並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 24 件 / 24件

新着順 人気順

能登半島の検索結果1 - 24 件 / 24件

  • 石川県能登地方で震度7の地震 新潟県でも震度6弱 M7.6 | NHK

    1日夕方、石川県能登地方を震源とするマグニチュード7.6の大地震があり、志賀町で震度7の揺れを観測しました。 能登地方周辺ではその後も地震が相次ぎ、震度2以上の揺れを伴う地震がこれまでに70回を超えています。 気象庁は揺れの強かった地域では1週間程度、特に2、3日の間は最大震度7の揺れを伴う地震に注意してほしいと注意を呼びかけています。 目次 各市町村の震度 気象庁によりますと、1日午後4時10分ごろ、石川県能登半島で深さ16キロを震源とするマグニチュード7.6の地震が発生し、志賀町で震度7の非常に激しい揺れを観測しました。 この地震で ▽震度6強を石川県の七尾市と輪島市、珠洲市、穴水町で、 ▽震度6弱を石川県の中能登町と、能登町、新潟県長岡市で観測しました。 また▽新潟県と富山県、福井県、長野県、岐阜県で震度5強から5弱を、 ▽震度4から1の揺れを北海度から九州にかけての広い範囲で観測し

      石川県能登地方で震度7の地震 新潟県でも震度6弱 M7.6 | NHK
    • 能登半島の海と過ごした最高の夏休み。石川県志賀町に1軒の古民家を買った男は、集落の未来も買おうとしていた(文・玉置 標本) - SUUMOタウン

      著: 玉置 標本 (撮影:宮沢豪/玉置標本) 日本海に突き出た能登半島の左側、石川県羽咋郡志賀町(はくいぐんしかまち)の赤崎(あかさき)という海沿いの集落に、立派な古民家を買った友人がいる。彼、佐藤正樹さんは東京在住で、その家を民泊「TOGISO」として貸し出しつつ、自身の多拠点生活の場としても活用している。 古民家のおもしろい使い方だなと遊びに行ったら、どんどん空き家が増えている赤崎で、買える家のすべてを買い取りたいという謎の野望を話してくれた。 まあまあ遠い石川県羽咋郡志賀町赤崎の古民家までやってきた 赤崎の古民家へは同行いただいたカメラマンの車で訪れたのだが、埼玉県東部の我が家からは約530km、夜中に高速道路を移動して8時間とまあまあ遠かった。 金沢駅からでも車で1時間半の場所。羽咋駅からバスを乗り継ぐというルートもあるようだが、羽田空港から飛行機でのと里山空港へ飛び、予約制のふる

        能登半島の海と過ごした最高の夏休み。石川県志賀町に1軒の古民家を買った男は、集落の未来も買おうとしていた(文・玉置 標本) - SUUMOタウン
      • 〈現地写真〉「半島という立地」「険しい地形」だけが原因じゃない…能登半島地震で“道路復旧”が遅れる“意外な要因” | 文春オンライン

        今回、能登半島の被災地を取材し、多くの方の話を聞いて感じたのは、日常生活を取り戻すために必要不可欠な水道、電気、ガスの復旧が待ち望まれていることだ。そして、津波により被災した家の片付け等で、既に一般ボランティアのニーズも出始めている。しかし、全ての障害になっているのが、道路事情の悪さだ。 ひび割れた道路 喫緊の課題である“道路問題” インフラの復旧に向けて、全国から応援部隊が既に送り込まれている。応援部隊は被害が少なかった石川県加賀地方や富山県北西部のホテルを拠点とし、能登半島の現場まで通うことが多い。その道のりが渋滞していれば、作業時間の確保が困難となる。東海地方から水道の復旧部隊が派遣される予定だったが、道路事情の悪さから延期になった話も耳にした。 珠洲市街 発生から3週間ほどが経過した1月21日時点でも、一般車両は能登方面に行かないよう呼びかけられている。 金沢市や富山県では一般ボラ

          〈現地写真〉「半島という立地」「険しい地形」だけが原因じゃない…能登半島地震で“道路復旧”が遅れる“意外な要因” | 文春オンライン
        • 能登半島地震で「被災地に来ないで」が続くのはなぜ?

          能登半島地震では、現地の道路渋滞が深刻なことから、国や石川県からの「移動を控えて」「被災地に来ないで」という声が全国に広がった。 渋滞が解消できなかった理由の一つに、道路復旧の遅れがある。能登半島地震の被災地では、津波で押し寄せた泥水、壊れた家や崩れた山からの瓦礫と土砂、被災車両が地面を覆った。道路は液状化で波打ち、亀裂が走る。

            能登半島地震で「被災地に来ないで」が続くのはなぜ?
          • 「熊本地震より数倍深刻」石川県珠洲市で支援活動した熊本市職員が状況を報告

            1月1日に発生した能登半島地震。発生直後から熊本市から支援のため職員が派遣されています。11日、現地で活動した職員が厳しい状況を市長に報告しました。 報告を行ったのは、熊本市危機管理防災部の上村卓也さんと緒方達磨さんです。上村さんたちは、発災4日目に最大震度6強を観測した石川県珠洲市に入りました。現地では、被災地支援で全国各地から集まった応援職員が十分な睡眠を取れず疲弊している姿を目の当たりにしました。 災害マネジメント総括支援員の研修を受けていた上村さん。熊本地震や熊本豪雨など、これまでの災害対応の経験を生かして、応援職員が活動しやすいようアドバイスを行いました。具体的には、寝泊まりや食事をするためのキャンピングカーを提案。手配したキャンピングカーは1台で最大4人が寝泊まりでき、11日の時点で9台が現地に入り、今後あわせて30台ほどが活用されるということです。 しかし、移動手段や支援体制

              「熊本地震より数倍深刻」石川県珠洲市で支援活動した熊本市職員が状況を報告
            • 全焼した永井豪記念館 館内の原画やフィギュアは燃えず 輪島 | NHK

              能登半島地震の際に起きた火災で焼失した石川県輪島市にある漫画家、永井豪さんの記念館を25日、市の担当者が調べたところ、館内にあった原画やフィギュアなどは燃えずに現存していたことが分かりました。 輪島市の「朝市通り」にある永井さんの記念館は地震の際に起きた大規模な火事で焼失しました。 記念館には永井さんの直筆原稿や原画、フィギュアなど100点余りが貸し出され展示されていましたが、25日、市の観光課の担当者が内部を調査したところ、これらの展示物は燃えずに現存していることが確認されたということです。 展示物は市によって安全な場所へ移され、保管されているということです。

                全焼した永井豪記念館 館内の原画やフィギュアは燃えず 輪島 | NHK
              • 能登半島にファミマ社員100人が物資を運んでいる?→実は能登半島のコンビニ分布図に理由があった

                能登半島地震に際し、ファミマの親会社・伊藤忠の会長が「いまファミマの社員100人が物資を担いで行っている」と発言

                  能登半島にファミマ社員100人が物資を運んでいる?→実は能登半島のコンビニ分布図に理由があった
                • 能登半島を始めとした田舎の地域は関東平野と比較にならないほど起伏が激しいという話「四方八方好きに移動できない」

                  山本八重さん🌸 @aizu_sniper_yae 「関東平野出身者は日本の地形の起伏の激しさが分からない人が多い」の説に対する「山手線は起伏に富んでる」「横浜は起伏が激しい」のリプを読んだワイ pic.twitter.com/pA3MS70VeH 2024-01-04 23:16:39

                    能登半島を始めとした田舎の地域は関東平野と比較にならないほど起伏が激しいという話「四方八方好きに移動できない」
                  • 令和6年能登半島地震被災状況マップ

                    マップを活用して重要なストーリーを伝えましょう。 ArcGIS StoryMaps には、マップに意味を与える注目すべきストーリーを作成するのに必要なすべてのものが用意されています。

                      令和6年能登半島地震被災状況マップ
                    • 能登の復旧・復興「コスト念頭」 財務省、被災地は人口減

                      財務省は9日、財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の分科会を開き、能登半島地震の被災地の復旧・復興は「将来の需要減少や維持管理コストも念頭に置き、住民の意向を踏まえ、十分な検討が必要だ」と訴えた。「被災地の多くが人口減少局面にある」ことを理由に挙げ「過去の災害の事例も教訓に集約的なまちづくり」を提言した。 復興が本格化する中、無駄な財政支出は避けたいとの立場を明確にした。分科会終了後に増田寛也会長代理(日本郵政社長)が記者会見し「家の片付けが進んでない地域に、将来の議論をしようと言っても難しい」と指摘。被災状況の地域差や住民の考えを理解した上での復興が重要だとした。

                        能登の復旧・復興「コスト念頭」 財務省、被災地は人口減
                      • 能登のあばれ祭が完全に事件だった

                        友人から「能登にある古民家を買ったので遊びにこない?」と言われていたので、特に目的も決めずに軽い気持ちで見知らぬ町を彷徨ったら、なんだすごいお祭りと遭遇した、そんなお話です。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松本です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリはDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコ食べ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の記事:ごはんとお粥の研究(デジタルリマスター版) > 個人サイト keiziweb DIY GPS 速攻乗換案内 なぜ能登に? この人が能登に古民家を買ったMasaki Satoさん。山形出身で東京に住んで

                          能登のあばれ祭が完全に事件だった
                        • 「大阪関西万博が能登の復興につながる」経団連の十倉会長が初めて被災地訪れ所感(石川テレビ) - Yahoo!ニュース

                          日本経済団体連合会、経団連の十倉(とくら)会長は3日、能登半島地震の発生以降初めて被災地を視察し、来年開催される大阪・関西万博が能登の復興につながるとの考えを示しました。 経団連の十倉会長は3日、能登半島地震で大きな被害を受けた輪島市の朝市通りや七尾市の和倉温泉などを視察しました。十倉会長が被災地を訪れるのは地震発生以降、初めてです。 その後、金沢市内で北陸経済連合会、北経連の金井(かない)会長と懇談し、能登の復興には観光と産業を軸に若い世代を巻き込む必要があるとの考えを示しました。 また来年開催される大阪・関西万博について次のように述べました。 十倉会長: 「大阪・関西万博もあります足を伸ばせば能登にも行きますので復興のアクセルになればと」 一方、北経連では6月をめどに能登復興ビジョンを策定し補助金などの制度面について政府に要望していく方針です。

                            「大阪関西万博が能登の復興につながる」経団連の十倉会長が初めて被災地訪れ所感(石川テレビ) - Yahoo!ニュース
                          • 能登復興に「コスト削減」を持ち出した財務省に被災地は憤慨 そこまで節約したいなら、万博が先では?:東京新聞 TOKYO Web

                            能登半島地震から3カ月余り。断水の解消などの復旧が遅れる中、財務省は「維持管理コストを念頭に置き、集約的なまちづくりを」と提言を出した。「コスト削減ありき」がにじむこの姿勢。「過疎地の切り捨て」の危惧も。そんなにカネがないならやはり、万博絡みのインフラ整備などの巨額事業を見直し、復興に予算を割くべきじゃないのか。(宮畑譲、岸本拓也)

                              能登復興に「コスト削減」を持ち出した財務省に被災地は憤慨 そこまで節約したいなら、万博が先では?:東京新聞 TOKYO Web
                            • 【記者ルポ】珠洲から穴水10時間 道路陥没、隆起で大渋滞 路肩に車乗り捨て|社会|石川のニュース|北國新聞

                              最大震度7に見舞われた能登では、あちこちの道路が陥没、隆起しており、パンクやバッテリーの故障で路肩に乗り捨てられている車が目立っている。このため、珠洲―穴水間は大渋滞が発生。記者は3日、移動に10時間を要した。災害復旧や家族の安否確認を急ぐ人で奥能登入りする車は増え続けており、石川県は不要不急の利用を避けるよう呼び掛けている。(元珠洲支局長・宮本章史) 珠洲道路は通行可能だが、片側の車線が土砂で覆われていたり、大きく亀裂が入っていたりと悪路が続く。車道脇に土砂が差し迫る道もある。300㍍ほどのトンネルを抜けるのには40分近くかかった。 輪島市三井町洲衛から穴水へつながる県道303号は通行止め。迂回路として県道271号、さらに1号へと促されたのだが、3日午後6時から6時間の間に進んだ距離はわずか3㌔。その後も超ノロノロ運転が続いた。電波はずっと圏外。余震が続き、もし今、大きな地震が起きたら生

                                【記者ルポ】珠洲から穴水10時間 道路陥没、隆起で大渋滞 路肩に車乗り捨て|社会|石川のニュース|北國新聞
                              • 能登半島地震から3か月 馳知事単独インタビュー 山積する課題、今後の方針は|テレ金NEWS NNN

                                能登半島地震から3か月が過ぎましたが復興に向けては課題が山積しています。こうした中、テレビ金沢では馳知事に単独インタビューし今後の指針など復興への思いを聞きました。 市川栞アナウンサー:「この地震から3か月経ちましたけれども、この3カ月の災害対応というのはどんなふうに振り返られますか」 馳 知事:「日々課題が山積してくる中で、一つ一つ解決をしていくというそういう姿勢でです」 市川:「今、知事が考えられる一番の課題ってどんなところですか」 馳 知事:「報道の皆さんもご承知のように、なかなか家屋の解体撤去が進んでいません」 県内での住宅被害は、7万6000棟あまり。被災地にはいまだ倒壊した家屋などが残ったままですが、能登では、行政が住宅の所有者に代わって解体撤去する公費解体が、今月から本格的に始まります。 馳 知事: 「4月以降により本格的に始まりますので災害がれき、廃棄物を解体する、仮置き場

                                  能登半島地震から3か月 馳知事単独インタビュー 山積する課題、今後の方針は|テレ金NEWS NNN
                                • カメラのレンズ、買ったつもり寄付

                                  昨年発売されたレンズで買おうかどうか迷うものがあった。 Voigtlander(フォクトレンダー)のNOKTON 50mm F1 Aspherical RFマウントである。 ただ、F1.0という明るさは、EOS R6の最低ISO感度である50と、最速のシャッタースピードだる1/8000秒でも、日中はNDフィルターを付けないと露出オーバーになってしまうだろうし、MF(マニュアルフォーカス)であることも二の足を踏ませた。 また、持て余しそうなレンズに20数万円を出すのも、購入を迷わせた。 しかし、それよりもちょっと安価なレンズ、NOKTON 40mm F1.2Aspherical RFマウントが発売されることが分かった。 一応発売日は1月19日となっている。 それでも10万円だから、そこそこ良い値段だ。 でも、良いじゃない。 買おうかどうか迷っているところで、元旦に北陸地方を激しい地震が襲った

                                    カメラのレンズ、買ったつもり寄付
                                  • 【能登半島地震】「完全復興」したばかり…総持寺再建「もう難しい」 奥能登の古刹、被害甚大:中日新聞Web

                                    能登半島を襲った大地震で、石川県・奥能登を代表する古刹(こさつ)、輪島市門前町の総持寺祖院も、国の登録有形文化財に指定された建物が全壊するなど大きな被害を受けた。2007年3月の地震の被害から長い歳月をかけて再建し、21年に「完全復興宣言」を成し遂げたばかりだった。寺とともに栄えてきた町中心部の被害も甚大で「もう同じように再建するのは難しい」との声が漏れる。 参道入り口の灯籠は倒れ、石畳はめくれ上がっている。戦国武将前田利家の妻まつを祭る芳春院は全壊し、見る影もない。山門から左右に延びる回廊は正面右手が全て崩れ落ちていた。座禅堂の屋根の瓦もはがれ落ちている。 副監院の高島弘成さん(50)によると、今回の地震で国の登録有形文化財17棟全てが被災し、全壊や半壊状態の建物が相次いでいる。境内では地盤沈下も確認され、無事残った建物も余震の影響でいつ崩れ落ちるか分からない状態だという。

                                      【能登半島地震】「完全復興」したばかり…総持寺再建「もう難しい」 奥能登の古刹、被害甚大:中日新聞Web
                                    • 能登地方の地震 依然活発 「活動続くおそれ 備えを」気象庁 | NHKニュース

                                      石川県の能登地方では、ことし9月に震度5弱の揺れを観測する地震が起きましたが、その後もやや西側の地域で活発な地震活動が続いています。気象庁は「今後も活動が続くおそれがあり家具の固定など強い揺れへの備えを進めてほしい」と呼びかけています。 石川県能登地方では去年12月以降、地震活動が活発化していて、ことし9月にはマグニチュード5.1の地震が起き能登半島の先端にある珠洲市で震度5弱の揺れを観測しました。 気象庁によりますと、この地震以降も能登半島の地震活動は活発で、震度1以上の地震は先月が13回で、このうち震度3の揺れが3回あったほか、今月も8日までに7回起きています。 体に感じないような小さな揺れも含めたマグニチュード1以上の地震は、珠洲市とその周辺で7月は325回、8月は545回、9月は640回、10月は716回と増加傾向にあり去年12月から8日までに3200回を超えているということです。

                                        能登地方の地震 依然活発 「活動続くおそれ 備えを」気象庁 | NHKニュース
                                      • 今朝の緊急地震速報に驚いた

                                        今朝の地震には驚いた。 私は起きていたのだけども、おっ地震か?と思ったら徐々に大きくなり、スマホの緊急地震速報が鳴り響いた。 木更津で震度5強を観測。 私のいた所は震度4だったのだけども、心臓には良くないね・・・。 先日、能登半島を震度6強の地震が襲い、被害が報告されている。 被害に逢われた方にはお見舞い申し上げます。 J-SHIS Map(地震動予測地図)を見てみると、実は能登半島の地震の起きる確率は低い。 黄色表示となっており、0.1%とか3%とかその位だ。 能登半島は過去にも大きな地震が起きており、この地図を見て大丈夫と考える人はいないと思うけども、当てにならないことこの上ない。 結局のところ、日本にいる限りはどこにいても大きな地震に襲われるリスクがあり、現時点でそれがいつ来るかなんて分からないということだろう(将来的には予想が可能かもしれないが)。

                                          今朝の緊急地震速報に驚いた
                                        • 能登半島でイヤサカサー!「キリコ祭り」と絶品「能登グルメ」満喫オンラインツアー

                                          概要限定20名!今回のツアーは、石川県能登半島にて、日本の無形の民俗文化財、日本遺産にも登録されている「キリコ祭り」に参加します。 ナビゲーターは様々な肩書きを持たれ、自身の命名理由が「能登を明るくする男!」という森山明能さん。根っからのお祭り男、毎年能登各地の祭りに参加している森山さんに、その熱い能登半島への、そしてお祭りへの愛を存分に分けていただきましょう! ◎第一部は、森山さん宅の「ヨバレ」にお邪魔します。 ヨバレ、とは能登のことばで「お呼ばれ」のこと、言い換えると、ホームパーティですね。 お呼ばれしながら「能登のキリコ祭りの概要と伝統」についてお話を伺います。 ◎第二部は、いよいよキリコ祭りの始まりです! 今年はコロナを理由にその多くが中止となってしまった能登のキリコ祭り。 7月4日は本来であれば「あばれ祭り」が予定されていました。初夏の「あばれ祭り」を皮切りに秋まで能登各所で開催

                                            能登半島でイヤサカサー!「キリコ祭り」と絶品「能登グルメ」満喫オンラインツアー
                                          • 「ただツーリングするだけで2日必要」石川県に20年近く住んでいたが予想以上にバカでかいことに気付いた

                                            akita11/JunichiAkita @akita11 石川県に20年近く住んでいながら、能登半島のサイズが体感としてわかってなかったので整理。奥能登芸術祭やってるのは珠洲(すず)は金沢から150km。七尾で半分くらい。穴水まで100km。七尾から穴水が思ったより遠かった(=七尾湾は大きい)。穴水から先がかなり広い。 pic.twitter.com/kyrYvI7l8A 2021-09-23 08:19:47

                                              「ただツーリングするだけで2日必要」石川県に20年近く住んでいたが予想以上にバカでかいことに気付いた
                                            • 令和6年能登半島地震 関連コンテンツの公開

                                              2024年1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」に際して,ボランティア・報道機関との協力のもと,以下のコンテンツをリリースしました。さらに,衛星画像・空中写真などの分析結果をX(Twitter)で随時発信しています。被災状況の把握・災害対応にご活用いただければ幸いです。 (渡邉英徳) 能登半島地震フォトグラメトリ・マップ 被災地の3Dデータをマッピング。津波浸水・崖崩れ・地殻変動による隆起などの被害状況を立体的に把握できます。 フォトグラメトリ:STUDIO DUCKBILL,空中写真:国土地理院,衛星画像:Planet Labs. 最適化・ジオリファレンス・ストーリーテリング:渡邉英徳 https://ion.cesium.com/stories/viewer/?id=a4bbf02c-dd2e-4a16-9556-6543ace0b96d 令和6年能登半島地震被災状況マップ 報道写

                                                令和6年能登半島地震 関連コンテンツの公開
                                              • 能登半島の電波対策に密着! 山・海・観光地、自然環境に合わせた工夫とは

                                                北陸新幹線が金沢駅まで開通し、東京から身近な存在になった石川県。なかでも県北部の能登半島は、日本の原風景として世界農業遺産に選定された白米千枚田(しろよねせんまいだ)をはじめ、日本三大朝市のひとつである輪島朝市、海の温泉が湧き出る和倉温泉など、多彩な観光名所がある。 里山里海に恵まれた能登半島は、天然のフグやのどくろなど、豊富な海の幸をはじめ、能登牛や能登豚なども堪能できるグルメ王国だ。また、2015年放映のNHK 連続テレビ小説「まれ」 のロケ地に選ばれたこともあり、ここ数年で観光地としての注目度が増している。 「つながりにくい」、お客様の声から山間部での電波対策がスタート そんな能登半島では、かつて「つながりにくい」「通話が途切れてしまう」といったお客様からの声が多く寄せられていた。そこで、KDDIは2016年から主に山間部などの居住地で、更なるエリア電波対策を行っている。 電波対策の

                                                • 能登半島地震のメカニズム 近年の群発地震の40倍のエネルギー | 毎日新聞

                                                  能登半島では2020年12月ごろから群発地震が起きてきたが、今回の地震ははるかに規模が大きい。どんなメカニズムが考えられるのか。 これまでの群発地震は、いずれも能登半島の先端近くで起き、マグニチュード(M)の最大は23年5月5日に起きたM6・5だった。 一方、今回の地震はM7・6と40倍以上のエネルギーがあり、余震も広範囲で起きたのが特徴だ。余震のエリアは、能登半島西側の石川県輪島市沖から、佐渡島(新潟県)西の沖合まで約130キロに及ぶ。国土地理院によると、輪島市では約4メートルの隆起や、約1・2メートル西南西方向へのずれが観測された。 能登半島は、日本列島が東西から押される境界付近にあり、水平方向に圧縮されてできる「逆断層」が集中している。産業技術総合研究所によると、能登半島北側の沿岸には、M7級を含む地震を起こすとされる海底活断層が複数走る。政府の地震調査委員会は、今回の震源断層につい

                                                    能登半島地震のメカニズム 近年の群発地震の40倍のエネルギー | 毎日新聞
                                                  1