並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 360件

新着順 人気順

色の検索結果281 - 320 件 / 360件

  • Appleが策定したスマホやPCの画面をもっと豊かな色合いで表現できる色空間「Display P3」とは?

    色の見え方には個人差がありますが、その色をいくつかの数値で示し、定量的に表現できるのが色空間です。代表的な色空間はsRGBやAdobe RGBですが、そうした旧来の色空間よりも豊かな色合いを表現できる、Appleが策定した次世代の色空間「Display P3」について、ブラウザエンジン「WebKit」のエンジニアであるNikita Vasilyevさんが解説しています。 Wide Gamut Color in CSS with Display-P3 | WebKit https://webkit.org/blog/10042/wide-gamut-color-in-css-with-display-p3/ Display P3はsRGBの持つ色空間をすべてカバーした上で、sRGBよりも35%大きい色空間を持ちます。画像はDisplay P3で表現できる色の範囲にsRGBで表現できる色の範囲

      Appleが策定したスマホやPCの画面をもっと豊かな色合いで表現できる色空間「Display P3」とは?
    • コツいらず!たった1つの色から何百もの配色カラーパレットを作成する便利テクニック

      たとえさまざまな配色ツールを利用したとしても、魅力的なカラーパレットが思いつかずに悩んでしまったという経験はないでしょうか。 ひとつの色を選択するだけで、何百種類もの配色カラーパレットを作成できるデザインテクニックが紹介されていたので、今回はご紹介します。 このテクニックを習得しておけば、メインカラーを決めるだけで、自分でも思いつかなかったような配色カラーパレットを直感的にデザインすることができます。 魅力的な配色カラーパレットのつくり方 紹介されている動画では、サンプルとしてAdobe Photoshop CC 2020を利用していますが、カラーピッカー機能があればIllustratorなど他のデザインアプリでも、同じ作業を行うことができます。 まずはツールバーに表示されている描画色をダブルクリックし、カラーピッカーを表示しましょう。 最初に選択する色は、色合いが濃かったり、暗すぎたりし

        コツいらず!たった1つの色から何百もの配色カラーパレットを作成する便利テクニック
      • Google Chromeにタブを色分けする新機能が追加! 3ステップで今すぐ使えます | ライフハッカー・ジャパン

        最近、Googleが新しい「タブグループ」機能をChromeに追加したというレポートは数多く見てきました。 大量に開いたタブを色分けし、管理しやすくするというものです。実はこれは数カ月前から使えたのですが、ただ知らなかっただけなのです。 タブグループの使い方!Googleの発表を待ちきれないという人は、以下の手順をふんでください。 1. Chromeを最新版にする 2. ベータ版のようなものではなく、今現在入手できる安定した最新版(この記事の執筆時点では81.0.4044.138)にアップデートする 3. 以下の文字列をChromeのアドレスバーに入力し、Enterキーを押す chrome://flags/#tab-groups 「タブグループ」を有効にし、ブラウザを再起動すれば、タブを右クリックして、新しいグループに追加できます。 タブをグループに追加すると、左に小さな色の点が表示されま

          Google Chromeにタブを色分けする新機能が追加! 3ステップで今すぐ使えます | ライフハッカー・ジャパン
        • カメレオンのように物体の色を変えられる「Photo-Chromeleon」をMITが開発、色は何度でも繰り返し変更可能

          マサチューセッツ工科大学(MIT)のコンピューターサイエンスおよび人工知能研究所(CSAIL)のチームが、再プログラミング可能なインクを用いて、紫外線や可視光線にさらされると物体の色を変化させられる「Photo-Chromeleon」という技術を開発しました。このプロセスは可逆的なもので、色の変化は何度でも繰り返し行うことが可能です。 Photo-Chromeleon: Re-Programmable Multi-Color Textures Using Photochromic Dyes https://hcie.csail.mit.edu/research/photochromeleon/photochromeleon.html Objects can now change colors like a chameleon https://techxplore.com/news/2019

            カメレオンのように物体の色を変えられる「Photo-Chromeleon」をMITが開発、色は何度でも繰り返し変更可能
          • WhoCanUse

            Can distinguish all three primary color, little to no blurriness

              WhoCanUse
            • matplotlibの色覚異常向け設定 - Qiita

              matplotlibには色覚異常向けのスタイル tableau-colorblind10 が存在する。名前の通りTableau由来のカラーパレットである。 import matplotlib.pyplot as plt import numpy as np x = np.arange(-5, 15, 0.01) ys = [1 / (np.exp(-x + i) + 1) for i in range(10)] plt.style.use('tableau-colorblind10') for y in ys: plt.plot(x, y);

                matplotlibの色覚異常向け設定 - Qiita
              • so kakkoii 日本の伝統色について - kobeniの日記

                小沢健二について考えることで世界について考えているkobeniです。 さて、きょうは「日本の伝統色」の話をします。あくまで「日本の伝統色」の話をしますので、美しい四季に興味がある人、デザインのお仕事をしている人、和菓子を食べるのが大好きな人などに喜んでいただける記事になるはずです。小沢健二のファンでなくても大丈夫、大丈夫だってばブラウザ閉じないで。雪見だいふく食べる? なぜ突然「日本の伝統色」かというと、前回のブログ記事でも紹介した小沢健二のニューアルバム「So Kakkoii 宇宙」の歌詞カードが、 こんな感じで、「特色と銀の箔押し、サイズそれぞれ微妙に違う」って印刷会社さんどんだけ大変なの、というデザインだったのです。なんとなくこれを見ながら歌詞を読んでいたとき、(この歌詞カード、色が全体的に淡いな…)と気づきました。そういえば小沢健二の「魔法的」ツアーのTシャツ、「ういろうみたい」と

                  so kakkoii 日本の伝統色について - kobeniの日記
                • フランス語で色の名前をなんて言う?代表例も一緒に紹介します! – HIKARUのフランス留学ブログ

                  はじめに Bonjour ! HIKARUです! 今回は色の名前をフランス語で紹介します! とはいえ、ただ単純に 「赤は### で、黄色は〜」 というのはつまらないですよね? というわけで、今回は色に関係が深いフランス文化と共に紹介します。 色の名前だけではなく、フランス文化も知って頂けたら嬉しいです! 赤 ROUGE 単語: rouge 発音: ルージュ [ ʁuːʒ ] 例 : Moulin rouge 意味: ムーラン・ルージュ (赤い風車) パリ最古のキャバレー「ムーランルージュ」。1890年代初頭にオープンし、大衆劇場として栄えました。 フィナーレで披露される “フレンチカンカン”、名前だけでも聞いたことがあるのでは? フレンチカンカン ムーランルージュを代表するこの曲、みなさんも絶対1度は聞いたことあるはずですよ! “Can can” 黄色 JAUNE photo: RTL 単

                  • 「脳がバグる」 200種類の“白”の中から目的の白色を探すゲームが話題 開発者は競技プログラマー

                    200種類ある白色の中から、お題と同じ白色を探すゲーム「White 200」が注目を集めている。競技プログラマーの百千万億 萬(@TumoiYorozu)さんが5月11日、Webブラウザ向けゲームとして無料公開したもので、実際に遊んだユーザーからは「難しすぎる」や「白のはずなのに 赤青緑黄色が見えてきて脳がバグる」などの声が出ている。12日には「White 200」がTwitterトレンド入りした。 200個のタイルの中から、画面左上に出るカラーコードと同じ白色のタイルをクリックできるまでの時間を計測するルール。スコアも計測可能で、より少ないクリック数で目当ての色を見つけられれば評価が高くなる。 正しいタイルをクリックすると新たなお題と200個のタイルが現れ、再度ゲームに挑戦できる。 White 200を作った背景について、開発者の百千万億 萬さんは「白は200色あんねんって事を感じてほし

                      「脳がバグる」 200種類の“白”の中から目的の白色を探すゲームが話題 開発者は競技プログラマー
                    • マスキングテープの大人気ブランド「mt」のiyamadesignによるおしゃれな配色見本帳 -配色パターンコレクション

                      女子に大人気のマスキングテープ「mt」のiyamadesignによるおしゃれな配色パターンがたくさん収録された配色見本帳を紹介します。 デザインやイラストで配色に悩んだ時に、洋服のコーディネイトやメイク・ネイルなど日常的にも使える配色アイデアが満載です。 本書は、マスキングテープ「mt」などで有名なiyamadesignによる配色本です。人気ブランドを手がけるデザイン事務所が提案するセンスが高い配色パターンが数多く掲載されています。

                        マスキングテープの大人気ブランド「mt」のiyamadesignによるおしゃれな配色見本帳 -配色パターンコレクション
                      • Named Colors Wheel

                        ❌ This "color wheel" arrangement is a compact and visual way to represent a whole range of colors. I was reminded of the named/web colors by a recent Hacker News comment thread, and thought again of arranging them into a color wheel. So here it is: a color wheel, with only "web colors" on it. Each color is placed on the wheel, then grown to a polygon to fill the wheel with a Voronoi diagram. Hover

                        • UV硬化インクジェット方式の小型フルカラー3Dプリンタ「3DUJ-2207」を発表

                          UV硬化インクジェット方式の小型フルカラー3Dプリンタ「3DUJ-2207」を発表~高精細・省スペースを実現したフルカラー3Dプリンタのエントリーモデル~ 産業⽤インクジェットプリンタ、カッティングプロッタ、3Dプリンタを手掛ける株式会社ミマキエンジニアリング(本社/長野県東御市、代表取締役社長/池田 和明)は、1,000万色以上のフルカラー造形を実現する小型フルカラー3Dプリンタのエントリーモデル『3DUJ-2207』を発表し、2021年1月より全世界で販売を予定しています。 グローバルでの3Dプリンタ市場は年々規模を拡大しており、本体・プリント材料合計で、向こう数年で6千億円を超える規模に成長するものと予想されています※1。フルカラー3Dプリンタの市場はまだ小さいですが、フルカラーでプリント・造形が可能な3Dプリンタへの需要は、ますます高まるものと期待されています。その背景は、バーチャ

                            UV硬化インクジェット方式の小型フルカラー3Dプリンタ「3DUJ-2207」を発表
                          • Turbo, An Improved Rainbow Colormap for Visualization

                            Philosophy We strive to create an environment conducive to many different types of research across many different time scales and levels of risk. Learn more about our Philosophy Learn more

                              Turbo, An Improved Rainbow Colormap for Visualization
                            • PANTONEが選ぶ2020年の色「Classic Blue」を使った配色例

                              2019年12月12日 インスピレーション, 色彩 毎年恒例、PANTONEによる「来年の色」が発表されました!2020年は夕暮れの空を連想させる「Classic Blue」です。穏やかで安心感のある落ち着いた色ですね。そんな「Classic Blue」に注目してみたいと思います。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 「Classic Blue」ってどんな色? 広大で永遠に続くような夜空や海の深い青。寒色ですが、見ているだけでスッと心が安定する優しさも感じられますね。様々な色と組み合わせやすいベースカラーとしての役割もできそうです。 色の具体的な数値は以下の通り: PANTONE:19-4052 Classic Blue カラーコード:#0F4C81 RGB:R15, G76, B129 CMTK:C100, M76, Y25, K0 「Classic Blue」色の写真素材 Ado

                                PANTONEが選ぶ2020年の色「Classic Blue」を使った配色例
                              • なぜ人の目は「青色」に焦点を合わせることが難しいのか?

                                人々は青色の小物や家具、晴れた日の青い空や海などを普段から何気なく目にしています。ところが実際には、人の目は青色の光に焦点を合わせることが困難だそうで、科学系ブロガーのCaleb Kruse氏がその理由を解説しています。 Focusing on Blue - 10 Projects https://calebkruse.com/10-projects/seeing-blue/ 人の目で何が起きているのかを知るには、光がどのように移動するのかや、レンズがどのように光の焦点を合わせているかを理解する必要があるとKruse氏は指摘。まず、光速は常に一定というわけではなく、光が移動する媒体によって異なっています。たとえば、真空中を移動する光の速さは秒速約30万kmほどですが、ガラスの中を移動する場合は速度が50~70%ほどに低下するとのこと。 また、光はある媒体から別の媒体へ移動する時、速度が変わ

                                  なぜ人の目は「青色」に焦点を合わせることが難しいのか?
                                • A perceptual color space for image processing

                                  A perceptual color space for image processing A perceptual color space is desirable when doing many kinds of image processing. It is useful for things like: Turning an image grayscale, while keeping the perceived lightness the same Increasing the saturation of colors, while maintaining perceived hue and lightness Creating smooth and uniform looking transitions between colors Unfortunately, as far

                                  • Palette List - Color Palette Generator - 10,000+ Palettes

                                    Palette List is a dynamic palette generator

                                      Palette List - Color Palette Generator - 10,000+ Palettes
                                    • #HEXWORDS

                                      #HEXWORDS Why bother with a random green when you can choose to be a #BADA55! #5EE (SEE) #5EE5 (SEES) #D1D (DID) #5A1D (SAID) #0FF (OFF) #0FF5 (OFFS) #D0E5 (DOES) #DAD (DAD) #DAD5 (DADS) #BAD (BAD) #BAD5 (BADS) #DEAD (DEAD) #BAB1E5 (BABIES) #D1E (DIE) #1DEA (IDEA) #FACE (FACE) #A55 (ASS) #CA5E (CASE) #51DE (SIDE) #B055E5 (BOSSES) #BED (BED) #B055 (BOSS) #F00D (FOOD) #0FF1CE (OFFICE) #C0FFEE (COFFE

                                      • コカ・コーラの自販機ある〜と思ったら「CocaColaと書かれたデカい箱」だった…これはいったい何?

                                        枝豆大臣 @splahack @nesouda マジレスですみません。 コレはコカコーラ自販機の卵です。 ここから成長して皆さんがよく見る自販機になります。 成熟しながら品揃えも増えていくので優しく見守ってあげてください。 2024-05-01 08:28:13

                                          コカ・コーラの自販機ある〜と思ったら「CocaColaと書かれたデカい箱」だった…これはいったい何?
                                        • mashu✴︎1.24出版「デザイン視点でイラストを描く」 on Twitter: "「 色がダサくなる理由 」 https://t.co/2XAHGlWRVE"

                                          「 色がダサくなる理由 」 https://t.co/2XAHGlWRVE

                                            mashu✴︎1.24出版「デザイン視点でイラストを描く」 on Twitter: "「 色がダサくなる理由 」 https://t.co/2XAHGlWRVE"
                                          • 【Hothotレビュー】 筐体デザインを一新、7色揃えた24インチiMacはAppleの本気度が伝わってくるM1搭載機だ!

                                              【Hothotレビュー】 筐体デザインを一新、7色揃えた24インチiMacはAppleの本気度が伝わってくるM1搭載機だ!
                                            • わたしのいろ|シヤチハタ アンテナショップ

                                              商品特長 捺(お)す時の気持ちを表す美しい印影 朱肉をつける場所によって捺(お)した時の印影が全て異なる彩りで残せる朱肉です。捺(お)す人、捺(お)す時々の気持ちによって、しるしの色が変わる、まさに自分だけのしるしを表現することができるこだわりの朱肉です。 日本的なテーマでカラーバリエーションを設定 伝統の赤と墨「にしきごい」色、清らかで穏やかな「うみ」の色、甘酸っぱい「みかん」色、木漏れ日差し込む「もり」の色、気取らない優美さ「つばき」色の5つ彩りを用意しました。 【使用方法】 ハンコを盤面に一度だけしっかりと押し付けてインキを付着させて捺(お)してください。 【注意事項】 ※朱肉の盤面にハンコを複数回押し付けないでください。 ※朱肉の盤面に強い力でハンコを押し付けないでください。 ※なつ印後に、再度使用される場合は、ハンコの盤面に付着したインキを拭き取ってからご使用ください。 ※ハンコ

                                                わたしのいろ|シヤチハタ アンテナショップ
                                              • アクセシブルなカラーテーマ作成を包括的に支援するAdobe Colorの「アクセシビリティツール」

                                                アクセシブルなカラーテーマ作成を包括的に支援するAdobe Colorの「アクセシビリティツール」 どんなクリエイティブな作品にとっても、色は基本となる要素です。色のアクセシビリティに関する機能をAdobe Colorにデザインするという挑戦は、安易に取り組めるものではありません。調査を行う過程では、全世界の約3億人に影響する件にも関わらず、多様な色覚に対応する色選びをするデザイナーを、総合的に支援するツールが存在しないことを知りました。これによりAdobe Colorにアクセシビリティ機能を追加するという要請は、より説得力のあるものになりました。あらゆるクリエイティブプロセスの開始地点から、その一部にアクセシビリティが存在して欲しいとアドビは考えています。 アクセシビリティについて考えるべき理由 概念としてのアクセシビリティの焦点は、デザインの価値を制限することなく、誰もが常に利用できる

                                                  アクセシブルなカラーテーマ作成を包括的に支援するAdobe Colorの「アクセシビリティツール」
                                                • Webアクセシビリティガイドラインのコントラスト比について色相環を使って視覚化してみた。|brightflavor@育休中Webデザイナー×グラフィックレコーダー

                                                  2-PCCS色相環の各色を背景色にした時、レベルAA達成になる色合いは?さて、コントラスト比は4.5:1で作るのがベストと改めて確認できたので、ここから色の勉強や色彩検定などで必ず出てくる色相環をベースに作ってみることにします。 ■前提として ・「PCCS色相環」の24色のカラーコードを基準色として利用。 ※RGB値(16進数)のコードは下記サイトより。 ・文字は白(#FFFFFF)。 ・色相環24色を背景色とし、HSVの「明度」を変化させ、どこまで明度を落とすとレベルAA(コントラスト比 4.5:1)達成になるかをみる。 ・測定に使用したアプリは「カラー・コントラスト・アナライザー」 結果、こうなりました。 色相環で表すとこんな感じに。 こうしてみると、レベルAA達成の時点でダーク寄りの色合いになってしまうのが、よくわかると思います。特に、朱色(v4)から緑(v12)のあたりまでの色は、

                                                    Webアクセシビリティガイドラインのコントラスト比について色相環を使って視覚化してみた。|brightflavor@育休中Webデザイナー×グラフィックレコーダー
                                                  • 三菱電、「青空照明」を量産 自然光を再現

                                                    ■LED光源工夫、薄型化 三菱電機は、空や自然光を表現できる発光ダイオード(LED)照明「青空照...

                                                      三菱電、「青空照明」を量産 自然光を再現
                                                    • DICとPANTONE ってどう違うの? - 株式会社サンコー:おもいをカタチにする仕事|印刷・WEB・デザイン

                                                      デザインを仕事にしている方にとって色指定のためにDICとPANTONE(パントン・パントーン)を使うことが多いでしょう。しかし、両者の違いやそれぞれの特徴を理解している人は意外と少ないはず。今回は、DICとPANTONE(パントン・パントーン)の違いについて、デザイナーさんが理解しやすいように解説したいと思います。 PANTONEの特徴 PANTONEは、アメリカのPantone社が開発した色見本帳で、グローバルスタンダードとして広く利用されています。その特徴は以下の通りです。 広範囲な色の選択肢: PANTONE(パントン・パントーン)カラーシステムには数千種類の色があり、デザイナーは豊富なカラーバリエーションから選ぶことができます。 グローバルスタンダード: PANTONE(パントン・パントーン)は国際的に認知されており、海外の印刷会社とも円滑にコミュニケーションが取れます。 特色イン

                                                        DICとPANTONE ってどう違うの? - 株式会社サンコー:おもいをカタチにする仕事|印刷・WEB・デザイン
                                                      • いろいろな人のいろいろな色 色覚多様性をめぐって 川端裕人 集英社学芸部 - 学芸・ノンフィクション

                                                        この連載では、わたしたちヒトが持っている色覚の多様性について考えます。 色の見え方は、人それぞれです。それらは長い進化の歴史の中で培われたもので、優劣ではありません。それぞれの色覚タイプに長所と短所があり、相補うものだと分かってきています。つまり「みんな違って、みんないい」のです。 でも、お互いに違う見え方があるなら、それがどんなものか知りたいと思いませんか? まずはその素朴な疑問を追求しようと思います。 「正常」「異常」で語られてきた問題点をふまえる ただ、単に素朴な疑問だけでは済ませられない部分もあります。 20世紀を通じて、また、21世紀になってもつい最近まで、ヒトの色覚の多様性を「正常な色覚」「異常な色覚」というふうに分けて考える時代が長く続いてきました。「色覚多様性」は生物学の概念ですが、医療の分野(眼科)で診断をつける場合には、今も「正常」に対して「先天色覚異常」という言葉が使

                                                        • デザインは知識と理屈で設計できる 色、書体、字間・行間のポイント

                                                          デザインは知識と理屈で設計できる 色、書体、字間・行間のポイント:非デザイナーも知っておきたいデザインの話(1)(1/3 ページ) 今日から使えるデザインに関する知識をあれこれ紹介する本連載。初回はデザインやデザイナーとはどんな役割を持っているのか、最低限知っておくべき色、書体、字間・行間のポイントについて。 本連載は、普段デザインとは関係ない仕事をしている読者に向けて、デザインとは一体何か、デザインの良しあしを決めるポイントとは何か、デザインの基本から実践まで、読んだその日から役に立つデザインにまつわるあれこれを紹介していきます。本連載におけるデザインとはグラフィックデザインのことを指します。デザインはセンスではなく知識と理論を基に設計し、閲覧者(ユーザー)のことを考えるホスピタリティの技術です。 そもそもデザイナーの仕事とは何だろう? 筆者はデザイナーの仕事として、企業やお店、サービス

                                                            デザインは知識と理屈で設計できる 色、書体、字間・行間のポイント
                                                          • Poline — Esoteric Color Palette Generation Library

                                                            "poline" is an enigmatic color palette generator, that harnesses the mystical witchcraft of polar coordinates. Its methodology, defying conventional color science, is steeped in the esoteric knowledge of the early 20th century. This magical technology defies explanation, drawing lines between anchors to produce visually striking and otherworldly palettes. It is an indispensable tool for the modern

                                                              Poline — Esoteric Color Palette Generation Library
                                                            • みかん、オクラ、ニンニク──スーパーで見られる「色の錯視」を知ってる?

                                                              冬はみかんの季節です。スーパーの果物売り場では、専用のネットで束ねられたみかんをよく見かけると思います。実はこのネット、みかんがより良く見えるように、とある“色の錯視”が使われているのです。 色にはさまざまな錯視がありますが、ここで使われているのは「色の同化」と呼ばれる錯視です。朱色のネットでみかんを覆うことにより、みかんの色がネットの色に同化して「よりおいしそうなみかん色に見える」というものです。 この他にも、スーパーでは緑のネットにオクラ、白のネットにニンニクを入れて、オクラやニンニクがより良い色に見えるよう工夫しています。

                                                                みかん、オクラ、ニンニク──スーパーで見られる「色の錯視」を知ってる?
                                                              • ヒトの4倍となる12色型色覚を持つシャコは世界をどう見ているのかが研究から徐々に明らかに

                                                                by Vasundhara Srinivas ヒトは色情報を伝えるために独立した3つのチャンネルを持つ3色型色覚ですが、シャコはこれの4倍にあたる12色型色覚となっています。シャコがどのように世界を認識しているのかは長年の研究対象ですが、新たに、その仕組みの一部が発表されました。 The reniform body: An integrative lateral protocerebral neuropil complex of Eumalacostraca identified in Stomatopoda and Brachyura - Thoen - - Journal of Comparative Neurology - Wiley Online Library https://onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1002/cne.24788 Ho

                                                                  ヒトの4倍となる12色型色覚を持つシャコは世界をどう見ているのかが研究から徐々に明らかに
                                                                • color mapの一覧をheatmapで(160個くらい画像があるので注意) - podhmo's diary

                                                                  from nbreversible import code import pandas as pd import numpy as np import seaborn as sns # %matplotlib inline xs = np.arange(1, 10) ys = np.arange(1, 10).reshape(9, 1) m = xs * ys df = pd.DataFrame(m) df 0 1 2 3 4 5 6 7 8 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 1 2 4 6 8 10 12 14 16 18 2 3 6 9 12 15 18 21 24 27 3 4 8 12 16 20 24 28 32 36 4 5 10 15 20 25 30 35 40 45 5 6 12 18 24 30 36 42 48 54 6 7 14 21 28 35 42 49

                                                                    color mapの一覧をheatmapで(160個くらい画像があるので注意) - podhmo's diary
                                                                  • UIデザインのカラーマネージメント環境を考える|usagimaru

                                                                    モニターの発色性能と個体差DTPや映像の世界ではカラーマネージメント(Color Management)と呼ばれる工程が非常に重視されます。ざっくりいえば、モニターで見る「色」と、プリンタなどそのほかの装置から出力される「色」と、デジタルデータの「色」、それぞれを統一的に管理して、クリエイターが求めている「正しい色」というものを得るための仕組みです。『色なんてRGB値を合わせておけばズレることなんてないじゃないか』と思われるかもしれませんが、私たちが普段目で見ているモニターの色が本当に“その色”なのかどうかは、厳密にはわからないものなのです。 ハードウェアとしてのモニターを見てみたときに、まず性能でどのように色が扱われるのかによって、出力される色表現の幅も変化します。モニター製品のスペック表などで「sRGBカバー率」「Adobe RGBカバー率」といったような言葉を見たことがあるかもしれま

                                                                      UIデザインのカラーマネージメント環境を考える|usagimaru
                                                                    • 森永ミルクココア 家族色のタータンチェックを作ろう|森永製菓

                                                                      森永ミルクココア 家族色のニット柄を作ろう キャンペーンは終了しました。 ※このページは、約10秒後に森永ミルクココアのサイトに自動的に移動いたします。 ブラウザの環境によっては移動しない場合があります。ご了承ください。

                                                                        森永ミルクココア 家族色のタータンチェックを作ろう|森永製菓
                                                                      • 🎨 Material Design Colors, Color Palette | Material UI

                                                                        Material Design Color Palette will help you quickly decide which color to choose for your project. Colors are taken from Google's Material Design Guidelines.

                                                                          🎨 Material Design Colors, Color Palette | Material UI
                                                                        • 配色の視点を増やす思考&Tips|ハラヒロシ / デザインスタジオ・エル

                                                                          はじめにこのnoteは、私がTwitterで発信した「デザインの思考&Tips」のなかから、配色に関する内容を編集してまとめたものです。 僕自身、配色はあまり得意ではありません。だからこそ書籍などで学ぶのはもちろんですが、それ以外で普段取り組んでいることや、仕事を通して気づいた視点や発見、実例について、まとめてみたいと思います。 カラーパレットに「トーン」を自力で用意する色を決めるとき、当然カラーパレットを使うのですが、デフォルトのままという人も多いかもしれません。ただ、なんの基準もなくカラーピッカーをグリグリいじくって彷徨っていても、迷っちゃわないかなぁと思うのです。 そして、配色に慣れていない人は、赤かな?青かな?緑かな?…と、色相(かつ彩度の高い色)だけで選んでいるような気がします。ハッキリとした色だから“決まった”感がすぐに得られるのだけど、そこから抜け出さないと、明度や彩度を組み

                                                                            配色の視点を増やす思考&Tips|ハラヒロシ / デザインスタジオ・エル
                                                                          • エンジニアからデザイナにジョブチェンジして分かったこと 色編|TechRacho by BPS株式会社

                                                                            こんにちは、デザイナのスギヤマです。 エンジニアからデザイナに転向してもうすぐ5年らしいです。 早すぎる...自分で書いて驚きの事実... 5年という事で、数字的にも区切りも良いので、 「エンジニアからデザイナにジョブチェンジして分かったこと」と題して、 分かったことや感じたことを何回かに分けて書いて行こうと思います。 今回は「色」 色の扱い方は奥深く、そして果てがない。 「とりあえず、これを入れれば安心」と言った感じの答えが決まっている訳ではなく、その時々の見え方によって細かく調整が必要でとても難しい要素です。 デザイナに転向して、デザイン業界の最前線で戦っているデザイナと仕事をしてみて、自分の中で生じた変化に関して以下にまとめてみます。 色の種類は想像以上に多かった 突然ですが、男性と女性では見えてる色の数が違うらしいです。 一時期Twitterで話題になってましたが、男性7色。女性2

                                                                              エンジニアからデザイナにジョブチェンジして分かったこと 色編|TechRacho by BPS株式会社
                                                                            • 時代の趨勢? 消えた「はだいろ色鉛筆」と、「美白化粧品」の運命

                                                                              今は炎上していなくても将来のリスクを見込み、商品やサービスの中身を見直す。社会の変化に敏感な先進企業の間では、そんな動きも見受けられる。その結果、昭和の時代から慣れ親しまれた商品名が消える事態も起きている。 「肌の色の表現については、そのまま描くことが一番のリスペクト。不自然な加工をしてはいけない」。『アメリカ映画に見る黒人ステレオタイプ』などの著書を持つ富山大学の赤尾千波教授はこう話す。 日清食品広報は「意図的に白くした事実はない」とした上で、「配慮が欠けていた。今後は多様性の問題に、より配慮したい」と謝罪。大坂選手自身も「日清食品側が意図的に『白人化』したとは考えていないが、今度また私を描いたりすることがあれば、その時は私に相談すべきだと思う」と言及する事態になった。 「えっ、『はだいろ』って今はないの?」 改めて問題のアニメ画像を見ると、大坂選手の肌は、日本で言ういわゆる「はだいろ」

                                                                                時代の趨勢? 消えた「はだいろ色鉛筆」と、「美白化粧品」の運命
                                                                              • たった3色で資料の説得力が変わる? センスのいい配色とビジネスに役立つ「トレンドカラー」とは | 【レポート】デジタルマーケターズサミット2023 Winter

                                                                                  たった3色で資料の説得力が変わる? センスのいい配色とビジネスに役立つ「トレンドカラー」とは | 【レポート】デジタルマーケターズサミット2023 Winter
                                                                                • 【時短技】イラレだけでリンク画像の色変えをする方法 - DESIGN TREKKER

                                                                                  はじめに ↓このビジュアルを見てデータの作りを想像してください。 写真を複数並べたレイアウトでカラーとモノクロの画像が混在しています。 ある仕掛けを解除すると実は↓このようにリンク画像は全てカラーのみで配置してあります。 手を動かしているデザイナーは想像がつくと思いますが、photoshopを使用せずイラレ上で画像の上から色ベタ面をかぶせ、透明効果で色をつけています。 しかし、この方法ではクリッピングマスクをかけた時にデータ構造が1段階増えて編集が煩雑になってしまいます。 トリミング変更による色面変形、画像のみを選択するまでの時間など画像1点だけならまだしも、複数点ある場合やビジュアルを探る工程ではさらにスピーディーに操作したいところです。 そこで、配置した画像自体にアピアランスで色を乗せてしまうワザを紹介します。 マスクについてはこちらから

                                                                                    【時短技】イラレだけでリンク画像の色変えをする方法 - DESIGN TREKKER