並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 22998件

新着順 人気順

脆弱性の検索結果1 - 40 件 / 22998件

  • LINEヤフー、韓国ネイバーとの委託関係を終了へ PayPayとLINEのアカウント連携も延期に

    情報漏えいを受け、LINEヤフーが韓国NAVERへの業務委託の終了を決めた。5月8日に開かれた2023年度通期・第4四半期決算会見で明かしたもので、LINEヤフーが2024年度中と進めていたLINEとPayPayのアカウント連携についても、社内のセキュリティガバナンス強化の優先を理由に計画時期を見直す。 LINEヤフーは、23年10月に不正アクセスによる情報漏えいが発生したと発表。情報流出は、同社と韓国の関連会社NAVER Cloud委託先企業の従業員PCがマルウェアに感染したことをきっかけに、NAVER CloudのADサーバも感染。その管理者権限や、LINEヤフーのADサーバの認証情報が奪取され、不正アクセス被害につながったとみられている。 漏えい事件を受け、24年3月に総務省から行政指導を受けており、同社は4月に報告書を提出。NAVERのシステムとの分離を進める他、「NAVER側から

      LINEヤフー、韓国ネイバーとの委託関係を終了へ PayPayとLINEのアカウント連携も延期に
    • 欧州サイバーレジリエンス法(CRA)の既存標準規格へのマッピングが公開される【海の向こうの“セキュリティ”】

        欧州サイバーレジリエンス法(CRA)の既存標準規格へのマッピングが公開される【海の向こうの“セキュリティ”】
      • SCSK、AWS向けクラウド移行支援パッケージの提供範囲をクラウドネイティブ化まで拡大

          SCSK、AWS向けクラウド移行支援パッケージの提供範囲をクラウドネイティブ化まで拡大
        • 中国語のスマホ標準キーボードアプリでキー入力が盗まれる脆弱性 攻撃対象は“10億人規模”と試算

          このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 X: @shiropen2 カナダのトロント大学にある研究機関「Citizen Lab」は、中国で広く利用されているキーボードアプリに関する最新の調査報告を公開した。報告書によると、中国の主要なクラウドベースのスマホキーボードアプリに脆弱性が認められたという。この脆弱性が悪用されると、ユーザーが入力した内容(キーストローク)が盗まれる可能性があるとしている。 今回問題になったのは、中国語の入力方式として主流のピンイン(ローマ字入力)に対応したキーボードアプリだ。これらのアプリの多くは、入力した文字列をクラウドサーバに送信し、変換候補を取得する「クラウドベースの予測変換機能」を備え

            中国語のスマホ標準キーボードアプリでキー入力が盗まれる脆弱性 攻撃対象は“10億人規模”と試算
          • PHPやNode.jsなどに任意コマンド実行の脆弱性、原因はWindows仕様の理解不足

            多くのプログラミング言語の処理系に、攻撃者が任意のコマンドを実行できる深刻な脆弱性が見つかった。JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)と情報処理推進機構(IPA)が共同運営する脆弱性対策情報ポータルサイト「JVN(Japan Vulnerability Notes)」で2024年4月15日に公開された。 脆弱性が確認されたのは「PHP」「Rust」「Haskell」の各言語処理系とJavaScript/TypeScriptの処理系「Node.js」、音声や動画をダウンロードできる高機能なコマンド「yt-dlp」である。ただし、この脆弱性の影響を受けるOSはWindowsだけで、LinuxやmacOSなどの他のOSには影響しない。 多くのプログラミング言語は、プログラムの中からOS上でコマンドを実行する機能を持つ。Windowsでは言語処理系が「CreateProces

              PHPやNode.jsなどに任意コマンド実行の脆弱性、原因はWindows仕様の理解不足
            • セキュリティインシデントの発生時にどこまで情報開示すべきか

              印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 本連載は、企業を取り巻くサイバーセキュリティに関するさまざまな問題について、ビジネスの視点から考える上でのヒントを提供する。 ランサムウェアを筆頭に、サイバー犯罪被害に関連した株式市場での適時開示が2024年も既に複数発生している。サイバー犯罪が組織への被害だけでなく株主や取引先といったステークホルダーに与える影響が甚大なことを示唆している。今回は、サイバー犯罪被害に関する報告義務が世界的にも標準化する中で、企業はサイバーセキュリティに関する情報開示にどう向き合うべきかについて考えてみたい。 サイバーリスクに関する適時開示と任意開示の違い サイバー犯罪被害に関連した適時開示は、2024年の最初の3カ月で5件行われている。適時開示とは、証

                セキュリティインシデントの発生時にどこまで情報開示すべきか
              • 「情シス担当者がいなくなってサーバーやネットワーク機器を管理する人がいないので皆さんで管理しましょう」→斬新すぎる管理方法だった

                Shadowhat @shadowhat HAGIWARA Takahiro (仮想化プリセエンジニア) 主にNutanix、最近M365、時々Linux、稀にネットワークな日々 発言は個人の見解であり、所属する企業の見解や意見を代表するものではありません。 Nutanix Technology Champion 2018-2024 infraapp.blogspot.jp Shadowhat @shadowhat 「情シス担当者がいなくなって社内のサーバーやネットワーク機器を管理する人がいないので皆さんで管理しましょう。」 といって、社内全員にAdministrator権限のユーザ名とのパスワードを共有する斬新な管理方法を聞いた。 なお、SIでソフトウェア開発をやっている会社さんだそうで。。。 2024-05-08 09:04:29

                  「情シス担当者がいなくなってサーバーやネットワーク機器を管理する人がいないので皆さんで管理しましょう」→斬新すぎる管理方法だった
                • 1枚のカードでセキュリティをアナログ管理。「PassCard」によるパスワード生成の新時代到来!? | ライフハッカー・ジャパン

                  最新モデルの「Apple Watch Series 9」が過去最安。指のダブルタップ操作が便利すぎる #Amazonセール

                    1枚のカードでセキュリティをアナログ管理。「PassCard」によるパスワード生成の新時代到来!? | ライフハッカー・ジャパン
                  • 大阪市 放置自転車2200台以上“不適切撤去” 約150万台も調査 | NHK

                    大阪市は、建設局の職員が放置自転車合わせて2200台以上を条例で定められた期間より前に撤去するなど、不適切な対応を行っていたことを明らかにし陳謝しました。市は組織内で慣習化していた可能性があるとして、2010年以降に市内で撤去されたおよそ150万台についても調査を始めました。 大阪市によりますと、放置自転車について、大阪市の条例の規則では、鉄道の駅周辺など、自転車の放置禁止区域の対象外のエリアでは、本来、行政として放置を確認したあと7日間以上の期間を経てから自転車を撤去すると定められています。 しかし、市建設局中浜工営所の職員は、おととし10月までのおよそ3年半の間、確認後、即座に撤去していたということです。 この職員は、業務報告書に確認期間を経て撤去したと虚偽の内容を記載していたほか、撤去の際に防犯登録シールをはがし、警察に盗難されたものか、照会する業務を怠っていたケースもあったというこ

                      大阪市 放置自転車2200台以上“不適切撤去” 約150万台も調査 | NHK
                    • LINEヤフー「生みの親」退任 ネイバー側との委託契約も終了へ:朝日新聞デジタル

                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                        LINEヤフー「生みの親」退任 ネイバー側との委託契約も終了へ:朝日新聞デジタル
                      • SUIDからの脱却を ―systemdクリエーター⁠⁠、sudoオルタナティブな“run0”コマンドをsystemd 256で実装へ | gihyo.jp

                        Linux Daily Topics SUIDからの脱却を ―systemdクリエーター⁠⁠⁠⁠、sudoオルタナティブな“run0”コマンドをsystemd 256で実装へ UbuntuやFedoraなどメジャーなLinuxディストリビューションのほとんどがデフォルトで実装しているinitシステム「systemd」は現在、新バージョン「systemd 256」に向けて開発が進められている。4月25日には最初のリリース候補版「systemd 256-rc1」が公開された。 systemd v256-rc1 -GitHub 数多くの新機能や追加機能が盛り込まれているが、その中でもとくに注目されるのがsudoコマンドを代替するという「run0」である。実際には新しいツールではなく、以前からある「systemd-run」を「run0」というシンボリックリンクで呼び出し、sudoクローンとして機能

                          SUIDからの脱却を ―systemdクリエーター⁠⁠、sudoオルタナティブな“run0”コマンドをsystemd 256で実装へ | gihyo.jp
                        • LINEとPayPayアカウント連携は延期へ LINEヤフー セキュリティ強化に150億円

                            LINEとPayPayアカウント連携は延期へ LINEヤフー セキュリティ強化に150億円
                          • 名古屋港サイバー攻撃事件の首謀者とみられるランサムウェア集団「LockBit」のロシア人リーダーが特定され制裁発動

                            世界中で使われたランサムウェアの作成・開発に携わったとして、ランサムウェア集団「LockBit」のリーダーとされるロシア国籍の男に起訴状が出されました。アメリカとイギリス、オーストラリアが渡航禁止や資産凍結等の制裁を加えているほか、逮捕につながる情報には最大1000万ドル(約15億5000万円)の懸賞金が出されることが発表されています。 Office of Public Affairs | U.S. Charges Russian National with Developing and Operating LockBit Ransomware | United States Department of Justice https://www.justice.gov/opa/pr/us-charges-russian-national-developing-and-operating-lo

                              名古屋港サイバー攻撃事件の首謀者とみられるランサムウェア集団「LockBit」のロシア人リーダーが特定され制裁発動
                            • NIST NVDの脆弱性情報更新が停滞しているので調べてみた - セキュアスカイプラス

                              GW中に風邪で寝込んでしまい、家で古銭プッシャー2を一人でプレイしていたらGWが終わってやる気がでない岩間です。みなさんは、GW満喫できたでしょうか。 先日社内の情報共有で知ったのですが、2月12日頃からNISTのNVDが更新する脆弱性情報のエンリッチメントデータが大幅に減っているようです。 関連のツイート: NISTがCVEデータをNVDに登録するときのenrichmentを1か月前に突然停止した、なんてことが起こってたんですね。 Risky Biz News: NIST NVD stopped enriching CVEs a month ago https://t.co/fDK7dYdbki — todkm IT系 (@todkm) March 15, 2024 NIST¹が、NVD²における脆弱性への情報付加を2/12から停止している。CVSSやCWE等が付与されていない状態。2/

                                NIST NVDの脆弱性情報更新が停滞しているので調べてみた - セキュアスカイプラス
                              • VPNを経由するはずだった通信を直接インターネットに送信させる攻撃手法「TunnelVision」が発見される

                                VPN経由で行われるはずだった通信を直接インターネットに送信させ、暗号化やIPアドレスの隠匿などVPNを経由するメリットを失わせる攻撃手法が発見されました。どういう攻撃なのかについてセキュリティ企業のLeviathan Security Groupが解説しています。 CVE-2024-3661: TunnelVision - How Attackers Can Decloak Routing-Based VPNs For a Total VPN Leak — Leviathan Security Group - Penetration Testing, Security Assessment, Risk Advisory https://www.leviathansecurity.com/blog/tunnelvision TunnelVision - CVE-2024-3661 - De

                                  VPNを経由するはずだった通信を直接インターネットに送信させる攻撃手法「TunnelVision」が発見される
                                • あらゆるVPNを無効にする恐るべきエクスプロイト--20年以上前から存在か

                                  Don Reisinger (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 佐藤卓 吉武稔夫 (ガリレオ) 2024-05-08 09:42 セキュリティ研究者が、あらゆる仮想プライベートネットワーク(VPN)を無効にできる手法を明らかにした。しかも、このエクスプロイトは20年ほど前から野放しの状態で、悪意ある攻撃者からすでにその存在を知られている可能性があるという。 Leviathan Security Groupの研究者らは、VPNが使われたトラフィックを可視化する手法を発見した。攻撃者がこの手法を利用すれば、暗号化されていないトラフィックを盗聴し、価値あるデータをそのトラフィックから取り出すことが事実上可能になる。研究者はこのエクスプロイトを「TunnelVision」と名付けた上で、今のところこのトリックに引っかからないVPNは見つかっていないと指摘した。 VPNは、トラ

                                    あらゆるVPNを無効にする恐るべきエクスプロイト--20年以上前から存在か
                                  • 「偽造マイナンバー」で増えるSIMハイジャック、個人情報を守るために“やるべきこと”

                                    「偽造マイナンバー」による詐欺事件が増加 ある都議会議員が「スマートフォンを乗っ取られた」という注意喚起的なポストをXに投稿した。所持していたスマートフォンの契約キャリアを切り替えられ、身に覚えのない支払いやパスワード変更通知を受け取ったという内容だ。一連のポストによると、家族も同じ被害に遭い、ショップや当局への相談・通報などを行ったという。 本人が関知しないところで通信事業者を変更ができてしまった理由として、一体何が考えられるだろうか。 現在、スマートフォンやSIMの契約は、本人以外が行うことは非常に困難となっている。原則として店頭などで本人確認ができない限り、新規の契約はできないようになっているのだ。 その本人確認にマイナンバーカードを使うことが増えているのだが、今回の事件では「偽造したマイナンバーカードが利用されたのでは?」という推理や主張がソーシャルメディアで話されている。 実際、

                                      「偽造マイナンバー」で増えるSIMハイジャック、個人情報を守るために“やるべきこと”
                                    • 生成AI悪用で脆弱性を突く「自律サイバー攻撃」、GPT-4利用なら成功率87%

                                      便利な生成AI(人工知能)だが、悪用もされている。代表例が、マルウエア(悪意のあるソフトウエア)やフィッシングメールの作成だ。そして今回、米イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校(UIUC)の研究者らによって、新たな悪用の可能性が示された。ソフトウエアの脆弱性(セキュリティー上の欠陥)を突く攻撃への悪用だ。 脆弱性に関する公開情報を教えるだけで、脆弱性のあるコンピューターに対して自律的に攻撃を仕掛けるという。大規模言語モデル(LLM)のGPT-4を利用した場合の成功率は87%。本当にそのようなことが可能なのだろうか。 狙われる「ワンデイ脆弱性」 ソフトウエアの脆弱性を突くサイバー攻撃が後を絶たない。攻撃者は脆弱性を悪用してインターネット上のサーバーや企業ネットワークなどに不正侵入する。近年では、インターネットと企業ネットワークの境界に設置されたVPN(仮想閉域網)装置の脆弱性を悪用することが

                                        生成AI悪用で脆弱性を突く「自律サイバー攻撃」、GPT-4利用なら成功率87%
                                      • Referrer-Policy の制限を強めると安全になるという誤解 | blog.jxck.io

                                        Intro Referrer-Policy は、送信される Referer の値を制御することが可能だ。 このヘッダの副次的な効果をよく理解していないと、「no-referrer にして送らないのが最も安全だ」という誤解を生むことになる。 では、複数あるポリシーの中でどのような観点で、どのディレクティブを採用するのが良いのだろうか? 前提として前回の記事の「リクエストの出自をチェックすることは現代の実装のベースプラクティスである」という点を踏まえて考えてみる。 令和時代の API 実装のベースプラクティスと CSRF 対策 | blog.jxck.io https://blog.jxck.io/entries/2024-04-26/csrf.html Referer とアナリティクス Referer は、リクエストに対してその前のページの URL を送るところから始まった。 GET / H

                                          Referrer-Policy の制限を強めると安全になるという誤解 | blog.jxck.io
                                        • rootを越えろ!スルーされがちなSELinuxの秘密-前編-

                                          みなさん、こんにちは。えんピぐらしです。 Linuxでの構築経験がある方を対象としていますので、前回よりも少しレベルが高くなりますが、今回はSELinuxという機能について見ていきたいと思います。 Linuxの構築経験がある方は分かると思いますが、SELinuxは必ずと言っていいほど、「無効」にします。デフォルトで有効になっている機能なのですが、わざわざ無効にします。私は今までSELinuxを有効にしているシステムを見たことがありません。(周りにもいませんでした) 今回は、そんなSELinuxについてのお話です。 SELinuxとは? そもそもSELinuxとは何なのでしょうか。 Wikipediaでは、こう書かれています。 “SELinux(Security-Enhanced Linux : エスイーリナックス)は、アメリカ国家安全保障局がGPL下で提供しているLinuxのカーネルに強制

                                            rootを越えろ!スルーされがちなSELinuxの秘密-前編-
                                          • 「FF14」にDDoS攻撃 日本データセンターにも影響

                                            オンラインRPG「ファイナルファンタジーXIV」(FF14、PlayStation 4/Windows/Mac対応)で、5月6日午後10時ごろからネットワーク障害が発生している。スクウェア・エニックスによれば原因はDDoS攻撃という。 同作は過去にも複数回DDoS攻撃を受けており、北米やオセアニアなどのデータセンターに影響が出ていた。今回は日本・北米・欧州・オセアニアにあるデータセンターに影響が出ており、ログインなどがしにくい状態という。 なお、同作はアップデートやインフラ整備のため、7日午前10時から午後7時までメンテナンスを実施している。メンテナンスは事前に予告していたもので、緊急の対応ではない。 関連記事 「FF14」DDoS攻撃で障害 17日から断続的に FF14のサーバがDDoS攻撃を受け、6月17、19、21日にネットワーク障害が発生。 スクエニ、FF14へのリスト型攻撃を検知

                                              「FF14」にDDoS攻撃 日本データセンターにも影響
                                            • iPhone対Android、セキュリティはどっちが上? 明白な差が判明 | GetNavi web ゲットナビ

                                              iPhoneとAndroidでは、どちらのほうがセキュリティがより強固で、プライバシーが保護されているのか? 長年にわたるこの問題についてサイバーセキュリティ技術を扱うメディアのCybernewsが実際に検証し、結果を報告しました。 ↑セキュリティ能力がより高いのは… 今回の検証では、ドイツのApp StoreとGoogle Playストアからトップ100のアプリを、それぞれ工場出荷状態にリセットしたiPhone SEとAndroidスマートフォンにインストール。その後、両方のスマホをアイドル状態にしておき、外部サーバーにアクセスする頻度と、そのサーバーがどこにあるかをチェックしています。 その結果、iPhoneは1日あたり平均3308クエリ(問い合わせ)を外部サーバーに送信したのに対し、Androidは2323クエリを送信。つまり、前者が後者より42%多く情報を外部とやり取りしていたこと

                                                iPhone対Android、セキュリティはどっちが上? 明白な差が判明 | GetNavi web ゲットナビ
                                              • 中国がイギリス国防総省の給与システムをハッキングし軍人の名前や銀行口座などの情報に不正アクセスした可能性

                                                現地時間の2024年5月6日、イギリスの国防総省は給与計算システムに保存されている個人情報の一部が攻撃を受け不正アクセスの被害に遭ったことを報告しました。この攻撃によって、イギリス軍の現役および一部の元隊員や銀行口座などの情報が漏えいしたとのことで、複数メディアが今回の攻撃について「中国政府が関与している」と推測しています。 China hacked Ministry of Defence, Sky News learns | Politics News | Sky News https://news.sky.com/story/china-hacked-ministry-of-defence-sky-news-learns-13130757 UK military personnel's data accessed in hack, BBC reports | Reuters https

                                                  中国がイギリス国防総省の給与システムをハッキングし軍人の名前や銀行口座などの情報に不正アクセスした可能性
                                                • <独自>FBアカウント詐取攻撃、日本政府関係者も標的 露、米大統領選選挙工作か

                                                  昨年夏ごろからフェイスブックのアカウントを乗っ取ろうとする攻撃が活発化しており、日本の政府関係者のアカウントも狙われていたことが6日、分かった。2020年米大統領選挙への介入が指摘されたロシアの情報工作団体が再び交流サイト(SNS)を使い、今年11月の米大統領選に向け、米国の有権者らに影響を及ぼそうとしている可能性がある。 インターネットセキュリティー会社「Sola.com」(ソラコム、仙台市)によると、昨年夏ごろから世界規模でフェイスブックアカウントの詐取を狙う動きが活発化しているという。同社の分析によると、昨年11月までに約1312万回、約850万人のアカウントを詐取しようとした試みが観測された。 被害者の9割以上は米国人だが、日本では、政府関係者などがこうした攻撃を受け、実際に乗っ取られたケースもあったという。 手口は、まずアカウントを詐取するために作られたリンクをユーザーに送り付け

                                                    <独自>FBアカウント詐取攻撃、日本政府関係者も標的 露、米大統領選選挙工作か
                                                  • MFA設定必須のCognitoのクロスアカウントマイグレーションについて - ZOZO TECH BLOG

                                                    はじめに こんにちは、計測プラットフォーム開発本部SREブロックの近藤です。普段はZOZOMATやZOZOGLASS、ZOZOFITなどの計測技術に関わるシステムの開発、運用に携わっています。 計測プラットフォーム開発本部では、複数のプロダクトを運用していますが並行して新しいプロダクトも開発しています。SREチームでは増え続けるプロダクトの運用負荷に対して改善は行っていますが、さらなるプロダクトの拡張に備えてZOZOFITの開発運用を別チームへ移管することになりました。移管作業の中でAWSリソースを別チームが管理するAWSアカウントへ移行する作業が発生することになりました。本記事では移行時に遭遇した課題と、その課題の解決に至るまでの取り組みをご紹介します。 目次 はじめに 目次 背景・課題 調査 ユーザ移行Lambdaの作成 簡易ダイアグラム フローチャート ユーザ移行Lambdaの処理

                                                      MFA設定必須のCognitoのクロスアカウントマイグレーションについて - ZOZO TECH BLOG
                                                    • Cookieの改訂版仕様 rfc6265bis の変更点 - ASnoKaze blog

                                                      Cookieの改訂版仕様 rfc6265bis について、その変更点をざっと眺めていく はじめに SameSite属性 Cookie名プレフィックス (Cookie Name Prefixes) __Secureプレフィックス __Hostプレフィックス 非セキュアなオリジンからの Secure属性の上書きを禁止 nameless cookieの許容 Cookie名、Cookie値の上限長の指定 Expires属性の年が2桁の場合の処理の指定 Max-Age/Expires の上限 その他 今回入らなかった機能 はじめに Cookieの仕様は『RFC 6265: HTTP State Management Mechanism』として標準化されています。 そのCookieの仕様の改訂版が『rfc6265bis』と呼ばれているもので、現在標準化作業が進められいています。"SameSite属性"

                                                        Cookieの改訂版仕様 rfc6265bis の変更点 - ASnoKaze blog
                                                      • 個人用の「Microsoft アカウント」が「パスキー」に対応、パスワードを忘れたり、盗まれたりする心配が不要に/

                                                          個人用の「Microsoft アカウント」が「パスキー」に対応、パスワードを忘れたり、盗まれたりする心配が不要に/
                                                        • あらゆる自動車を個別に追跡できる恐るべき公道監視カメラネットワークに対する批判

                                                          アメリカのノースカロライナ州では、民間企業が提供する自動車のナンバープレートを読み取るカメラシステムを導入しています。このシステムは通過する全ての車両のナンバープレートや特徴をキャプチャし、犯罪に関連する車両だけでなく一般市民の車両のデータも収集することができ、州内外の法執行機関のみが捜査目的でアクセスできるようになっています。しかし、このカメラシステムについて、プライバシー擁護派からは厳しい批判の目が向けられています。 Increase in roadside cameras brings more surveillance to NC | Raleigh News & Observer https://www.newsobserver.com/news/state/north-carolina/article286920890.html One Company Is Recording

                                                            あらゆる自動車を個別に追跡できる恐るべき公道監視カメラネットワークに対する批判
                                                          • 「Microsoft Edge」にセキュリティ更新、v124.0.2478.80への更新を/解放後メモリ利用の欠陥が2件

                                                              「Microsoft Edge」にセキュリティ更新、v124.0.2478.80への更新を/解放後メモリ利用の欠陥が2件
                                                            • PCの操作をすべて録画&文字起こしして過去の操作を丸ごと検索可能にするアプリ「Windrecorder」

                                                              PCを使っていると、過去の操作内容やブラウザで閲覧していた情報を思い出したくなるタイミングが頻繁に発生します。そんな時に役立ちそうなPC操作記録アプリ「Windrecorder」がオープンソースで開発されています。 GitHub - yuka-friends/Windrecorder: Windrecorder is a memory search app by records everything on your screen in small size, to let you rewind what you have seen, query through OCR text or image description, and get activity statistics. https://github.com/yuka-friends/Windrecorder I made an o

                                                                PCの操作をすべて録画&文字起こしして過去の操作を丸ごと検索可能にするアプリ「Windrecorder」
                                                              • 偽造マイナカードで携帯機種変→225万円のロレックス買われた!「被害は雪だるま式に」市議が警鐘鳴らす(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

                                                                ゴールデンウィークも後半に突入する5月2日夜23時30分、「X」に投稿されたポストが注目を集めた。 【写真あり】マイナカード未取得議員リスト 《【犯罪に要注意】本日、私が巻き込まれた犯罪について知っていただき、皆様もご注意いただきますことを切に願います。》 投稿はその後、偽造されたマイナンバーカードを身分証にされ、ソフトバンクの携帯を勝手に機種変され、225万円のロレックスの腕時計を購入されるまでの被害の訴えが続く。インプレッション数は260万超。被害にあったのは、大阪府八尾市の松田のりゆき市議だ。 本人に直接、具体的な被害を聞いてみた。 「被害にあったのは、4月30日の15時ころ。外出中に携帯の電波が切れて、どうしようもなくなったので、19時ころ、ソフトバンクアリオ八尾店に行ったら、『機種変更されてますよ』と言われたのです。 愛知県名古屋市のソフトバンク柴田店で最新のiPhoneに機種変

                                                                  偽造マイナカードで携帯機種変→225万円のロレックス買われた!「被害は雪だるま式に」市議が警鐘鳴らす(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
                                                                • 偽造マイナカードで携帯機種変→225万円のロレックス買われた!「被害は雪だるま式に」市議が警鐘鳴らす - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

                                                                  偽造マイナカードで携帯機種変→225万円のロレックス買われた!「被害は雪だるま式に」市議が警鐘鳴らす 社会・政治 投稿日:2024.05.06 15:59FLASH編集部 ゴールデンウィークも後半に突入する5月2日夜23時30分、「X」に投稿されたポストが注目を集めた。 《【犯罪に要注意】本日、私が巻き込まれた犯罪について知っていただき、皆様もご注意いただきますことを切に願います。》 投稿はその後、偽造されたマイナンバーカードを身分証にされ、ソフトバンクの携帯を勝手に機種変され、225万円のロレックスの腕時計を購入されるまでの被害の訴えが続く。インプレッション数は260万超。被害にあったのは、大阪府八尾市の松田のりゆき市議だ。 本人に直接、具体的な被害を聞いてみた。 「被害にあったのは、4月30日の15時ころ。外出中に携帯の電波が切れて、どうしようもなくなったので、19時ころ、ソフトバンク

                                                                    偽造マイナカードで携帯機種変→225万円のロレックス買われた!「被害は雪だるま式に」市議が警鐘鳴らす - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
                                                                  • パスワード不要の認証技術「パスキー」はパスワードよりもエクスペリエンスが悪いという批判

                                                                    FIDOアライアンスが仕様を策定した「パスキー」は、パスワードではなく生体情報を用いて認証する「FIDO 2.0」を「Webauthn」標準に基いて利用して得た資格認証情報をデバイス単位で管理運用する技術です。このパスキーが抱える問題点について、Webauthn標準に関わったエンジニアのFirstyearことウィリアム・ブラウン氏が自身のブログで解説しています。 Firstyear's blog-a-log https://fy.blackhats.net.au/blog/2024-04-26-passkeys-a-shattered-dream/ Webauthnがパスワードに代わる認証技術として大きな可能性を秘めていると考えていたブラウン氏は、2019年にオーストラリアからアメリカに渡り、友人と共にWebauthnのRust実装であるwebauthn-rsの開発を始めました。その過程で

                                                                      パスワード不要の認証技術「パスキー」はパスワードよりもエクスペリエンスが悪いという批判
                                                                    • 楽天モバイルがeSIMの不正乗っ取りについて注意喚起――安心安全に使えるeSIM環境を業界を挙げて取り組むべき

                                                                      この記事について この記事は、毎週土曜日に配信されているメールマガジン「石川温のスマホ業界新聞」から、一部を転載したものです。今回の記事は2024年4月27日に配信されたものです。メールマガジン購読(税込み月額550円)の申し込みはこちらから。 第三者がフィッシングサイトなどを通じて入手した楽天IDとパスワードによって、My 楽天モバイルでeSIMの再発行を実施。モバイル通信サービスを乗っ取ってしまうという。 SMS認証で本人確認を行う他のサービスなども乗っ取られていくなど、さらなる犯罪に利用されてしまうことも予想される。 そもそも、楽天モバイルの仕組みは楽天IDとパスワードによって、eSIM再発行ができるなど、他社に比べてセキュリティが低いというのが以前から指摘されていた。 他社であれば、切り替えたい回線にSMSを飛ばす、あるいはeSIMを再発行する際、端末の紛失などでSMSを飛ばせない

                                                                        楽天モバイルがeSIMの不正乗っ取りについて注意喚起――安心安全に使えるeSIM環境を業界を挙げて取り組むべき
                                                                      • JBA:南カリフォルニア日系企業協会

                                                                        去る10月28日(金)、トーランスのToyota USA Automobile Museumで第198回JBAビジネスセミナーを開催した。セミナーは2部構成で、第1部の「雇用前調査法令と訴訟対策」ではAmerican DataBank, L.L.C.の秋山利泰さんが、第2部の「昨今の雇用・セクハラ訴訟ケースと加州特有の法令措置」ではHRM Partners, Inc.の上田宗朗さんが、それぞれ講師として雇用や労務に関わる気になるトピックスを解説した。 (※このセミナーでは一般的な知識を解説しています。個別のケースに関しては専門家に相談されることをおすすめします) 第1部「雇用前調査法令と訴訟対策」 [講師] 秋山利泰さん American DataBank, L.L.C.・CEO。明治大学商学部卒業後、株式会社リクルート入社。コロラド大学ボルダー経営大学院卒。豪州にてコアラ動物園園長、加森

                                                                          JBA:南カリフォルニア日系企業協会
                                                                        • 数百サイトがFirebaseのセキュリティルール設定を誤って合計1億2500万件の機密情報が公開されてしまっていた

                                                                          Firebaseのセキュリティルールの設定を誤っていることが原因で数百のサイトが平文パスワードや機密情報を含む合計1億2500万件のレコードを公開してしまっているとセキュリティエンジニアの「Logykk」「mrbruh」「xyzeva」という3人がブログに投稿しました。 900 Sites, 125 million accounts, 1 vulnerability - env.fail https://env.fail/posts/firewreck-1/ セキュリティエンジニアの3人はChattr.aiというサービスでFirebaseの設定が間違っていることを発見しました。Chatter.aiではウェブサイト上の正規ルートで登録するとアカウントの権利が適切に制限されるものの、FirebaseのAPIを直接使用してアカウントを作成するとFirebase上のデータベース全てに対する権限が取

                                                                            数百サイトがFirebaseのセキュリティルール設定を誤って合計1億2500万件の機密情報が公開されてしまっていた
                                                                          • 出禁の客がGW中に家族連れで来たけど、防犯カメラに登録済みだったからスマホの通知で気づいた→家族に伝えたらびっくりしていた

                                                                            Marie @shesatonthewall 防犯カメラに登録済みのNG客(過去に暴言あり)が来店して、スマホに通知来た𐤔𐤔𐤔‼️ バックヤードから駆けつけちゃった。 (,,- -,, ) GWだから家族連れだったけど、出禁は出禁。 理由をご家族様に伝えたら、びっくりしていた。 家ではそんなことをしなくても、店でやったら出禁です。 2024-05-04 12:44:11

                                                                              出禁の客がGW中に家族連れで来たけど、防犯カメラに登録済みだったからスマホの通知で気づいた→家族に伝えたらびっくりしていた
                                                                            • 今さら聞けないDocker入門 〜 Dockerfileのベストプラクティス編

                                                                              今時のアプリ開発において、コンテナは避けて通れないものになっています。そして数多くあるコンテナ実行環境の中でも、デファクトスタンダードと言えるのがDockerです。そんなDockerのイメージですが、皆さんは正しくビルドできていますか? そのコンテナは無駄に太っていませんか? 効率よく最短時間でビルドできていますか? セキュリティは大丈夫ですか? 今回はDockerfileの書き方をテーマに、「今さら聞けない」Docker入門をお届けします。

                                                                                今さら聞けないDocker入門 〜 Dockerfileのベストプラクティス編
                                                                              • 北朝鮮のハッカーが韓国の防衛請負業者10社に何か月もハッキングしていたことが判明

                                                                                韓国の防衛技術を盗むために、北朝鮮ハッカー集団が韓国の防衛産業に対して組織的な攻撃を行っていたことが発覚しました。 N. Korean hackers breached 10 defense contractors in South for months, police say https://english.hani.co.kr/arti/english_edition/e_national/1137990 韓国警察によると、著名なハッカー集団として知られる「Lazarus」をはじめとする複数の北朝鮮ハッキング組織が、韓国の防衛産業企業約10社に攻撃を仕掛けて防衛技術を盗み出していたとのこと。 ハッキングに関わったとみられる組織はLazarus、Andariel、Kimsukyで、いずれもアメリカ政府から「北朝鮮政府の支援を受けている」と見なされている集団です。 攻撃方法は多岐にわたり、

                                                                                  北朝鮮のハッカーが韓国の防衛請負業者10社に何か月もハッキングしていたことが判明
                                                                                • ネット記事に発信元情報 偽情報の拡散抑止、来年開始へ | 共同通信

                                                                                  全国の新聞社やテレビ局、IT企業、広告代理店が加盟する団体が、偽情報の拡散を抑止するため、インターネット上の記事や広告に発信元の情報を付ける技術の開発を進めている。ユーザーが発信元を確認して、信頼できる情報かどうかを判断しやすくする。 この技術は「オリジネーター・プロファイル(OP)」と呼ばれ、記事や広告に、第三者機関が確認した発信元の企業情報やコンテンツの編集方針をひも付け、表示する仕組み。来年、米グーグルの「クローム」などの閲覧ソフトにこの機能を追加できるようにする計画だ。 ネット上には真偽不明の情報も多い。報道機関の配信記事の見出しや内容を改ざんするケースも発生している。生成人工知能(AI)の技術進化で、コンテンツが真正かどうかを見極めるのが難しくなっている。 OPの技術研究組合の理事長は「日本のインターネットの父」と呼ばれる村井純・慶応大教授が務める。村井氏は「偽情報の拡散が抑制さ

                                                                                    ネット記事に発信元情報 偽情報の拡散抑止、来年開始へ | 共同通信