並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 101 件 / 101件

新着順 人気順

自治会の検索結果81 - 101 件 / 101件

  • 会費ゼロ、清掃なし お台場の「続けられる自治会」、削れない役割は:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

      会費ゼロ、清掃なし お台場の「続けられる自治会」、削れない役割は:朝日新聞デジタル
    • 宮本徹 on Twitter: "大学時代、学生自治会の役員をしていましたが、全新入生に配布する自治会便覧では、統一協会(原理研)について注意喚起する章をもうけていました。学生を7daysなどの合宿で洗脳し、霊感商法などに引きずりこみ、被害者が加害者になっていく。本人も悲劇ですが、家族も悲劇でした。"

      大学時代、学生自治会の役員をしていましたが、全新入生に配布する自治会便覧では、統一協会(原理研)について注意喚起する章をもうけていました。学生を7daysなどの合宿で洗脳し、霊感商法などに引きずりこみ、被害者が加害者になっていく。本人も悲劇ですが、家族も悲劇でした。

        宮本徹 on Twitter: "大学時代、学生自治会の役員をしていましたが、全新入生に配布する自治会便覧では、統一協会(原理研)について注意喚起する章をもうけていました。学生を7daysなどの合宿で洗脳し、霊感商法などに引きずりこみ、被害者が加害者になっていく。本人も悲劇ですが、家族も悲劇でした。"
      • 「まるで『集落総動員』選挙」、自治会が地元候補「推薦」 無投票で終わった長野県木島平村議選(信濃毎日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

        「まるで自治会が住民に、特定候補への投票を呼びかけているようで違和感がある」。18日に無投票で終わった下高井郡木島平村議選(定数10)について、同村の60代男性が本紙「声のチカラ」(コエチカ)取材班に投稿を寄せた。今回の村議選では、自治会が地元候補の要請を受けて「推薦」を出し、候補の後援会組織が自治会内の全住民に決起集会などの案内を出したという。(牧野容光) ■昔は集落全員でお祭り騒ぎ 投稿を寄せた男性が暮らすのは、村北部の山裾に広がる30世帯ばかりの集落。村議選告示前に集落を歩くと、ほとんどの住民が畑に出かけていて静まり返っていた。 小さな集落では選挙は敏感な話題だろうと思い、恐る恐る軽トラックで通りかかった農業男性(65)に尋ねてみた。ところが男性はあっけらかんと言った。「俺は全然違和感ないよ。昔に比べれば全然楽だしね」 近くの農作業小屋では農業男性(69)が一服していた。この男性も「

          「まるで『集落総動員』選挙」、自治会が地元候補「推薦」 無投票で終わった長野県木島平村議選(信濃毎日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
        • インターネットユーザー協会に意見する - 個人情報ほご自治会

          インターネットユーザー協会のホームページにも、問合せフォームがあります。 連絡先 - MIAU info@miau.jp

            インターネットユーザー協会に意見する - 個人情報ほご自治会
          • コロナで自治会の行事がないと、公園が荒れ放題になる?? - すくサポキッズ

            みなさんの地域の講演の管理はどこが行っていますか? 市や町、区などの自治体の行政ならばいいのですが、自治会のような住民自治では困ったことが持ち上がっています。 集団で行動することができないので、自治会の運動会やお祭りなどができません。 お祭りがないのは楽しみがないだけでなく他にも影響が出ることがわかりました。 今までお祭り会場になっていた公園が草ボーボーです。お祭りの前にはいつも住民総出で草刈りをしています。しかし、今年はそれが出来ませんでした。 自治会の掃除自体も大人数が集まりますから「密」になる。 隣近所で顔見知りなので、会えば積もる話もある。(笑) ソーシャルディスタンスなんてなんのその!「掃除は危険」になってしまいます。 いつもは春から何回か清掃の行事がありますが、今年はほとんどなくなっています。 こちらをご覧ください。 もともとはこんな感じでした。 とても気持ちの良い、きれいな芝

              コロナで自治会の行事がないと、公園が荒れ放題になる?? - すくサポキッズ
            • お菓子作り体験 ~自分だけのかわいい♡バレンタインドーナツを作ろう~|大門美園自治会レクリエーション

              さいたま市浦和美園にある「大門美園自治会」が主催する自治会レクリエーション「お菓子作り体験 ~自分だけのかわいい♡バレンタインドーナツを作ろう~」が2022年2月11日(金・祝)に小鳩保育園美園(美園5-48-1)にて開催します。

                お菓子作り体験 ~自分だけのかわいい♡バレンタインドーナツを作ろう~|大門美園自治会レクリエーション
              • 障害を暴露した自治会に賠償命令 自殺との因果関係否定、大阪地裁 | 共同通信

                Published 2022/03/04 18:34 (JST) Updated 2022/03/04 18:47 (JST) 精神障害や知的障害のある大阪市の男性=当時(36)=が2019年、市営住宅の自治会の役員から障害を明かす文書を書かされ自殺したとして、両親が自治会と役員に計約2500万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、大阪地裁は4日、文書を書かせたのは不法行為に当たると認め、計44万円の賠償を命じた。 判決は、文書を書かせたことが自殺の要因になった可能性があると言及。一方で役員は自殺を予見できなかったとして、不法行為と自殺との因果関係は否定した。 判決などによると、男性は役員の選出対象から外してもらう事情を説明するための文書を役員の前で作成。翌25日に自室で自殺した。

                  障害を暴露した自治会に賠償命令 自殺との因果関係否定、大阪地裁 | 共同通信
                • 障害内容を秘匿する利益を侵害 自治会側に賠償命じる 大阪地裁 | NHK

                  大阪市の市営住宅で知的障害などがある男性が自殺したのは、自治会の役員から「しょうがいがあります」などと紙に書かされたためだと遺族が訴えた裁判で、大阪地方裁判所は自殺の原因とは言い切れないとした一方で、障害の内容などを秘匿する利益を侵害したとして、自治会側に44万円の賠償を命じました。 大阪 平野区の市営の集合住宅に住んでいた36歳の男性は3年前の11月、住民の間で当番の「班長」をくじ引きで決める際、知的障害などを理由に引き受けられないと伝えたところ、集会所で当時の自治会長や班長から「しょうがいがあります」「おかねのけいさんはできません」などと紙に書かされ、この翌日に自殺しました。 男性の遺族は、文書を書くよう強要されたことが自殺の原因だなどと主張し、自治会と当時の会長らに合わせて2500万円の賠償を求める訴えを起こしていました。 4日の判決で大阪地方裁判所の林潤裁判長は「男性は住民に閲覧さ

                    障害内容を秘匿する利益を侵害 自治会側に賠償命じる 大阪地裁 | NHK
                  • 独身者は自治会に入るべきではない

                    自治会は、 子持ち家庭に搾取されるか、 老人に搾取されるか、 この2択。 見返りがないならやる意味はない。 自治会に入ったら、昭和のように結婚相手を紹介してくれるんですか、って話。

                      独身者は自治会に入るべきではない
                    • 定年後にマンション管理組合や自治会で威張り散らす、「キレる高齢者」が増える原因 | 週刊女性PRIME

                      定年を過ぎてもタテ社会の感覚を振りかざす 定年退職をすると、ボランティアやマンション管理組合の理事など地域活動を始める男性は少なくない。しかし、長年タテ社会に生きてきた人たちにとって、頭を切り替えることはなかなかむずかしいようだ。 とあるマンション管理組合の理事は語る。 「毎月、会議があるのですけれども、まるでどこかの会社の会議に出ているような感じなのです。理事長がワンマン社長みたいで、だれかが反対意見を言っても、スルーされてしまいます」 こんな話も聞いた。自治会活動の一環で祭りの準備をしていると、大企業の元役員だった男性が若いスタッフに、「オレのほうがよくわかっているから口出しするな」などと上から目線で言うので、若いスタッフが嫌気をさしてやめてしまうのだという。 その様子を見ていた自治会員は語る。 「現役のときに威張りまくっていた人ほど地域活動でも自分の存在感を示したいのか、役員になりた

                        定年後にマンション管理組合や自治会で威張り散らす、「キレる高齢者」が増える原因 | 週刊女性PRIME
                      • 「水や泥で汚れても捨てないで」歴史資料ネットワークが台風被災地に呼びかけ 古い本や自治会の資料、実は貴重な記録かも

                        歴史資料の救出や保全を行うボランティア団体・歴史資料ネットワークが、台風19号被災地やそこで働くボランティアの人たちに向けて、水や泥で汚れた古い記録を捨てないよう呼びかけています。 歴史資料ネットワークが呼びかけ 歴史資料ネットワークは阪神・淡路大震災をきっかけに立ち上げられた、歴史研究者を中心としたボランティア団体。同団体によると、復旧の過程で出てきた資料は一見ゴミのようでも、地域の貴重な歴史を記録したかけがえのない財産である場合があるとのこと。カビが生えるなどして劣化した紙資料なども、適切な処置を行うことで修復が可能なため、すぐに処分しないよう求めています。具体的な歴史資料の例として、以下のものを挙げています。 歴史資料の例 古文書(くずした文字で和紙に書いたものなど) 古い本(和紙に書かれて冊子にしてあるものなど) 明治・大正・昭和の古い本・ノート・記録(手紙や日記など)・新聞・絵

                          「水や泥で汚れても捨てないで」歴史資料ネットワークが台風被災地に呼びかけ 古い本や自治会の資料、実は貴重な記録かも
                        • 自治会費年間10万円なんてケースも。家を買うなら事前に自治会費(町内会費)や自治会活動について確認しておこう

                          自治会費年間10万円なんてケースも。家を買うなら事前に自治会費(町内会費)や自治会活動について確認しておこう 2024年2月28日 2024年3月1日 住まい 住宅ローン, 家を買う 家を買うとなると考えることは山程あります。 家の間取り、設備、ハウスメーカー、住宅ローン、外構、最寄り駅からの近さ、職場、学校、コンビニなどなど。。。 ですからなかなかそこまで頭が回らないという部分が大きいのですが、意外な盲点となる話があります。 自治会です。 これ地区によってかなり差があるんですよ。 事前のチェックは必須です。 今回は家を買う際の自治会について見ていきましょう。 自治会(町内会)とは自治会(地区によっては町内会という)とは一定の区域に住所を有する者の地縁に基づいて 形成された団体のことです。 イメージとしては以下の通り。 出典:総務省 自治会・町内会等とは 主な活動は上記のとおりです。 ただ

                            自治会費年間10万円なんてケースも。家を買うなら事前に自治会費(町内会費)や自治会活動について確認しておこう
                          • 自治会の総会に出席してきた話 自治会には加入すべきか【マイホーム生活】 - 中古×戸建て マイホームブログ

                            こんにちは、やんともです。 中古戸建てを購入しマイホーム生活を始めました。 先日、この家に引っ越して初めて自治会の総会に参加してきました。 私が住んでいる地区の自治会についてと、自治会には加入すべきかどうかについての私の考えをお話しします。 1.私が住んでいる地区の自治会 ■自治会の概要 ■役員の仕事 ■自治会の簡素化 2.総会への出席 ■総会の場所と事前の監査 ■総会当日 3.自治会には加入すべきか ■持ち家に住んだら近所付き合いは大事 ■ご近所付き合いのために自治会への加入は必要か 4.最後に 1.私が住んでいる地区の自治会 自治会の概要 私が住んでいる地区には自治会があります。 うちも含めて15世帯で構成されています。 15世帯の全てが、18年前に建てられた同じ建売り分譲地の家です。 うち12世帯は18年前の新築時から住んでいて、我が家を含め3世帯は途中から住んでいます。 3世帯のう

                              自治会の総会に出席してきた話 自治会には加入すべきか【マイホーム生活】 - 中古×戸建て マイホームブログ
                            • いちのいち 〜自治会町内会のSNS〜

                              ご近所さん同士が地域でつながる最も簡単な方法。近隣の方とのコミュニケーションを増やし、住民同士で助け合うことができるようになります。

                                いちのいち 〜自治会町内会のSNS〜
                              • リニアのトンネル残土 処分場予定地の16自治会が「考える会」結成:朝日新聞デジタル

                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                  リニアのトンネル残土 処分場予定地の16自治会が「考える会」結成:朝日新聞デジタル
                                • 京都市で自治会、町内会への加入世帯数が初の減少に その理由とは|社会|地域のニュース|京都新聞

                                  京都市内で自治会や町内会など地域団体に加入している世帯数が2012年度の調査開始以来、初めて減少に転じたとみられることが市の調査で分かった…

                                    京都市で自治会、町内会への加入世帯数が初の減少に その理由とは|社会|地域のニュース|京都新聞
                                  • 自治会活動のモヤモヤ 同じ町内、会費に1200円~3万円と差 募金「半強制的」徴収も|社会|地域のニュース|京都新聞

                                    自治会活動のモヤモヤ 同じ町内、会費に1200円~3万円と差 募金「半強制的」徴収も 2020年6月29日 11:30 「同じ自治会なのに会費にばらつきがある」「市民しんぶんを配るのは義務なの?」。京都新聞社の双方向型報道「読者に応える」のLINEに、自治会(町内会)のお金や取り組みにまつわる疑問が複数寄せられた。自治会は身近な存在でありながら、地域によって規模や活動内容などは多様だ。取材を進めると、複雑な事情も見えてきた。 ■値上げは脱会生む… 規約なく手探り 「同じ自治会で会費にこんなに差があるなんて」 京都市内の、ある自治会に入る男性は数年前、会費が記載された書類を見て驚いた。世帯や事業所によって、金額に大きなばらつきがあったからだ。自治会を構成する組の役員として、会費を集めることになって初めて知る事実だった。 現在の自治会長らによると、会費はまず一般世帯と事業所で大きく分けられる。

                                      自治会活動のモヤモヤ 同じ町内、会費に1200円~3万円と差 募金「半強制的」徴収も|社会|地域のニュース|京都新聞
                                    • Vol.261-2 活動の現状からみる今後の自治会のあり方とは | 山梨総合研究所

                                      公開済み: 2020年4月30日更新: 2020年4月30日作成者: 公益財団法人 山梨総合研究所カテゴリー: News Letterタグ: 交通, スポーツ, 環境, まちづくり, 福祉 公益財団法人 山梨総合研究所 主任研究員 渡邉 たま緒 はじめに 「なんのために自治会はあるのか」 「自治会は必要か」 「自治会がないと不便なのだろうか」 こうした素朴な疑問をもとに、昨年度、自治会の活動に着目して考察を行ってきた。 少子高齢化、人口減少により、自治会(町内会)の担い手不足が少しずつ顕在化するなか、甲府市のある自治会が解散した場に立ち会ったことがきっかけだ。 自治会活動がままならなくなると、地域のつながりが薄れ、行政への協力も困難になる。 一方で、行政にとっては自治会や地域住民の協力を抜きにして「協働のまちづくり」は成り立たない。 自治会の先頭に立つ各地域の住民たちのリーダーは、自治会活

                                      • 自治会は変われるのか? - もみじの備忘録

                                        今日は「自治会」関係のお話です。 さてウチの自治会、変わることができるのでしょうか? 変わる理由 自分がイメージする「変える方向性」 反対はされないものの 最近のアレコレ 変わる理由 ウチの自治会が変わろうとしている理由は、コロナ以前に行った自治会員アンケートで、「活動を縮小し、負担を軽くしてほしい」という意見が多かったからです。 それを受け、活動の見直し(縮小)や効率化を実行せねばなりません。 が、アンケート後にコロナになったため、そこから先は何も検討が進んでません。 コロナで行事は全て自粛になり、活動しないのだから簡単です。状況的にも誰も文句は言いませんし。 去年の役員だったら楽だったのに・・・(笑) が、そろそろ自治会の活動も再開します。 それを、内容見直しして、効率良くやらねばなりません。工夫が必要です。 本格的に活動が再開されるのは来年度からだと思いますが、「どう変えるか」「どう

                                          自治会は変われるのか? - もみじの備忘録
                                        • 自治会の運動会に参加 - 子持ちワーママの独り言

                                          子供が通う学校には運動会は無いんだけど、自治会の運動会が学校を招待してくれたので町内会対抗の運動会に家族4人で参加させてもらった。他にも「チームXXX(学校名)」として学校の生徒と保護者の40名ほどが参加。今までコロナ禍で中止していたので今年は4年ぶりの開催。でもすべての競技の距離や時間が短縮され(玉入れはなんとたったの45秒)、今まで夕方まで丸一日掛けていた運動会はお昼過ぎまでの開催だった。 入場の行進の時に他の町内会の参加者を見たら、うちのチーム(学校)よりも高齢の方が多い。もしかしたらこれは優勝できるのでは?と思ったけど、結果は10チーム中7位だった。敗因は、練習も準備もしていない事と、ルールの周知不足。 誰が何の競技にでるか、直前に決める感じ。事前に希望を伝えていたのでてっきりその競技には出られると思ったんだけどそれも変更。そして競技の中には「参加者は65歳以上であること」と決めら

                                            自治会の運動会に参加 - 子持ちワーママの独り言
                                          • 自治会役員になったら - うららいふ

                                            スポンサーリンク 連休中に 久しぶりに高校の同級生が地元に 戻っては来たので会いました。 7年ぶりに会ったのでちょっと年取った感じは あるけれど、話すと以前と同じような感覚で盛り上がりますね。 いくつになっても、学生の友達は年齢抜きに 安心して話せます。 それで、彼女と話していたら自治会の話しになって、 10年くらい前に、自治会の役員になったらしいんです。 友達のところが会長で 後は、副会長、会計と決まっていたらしいですけど 代々、役員のところは夫婦で出席するように なっていたらしいのですが 副会長、会計は、ご主人のみ出席で 奥さまの方は役職の1年間、一度も出席されなかったそうです。 1年間の行事には、色んな行事があるので 料理をしなければならない事もあるので 女性に、出席して欲しい場面があるそうなんですが ご主人から、お願いして貰ってもダメだったらしいです。 結局、彼女一人では出来ないの

                                              自治会役員になったら - うららいふ