並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 206件

新着順 人気順

舞台芸術の検索結果1 - 40 件 / 206件

  • 【東京オリンピック開会式を舞台芸術として評論してみる】|乗越たかお

    ●はじめに MIKIKO氏「外し」の意味? オリンピック開会式について、さすがにあれだけ無茶苦茶な経緯で現場に振られたパフォーマンスについて「日本のダンスは」とかいわれてもたまらんなと思って、内部事情などはわからないままにあくまでもレビュー的に書いていたのだが、その最中に追い打ちをかける文春砲が、とんでもないものを発表した。 「台本11冊を入手 五輪開会式“崩壊” 全内幕 計1199ページにすべての変遷が」 (※以下、「台本11冊」) 今回の件で一番モヤっとしていたのが、なぜあんなタイミングで、あんなやり方でMIKIKO氏を演出責任者から外す必要があったのか、ということだった。 電通と、後任の元電通の佐々木宏氏が手柄を独り占めにしたかったから、という論調になっているが、いくらなんでもそんな馬鹿なことをするだろうか、と思ったのだ。 なぜならMIKIKO氏のように、これだけの規模のイベントの演

      【東京オリンピック開会式を舞台芸術として評論してみる】|乗越たかお
    • 【オリンピック閉会式を舞台芸術として評論してみる】|乗越たかお

      オリンピック開会式を舞踊評論家としてプロの視点から検証したところ、思いのほか反響を得た。 【東京オリンピック開会式について】 プロの評論家が果たす役割を再認識してもらえれば、これからの若い書き手のはげみにもなるだろう。 そこで閉会式についても、舞台芸術として、プロの立場から評論を記しておきたい。 ただ、本稿では、前回の結論である 「演出の問題はやはり組織委員会の進め方と巨額の予算が現場に届いていないらしいことに集約できそうではある。」 について、「165億円の予算のうち、現場の予算は4式典で10億だけ」というとんでもない数字が出てきたので、まずはそれについて書いておきたい。 閉会式のレビューを先に読みたい方は、 ■□■□ で区切られた第二部から読んでいただきたい。 【第一部:予算の9割が消えた件について】 ●「延期になったんだからしょうがない」わけがないだろ 「コロナで延期になったり、演出

        【オリンピック閉会式を舞台芸術として評論してみる】|乗越たかお
      • 緊急事態舞台芸術ネットワーク|Japan Performing Arts Solidarity Network

        支援策については適宜加筆修正していきますが、現時点で把握している支援案についてまとめております(なお、情報については可能な限り正確かつ最新の情報を掲載するように努めておりますが、必ずしもこれらの情報が正確かつ最新であることを保証するものではありませんのでご了承ください。緊急支援策の詳細につきましては、内閣府『イベント・エンターテインメントに携わる方々への緊急支援策』、文化庁「文化芸術関係者に対する支援情報窓口」の情報も併せてご確認ください。 アート・ステージライティング・グループ アール・ユー・ピー アタリ・パフォーマンス アミューズ アントラクト イキウメ 一般社団法人エーシーオー沖縄 ウキヨホテルプロジェクト合同会社 エアーパワーサプライ エディスグローヴ M&Oplays エンジニア・ライティング オサフネ製作所 オフィス鹿 音楽座ミュージカル 柿喰う客 株式会社INDEPENDEN

          緊急事態舞台芸術ネットワーク|Japan Performing Arts Solidarity Network
        • 小学6年生の能狂言教室に対する感想が大人顔負けなコメントで「舞台芸術の本質をわかっている」

          奥津健太郎🐉能楽狂言方和泉流🐍 @okutsukentaro 伝統芸能“狂言”の役者です。しばしば「狂言師」と紹介されます。野村又三郎家門下。能狂言の面白さを知って頂こうと奮闘中❗️6月2日は師家主催〔やるまい会東京公演〕。親子で狂言〈音曲聟〉をいたします。7月20日には企画〔日舞・能狂言〕も🪭ぜひ😊お稽古場は目黒区自由が丘と府中の茶室[龍生軒]。画像は干支の龍模様の錦🐉 https://t.co/MXIFkEdXmm 奥津健太郎🐉能楽狂言方和泉流🐍 @okutsukentaro 小学6年の能狂言教室の感想が届いた。 「能は演じている人と見ている人が協力し合うことで楽しくなるというところが気に入りました。演じている人がどれだけ良い演技をしても、見ている人が集中していないと楽しいものができないということから、自分達の立場の大切さも知りました。」 大人顔負け😨 2019-12-

            小学6年生の能狂言教室に対する感想が大人顔負けなコメントで「舞台芸術の本質をわかっている」
          • 【舞台芸術通訳の仕事】演劇ワークショップで外国人演出家による謎の指示をどう訳すか? - ENGLISH JOURNAL

            フランス語・イタリア語と日本語の翻訳家・通訳者である平野暁人さんの連載「舞台芸術翻訳・通訳の世界」。ご専門の舞台芸術通訳の仕事や趣味とする短歌など、多角的な視点から翻訳・通訳、言葉、社会についての考察をお届けします。第2回は、演劇ワークショップでの通訳の仕事がテーマです。 正解を出さない通訳こんにちは。翻訳家で通訳者の平野暁人と申します。 前回 は初回ということもあり、マニフェストのような感じに終始しましたが、せっかくすてきな連載タイトルとトップ画像を頂けたことですし、今回はずばり、私が舞台芸術の通訳を始めたときのお話をいたしましょう。 舞台芸術ってなんだ?まず、ひと口に舞台芸術といっても、演劇、ダンス、舞踏をはじめ多種多様なジャンルがあります。 私はひと通り対応していますが、中でも最も深く関わっているのは演劇です。やはり作品の内に「言語」の占める比重が最も大きいので、当然といえば当然でし

              【舞台芸術通訳の仕事】演劇ワークショップで外国人演出家による謎の指示をどう訳すか? - ENGLISH JOURNAL
            • 緊急事態舞台芸術ネットワーク|Japan Performing Arts Solidarity Network

              支援策については適宜加筆修正していきますが、現時点で把握している支援案についてまとめております(なお、情報については可能な限り正確かつ最新の情報を掲載するように努めておりますが、必ずしもこれらの情報が正確かつ最新であることを保証するものではありませんのでご了承ください。緊急支援策の詳細につきましては、内閣府『イベント・エンターテインメントに携わる方々への緊急支援策』、文化庁「文化芸術関係者に対する支援情報窓口」の情報も併せてご確認ください。 アート・ステージライティング・グループ アール・ユー・ピー アタリ・パフォーマンス アミューズ アントラクト イキウメ 一般社団法人エーシーオー沖縄 ウキヨホテルプロジェクト合同会社 エアーパワーサプライ エディスグローヴ M&Oplays エンジニア・ライティング オサフネ製作所 オフィス鹿 音楽座ミュージカル 柿喰う客 株式会社INDEPENDEN

                緊急事態舞台芸術ネットワーク|Japan Performing Arts Solidarity Network
              • 名作を未来に 舞台芸術アーカイブの意義は|NHK

                この春、演劇・舞踊・伝統芸能の1200を超える作品の公演映像を収集したデジタルアーカイブが新たに構築され、インターネット上で公開された。新型コロナウイルスによって深刻な影響を受ける舞台芸術団体の経済的支援が目的で、一部の作品では有料配信も始めることで、新たな収益を生み出す仕組みだ。 「演者と観客が同じ空間を共有する舞台芸術は、その場で体験するライブ性にこそ価値がある」 そんな考えから、日本では長らく公演映像のアーカイブ化は進んでこなかった。また、ネット配信を困難にさせる「権利の壁」も存在してきたという。 コロナ禍を機に、舞台芸術界で初めて推し進められた大規模なデジタルアーカイブ。実行委員の1人である弁護士の福井健策さんに、取り組みの意義を聞いた。 (科学文化部 河合哲朗) この1年、新型コロナウイルスによって、舞台芸術界では深刻な影響が続いてきた。 感染が広がり始めた去年2月以降、多くの公

                  名作を未来に 舞台芸術アーカイブの意義は|NHK
                • EPAD|デジタルアーカイブを活用して舞台芸術を未来と世界へ

                  フード・テキスト・写真:土谷朋子(citron works)/ 撮影協力:UTSUWA 幕が開けば、変わらず始まる軽口叩き合う女たちの馬鹿馬鹿しいパーティー。 彼女たちは各々思うことはたくさんあるのにそれをどうしてだか適正な音量で伝え合うことができない。

                    EPAD|デジタルアーカイブを活用して舞台芸術を未来と世界へ
                  • 世界最古の舞台芸術「能」、コロナ禍の道模索

                    鎌倉能舞台で、稽古を行う中森健之介さん。神奈川県鎌倉市で(2020年7月29日撮影)。(c)Philip FONG / AFP 【10月4日 AFP】能楽師の中森健之介(Kennosuke Nakamori)さん(33)の声が、能舞台に響き渡る。だがこれは稽古の様子で、中森さんは数か月にわたり観客を前に公演を行っていない。 新型コロナウイルスのパンデミック(世界的な大流行)で、日本各地の舞台は閉鎖された。他の伝統芸能が民間スポンサーの支援や国の助成金を潤沢に受けられる一方、能は助成が十分ではないため、収入を公演そのものに大きく依存している。 能は、世界最古の舞台芸術の一つと見なされているが、パンデミック以前から観客と演者の数が減っている。そのため、業界の中には能の存続を危惧する声もある。 中森さんは7月下旬、神奈川県鎌倉市にある鎌倉能舞台(Kamakura Noh Theatre)で、AF

                      世界最古の舞台芸術「能」、コロナ禍の道模索
                    • 岡室美奈子に聞く、危機的状況の舞台芸術を再起動するための道標 | CINRA

                      先日公開された「緊急舞台芸術アーカイブ+デジタルシアター化支援事業(略称:EPAD)」の一環である「Japan Digital Theatre Archives」(JDTA)は、1000本を超える過去の演劇作品の情報にアクセスできる、新しいアーカイブの活用の取り組みだ。その構築には、さまざまな研究者やアーカイブの専門家たちが関わっている。 早稲田大学演劇博物館の館長、岡室美奈子もその一人だ。サミュエル・ベケットやテレビ文化の研究者としても知られる岡室は、同時に舞台芸術のためのアーカイブに取り組んできた人物でもある。 いま求められるアーカイブ、未来に残すべきアーカイブのかたちとはいかなるものか? EPADから委託されたJDTAのローンチを終えたばかりの岡室に話を聞いた。 岡室美奈子(おかむろ みなこ) 早稲田大学演劇博物館館長、文化構想学部教授。文学博士。現代演劇研究、テレビドラマ研究と批評

                        岡室美奈子に聞く、危機的状況の舞台芸術を再起動するための道標 | CINRA
                      • 所沢から発信!「NBAバレエ団」を知って、世界レベルの舞台芸術を10倍楽しもう! | 一般財団法人 NBAバレエ団 所沢なび #芸術

                        ▲一般財団法人NBAバレエ団は付属のバレエ学校を備え、スタジオと事務所は所沢市岩岡町にあります(写真 NBAバレエ団提供) 所沢には、世界レベルのプロのバレエダンサーが集まる、埼玉県では唯一のバレエ団があります。それは、所沢市岩岡町に本拠地を置く「NBAバレエ団」。〝バレエ芸術〟というと、日本では、まだ少し遠い存在と感じている人も多いかもしれませんが、所沢の「NBAバレエ団」を知ると、舞台芸術の楽しみ方が分かり、バレエ鑑賞にハマる人が増えています。その魅力をまとめてご紹介します。 2021年11月取材 成田知栄子 日本のバレエ団を「ワールドスタンダードへ」 バレエで日本人の文化生活をもっと豊かに! ▲白鳥の湖 (NBAバレエ団提供) 日本のバレエ界の歴史は100年余りと比較的浅いですが、1993年に、現在、NBAバレエ団の理事を務める久保栄治さんが、「ワールドスタンダードな真のプロのバレエ

                          所沢から発信!「NBAバレエ団」を知って、世界レベルの舞台芸術を10倍楽しもう! | 一般財団法人 NBAバレエ団 所沢なび #芸術
                        • 実家の花と老ネコ“ ちゃ ” / 舞台芸術 - うたと からだと わたし

                          ご機嫌いかがですか メイもんです 今朝  実家で見かけた、 花と おじいちゃんネコ“ ちゃ ” を写しました 呼びかけても 反応が鈍いのです...(^_^*) ひたすらボーッとする・・ “ ニャン生 ” を想うわけでもなく。 ご覧いただき ありがとうございます m(_ _)m ◇◆◇◆◇ 宝石のように 最高の輝きを放つべく 磨き上げられた舞台芸術。。 音楽・美術 舞踊が一体となり 観る者を異次元の世界へと誘う・・ YouTubeからお借りして載せます m(_ _)m ( 約4分 ) youtu.be ロイヤルバレエ団の プリンシパルに選ばれたというニュースで その存在を知った、金子扶生( ふみ )さん( 29歳 ) クラシック以外の 彼女の踊りを この動画で初めて観ました 溶けあって 流れるような.. 練り上げられて 自然に還っていくような.. 「 あなたはわたし。わたしはあなた。 」であ

                            実家の花と老ネコ“ ちゃ ” / 舞台芸術 - うたと からだと わたし
                          • 新型コロナウイルス感染拡大、舞台芸術の苦悩:時事ドットコム

                            舞台芸術の原資は興行収入 新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言を受け、福岡市内で公演中止となったコンサートのポスター=2020年4月11日、福岡市中央区【時事通信社】 新型コロナウイルスの感染拡大防止を目的に政府は4月7日、東京、埼玉、千葉、神奈川、大阪、兵庫、福岡の7都府県に緊急事態宣言を発令。これらの地域では、「生活の維持に必要な場合」を除く外出自粛だけでなく、人の集まるイベント開催の自粛が要請された。このため、劇場や映画館、ホールなどの施設は多くが閉鎖され、予定されていた映画の公開や舞台公演など各種興行は中止や延期となっている。 公演が中止、延期になれば興行収入もなくなり、関係者の生活にも直接の影響が出る。特に、舞台芸術の関係者を取り巻く状況は深刻で、3月30日には劇作家、演出家、音楽家ら舞台芸術関係者が内閣府・文化庁に公演自粛の損失補塡(ほてん)を要請した。政府はフリーラン

                              新型コロナウイルス感染拡大、舞台芸術の苦悩:時事ドットコム
                            • 「舞台芸術家」に適切な医療を けがの治療・予防、支援探る 「日本舞台医学会」が旗揚げ:東京新聞 TOKYO Web

                              米大リーグの大谷翔平選手の手術などで一層、存在意義が知られるようになったスポーツ医学。一方、同様に体を使う舞踊や楽器演奏などの舞台芸術と、医療との関係はそれほど深くない。そんな現状を変えようと昨秋、「日本舞台医学会」が旗揚げされた。アーティストが抱える心身の問題に対応し、その治療・研究のために全国から症例や医療従事者を集める狙い。そんな、「ステージ医学」の可能性を紹介する。 (大森雅弥) 昨年11月、名古屋市の愛知県芸術劇場で開かれた新国立劇場バレエ団(新国立、東京)による「ドン・キホーテ」の公演。その舞台裏の救護スペースでは本番直前、赤十字のマークが入ったベストを着けた3人が忙しく医薬品などの確認を進めていた。 舞台医学を提唱する東京大名誉教授の武藤芳照さん(73)=写真=の要請で、市内の日赤愛知医療センター名古屋第二病院が中心となり編成した医療支援チームだ。幸い、公演中に治療が必要にな

                                「舞台芸術家」に適切な医療を けがの治療・予防、支援探る 「日本舞台医学会」が旗揚げ:東京新聞 TOKYO Web
                              • 舞台芸術「高値の秋」息づかい求め7%高、NYは日本の4倍に - 日本経済新聞

                                演劇や歌劇といった舞台芸術の鑑賞料引き上げが相次いでいる。演劇の平均料金は1年で7%上がった。経費の上昇、新型コロナウイルスの感染対策費に加え、海外物は円安による権利料の上昇が響く。自粛生活で体感できなかった生のステージを求める客足は国内外で止まらず、本場ニューヨークでは料金が日本の4倍になっている。「やむを得ずチケットの価格改定に踏み切らせていただくこととなりました」。劇団四季は2023年に

                                  舞台芸術「高値の秋」息づかい求め7%高、NYは日本の4倍に - 日本経済新聞
                                • 舞台芸術支援へ 演劇や舞踊など デジタルアーカイブ構築 | NHKニュース

                                  新型コロナウイルスの影響を受けている舞台芸術団体を支援しようと、演劇や舞踊などの公演の映像を収集・配信する事業が進められた結果、1200を超える作品のデジタルアーカイブが構築され、一部の作品の有料配信が始まりました。 この事業は、コロナ禍で収入の減少などの影響を受けている舞台芸術団体の支援を目的に、「緊急事態舞台芸術ネットワーク」などが文化庁の委託を受けて進めてきました。 演劇、舞踊、伝統芸能の3分野を対象に公演の映像を集めたところ、1960年代の文学座の杉村春子さん主演舞台から、近年人気が高まる「2.5次元ミュージカル」まで、幅広い作品がそろい、1283作品分のデジタルアーカイブが新たに構築されました。 このうち必要な権利処理が完了した280作品については、新たに公開されたポータルサイト「EPAD」を通じて有料配信の視聴が可能になり、収益は作品の主催団体に還元されることになります。 配信

                                    舞台芸術支援へ 演劇や舞踊など デジタルアーカイブ構築 | NHKニュース
                                  • 「露政権の意向」無視できぬボリショイ 最高峰の舞台芸術も翻弄 | 毎日新聞

                                    ロシア国立ボリショイ劇場のウラジーミル・ウーリン総裁=ボリショイ劇場で2023年4月19日、大前仁撮影 ロシアがウクライナで続ける「特別軍事作戦」は、自国の芸術界にも暗い影を落とす。当局から好ましくないと見なされて上演されなくなった演目や、軍事作戦に異を唱えて職を離れた舞台芸術家も散見される。世界最高峰の一つといわれるロシア国立ボリショイ劇場の状況を通じ、政治に左右されている舞台芸術の現状を追った。 ロシア軍が2022年2月にウクライナに攻め込むと、欧米を中心とした世界の舞台芸術界は、ロシアを締め出す方針を打ち出した。ボリショイ劇場でも、外国人ダンサーが相次いで退団するなど混乱が広がった。それでも軍事作戦が2年目に入った今、ボリショイでは日常の光景が戻ってきている。 「国際的に有名な劇場なので立ってみたかった」。こう話すのはイタリアのテノール歌手、アントニオ・ポーリさん。ボリショイ劇場で5

                                      「露政権の意向」無視できぬボリショイ 最高峰の舞台芸術も翻弄 | 毎日新聞
                                    • STAGE BEYOND BORDERSー日本の舞台芸術を世界へ|国際交流基金

                                      CHAI ミラクル双子のマナ・カナに、ユウキとユナの男前な最強のリズム隊で編成された4人組、「NEO - ニュー・エキサイト・オンナバンド」。 全ての人はそれぞれの「かわいい」を持っているーCHAIが創った新たな「かわいい」の価値観「NEOかわいい」。 CHAIが掲げるこのメッセージを音楽でポップに体現し、性別・年齢・国籍を超えて幅広い世代から共感と支持を得ている。 2017年1stアルバム「PINK」が各チャートを席捲、音楽業界を超え様々な著名人からも絶賛を受ける。2018年には米国、英国でもデビューを果たし、4度の米国ツアーと2度の英国ツアー、アジアツアーを開催。2019年に2ndアルバム「PUNK」をリリースし、米国、ヨーロッパ、日本をまわる初のワールドツアーを成功に収めた。2020年に米国の人気インディ・レーベルSUB POPと契約し、2022年には5度目となる北米ツアーを完遂、オ

                                        STAGE BEYOND BORDERSー日本の舞台芸術を世界へ|国際交流基金
                                      • Home | 舞台芸術を未来に繋ぐ基金 公式サイト

                                        2021年1月:一般社団法人「未来の会議」として活動を開始しました ​今後の活動については、「未来の会議」HPにて随時更新いたします

                                          Home | 舞台芸術を未来に繋ぐ基金 公式サイト
                                        • 舞台芸術関係者のための自己診断チャート(β版)

                                          舞台芸術関係者(個人•団体)のための、 使えるコロナ関連の 公的支援の自己診断チャート (β2版)

                                            舞台芸術関係者のための自己診断チャート(β版)
                                          • 座談会 ドラマトゥルクのポテンシャルをめぐって──研究者かつドラマトゥルクとして 横山義志×中島那奈子×セバスチャン・ブロイ×宮川麻理子 | 小特集:舞台芸術の研究と現場のインタラクション | Vol.42 | REPRE

                                            座談会 ドラマトゥルクのポテンシャルをめぐって──研究者かつドラマトゥルクとして 横山義志×中島那奈子×セバスチャン・ブロイ×宮川麻理子 登壇者:横山義志 (SPAC-静岡県舞台芸術センター文芸部、東京芸術祭国際事業ディレクター、学習院大学非常勤講師) 中島那奈子(ダンス研究、ダンスドラマトゥルク) セバスチャン・ブロイ(ベルリン・フンボルト大学 非常勤講師、科学思想史研究) 宮川麻理子(立教大学現代心理学部映像身体学科助教) 聞き手:原瑠璃彦、白井史人、香川檀(表象文化論学会広報委員) ドラマトゥルクをするようになった経緯 原 みなさん今日はお忙しいなかお集まりいただきありがとうございます。今日はドラマトゥルクについて、それぞれご自身のご研究との関係に主眼を置きながら、あるいは、表象文化論の観点からいろいろと議論してゆければと考えています。まず、最初に皆さんがドラマトゥルクをなさるように

                                            • 新型コロナウイルス感染症被害対策:舞台芸術を未来に繋ぐ基金=Mirai Performing Arts Fund | MOTION GALLERY

                                              助成決定までの流れ コロナウイルス感染症の流行によって活動停止を余儀なくされた舞台芸術関係者の課題の洗い出し 具体的な支援額の設計 対象となる舞台芸術関係者から公募を受ける 審査委員会(事務局)にて応募書類を審査 採択された舞台芸術関係者と同意書を交わし、助成金を支払う 助成金を申請できる人 舞台芸術関係の出演者(俳優、演奏家など)、クリエイター(作家、演出家、作曲家、振付家、美術、照明、衣装などのプランナー)、各種スタッフ、舞台芸術情報関連執筆家(但し舞台芸術関連の執筆を主として生計を立てている場合) ※いずれも事務所所属の場合は給料制でない人に限る 任意団体(劇団など)、個人、非営利法人(NPOなど)、営利法人(株式会社、有限会社、合同会社など) 応募要件 下記の要件を満たす舞台関係者の中から、助成対象を選定いたします。 活動歴が3年以上あるか? 活動歴のうち、平均年2公演以上を出演者

                                                新型コロナウイルス感染症被害対策:舞台芸術を未来に繋ぐ基金=Mirai Performing Arts Fund | MOTION GALLERY
                                              • 直に御付合い舞台芸術

                                                ブッチドッグフードは、その高い品質と栄養バランスにより、全犬種におすすめのペットフードです。この記事では、ブッチドッグフードの魅力に迫りながら、食いつき力や栄養バランスに焦点を当てます。 ブッチドッグフードの中でも特に注目すべきは、ブラック...

                                                  直に御付合い舞台芸術
                                                • 演劇界における緊急アンケート調査結果報告 - 緊急事態舞台芸術ネットワーク

                                                  1 演劇界における緊急アンケート調査結果報告 2020 年 5 月 14 日 緊急事態舞台芸術ネットワーク URL:http://www.jpasn.net/ (14 日午後 4 時開設予定) 1 はじめに 当ネットワークは、新型コロナウイルスによる演劇界の危機的状況を受けて緊急的に組織されたも のであり、現在の参加団体は以下のとおりである(順不同)。 <参加団体>(50 音順) 株式会社アート・ステージライティング・グループ、アール・ユー・ピー、アミューズ、 株式会社梅田芸術劇場、M&Oplays、大人計画、KAAT 神奈川芸術劇場、金井大道具、 紀伊國屋ホール、㈱キューブ、株式会社キョードーファクトリー、劇団四季、劇団☆新感線、 劇団青年団/こまばアゴラ劇場/江原河畔劇場、ゴーチ・ブラザーズ、コマデン、 彩の国さいたま芸術劇場、シーエイティプロデュース/クリエイティブ・アート・スィンク

                                                  • 舞台芸術の公演映像配信のための権利処理マニュアル

                                                    ⽂化庁委託事業 令和 2 年度戦略的芸術⽂化創造推進事業「⽂化芸術収益⼒強化事業」 資料 1 舞台芸術の公演映像配信のための権利処理マニュアル 注意:以下は舞台芸術の公演映像を配信する上での一般的な権利処理のガイダンスを意図した もので、特定作品についての法的アドバイスではありません。一部、複雑さ故に説明を省略した箇 所や個別の解釈にわたる部分もありますので、必要に応じて専門家の助力を仰ぐなど、自己責任 にて利用なさってください。 公益社団法⼈全国公⽴⽂化施設協会 制作協⼒:福井健策(⾻董通り法律事務所・代表パートナー弁護⼠) ⽥島佑規(⾻董通り法律事務所・弁護⼠) 書式等資料協⼒: 「緊急舞台芸術アーカイブ+デジタルシアター化⽀援事業」 (EPAD 事業) 第1 基本知識編 1 舞台芸術公演にまつわる権利者とは ⑴ はじめに ⼀つの舞台芸術公演を制作し上演するにあたっては、数多くのスタッ

                                                    • 緊急事態宣言 期間延長に際して | News | 緊急事態舞台芸術ネットワーク|Japan Performing Arts Solidarity Network

                                                      News ニュース [%title%] [%article_date_notime_wa%] [%list_start%] [%list_end%] [%article%] ニュース一覧を表示

                                                        緊急事態宣言 期間延長に際して | News | 緊急事態舞台芸術ネットワーク|Japan Performing Arts Solidarity Network
                                                      • 舞台縦横ときどきナナメ:中止相次ぐ舞台芸術関係者の悲痛な声 「適切な補塡」を政府に要請 | 毎日新聞

                                                        「演劇公演が中止になりました。2カ月余に及ぶ創作活動が結果的に形に残せなかった喪失感と、実質的な出費のみの負担に理不尽さを禁じ得ません」 「お客様に素晴らしい体験をして帰っていただく。そんなことをずっと30年以上してきました。それがいま、根こそぎ絶たれようとされています」 「ウイルスの不条理には負けても、政府の理不尽には絶対負けたくない、と思っております」 舞台芸術関係者が内閣府と文化庁に要請書提出 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、大小を問わず演劇公演の中止や延期が相次ぐ。そんな中、ケラリーノ・サンドロヴィッチ(KERA)さんや中津留章仁さんら舞台芸術関係者10人が呼びかけ人となり3月30日、内閣府と文化庁に対し提出した「適切な補塡(ほてん)を求める要請書」。10日間で集まった1842人の賛同人名簿と共に提出された「実例」からは、悲痛な声が伝わってくる。 「残念ながら中止になりました」

                                                          舞台縦横ときどきナナメ:中止相次ぐ舞台芸術関係者の悲痛な声 「適切な補塡」を政府に要請 | 毎日新聞
                                                        • 再考迫られる国際芸術祭。劇場から放たれた舞台芸術が果たす役割 | CINRA

                                                          コロナウイルスが大変だ! 的な内容で書き出すのに飽き飽きするぐらい、いたるところでポストコロナやwithコロナの議論は交わされているが、だとすれば実際にこれから何ができるのだろう……。とくに緊急事態宣言や自粛の影響を直接被った舞台芸術の展望はけっして明るいとは言えない。 そこで思考の材料としたいのが、間もなくスタートする『フェスティバル/トーキョー20』と、そこで開催されるオンラインシンポジウムである。『なぜ舞台芸術をまちなかで?(そしていかにしてこの感染症の時代にさえも開催するのか)』と題されたイベントには、東京、シンガポール、チュニジア、英国のフェスティバルディレクターが登壇する。 彼らはそれぞれ2000年代初頭からユニークな試みを行ってきた人物だが、その知見からは何を学べるだろうか? 長島確、河合千佳の『フェスティバル/トーキョー』ディレクターチーム、そしてシンポジウムのコーディネー

                                                            再考迫られる国際芸術祭。劇場から放たれた舞台芸術が果たす役割 | CINRA
                                                          • 『舞台芸術』20号(2017年4月発行)特集:〈2020年以後〉の舞台芸術 より - 開演を待ちながら

                                                            『舞台芸術』20号(特集:〈2020年以後〉の舞台芸術)に掲載された四代目市川猿之助氏のテキストを掲載いたします。このテキストは2016年9月24日(土)京都芸術劇場 春秋座で行われた『猿翁アーカイブにみる三代目市川猿之助の世界』における四代目市川猿之助氏の講演を採録したものです。 四代目市川猿之助(いちかわ・えんのすけ)歌舞伎俳優 現在こうして歌舞伎界があるのは三代目猿之助の功績が大きいと思っています。 スーパー歌舞伎が始まったのが1986年(昭和61年)でした。1作目は『ヤマトタケル』で、当時、ドル箱の芝居と言われ、観客動員率は100パーセントを超えていました。最初は2か月のロングラン公演だったのですが、その年のうちに秋のロングランが決まったと聞いています。この時は観られないお客さまが大勢いるからと、江戸時代の芝居のように上演中に年内再演が決定しました。 衣裳は毛利臣男さん、音楽は長澤

                                                              『舞台芸術』20号(2017年4月発行)特集:〈2020年以後〉の舞台芸術 より - 開演を待ちながら
                                                            • 十人のエスパーたち の殺人 | 演劇・ミュージカル等のクチコミ&チケット予約★CoRich舞台芸術!

                                                              2023/08/11 (金) ~ 2023/08/13 (日) 公演終了 上演時間: 休憩時間:お客様に事件を推理して頂く時間が30分あります。

                                                                十人のエスパーたち の殺人 | 演劇・ミュージカル等のクチコミ&チケット予約★CoRich舞台芸術!
                                                              • EPAD|デジタルアーカイブを活用して舞台芸術を未来と世界へ

                                                                EPADの事業実績・報告書をご案内しています 〈2023年度実績〉報告書はこちらよりご覧頂けます。 概要 一般社団法人EPADは2023年度(文化庁令和4年度補正予算 文化芸術振興費補助金(統括団体による文化芸術需要回復・地域活性化事業(アートキャラバン2))、以下の事業を2024年1月31

                                                                  EPAD|デジタルアーカイブを活用して舞台芸術を未来と世界へ
                                                                • アンドロイドオペラ「オルタ3」と子ども達による「スーパーエンジェル」公開! 壮大な舞台芸術を通して人類とAIの未来を表現 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

                                                                  アキラ(人間)「なぜ僕らを助けてくれた?」 ゴーレム3(オルタ3)「君たちの方が進化しそうだったから」 音楽家の渋谷慶一郎氏、大阪大学(石黒研究室)、東京大学(池上研究室)、ミクシィ、ワーナーミュージックジャパンが共同で開発しているアンドロイド・オペラ「オルタ3」が、交響楽団、ジュニアやコーラス合唱団、バレエ団とも共演する全く新しいオペラ作品「Super Angels」(スーパーエンジェル)が2021年8月21日と22日に東京 新国立劇場 オペラパレスで上演された。この公演は2020年夏に上演予定だったが、コロナ禍のため2021年に延期されていた。今回の記事ではこの貴重な公演の内容、壮大な舞台の様子やストーリーをレポートする。 なお、この公演は年内に記録映像の無料配信が予定されている。 壮大なスケールで展開する、子どもたちとアンドロイドが創る新しいオペラ「Super Angels スーパー

                                                                    アンドロイドオペラ「オルタ3」と子ども達による「スーパーエンジェル」公開! 壮大な舞台芸術を通して人類とAIの未来を表現 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
                                                                  • インタビュー3 能のテキストを読み、舞台に立ち上げて見えてくること──原点としての「橋の会」第1期(1980-82) 松岡心平(東京大学名誉教授) | 小特集:舞台芸術の研究と現場のインタラクション | Vol.42 | REPRE

                                                                    インタビュー3 能のテキストを読み、舞台に立ち上げて見えてくること──原点としての「橋の会」第1期(1980-82) 松岡心平(東京大学名誉教授) 「橋の会」のはじまり ──まずは、松岡先生がどういうきっかけで能の舞台の現場に関わるようになったのか、というお話からお伺いしたいと思います。 私が能楽舞台の現場と関わるようになったのは、「橋の会」の運営委員になったことがきっかけでした。そのきっかけはほとんど偶然みたいなもので、荻原逹子さんという有名なプロデューサーで銕仙会の事務局長のようなことをやっていた方が、観世寿夫亡き後、どういう活動をしていったらいいかということを模索するなかで、「若い人を集めて何かやろうじゃないの」という話になり、4人のメンバーを集めたんです。その4人というのが、土屋惠一郎さん、松本小四郎さん、鴻英良さん、そして私でした。どういうわけかよくわかりませんが、どうも荻原さん

                                                                    • | 緊急事態舞台芸術ネットワーク|Japan Performing Arts Solidarity Network

                                                                      2020年2月26日に政府による突然の自粛要請を受けて以来、公演の中止延期が相次いだ舞台芸術界の損害の実態を把握するため、損害額調査を実施。その結果を受けて、新型コロナウイルス感染症(COVIC-19)による舞台芸術業界が危機的状況であるとの認識のもと、緊急的・自発的に形成されたネットワークである。

                                                                        | 緊急事態舞台芸術ネットワーク|Japan Performing Arts Solidarity Network
                                                                      • 早稲田大学演劇博物館ドーナツ・プロジェクト、『舞台芸術に携わる人のためのアーカイブガイドブック』と入門編『ファーストステップガイド』の正式版を公開

                                                                          早稲田大学演劇博物館ドーナツ・プロジェクト、『舞台芸術に携わる人のためのアーカイブガイドブック』と入門編『ファーストステップガイド』の正式版を公開
                                                                        • 連載)平成の舞台芸術回想録第三部(1) 惑星ピスタチオ「破壊ランナー」 - 中西理の下北沢通信

                                                                          連載)平成の舞台芸術回想録第三部(1) 惑星ピスタチオ「破壊ランナー」 www.youtube.com 舞台「弱虫ペダル」などの演出で知られる2・5次元演劇の旗手、西田シャトナーが惑星ピスタチオ時代(1993年初演)に上演した同劇団の代表作が「破壊ランナー」=写真は演劇情報誌Jamci1994年4月号の惑星ピスタチオ特集=である。 西暦2700年代、人々は生身の人間が超音速で走るプロスポーツ「ソニックラン」に熱狂していた。世界中のサーキットで、プロランナーたちがデッドヒートを繰り広げている中、デビュー以来負け知らずの連続世界チャンピオン、豹二郎ダイアモンドがいた。果たして、豹二郎を抜くランナーは現れるのか――。レースの背後でかつてない陰謀が動き出していた。 「破壊ランナー」は遠い未来を舞台に新スポーツを巡る選手たちの激しいバトルを描き出す。こういうものは現在ならCGやマッピング技術を活用し

                                                                            連載)平成の舞台芸術回想録第三部(1) 惑星ピスタチオ「破壊ランナー」 - 中西理の下北沢通信
                                                                          • 【イベント】シンポジウム「舞台芸術における著作権の課題~文化資源の有効活用にむけた情報共有」(12/2・東京)

                                                                            2019年12月2日、早稲田大学早稲田キャンパス(東京都新宿区)において、シンポジウム「舞台芸術における著作権の課題~文化資源の有効活用にむけた情報共有」が開催されます。参加費は無料であり、定員80人(要事前申込み)です。 当日の主なプログラムと登壇者は以下のとおりであり、第一部講演は舞台芸術を構成する要素(著作性をもちうる可能性のある要素)の概観、第二部講演は舞台芸術の保存・活用の際に考慮されるべき著作権などの権利事項がテーマとなっています。 ○第一部講演 坂手洋二氏(燐光群 主宰、劇作家) ○第二部講演 福井健策氏(骨董通り法律事務所 弁護士) ○パネルディスカッション 坂手洋二氏、福井健策氏、君塚陽介氏(公益社団法人日本芸能実演家団体協議会 実演家著作隣接権センター 著作隣接権総合研究所)、中西智範氏(早稲田大学演劇博物館 デジタルアーカイブ室)、辰巳公一(国立国会図書館関西館 電子

                                                                              【イベント】シンポジウム「舞台芸術における著作権の課題~文化資源の有効活用にむけた情報共有」(12/2・東京)
                                                                            • バレエ:舞台芸術は「かけがえのないもの」 フィギュア元選手の町田樹さん「守っていかないといけない」 | 毎日新聞

                                                                              手を取って踊ることができない。客席に人が集うこともできない。コロナ禍にあって、舞踊に携わる者は何を思うのか。フィギュアスケートの元日本代表で、慶応大・法政大講師の町田樹(たつき)さんが、インタビューに応じた。苦境のただ中にある表現者について、町田さんは「噴火しようとする火山のように、情熱が湧き上がっていると思う」と述べ、終息後には新たな創作物が花開くはずだと期待を寄せた。【高橋咲子】 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、急きょ企画されたオンライン配信のプログラムとして、町田さんと東京バレエ団プリンシパルの上野水香さんの対談が実現。このほど東京都内で行われた収録の終了後、町田さんの話を聞いた。 町田さんはフィギュアスケートなどのアーティスティックスポーツ(音楽を伴う採点スポーツ)だけでなく、バレエなどの舞台芸術にも造詣が深い。接触機会の減少が求められる今だからこそ、同じ「空間に集う」という舞

                                                                                バレエ:舞台芸術は「かけがえのないもの」 フィギュア元選手の町田樹さん「守っていかないといけない」 | 毎日新聞
                                                                              • 福島を再発見し「つなぐ、」 常磐線舞台芸術祭の立ち上げにご寄付を - クラウドファンディング READYFOR

                                                                                https://readyfor.jp/projects/jobanline-paf?sns_share_token=

                                                                                • 【企業プロジェクト】「ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 3rd Live! School Idol Festival ~夢の始まり~」バックダンサー出演 | 【公式】渋谷にあるダンスとエンタメの専門学校|東京ダンス・俳優&舞台芸術専門学校 (DA TOKYO)

                                                                                  DA TOKYOブログ 2021年5月11日 【企業プロジェクト】「ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 3rd Live! School Idol Festival ~夢の始まり~」バックダンサー出演 皆さんこんにちは😃 中村です✌️ 今回はDATOKYOの企業プロジェクトをご紹介します。 【出演レポート】 「ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 3rd Live! School Idol Festival ~夢の始まり~」 村上奈津実(宮下 愛役)さん「サイコーハート」 前田佳織里(桜坂しずく役)さん「Solitude Rain」 のバックダンサーとしてDATOKYOの在校生16名が出演させて頂きました👏😆✨✨ 現在数々の現場でご活躍をされているG-Rabby.計画( https://g-rabby.jp/ )の皆様ご指導のもと、 オーディションを実施し選ばれし1