎えます。 www.ikujineko.com あれから一年かぁ・・・ 本当にあっという間ですねぇ。 www.ikujineko.com 2年前の誕生日の記事も読んでみましたが、本当に早いなぁ。 でも写真を見ると確かに成長していますねぇ。 今日は育児猫家の紅一点、長女ちゃんの7歳の誕生日を記録していきたいと思います。

                    長女ちゃん 7歳の誕生日 - 育児猫の育児日記
                  • 富士山…感動…凄い…/九州から本州北端南端へ 軽で親子車中泊4 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ

                    これまでのお話 前回のお話はコチラ 今シリーズの一覧はコチラ(九州から本州北端南端への旅) これまでの車中泊の旅一覧はコチラです 引き続き濃霧の東名高速 このような感じでさすがに狭すぎた美合PA(愛知県岡崎市)。 まだ余力もあったのでもう少し進んで駐車場の広そうな…というか本線からある程度離れていそうなSAかPAを目指して進んだのでした。 この霧さえなければなぁ… 新東名と比べて夜間交通量は少なめなので快適に走れると思ってこちらを選んでいたんだけど…霧は予想出来ませんでした(笑) で、前回記事の最後に書いた通り、この日の最終地は目星をつけましたのでね、そちらに向かってひたすら走ります。 そして走ることおよそ1時間。 愛知県から静岡県へ移動し、こちらのサービスエリアに到着しました。 浜名湖SAにて1日目終了 たどり着いたのは浜名湖SA(静岡県浜松市)。 駐車スペースがかなり広大で、でもその分

                      富士山…感動…凄い…/九州から本州北端南端へ 軽で親子車中泊4 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ
                    • 家族で楽しむアート体験!大塚国際美術館の魅力を満喫 #アート #家族 - 育児猫の育児日記

                      大塚国際美術館 B1階 とりあえず速足でB1階を回る・・・ 約束か、鑑賞か・・・ 育児猫の選択は・・・ 大塚国際美術館 B1階 B2階は主にルネサンス&バロック↓ www.ikujineko.com B1階は主にバロック&近代の展示でした。 B1階はヒマワリがお出迎え。 大塚国際美術館 大塚国際美術館 ひまわりソファもありましたよ~ もちろんひまわりと言えば・・・ ゴッホの『ヒマワリ』ですよね 大塚国際美術館 ヒマワリ なんかブレてますね・・・ このとき走ってる次男君にピントが合ってしまったようなんですねぇ。 大塚国際美術館 「これ、僕も知ってる~」と次男君。 7つのヒマワリの絵が一挙に鑑賞できるんですよ。 なんかブレてる写真だらけだったので、『ヒマワリ』の写真はここまでにしておきます。 ゴッホの展示作品はヒマワリだけではなく、他にもいろいろありましたよ。 『夜のカフェテラス』 夜のカフェ

                        家族で楽しむアート体験!大塚国際美術館の魅力を満喫 #アート #家族 - 育児猫の育児日記
                      • 育児猫家、道の駅でゆっくりカフェタイム #ハラトウフテン - 育児猫の育児日記

                        ハラトウフテン 道の駅 宍喰温泉 海の駅 東洋町 室戸岬へ ハラトウフテン 3月28日、育児猫家の朝はゆっくりでした。 前日、『道の駅日和佐』で眠りについたのは夜10時過ぎ。 普段8時前には寝る育児猫家の子どもたちにとって、かなりの夜更かしだったので、寝たいだけ寝かせてあげたのです。 www.ikujineko.com 朝食は道の駅日和佐の近くにある『ハラトウフテン』に行ってまいりました。 『ハラトウフテン』はちょっとおしゃれなカフェのような雰囲気のお店。 ハラトウフテン ハラトウフテンのメニューはお弁当かサンドイッチです。 ハラトウフテン この日は3月28日木曜日 ハラトウフテン チキン南蛮とサバの竜田揚げ弁当がありました。 ハラトウフテン 育児猫家はチキン南蛮弁当を1つと ハラトウフテン サバの煮付け弁当を二つ コロッケと厚焼き玉子のサンドイッチを購入。 ハラトウフテン 店内で頂きまし

                          育児猫家、道の駅でゆっくりカフェタイム #ハラトウフテン - 育児猫の育児日記
                        • 佐野SA騒動のその後は…?/九州から本州北端南端へ 軽車中泊6 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ

                          これまでのお話 前回のお話はコチラ 今シリーズの一覧はコチラ(九州から本州北端南端への旅) これまでの車中泊の旅一覧はコチラです ついに東京都!(八王子JCT) さて、九州から出発してまずは本州の最北端を目指す今回の旅。 行きは半分を超えました。 これまではほぼ東に進んできましたが、これからどんどん北上するので気温低下と積雪が心配になってきます。 チェーンを使わずにたどり着きたいところですが、どうなることでしょう…。 で、車は神奈川県を北上していよいよ東京都に上陸。圏央道の八王子JCTです。 看板には”新宿”の文字が…! からの圏央道と関越道の分かれ道。 ここは圏央道のままなので真っすぐに進みます。まがっちゃうと新潟を目指してしまいますからね(笑) そして東北道を目指しつつ圏央道を北上し、神奈川県⇒東京都⇒埼玉県へとやって来まして。 前回の休憩からやや時間が経ったので、圏央道最後の休憩地点

                            佐野SA騒動のその後は…?/九州から本州北端南端へ 軽車中泊6 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ
                          • あすなろ温泉にやって来た!/九州から本州北端南端 親子車中泊8 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ

                            これまでのお話 前回のお話はコチラ 今シリーズの一覧はコチラ(九州から本州北端南端への旅) これまでの車中泊の旅一覧はコチラです 秋田県を更に北上 車中泊3日目です。 九州を出発していよいよ青森県の手前(花輪SA)までやってきました。ここから更に北上です。 青森まで85km・秋田まで146km。もう青森の方が近いですね。 で、先ほどの花輪SAを出発して早くも1時間が経過しました。 本州最北端かつ青森県で唯一のサービスエリアがあるので、最後の休憩(行きの高速道路での)を取ろうと思います。 本州最北端かつ青森県で唯一のサービスエリア 青森県平川市沖館比山館にある津軽SAです。 こちらのSAも規模はPA並みですね、これはどうしても利用客(交通量)=施設の規模になってしまうのでこれは仕方がないところ。 まぁ、当のサービスエリア側もそのことは理解しているようで、なんとこちらのSAのPRを目的とした自

                              あすなろ温泉にやって来た!/九州から本州北端南端 親子車中泊8 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ
                            • #貧乏暮らしの懐かしい骨湯 - 育児猫の育児日記

                              魚ばっかり食べてました 骨湯 骨湯から離れていた 節約の一環として 20年ぶりの骨湯 骨湯は医者いらず 魚ばっかり食べてました 育児猫が子どもだった頃、実家はまぁまぁ貧乏でした。 当時はお肉よりもお魚の方がずっと安くて、実家のおかずはお魚が圧倒的に多かったです。 港が近かったこともあるのでしょうが、イワシをトロ箱で100円とかで買ってきては、父が味りん干しにして食べたりしていました。 今思えば贅沢だったような気もします。 が、子どもだった育児猫はお肉が食べたかったです。 ハンバーグとかステーキとかに常にあこがれておりました。 魚の塩焼きや煮付けが美味しくなかったわけではないのだけれど、飽き飽きしていたという感じです。 実家の食卓に上ったお魚は、鯛やブリなどの立派なお魚ではなく、小さいアラカブやシバゴ、きびなご、イワシ、アジなどが多かったです。 魚が小さいと骨が細かくてむしるのは大変だし、食

                                #貧乏暮らしの懐かしい骨湯 - 育児猫の育児日記
                              • 感謝と感動の瞬間: 育児猫家族の運動会 #感謝 - 育児猫の育児日記

                                5月25日 運動会 運動会は昼まで それぞれ頑張りました 義母を送り出して、スシローへ 5月25日 運動会 先日5月25日、育児猫家の子供たちが通う小学校の運動会がありました。 熊本から義母も駆けつけてくれました。 なにせ、3人同時に出る運動会はこれが最初で最後です。 中学でも高校でも、長男が次男や長女と一緒に出る運動会は二度とありません。 育児猫も子供たちを一生懸命応援してまいりました。 特別足が速いわけでもないし、応援団に参加したわけでもない、わが子。 でも育児猫には、子どもたちが光って見えました。 今日はそんな運動会の記録です。 運動会は昼まで コロナ前までは運動会といえば朝9時から午後3時まである一日イベントで、お弁当の準備が必須でした。 でもコロナ禍以降、運動会は短縮されて競技はお昼まで。 子どもたちは閉会式の後、給食を食べて帰るのです。 ちょっと寂しい気持ちもあるんですけれど、

                                  感謝と感動の瞬間: 育児猫家族の運動会 #感謝 - 育児猫の育児日記
                                • 幸せな母の日から考える、女性の孤独 #アピール - 育児猫の育児日記

                                  母の日の悲しい記事 悪気はないと思う 人生経験も足りない 形だけでいいのであれば 学校でも言ってくれない 育児猫家の場合 「察してちゃん」はやめたほうがいいと思う 母の日の悲しい記事 先日、当ブログで母の日の記事を書きました。 www.ikujineko.com 育児猫は大変幸せな母の日を過ごすことが出来ましたし、ブロ友さんも素敵な母の日をお過ごしの方が多かったようです。 ただ世の中、そういう幸せな『母』だけではないらしい。 母の日の翌日だったでしょうか、ネットサーフィン中の出来事で、もうたどれないのですがとにかく「母の日だっていうのに、何もしてもらえなかった」という投稿(多分X)が話題になっているという記事を目にしました。 正確には思い出せないのですが、投稿者には4人の子どもがいて、日々一生懸命頑張っているのに、何もしてもらえなくて、とても傷ついたというようなことだったと思います。 その

                                    幸せな母の日から考える、女性の孤独 #アピール - 育児猫の育児日記
                                  • ついに本州最北端の市へ/九州から本州北端南端 親子車中泊9 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ

                                    これまでのお話 前回のお話はコチラ 今シリーズの一覧はコチラ(九州から本州北端南端への旅) これまでの車中泊の旅一覧はコチラです 更に北へ 青森県青森市にある”あすなろ温泉”を満喫した僕たちは次の目的地を目指して出発します。 更なる北へ…! 先程の場所からやや南に進んで県道44号線へ。 今編集していて気付いたけど、これ北に進んで国道7号線で進んだ方がたぶん楽じゃんね。Googleナビは結構こういう地元民しか知らないであろう道を走らせて近道っぽいことをさせます。 しかもあまり近道になったためしがない(笑) まぁでも青森県民の方々は『こんな変なところ通るんかい』ってな感じで読んでいて面白いかもしれませんね。 で、県道44号線を北東にどんどんと進みまして。 先程書いた国道7号線に入り、そこから国道4号線へと進みます。 地図で見るとこんな感じ。ちょっと分かりにくいかもですね(笑) まぁ青森県の真ん

                                      ついに本州最北端の市へ/九州から本州北端南端 親子車中泊9 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ
                                    • ドーナツショップ勤務での失敗談 - 育児猫の育児日記

                                      たくさんアルバイト経験があります 高校生でドーナッツショップ デパートの中にあるショップだった 制服をロッカーに入れたまま帰ってしまう 翌日 たくさんアルバイト経験があります 以前もかいたことがありますが、育児猫はたくさんのバイト経験があります。 www.ikujineko.com 小学生から始めた新聞配達はとにかくつらかった思い出です。 でもアルバイトはつらかったことだけではありません。 バイト先で知り合った人と仲良くなって、遊びまくったこともありますし、恋愛に発展したこともあります。 そうそう、旦那との出会いも学生時代のアルバイトなんですよねぇ。 新聞配達・家庭教師・ハンバーガーショップ・焼肉屋・ショットバー・カラオケボックス・・・これくらいかしら? とにかくいろいろやりましたねぇ。 このようにたくさんのバイト経験があるわけですが、実は一度だけクビになったことがあるのです。 それは高校

                                        ドーナツショップ勤務での失敗談 - 育児猫の育児日記
                                      • 釣りと育児:鐘崎漁港で楽しむ親子の時間 - 育児猫の育児日記

                                        釣りが好き 子どもと釣りは大変 鐘崎漁港へ 子どもたちの様子 釣果は? 育児と釣り 釣りが好き そういえばブログに書いたことはない気がしますが、育児猫は釣りが好きです。 実家は熊本県の八代市の中でも海に近いところだったので、よく気軽に釣りに行ったものです。 今も釣れるのかどうかわかりませんが、八代市の外港では夜にセイゴ(スズキのこども)を狙ってうろちょろしていましたし、大島では兄とよくハゼ釣り大会をしておりました。 どちらもサイズよりも数を楽しむのがメインでしたねぇ。 多い時は2~30匹ゲットしていました。 釣った後は母が料理してくれていたものです。 どんなに小さな魚でもさばいて刺身にしてくれていたのは、漁師出身で魚屋でも長くパートをしていた母の尊敬できる一面ですね。 育児猫はそれほど立派な道具を揃えていたわけではないので、大物を釣り上げた記憶はあまりありません。 長さだけでいえば、天草で

                                          釣りと育児:鐘崎漁港で楽しむ親子の時間 - 育児猫の育児日記
                                        • 大塚国際美術館の魅力を余すことなく!バラのフォトスポット✨ - 育児猫の育児日記

                                          大塚国際美術館 B2階 ダヴィンチ! レンブラント、フェルメール、モネ・・・ 絵画だけじゃない 子どもと美術館 大塚国際美術館 B2階 今日は育児猫家㏌大塚国際美術館の続きです。 www.ikujineko.com B3階を堪能した育児猫家は、順路通りB2階に上がりました。 上がって最初に目に飛び込んでくるのは 大塚国際美術館 Rose Paradise 素敵なバラのフォトスポット。 7200輪のアートフラワーが使用されているそうですよ。 お疲れ気味の長女ちゃんのテンションが爆上がりしておりました。 B2階のテーマはルネサンスとバロック 大塚国際美術館 B2階 とにかく広くてちょっと迷路みたいで、歩くだけで楽しいです。 ただし体力は奪われます 今日も有名なものを中心にご紹介しますね。 ヴィーナスの誕生 ダヴィンチ! レオナルドダヴィンチの『最後の晩餐』修復前 大塚国際美術館 最後の晩餐 目

                                            大塚国際美術館の魅力を余すことなく!バラのフォトスポット✨ - 育児猫の育児日記
                                          • 家族旅行の思い出を振り返る:一鶴からの美味しい夜食 #楽しみ - 育児猫の育児日記

                                            屋島寺を後に 一鶴 一鶴のおやどりとひなどり クア温泉屋島 屋島寺を後に 屋島寺を後にした育児猫家は、晩ご飯を食べるべく移動しました。 www.ikujineko.com 屋島寺は山の上にあるのですが、下山の途中には「源平屋島古戦場」があり、こちらも眺めが抜群でした。 ちなみに育児猫と子供三人で屋島寺を散策している間に、旦那が洗濯を済ませてくれてました。 山を歩き回るのと洗濯どちらが大変かは、人によって違うとは思いますが・・・ 一鶴 晩ご飯は「一鶴」へ 「一鶴」は香川県内にあるチェーン店で、香川名物骨付き鳥がいただけるお店です。 一鶴 育児猫家は「一鶴 屋島店」へ行ってまいりました。 到着したのは17時30分頃で、平日だったにもかかわらず、駐車場はかなり込み合っていました。 ただ店内はかなり広くて、無事に座ることが出来ました。 一鶴 メニュー この骨付き鳥が一押しのようです。 一鶴 メニュ

                                              家族旅行の思い出を振り返る:一鶴からの美味しい夜食 #楽しみ - 育児猫の育児日記
                                            • 育児猫家の道の駅巡り!龍馬パスポートに挑戦#旅 - 育児猫の育児日記

                                              道の駅 かわうその里 すさき 田中鮮魚店 道の駅 あぐり窪川 龍馬パスポート 道の駅 かわうその里 すさき 坂本龍馬記念館を後にした育児猫家が次に向かったのは「道の駅 かわうその里 すさき」です。 目の前のローソンには2016年ゆるキャラグランプリで優勝したしんじょう君がのっかっておりました。 しんじょう君 「道の駅 かわうその里」は結構広くて、しんじょう君グッズコーナーはもちろん、鮮魚店が3店舗、2階にはレストラン、他にもいろんなおみやげがそろっていましたよ~ 道の駅 かわうその里 すさき 育児猫家のお目当ては・・・ 道の駅 かわうその里 すさき 目の前で藁焼きしてもらえるカツオのたたきw 道の駅 かわうその里すさき 注文してからすぐに、焼いてくれるんですよ~ たっぷりの薬味と藁のいい香り~ ニンニクがまたいいですねぇ。 本当においしくって、あっという間になくなっちゃいました。 育児猫は

                                                育児猫家の道の駅巡り!龍馬パスポートに挑戦#旅 - 育児猫の育児日記
                                              • 子どもを支える力を育む!長男の成長ストーリー#育児 - 育児猫の育児日記

                                                スイミング5年目 タイムが縮まない レッスンを見学していて 頭を冷やす 謝罪 習い事10年 スイミング5年目 長男は幼稚園の年長の頃からスイミングを習っています。 もちろん育児猫は長男に競泳選手になってほしいわけではありませんし、そんな才能の片鱗も感じません。 ただ、やっぱり泳げないのは、将来的にも困るだろうということ。 心肺機能を高めるのにも役立つだろう。 スイミングは空間把握能力も高められるらしい(ちょっと眉唾ではあるけれど)。 およそ1年半前に下の記事を書いていますね。 www.ikujineko.com 記事内で書いた通り、現在はB校に通っております。 その後長男はクロールだけでなく、平泳ぎ、クロール、バタフライの4泳法を身に着けることが出来ました。 今も進級テストがありますが、この進級テストはタイムで合否が決まります。 タイムが縮まない 実は長男のクロールのタイムはこの1年半で4

                                                  子どもを支える力を育む!長男の成長ストーリー#育児 - 育児猫の育児日記
                                                • 下北半島クマ多すぎ問題/九州から本州北端南端 親子車中泊10 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ

                                                  これまでのお話 前回のお話はコチラ 今シリーズの一覧はコチラ(九州から本州北端南端への旅) これまでの車中泊の旅一覧はコチラです ここからは西へ進む さて、むつ市は大きいのですが北側は翌日走る予定にしていましてね。 この日は一旦西に進みつつ、そこから段々と進路を北へと移していきます。 ↑むつ市。こんな感じでかなり大きいのですが… ちょいと冬季は困ったことになるのです。 こちらはむつ市の公式HPから。なんとこのように様々な区間で冬季通行止めになってしまうのです。 雪深い場所でしょうから、これは仕方がない。 で、僕が今回目指しているのは①の北にある”大間崎”なのですが、②の手前にある道の駅に立ち寄ってそのまま半島の西側海岸線を抜けて北に進む予定でした。が、前述のとおり②が通行止めなので少し戻って⑥方面から北上することとなります。 というわけで、先ほどの写真のABCマートがあった交差点から左折し

                                                    下北半島クマ多すぎ問題/九州から本州北端南端 親子車中泊10 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ
                                                  • 大人気の道の駅「くるくるなると」での車中泊体験!#徳島 - 育児猫の育児日記

                                                    ついに徳島県へ 道の駅 くるくるなると くるくるなるとの大渦食堂 くるくるなるとで買い食い 大人気の『道の駅 くるくるなると』 ついに徳島県へ 8泊9日の車中泊。 5日目にしてやっと徳島へと入りました。 予定がめちゃめちゃ詰まっております! www.ikujineko.com 徳島でも行きたいところがたくさんあるわけですが、11時くらいにちょっと早めの腹ごしらえをしようということになって、『道の駅 くるくるなると』に立ち寄りました。 しかしこの『道の駅 くるくるなると』が楽しすぎたのです・・・ 道の駅 くるくるなると 車中泊ではたいてい道の駅に宿泊しますし、子どもたちがスタンプを押すので、近くを通る時には立ち寄ります。 今までたくさんの道の駅に立ち寄ったことがありますが、『道の駅 くるくるなると』はぶっちぎりで楽しかったのでご紹介いたします。 『道の駅 くるくるなると』は鳴門の渦潮へと続く

                                                      大人気の道の駅「くるくるなると」での車中泊体験!#徳島 - 育児猫の育児日記
                                                    • 家族の愛と時の流れ #育児 #家族 #愛 - 育児猫の育児日記

                                                      家族5人で寝る 長男は怖がりで・・・ 義母のために和室に布団 翌日・・・ 子供の成長は止められない 家族5人で寝る 育児猫家の寝室は2階。 10畳の部屋にセミシングルのベッドを3つくっつけて、家族5人で寝ています。 今の家に越してきたのは今から6年ほど前。 長男はまだ幼稚園の年長でしたし、一番下の長女は1歳でベビーベッドに寝ていました。 旦那とは「長男が一人で寝たがったら、部屋を用意しよう」とか 「そのときには次男も一緒に部屋をほしがるかもね」なんて話していました。 しかし、思いのほか長いこと、育児猫の子どもたちは3人とも母の隣で眠ることを欲してくれました。 長女も一緒に眠るようになってからは、育児猫の左隣を①、右隣を②、②と旦那の間を③として、3人で順番に入れ替え制で寝ています。 長男は怖がりで・・・ 長男はとにかく怖がりで、小学2年生までは育児猫がくっついてあげないと眠れない子供でした

                                                        家族の愛と時の流れ #育児 #家族 #愛 - 育児猫の育児日記
                                                      • マナーの悪い車は無視して関西へ/九州から本州北端南端の旅2 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ

                                                        これまでのお話 前回のお話はコチラ 今シリーズの一覧はコチラ(九州から本州北端南端への旅) これまでの車中泊の旅一覧はコチラです 中国道から山陽道へ そして現れる危険運転車 関門橋を超えて九州から中国地方へとやってきました。 相変わらず雨が強いので注意しながら青森県を目指します。まだまだ旅は始まったばかり、先は長い…! しばらく進むと看板に広島県の文字! このちょっと進むと新たな地名が出てくるの、好きです。 少し進むと現れるのは宇部道路への分かれ道の小郡JCT(ジャンクション)。 そしてその次は中国道と山陽道の分かれ道である山口JCTです。 山口JCTはご覧の通り山口県の真ん中付近なんですけどね。 なんとこの時点でもう大阪の文字が出てきます。 テンション上がるぜぇ…! で、今回は山陽道で進むので左車線で進んで行きます。 …と、ここで最早高速あるあるなのですが 左車線から無理やり抜き去ってい

                                                          マナーの悪い車は無視して関西へ/九州から本州北端南端の旅2 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ
                                                        • 羊毛フェルトでマスコット作り体験!可愛いたぬきときつねとねこのお守り #羊毛フェルト - 育児猫の育児日記

                                                          羊毛フェルトでお守り作り たぬきつねこ 長女のネコ 九尾のきつね・・・ 3体作ってみての感想 羊毛フェルトでお守り作り 先日、『車中泊の旅四国編』で、次男君のたぬきのお守りが壊れてしまったエピソードを書きました。 www.ikujineko.com 悲しむ次男君に「おかあさんが作ってあげるからね」と約束してしまった育児猫。 約束した後に「さて、どうやって作ろうか・・・」と考えました。 陶器製は現実的ではないですし、かなり小さく作るわけですから、布やフェルトでも難しいですよねぇ。 そこで、今回は羊毛フェルトを採用することにしました。 今はダイソーさんで材料から道具まで全てそろうので楽ちんですね~ 羊毛フェルトでの製作は独身の頃、ちょっとかじったことがあるのでなんとかなるでしょう! 材料を買いそろえてから、ネット上で『羊毛フェルト たぬき』とググると、いくつか動画が見つかったので、そのうちの一

                                                            羊毛フェルトでマスコット作り体験!可愛いたぬきときつねとねこのお守り #羊毛フェルト - 育児猫の育児日記
                                                          • たぬきのお守りが織り成す屋島寺の物語 - 育児猫の育児日記

                                                            屋島寺 屋島寺 宝物殿 蓑山大明神 かわらを投げる たぬきのお守り 屋島寺 おやつにうどんを頂いてから、育児猫家が向かったのは屋島寺です。 www.ikujineko.com 屋島寺には絶対に行きたかったのです。 屋島寺はお遍路さんがめぐる第84番札所です。 屋島寺 立派なもんですねぇ。 屋島寺 境内には外国の方がたくさんいらっしゃいました。 屋島寺 山門 屋島寺はとにかく広くて、門もいくつかありました。 この山門からの眺めがお気に入りです。 屋島寺 宝物殿 屋島寺には宝物殿がありまして、大人は一人500円で中を見ることが出来ます。 箱に自分でお金を入れて入場するスタイルでした。 良からぬことを考える人がいないことを祈るばかりです。 中は撮影禁止となっていましたので、画像は一枚もございません。 宝物殿にはたくさんの焼き物や掛け軸的なものがありましたが、育児猫が一番びっくりしたのは源平合戦の

                                                              たぬきのお守りが織り成す屋島寺の物語 - 育児猫の育児日記
                                                            • 育児猫家の子どもたち、楽しい授業参観体験✨ #育児 - 育児猫の育児日記

                                                              4月29日土曜日 張り切る長女ちゃん 次男君は算数 長男は国語 最後に 4月29日土曜日 先週の土曜日、育児猫家の子どもたちが通う小学校の授業参観でした。 1年生の長女、3年生の次男、6年生の長男がいますから、親も計画的に動かなくてはなりません。 特に1年生の長女にとっては初めての授業参観ですから、育児猫か旦那のどちらかが常に教室にいてあげたいですよね。 ですから、前半は育児猫が長女の教室にいて、旦那が次男と長男のクラスに先に顔を出してから長女の教室に来て育児猫とバトンタッチ。 後半は旦那が長女のクラスにいて、育児猫が長男と次男のクラスを回るという計画にしました。 1年生の最初の授業参観では、毎年親と一緒にアサガオの種を植えるという作業があり、親がいないと先生が手伝ってくれるわけですが、それでもやっぱり子供がさびしそうなんですよねぇ。 www.ikujineko.com 3人子供がいると、

                                                                育児猫家の子どもたち、楽しい授業参観体験✨ #育児 - 育児猫の育児日記
                                                              • 週末ランチシリーズ:次男君が担当!家族の応援とサッカー試合を経て - 育児猫の育児日記

                                                                2週連続で日曜だけ 5月19日 次男担当 5月26日 次男君担当 6月1、2日は・・・ 2週連続で日曜だけ 土日のランチを長男と次男に担当してもらっている、週末ランチシリーズですが、5月18日土曜日は次男のサッカーの試合が朝からあって、家族みんなで応援しに行ったため作ってもらえませんでした。 また25日土曜日は子どもたちの運動会で、給食があったため、やはり作ってもらえませんでした。 25日の分は月曜日の代休に作ってもらおうかとも思ったのですが、せっかくの平日の休みだし・・・ということで、福岡市科学館に行ったため、やっぱり作ってもらえませんでした。 そんなわけで2週連続で次男だけランチを担当してくれました。 ただ、以前長男だけ担当という週が2度あったため、バランス的にはちょうどよい感じになりました(次男が僕だけ作れない週があった・・・とボヤいていたのです)。 というわけで今日は次男君が作って

                                                                  週末ランチシリーズ:次男君が担当!家族の応援とサッカー試合を経て - 育児猫の育児日記
                                                                • 大塚国際美術館:陶板に焼き付けた世界の美術品#展示 - 育児猫の育児日記

                                                                  大塚国際美術館 大塚国際美術館 システィーナ・ホール 地下3階の展示 大塚国際美術館 皆さん、大塚国際美術館をご存じですか? 育児猫が四国地方に車中泊の旅に出ることが決まった時、まっさきに「行きたい!」と旦那に主張したのが「大塚国際美術館」。 大塚国際美術館の「大塚」は、オロナミンCやポカリスエットで有名なあの大塚製薬グループなんですって。 徳島県鳴門市が大塚グループ発祥の地らしいのですよ。 大塚国際美術館に展示してある美術品は世界中の美術品を原寸大で陶板に焼き付けたもの。 大塚グループの『大塚オーミ陶業株式会社』が生んだ特殊技術を使って、西洋名画1000点以上を複製、展示してあるのです。 普通の美術館だったら、絵画は触れることが出来ませんし、近づくことさえできないこともありますね。 でも大塚国際美術館の陶板複製画は近づくことも触れることもできます。 地下3階から地上2階の延べ床面積294

                                                                    大塚国際美術館:陶板に焼き付けた世界の美術品#展示 - 育児猫の育児日記
                                                                  • 熊ちょっと多すぎん?/九州から本州北端南端へ 軽で親子車中泊7 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ

                                                                    これまでのお話 前回のお話はコチラ 今シリーズの一覧はコチラ(九州から本州北端南端への旅) これまでの車中泊の旅一覧はコチラです 熊はやばいのよ… 九州を出発して青森を目指して高速道路を進んで2日目の夜。 この記事の時点で福島県の北部までやってきました。 で、上の1枚目の画像にあるようにいつも旅に出る時は予定をたてているのですが、大体はかなり時間に余裕をもって作っているんです。どこで渋滞が発生したり事故などで高速から降ろされるか分かりませんからね。 計画上では菅生PA(宮城県柴田郡村田町)で車中泊をしようと思っていたのですが、旅が順調すぎてどうやら20時過ぎには到着する模様。 こんな感じで体力と余力がある時用に上の2枚目の画像にあるようにざっくりとしたメモを残しておき、それを見ながら行けるところまで進むようにしています。 進めば進むほど第1目的地である本州最北端の場所でゆっくり出来る… そ

                                                                      熊ちょっと多すぎん?/九州から本州北端南端へ 軽で親子車中泊7 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ
                                                                    • 週末ランチ 5月11、12日 - 育児猫の育児日記

                                                                      二週間お休みでした 5月11日 長男担当 5月12日 日曜日 普段の晩ご飯も 二週間お休みでした 土曜授業やらGWでのお出かけやらで、週末ランチは二週間お休みいたしました。 www.ikujineko.com 土日に予定が入ると子どもたちは 「え~。お昼ご飯は?」と聞いてくるので、自分でご飯を作ることを相変わらず楽しみにしてくれています。 とはいえ、土曜授業だけではなく、次男のサッカーの試合も月1程度でありますし、お出かけだって基本的には土日にするしかないわけですから、仕方がないんですよねぇ。 夏休みにはもっと頻度を増やそうかなぁなんて思っています。 5月11日 長男担当 5月11日土曜日は長男が担当。 「何作りたい?」と聞いても、 「思いつかない」とのこと。 まぁそうですよねぇ。 出来れば作ったことないものにチャレンジしたいけれど、そもそもメニューをあまり思いつかないわけです。 そこで今

                                                                        週末ランチ 5月11、12日 - 育児猫の育児日記
                                                                      • 静かな松林と共に過ごす、種崎千松公園の魅力#キャンプ - 育児猫の育児日記

                                                                        居酒屋 白牡丹 非常に残念だったこと 清水湯 種崎千松公園へ 居酒屋 白牡丹 野良時計を見た育児猫家は、晩御飯を食べる場所を探しました。 www.ikujineko.com 幸い野良時計からそれほど離れていない場所に「白牡丹」という居酒屋を発見。 電話してみるとすぐに座れるとのことだったので、入店することにしました。 非常に残念だったこと 高知県で居酒屋に入ったら、皆さん何を頼みますか? ちなみに白牡丹のメニューはこちら。 居酒屋 白牡丹 居酒屋 白牡丹 とりあえず、カツオを頼もうと思う方が多いかと思います。 育児猫家も頼みました。 ところが、カツオは刺身もたたきも品切れだったのです! 電話で言ってくれたら行かなかったなぁ・・・ まぁこちらも聞かなかったから、仕方ないのか。 とにかく傷心の育児猫家が頼んだのは 白牡丹 白牡丹焼 「白牡丹焼」ホルモンのみそ焼きだったと思います。 まぁ我が家は

                                                                          静かな松林と共に過ごす、種崎千松公園の魅力#キャンプ - 育児猫の育児日記
                                                                        • 初心者向けナンプレで脳トレ💡 #ナンプレ - 育児猫の育児日記

                                                                          第一問 ナンプレ 第二門 あるなしクイズ 第三問 論理クイズ 最後に 今日は育児猫の子どもたちは運動会。 そんなわけで問題を解く暇はないかもしれません。 でも用意しておけば、代休の月曜日に解いてくれるかもしれません。 皆さんも、お付き合いくださいね~ 第一問 ナンプレ 体は疲れているでしょうから、ちょっと難易度低めのナンプレです。 問題: 今週のナンプレは初心者レベルになっています。 苦手な方もチャレンジしてみてくださいね~ ではシンキングタイム終了です 答えはこちら サクサク解けましたか? では第二問に行ってみましょう。 第二門 あるなしクイズ 問題: 「晴れ」にはあるけど「雨」にはない 「線路」にはあるけど「電車」にはない 「横」にはあるけど「縦」にはない 「砂鉄」にはあるけど「磁石」にはない では「浦島太郎」と「桃太郎」はどちらがあるでどちらがないでしょう? 分からない方用に少しヒン

                                                                            初心者向けナンプレで脳トレ💡 #ナンプレ - 育児猫の育児日記
                                                                          • 源平の里むれで謎のオブジェ発見!#道の駅 - 育児猫の育児日記

                                                                            道の駅 源平の里むれ こがね製麺所 津田の松原サービスエリア 丸亀製麺はなかった・・・ 道の駅 源平の里むれ 車中泊4日目の夜、育児猫家は『道の駅 源平の里むれ』で一泊しました。 源平の里 むれ このとき時刻は午前7時。 当然オープンしておりません。 ただこちらの道の駅は敷地が広くて、なんだかよくわからないオブジェが置いてありまして、起き抜けの長男君が登っておりました。 道の駅 源平の里 むれ www.ikujineko.com それにしてもいい天気ですね~ さぁさぁこの日は車中泊も5日目。 さすがにもう徳島県に移動しなくてはいけませんから、すぐに移動です。 こがね製麺所 まずは朝ごはん。 もちろんメニューはうどんです。 香川県内で一番よく目にしたうどんチェーン店の『こがね製麺所』に行ってみることにしました。 香川県内だけで22店舗もあるそうですよ。 こがね製麺所 こがね製麺所 かけうどん

                                                                              源平の里むれで謎のオブジェ発見!#道の駅 - 育児猫の育児日記
                                                                            • 鳴門の渦潮探訪!ドライブと散策を満喫♪ #渦潮 - 育児猫の育児日記

                                                                              鳴門の渦潮へ 『遊歩道 渦の道』 大鳴門橋の遊歩道 鳴門の渦潮へ 『道の駅 くるくるなると』が楽しすぎて、思いのほか時間を使ってしまった育児猫家は、慌てて移動しました。 www.ikujineko.com 次の目的地は「鳴門の渦潮」 鳴門の渦潮は、徳島県鳴門市と兵庫県淡路島の間にかかる『大鳴門橋』から見ることが出来ます。 『大鳴門橋』は自動車専用道路で、淡路島にわたるには通行料金を払って車で渡るしかありません(現在フェリーもないようです) しかし徳島県側から橋桁下部に設置されている遊歩道、通称『渦の道』を歩くことで、上から渦潮を見ることができるんです。 さぁいよいよ渦の道に到着しましたよ 『遊歩道 渦の道』 『遊歩道 渦の道』は徳島県で最も有名な観光スポットの一つ。 この日も平日にもかかわらず、たくさんの観光客がいました。 特に海外の方が多くて、日本人:海外=2:1くらいに感じましたねぇ。

                                                                                鳴門の渦潮探訪!ドライブと散策を満喫♪ #渦潮 - 育児猫の育児日記
                                                                              • 家族旅行の思い出作り!薬王寺と薬王寺温泉巡り #日和佐 - 育児猫の育児日記

                                                                                王王軒! 王王軒、いざ実食 王王軒は子どもに優しい 薬王寺温泉 王王軒! 後ろ髪を引かれながら『大塚国際美術館』を後にした育児猫家は、晩ご飯を食べるために移動しました。 徳島での晩ご飯は決まっているのです! ブロ友(勝手に認定)の(id:ryousankunchan)がお勧めしてくれたからです。 オススメのうどん屋さんには諸事情でいけませんでしたが、ラーメン屋さんには絶対行くのだ! 育児猫家が王王軒(ワンワンケン)に到着したのは18時過ぎ。 王王軒 楽しみですね~♬ 王王軒、いざ実食 早速店内に入りましたよ~ 王王軒 メニュー ふむふむ。 小と大があるのねぇ。 どっちにしようか・・・ と悩んでいたら 王王軒 替え玉もあるのね! 福岡以外では珍しいですねぇ。 替え玉の存在は子連れにはありがたいのですよ。 しかも、ハーフと1玉があるのは嬉しいです。 王王軒 シンプルな支那そばは次男用 王王軒

                                                                                  家族旅行の思い出作り!薬王寺と薬王寺温泉巡り #日和佐 - 育児猫の育児日記
                                                                                • 育児家族の冒険: 桂浜観光を満喫 #ピアノ - 育児猫の育児日記

                                                                                  桂浜ミュージアム 桂浜へ 坂本龍馬記念館 桂浜ミュージアム 種崎千松公園で一泊した育児猫家。 www.ikujineko.com 車中泊もいよいよ7日目。 7日目の最初に向かったのは桂浜ミュージアムでした。 桂浜ミュージアム 桂浜ミュージアムは種崎千松公園から橋一本越えたところにあります。 種崎千松公園は観光したい人にもうってつけのキャンプ場なんですねぇ。 桂浜ミュージアムは入場無料。 内部は結構広くて 桂浜ミュージアム お土産も充実していますし 桂浜ミュージアム 素敵なピアノがおいてあったり(誰でも弾いていいそうです) 桂浜ミュージアム フォトスポットがあったりしました 他にも土佐和紙や、書が展示してあり、気軽に立ち寄れる博物館です。 カフェもありますので、のんびり過ごそうと思えば半日くらい余裕だと思います。 桂浜へ 育児猫家はのんびりしている場合ではありません。 桂浜ミュージアム内部を

                                                                                    育児家族の冒険: 桂浜観光を満喫 #ピアノ - 育児猫の育児日記