並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 42件

新着順 人気順

花は咲くの検索結果1 - 40 件 / 42件

  • なんかかわいいお花が咲いている→君はただのポピーだよね?「アっなにかヘンだなぁ」「アウト!」

    リンク Wikipedia アツミゲシ アツミゲシ(渥美罌粟、学名: Papaver setigerum)は、ケシ科ケシ属の一年生植物(越年草)。和名は、1964年に愛知県渥美半島の沿岸部において日本への帰化が発見されたことに由来する。 日本ではあへん法で栽培が原則禁止されている種に指定されている。なお、保健所や警察においては学名の種小名に由来するセティゲルム種で呼ばれることが多い。 帰化植物として知られ、世界各地に帰化しているが、南ヨーロッパや東ヨーロッパ、北アフリカといった地中海沿岸域が原産地である。現在も原産地には多数の野生株が自生してい 7 users 85

      なんかかわいいお花が咲いている→君はただのポピーだよね?「アっなにかヘンだなぁ」「アウト!」
    • 純愛キラキラ特攻隊映画『あの花が咲く丘で、きみとまた出会えたら。』感想文(ネタバレあり) | 映画にわか

      《推定睡眠時間:20分》 これまで映画スター、警官、教師、消防士、世界的大金持ち、弟など様々なイケメンと交際を重ね、イケメンがいるとなればどこへでも赴いてきたキラキラ女子高生だが、その思いはついに時空を越えて今度のキラキラ女子高生は特攻隊と決死の恋愛、そんなバカなと呆れるかふざけるなと怒る人もいるかもしれないが、実はキラキラ映画とSFは相性がよく、傑作『orange オレンジ』をはじめ『ぼくは明日、昨日の君とデートする』、『初恋ロスタイム』、『君が落とした青空』、SFではないのだが構成が時間SF的な『今夜、世界からこの恋が消えても』など、キラキラ映画において時空を超えた恋愛はそう珍しいものではないのであった。 珍しくないのはもちろん時間SFの設定だけではない。ストーリーに関してもいつものキラキラ映画である。川で溺れた子供を助けようとして父親が死に、それから何年経ったのか知らないが未だその傷

        純愛キラキラ特攻隊映画『あの花が咲く丘で、きみとまた出会えたら。』感想文(ネタバレあり) | 映画にわか
      • 【ピーマン苗・越冬実験中】鉢植えにして越冬させたら花が咲いて実がなった! - 搾りたて生アキロッソ

        皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 連日、雪が凄いです。 除雪車が全然入ってくれないし、通勤は渋滞だし、脇道で車はスタックしちゃうしで、もう、お手上げです。 なんとか、脱出は出来ましたが大幅に遅刻です。 体力を持ってかれてますね^^;) ここのところ毎日のように早朝、雪かきをしているので全身筋肉痛でもう疲れました。 最近、雪関連の愚痴ばっかりでスミマセン(笑) さて、今回は以前書いた記事の途中経過を報告したいと思います。 記事のタイトルは「【ピーマンの苗】を鉢植えにして越冬させるとどうなる? 只今、実験中!」 昨年秋に畑じまいで捨てるはずのピーマン苗を鉢植えにして、室内で越冬させるというどうなるのかという内容の記事でした。 記事の内容はこちら。 ↓↓↓↓↓ www.akirosso.com 2023年10月 2023年12月 2024年1月 最後に 2023年10月 春から家庭菜園で育

          【ピーマン苗・越冬実験中】鉢植えにして越冬させたら花が咲いて実がなった! - 搾りたて生アキロッソ
        • 藤の花が咲いている - ururundoの雑記帳

          藤の花 雨が降ったり止んだり 南風が吹いたり止んだり そんな日が昨日から続き なんとなく心が騒がしい。 でも そんな事には関係なく 緑は色を変え 木々に咲く花々は 移り変わる。 桜 山桜 梅 木蓮は遠に終わり 今は 薮椿の落ちた花が美しく あちらこちらに淡い薄紫の藤の花が咲き 濃い黄色の山吹の花は 今年は少ない。 「小屋」の前の崖に ガマズミの小さな花が満開で 紫色の花のアジュガが ドアの前に群れている。 ウマノアシガタの黄色の花は 細い茎の上で 風に揺れる。 何種類もの鳥の声が 山の中から聞こえるが 私が分かるのは ツツドリだけだ。 と、良い事ばかりを並べてみた。 自然の天候の厳しさは 想像していただこう。 台風の時は 雨雲レーダーを見て 避難するかどうかを決めている。 絵本「葉っぱのフレディー」は 林の木々達の葉っぱの一生を語っている。 それを読んだ後では 強風で裏返る葉っぱ 枝がしな

            藤の花が咲いている - ururundoの雑記帳
          • 1本の梅の木に紅白の花が咲く「枝変わり」「源平咲」 - 金沢おもしろ発掘

            金沢 曇り、今日は寒の戻りで気温は上がらず寒い一日になりそうです。 毎年撮りに行っており今年は「メジロ)も撮れ、満開でした(笑) 枝変わり梅とは、1本の梅の木に紅白の花が咲く梅のことを指します。これは、梅の枝の一部が突然変異を起こし、花色が変わることで起こります。 枝変わりは、梅の自然の神秘を感じさせてくれる現象です。同じ木に紅白の花が咲く様子は、とても美しく、多くの人の心を魅了しています。 kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 小松市きばがた公園「中央園地」:2024年03月09日 OM-D E-M10】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

              1本の梅の木に紅白の花が咲く「枝変わり」「源平咲」 - 金沢おもしろ発掘
            • 馬酔木の花が咲いた - ururundoの雑記帳

              馬酔木の花 馬酔木の木は 村の山 道の脇 どこにでもある。 花が咲いていない時の馬酔木は 濃い緑の艶のある葉っぱが 枝にふさふさとついている 全く目立たない木だ。 20代に読んだ 堀辰雄のエッセイ「大和路」に 馬酔木の花が出てくる。 京都 浄瑠璃寺の山門への道に 並んで植っているというのを読み 数年後(半世紀前)に友達と尋ねた事がある。 JRの駅から どうやって行ったのか覚えていないが 田舎道 山道を随分歩いた記憶がある。 そして 辿り着いた浄瑠璃寺は 本堂の前に 小さな池があるこぢんまりとした寺だった。 綺麗な吉祥天の像もあったと思うが 覚えていない。 馬酔木の木は 花の季節ではなかった。 帰り道に 道端に並べて売られていた 椎茸 柿の実を買い 竹筒にお金を入れた。 確か200円だった。 今日目覚めると 強風で雪が横殴りに降っていた。 山の木の枝が 大きく揺れてゴーゴーと音を立て 数セン

                馬酔木の花が咲いた - ururundoの雑記帳
              • 花の咲く薬局の癒し日記✿ #花好き - ちまりんのゆるい日常

                見に来て下さいましてありがとうございます(*'ω'*)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ おかげさまで昨日の出張無事に終わりました(*^-^*)。 ミスもなかったです。 皆様励ましありがとうございます(〃▽〃)。 3月の通院時に咲いていた薬局のお花を載せてみようと思います(о´∀`о)。 良く晴れた日差し強めの日でした。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ まずはこちらです(*^-^*)。 スイセンとても綺麗に咲いていました(〃▽〃)。 パンジーも可愛いです(*´ω`)。 アネモネです。 もうすぐ開きそうだったり既に散ってしまっていたりだったのですが…。 1輪咲いていました(#^.^#)ステキデス。 ノゲシもキュートです(●´ω`●)

                  花の咲く薬局の癒し日記✿ #花好き - ちまりんのゆるい日常
                • 小さく黄色い花が咲くクローバーの仲間、コメツブツメクサ(米粒詰草)

                  5月ごろから、車道沿いの道端などで、写真のような、小さな黄色い花をよく見かけます。 花の直径は7mmほどの小さな黄色い花なのですが、 意外なことに、クローバー(シロツメクサ)と同じマメ科シャジクソウ属の一年草で、 ヨーロッパから西アジアの原産です。 花期は5~7月ごろで、長さ3~4mmほどの黄色い蝶形花が5~20個集まって、球状の花序になって咲きます。 名前は、仲間で、花の大きさが2cmほどのシロツメクサやムラサキツメクサなどに対して、花が小さいことから、この名前つけられました。 別名は、コゴメツメクサ(小米詰草)、キバナツメクサ(黄花詰草)。 なお、「ツメクサ(詰草)」と呼ばれるのは、江戸時代にオランダからガラス製品を輸入するに際し、衝撃から守るために乾燥したクローバーを緩衝材として使用したことに由来します。 花の名前としては、少し気の毒なつけ方のように思いますが、どうでしょう。(>_<

                  • 金曜日:どうやらヒューケラの花が咲きそうです - 走って、走って、ときどき海遊び

                    昨日からの強風。予報を見ると本日夜まで続きそうなので、3階ベランダで育てている苗を昨夜のうちに軒下に引っ込めました。 昨秋に種から育てたハナビシソウがよく育っているので、風に吹かれて葉が傷まないようにしました。 葉が黄色くなっているのは雪の日の翌日、外に出して置いたら霜に当たってしまったようです。 次から次に葉が生えてきて、上から見ると直径35cm高さ20cm程に育ちました。 ハナビシソウなんて園芸店で売ってないので、種まきで育てる楽しみがあります。ケシ科の仲間で、花茎が50cm程にが立ち上がって手のひらサイズの黄色い花をつけるようです。 こぼれ種でいくらでも増えるそうですが、玄関横の狭い鉢寄せコーナーでいくらでも咲かせるわけにもいきません。 何年か後に、車に乗らなくなって駐車スペースが空いたら土を盛り寄せて花壇でも作るかな。 ハナビシソウの横にボットで育っているのは忘れな草です。寒いけど

                      金曜日:どうやらヒューケラの花が咲きそうです - 走って、走って、ときどき海遊び
                    • 【宇宙アサガオ③】開花シーズン到来!突然変異の花は咲いたのか? - アタマの中は花畑

                      ◎前回の記事はこちら 【宇宙アサガオ②】朝顔のつるはいつも右巻き!?突然変異で左巻きになることはあるのか? - アタマの中は花畑 宇宙アサガオの種まきから2カ月半ほど経過しました。前回記事時点では蕾が顔を出し始めていましたが、その後も順調に成長し、いくつか花を咲かせてくれました。 さて、そこで気になるのが「花の見た目や咲き方はどうだったか?」という点です。以前の記事でご紹介したとおり、宇宙アサガオに関しては稀に突然変異が発生すると言われています。突然変異が発生するかは運次第ですが、果たして我が家の宇宙アサガオはどんな花を咲かせてくれたのでしょうか…? 肝心の「宇宙線は植物に影響を与えたのか?」という点についてですが、突然変異により花の見た目や咲き方が通常とは異なるケースがあるようです。但し全ての種で生じる訳ではないため…どのような花が咲くかは運次第、ということになります。 ◎引用元の記事は

                        【宇宙アサガオ③】開花シーズン到来!突然変異の花は咲いたのか? - アタマの中は花畑
                      • モンステラの花言葉。モンステラにも花が咲くのを知ってますか?

                        ここではモンステラの花言葉と花にまつわる話を記載しています。 目次 モンステラの花言葉 モンステラには白い花が咲きます モンステラの花は誕生花にも使われます モンステラの花言葉 モンステラの花言葉は以下のようになっています。いろんな花言葉がありますね。 モンステラの花言葉・うれしい便り ・壮大な計画 ・深い関係 ・献身 モンステラには白い花が咲きます モンステラは葉っぱの独特な形のイメージが強いですが、以下のような白い花も咲かせます。 斑入り職人 ただしある程度おおきくならないと花芽を出さないので、なかなか見る機会がありません。 ちなみに花の後に残る実も食べれますよ! モンステラの花は誕生花にも使われます モンステラは一般的に9月30日、12月15日の誕生花とされています。誕生花とは植物と暦を関連づけたものです。 斑入り職人 ちなみに国や地域などで誕生花はちがっています。日本には日本の誕生

                          モンステラの花言葉。モンステラにも花が咲くのを知ってますか?
                        • 今年もコンニャクの花が咲きました ❣❣ - まつこの庭

                          今年もコンニャクの花が咲きました。赤黒い棒状の花は、花とは到底思えない佇まいです。「悪魔の舌」と言う別名があるように、かなりグロテスクな花です。 初めてコンニャクの花を見つけたのは、4月の終りです。黄緑色をしていました。 柚子の木の下のクリスマスローズの葉の間から茎を伸ばし、約70cmぐらいの高さでした。それから約1週間後、5月の連休の頃には高さは1,2mぐらいになり、色が少し赤味がかり、先からもう一つの芽が伸び始めていました。 それから約10日後、背丈は1,6mぐらい、棒状のものは高く突き抜け、下の花弁のような葉のようなものはひらひらと広がり、色は黒味を帯び、開花が始まりました。コンニャクの花は、辺りに独特の強烈な臭いが漂い始めると開花です。 私の庭でコンニャクの花を見るのは5回目です。1回目は10年以上前、2回目は2019年、3回目は2020年、4回目は昨年2023年、そして今回です。

                            今年もコンニャクの花が咲きました ❣❣ - まつこの庭
                          • 土曜日:ヒューケラの花が咲きました - 走って、走って、ときどき海遊び

                            風が強いので北埼玉の祖父母の家の草刈りは止めました。 刈り取って乾かしてある草や枝を燃やすつもりだったんですが、風が3m超えると近隣の家でも気になるでしょうからやめています。 この地区では、枯れ草や木の枝は家で焼却してもよいことになっているんですが、クレームがあると止めなければいけないので気をつけています。私が子供の頃には周辺は全て田んぼだったのですが、今では住宅が多くなっています。 ヒューケラの花が咲きました。可憐な花姿、いいですね。 調べてみるとヒューケラの花期って5月から7月のようなんですが、いくら暖冬とは言え早すぎますよね。 早咲きの種類なんでしょうか。花茎の根元にもう一本花茎が育ち始めました。 それにしても葉が貧弱でしょ。昨年11月に植えつけた時の半分以下の葉です。枯れたわけではなく、育ってきた葉が上に向かわないで横に広がって鉢を覆いつくしてしまったので、蒸れるのがよくないだろう

                              土曜日:ヒューケラの花が咲きました - 走って、走って、ときどき海遊び
                            • 竹酢液噴霧、もらった春菊と花が咲いてた💦ルッコラの苗:家庭菜園 - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

                              5月の暑かった頃、ダラ~とした春菊とルッコラの苗を、ワンちゃんママさんから いただきました 4,5日ポット苗のまま水やりをし、そのままで放置してましたが、すぐに垂れてくる ので、見かねた小娘がミニトマトとニンニクの隙間に取り敢えず仮住まいさせてました おぉぉ 株間がないやぁ~ん💦 (5/20) といっても暫くはこのまま・・・^^; 春菊がナスのところに引っ越ししたのが5月30日 ナスと春菊の相性どうなんだろう? ルッコラはもうすぐニンニクもなくなるので、そのままにしました 春菊の居候先のナスは・・・5月30日 蕾も~(*''▽'') おナスの花も可愛いんだよね~ 5月30日のオクラは・・・ もうニラも伸びてきてる?! 早々と蕾~ 4本ある全部に蕾を見つけました 6月3日、まだまだだろうと、殆どチェックしてなかったルッコラ・・・ うぅん??? と覗き込むと 花??? あらら・・・ 花が咲く

                                竹酢液噴霧、もらった春菊と花が咲いてた💦ルッコラの苗:家庭菜園 - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
                              • 「ゴジラ-1.0」と「あの花が咲く丘で君とまた出会えたら」を見て気づいたゴジラのデフォルメ効果

                                どっちも特攻隊の話が出てくる点で似てるんだけど どっちもまー演技がひどかった 日本映画の一番の欠点は演技だ あとセットが偽物臭い なんだけど、ゴジラは出てくると自分の中で「ファンタジーレベル」が上がるから 少しおかしくても受け入れられてしまう これってアニメでも有ると思う、リアルになると粗が気になるが、デフォルメしていくと気にならなくなってくる 「あーこれファンタジーだった」って脳のスイッチが切り替わって 大げさな演技も全然OKって感じになる その点あの花は本当に苦痛だった ただ知り合いのZ世代は絶賛してたから 単に自分が厳しすぎるだけなんだと思うけど あの花は原作は面白そうだったよ 携帯小説の類だけど、一応原作者は国語教師だしね 原作で中学生だったのを18歳にしたのは今でも意味分からん

                                  「ゴジラ-1.0」と「あの花が咲く丘で君とまた出会えたら」を見て気づいたゴジラのデフォルメ効果
                                • 日曜日:一気に花が咲き始めました - 走って、走って、ときどき海遊び

                                  クロスバイクの練習で車通りの少ないところをひと回りして、いつもジョギングに行っている上谷沼運動公園近くにもいきました。 桜が満開で、あちこちにシートを広げて花見の人であふれてました。コースまであふれているわけではないので、ジョギングする人は花見客を横目に汗をふきふき生真面目に走っているようにも見えて、なんとも対照的でした。 昨日あたりから暖かさが戻ってきて、今日は朝から気温も上昇。硬くつぼみを閉じていたチューリップもようやく咲き始めました。昨年に比べると3週間遅れているかな。 先週、根詰まりで育ち具合がおかしいので植え替えをしたハナビシソウも、花茎が立ち上がり始めました。植え替えをしなかった方はとうとう花が咲きました。 今朝オレンジ色の花が咲いていたのが、昼過ぎには徐々に黄色に変化し、日が差さなくなったら花を閉じていました。 見ているだけで元気が出てくるような花です。昨年9月に種まきをして

                                    日曜日:一気に花が咲き始めました - 走って、走って、ときどき海遊び
                                  • 花は咲く?・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

                                    長男のところから届いた誕生プレゼントのサクラ盆栽。蕾がだいぶ膨らんできました。順調にいけば、もう半月ほどで花が咲くのではないかと楽しみにしています。長男家の孫は、今年は一年生。入学式に桜は難しいでしょうが、卒園式は桜の中かな。 プレゼントのサクラ盆栽は、業者さんが花が楽しめるように作り上げたものですから、今年の花が観れるのは当たり前ですね。さて、このサクラを来年に咲かせられるかが問題ですね。 長男から昨年届いた青い胡蝶蘭「ブルージーン」は、花芽を付けることはできませんでした。というより、3株のうち2株は枯らしてしまいました。また、最後の1株も少し霜焼け気味です。室内ですが、暖房機を付ける時間が短いので温度が足りなかったようです。留守番のペットのために、エアコンを回し続けるという話も聞きますね。 花が咲くと言えば、もう10年以上塩漬けにしている株が、連日のストップ高となりました。といっても、

                                      花は咲く?・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
                                    • 【日本百名山 出羽三山の主峰 月山登山 お花が咲き競う天空の楽園】 - Kajirinhappyのブログ

                                      ホテルシンフォニー 寒河江市 日本百名山 月山登山 データ 夏山の時期は短い。 先週も山に行きたくて、隊長に天気調べさせてもろて、急きょ金曜日の午後半休して、ずーっと行きたかった山、出羽三山の主峰月山に向かいました。 江戸時代には「西の伊勢参り、東の奥参り」ともいわれ、「お伊勢参り」とともに人気を博した「出羽三山参り」。 羽黒山、月山、湯殿山へそれぞれ参拝するのが正式な参拝コースだそうですが、今回はまず月山へ! 関東から、新幹線 or 車? 車の方が交通費が半分で済むので、運転手の隊長のご厚意に甘えて、車に決定。 いつでも私運転代わりますからと、代わったためしがないけど、一応やる気は見せておく😁 週末天気が晴れの山を探して、直前に宿を予約するのは、案外チャレンジングだと言うことを最近ようやくわかってきた。☜気づくの遅い😆 あの正面の雲がかかった山が月山(だと思う)。 金曜夜は、車中泊と

                                        【日本百名山 出羽三山の主峰 月山登山 お花が咲き競う天空の楽園】 - Kajirinhappyのブログ
                                      • 萩の花が咲いていなくても「梨木神社」 - 平日腰掛けOLのメモ帳

                                        おつかれさまです。 ----- 6月の京都旅行の記事を小出しに投稿しています。 ----- 今日は、「梨木神社(なしのきじんじゃ)」に行ったときの様子をメモしておきます。 「梨木神社」は京都を代表する“萩の花の名所”でもあります。 6月に訪問したので、萩の花は咲いていませんでしたが、青々とした参道はとても気持ちがいい! この日は小雨が降ったり止んだりしていたのですが、しっとりと濡れた参道は趣があります。 雨が止むと気温が下がって、草の香りがする… あの感じがたまらん! 桜や紅葉の時期に雨が降ると残念な感じがしますが、夏は小雨くらいなら残念どころか粋な演出になるから、この時期の京都が好き。 「梨木神社」は『源氏物語』ゆかりの地でもあるんです。 登場人物の花散里(はなちるさと)や空蝉(うつせみ)が住んでいた家が、「梨木神社」辺りだったのではないかといわれているそうです。 鳥居をくぐると、北へま

                                          萩の花が咲いていなくても「梨木神社」 - 平日腰掛けOLのメモ帳
                                        • スミレの花が咲かないのに種がはじけた!? * 筍ごはん - IRO☆IRO

                                          5月は雨でスタートとなりました よく降ります。。。降ってやんでちょっと晴れてまた曇って降って 毎日コロコロ天候が変わるので天気予報とにらめっこ。 実は バラに気をとられていたら、「スミレ」が不思議なことになっていた! ema625.hatenadiary.com この日に、「花の道」で採って帰ったスミレの種ですが 種蒔き時期を間違えたけど順調に育っています。 こんなのが~ 今 こうなっています 玄関横の小さな花壇にも分けて植えています 蕾らしきものが見えて来ていたので、そろそろ咲くかなぁと期待していたら いつのまにか、種がはじけた形跡があって👀💦 え!? いつの間に? いやいや、バラに気をとられていたとはいえ いくらなんでも毎日水やりしたり虫がついていないか見たりしているのに 花が咲いたら気づくはず、、、 蕾がすっごく小さくて、これで花が咲くのだろうか?と思っていたんですよ。 不思議で

                                            スミレの花が咲かないのに種がはじけた!? * 筍ごはん - IRO☆IRO
                                          • 【枝変わり】特定の枝だけ違う色の花が咲くのはなぜ? - アタマの中は花畑

                                            ◎関連記事はこちら 【初心者】ハンギングバスケットの作り方〜花をお洒落に飾ってみたい!〜 - アタマの中は花畑 2年ほど前のことになりますが、我が家の玄関先にビオラのハンギングバスケットを飾っていた時期がありました。(バスケット部分が壊れてしまったため)今シーズンは作っていないのですが…当時は複数の株を寄せ植えすることで、1つの鉢で何色もの花を楽しめるように工夫していました。 とは言え、結局のところは1株につき1色の花しか咲かせることができません。例えば、1株の中で複数色の花の咲き分けができれば(※)楽しみ方のバリエーションも増えそうですが…そもそもそんな植物は実在するのでしょうか? ※複数種類の枝を接ぎ木することでも実現可能ですが、ここでは対象外としています。 複数色の花の咲き分けは可能? 「枝変わり」が発生する要因は? 枝変わりしやすい植物とは? 【余談】ツートンカラーのみかんも突然変

                                              【枝変わり】特定の枝だけ違う色の花が咲くのはなぜ? - アタマの中は花畑
                                            • バラの花が咲き、オシロイバナの種がたくさんこぼれた12月のスーパーの花壇! #バラ #オシロイバナ - ちまりんのゆるい日常

                                              見に来て下さいましてありがとうございます(*˘︶˘*)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は母のお買い物のお供をしてきます(*’ー’*)ノ。 12月下旬のお供時の(๑•ᴗp📷️q✧パシャの続きを載せてみます。 とても良いお天気の1日でした。 バラ随分少なくなってきましたがまだ少し咲いていました(*´∀`)。 オシロイバナの種がたくさん落ちていました。 …来年芽🌱がでるかな(*´艸`)。 この日も母の希望で焼肉ランチを食べに行きました。 …母のいない隙にこっそり撮ったので今回もお肉撮れませんでした(゚∀゚;)。 こちらはスーパーのシダレザクラの木です。 今年は桜の開花が例年よりも早い予報ですよね(*^^*)。 今から楽しみです(〃▽〃)。 では、そろそろ出張します(*´∀)ノ。 ☆・:.,;*.。.:*

                                                バラの花が咲き、オシロイバナの種がたくさんこぼれた12月のスーパーの花壇! #バラ #オシロイバナ - ちまりんのゆるい日常
                                              • 実は上品なやつだった。珍しい柊木犀の花が咲きました。

                                                うちの棟の剪定作業をやらせてもらっています。この秋もツツジ12本、椿2本、柊をやりました。柊は幹が15センチくらの大木で、葉の大きさもかなり大きく『ほんとに柊?』と思っていました。葉の厚みもあるので尖ったとこ当たると相当痛いのです。なので、愛情ではなく半ば憎たらしい気分でチョン切っていましたよ^^; こんな感じの「刈り上げ君」スタイルですw 私の前に剪定をなさっていたサトーさんの話

                                                  実は上品なやつだった。珍しい柊木犀の花が咲きました。
                                                • 高幡不動尊の四季 名前に「秋」が付く花が咲く

                                                  猛暑が続く多摩地区。先週末も暑い日だったけど、少し雲が出るタイミングがあった。 高幡不動尊の境内は参拝者も少ない。 盛夏の頃からずっと咲いているヒオウギ(檜扇)、アヤメ科。今年はずっと盛夏が続いているけど・・・ お盆の頃に咲くキツネノカミソリ(狐の剃刀)、ヒガンバナ科がまだ少し咲いていた。  本家の彼岸花譲りの長いシベ。でも、本家のヒガンバナ(彼岸花)のシベはさらに長い。 同じ彼岸花でも花びらのちじれ具合が微妙に違う。  白い彼岸花は花が1つ1つ独立しているように見える。それもあって狐の剃刀の花にもちょっと似ているかな。 秋の到来を告げる花、シュウカイドウ(秋海棠)、シュウカイドウ科。 これから菊が咲く時期までの主役、シュウメイギク(秋明菊)、キンポウゲ科。この日咲いているのはまだこの1輪だけだった。   「秋」が付く花が咲くだけでなく、ススキの姿も空の感じもちょっとずつ秋に近づいている気

                                                    高幡不動尊の四季 名前に「秋」が付く花が咲く
                                                  • こんな花が咲くシンビジューム差し上げます : 「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く

                                                    「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く 人も企業も地球も輝いて欲しい!そう願って日々活動しています。 70歳台の元気なシニアです。人生に積極的にチャレンジしています。日々の活動の中から、人や企業が「幸福」で「輝く」のに役立つような記事を書きます。これから先の人生を考えるとき、若い世代の方にも、同世代の方にも、必ず役立つと思います。 茨城県在住の経営コンサルタントで、「認定経営革新等支援機関」取得済です。また、農業、不動産賃貸業、ボランティア(プロボノ)活動も楽しんでいます。 人も企業も地球も輝いて欲しい!そう願って日々活動しています。 70歳台の元気なシニアです。人生に積極的にチャレンジしています。日々の活動の中から、人や企業が「幸福」で「輝く」のに役立つような記事を書きます。これから先の人生を考えるとき、若い世代の方にも、同世代の方にも、必ず役立つと思います。 茨城県在住の経

                                                      こんな花が咲くシンビジューム差し上げます : 「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く
                                                    • 花は咲く(クチナシ、松葉ボタン、マリーゴールド&メランポジウム) - 諦観ブログ日記

                                                      お題「わたしの癒やし」 今日は曇り。 曇って日が差さなくても、大変蒸し暑い一日であった。 今朝、二度目のクチナシの花が一輪咲いているのを目撃した。 清楚で美しい花である。しかし、強烈な甘い香りは漂ってこなくなっている。 また、今年の「くちなしの白い花  (^^♪」は、例年に比べ花芽の付き方や花咲きが良くない。これは、害虫「オオスカシバ」のせいでない。 ひょっとしたら、地球温暖化を超えた「地球沸騰化?」による猛暑のせいだろうか? 何某かの異変を感じざるを得ない。 クチナシとオオスカシバの幼虫 - 諦観ブログ日記(2022年8月25日) これに対し、松葉ボタン、マリーゴールド(キク科)やメランポジウムは、例年と変わらずに旺盛な花の咲かせ方をしている。 夏花にとって、「地球沸騰化?」はどこ吹く風のようなものなのかも知れない。 "地球沸騰"の時代!?観測史上最高気温の7月に NHK解説委員室 この

                                                        花は咲く(クチナシ、松葉ボタン、マリーゴールド&メランポジウム) - 諦観ブログ日記
                                                      • 映画『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』が描く「戦争の不条理」と「特攻の父」の真意

                                                        【読売新聞】編集委員 丸山淳一 太平洋戦争末期にタイムスリップした現代の女子高生が、特攻隊員に恋をする――。ライトノベルにありがちな現実離れしたラブストーリーかとなめていたのだが、不覚にも試写で泣いてしまった。終盤に登場する過去と現

                                                          映画『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』が描く「戦争の不条理」と「特攻の父」の真意
                                                        • サンセットグロウの花が咲きました! - こすもす ちるどれん

                                                          今日も梅雨の晴れ間が続いています。 昨日よりもっと快適な晴天です! 田んぼを渡る海風が心地よくて、まるでリゾート地にいるような気分になります(⌒∇⌒) 外作業を終えて、鳥たちの歌声をBGMにして「うに」のテラスでブログを書いています(笑) つるバラのサンセットグロウの花が咲きました! 新苗だから本当は花を咲かせない方が良いのでしょうけど・・・。 可愛すぎます(^^♪ どこに植えようかまだ悩んでいます(笑) cosmos-children2021.hatenablog.com ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中ライフスタイル

                                                            サンセットグロウの花が咲きました! - こすもす ちるどれん 
                                                          • ベゴニアの3つの芽から花が咲きました。愛しの植物さん -    桜さくら堂

                                                            プランターに植えた小さなベゴニアの芽が少しだけ育って、 白い小さな花が咲きました。 まだまだ小さいのに、がんばり屋さんですね♥ ⇐9月23日のベゴニアの芽 このところ、急に寒くなったり暑かったり、激しい雨が降ったりしています。 季節はいきなり2か月も進んだという報道もありました。 ベゴニアさんには、寒くなる前になるべく大きく育って冬越しをしてほしいものです。 私はこのところ少し体調不良でしたが、もう良くなりました。 気温の変化の激しい毎日ですので、みなさんもくれぐれもお気をつけくださいね。 みなさん、こんにちは💛 いつもご訪問をありがとうございます。 いつもクリックありがとうございます💛^^ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村

                                                              ベゴニアの3つの芽から花が咲きました。愛しの植物さん -    桜さくら堂
                                                            • 映画は「あの花の咲く丘で、君とまた出会えたら。」夜はラーメンで! - なるおばさんの旅日記

                                                              平日休みが重なった木曜日に近所の友人と映画を観てきました。 映画は「あの花の咲く丘で、君とまた出会えたら。」です。 ↑ 女子高生の服と特攻隊の服が印象的ですね! 現代の女子高生の百合(福原遥)が、大雨の日に防空壕だった洞窟で雨宿りしていて眠ってしまうのですが目覚めるとそこは1945年の6月になっていました。 第二次世界大戦の真っ只中の日本です…。 外に出ると風景がまるで違うのです。 すれ違う人の洋服も家並みも全く違う…「ここはどこ?」という感じです。 時は正に戦時中で、脱水症状になりかかっていた百合を助けてくれたのが特攻隊員の彰(水上恒司)だったのです。 ↑ https://eiga.com/news/20231018/2/より引用させていただきました 彰は食堂に百合を連れていきますが、百合は食堂の女将さんであるツル(松坂慶子)のところで住み込みで働かせてもらえることになります。 ↑ ht

                                                                映画は「あの花の咲く丘で、君とまた出会えたら。」夜はラーメンで! - なるおばさんの旅日記
                                                              • 全部の季節の花が咲いてる(笑笑) - こすもす ちるどれん

                                                                もうリナリアの花が咲いていました。 温暖な地域なので、冬でも春の花を楽しめるのは普通なのですがとても早い気がします。 嬉しいですが( ^ω^)・・・。 バラのホワイトクリスマス。 バラたちはなかなか冬を迎えることができないでいます。 そして、夏の花たちも・・・。 こぼれ種で育った日々草に、 タピアンも・・・。 全ての季節が庭に揃ってる・・・。 ちょっと面白い年・・・。

                                                                  全部の季節の花が咲いてる(笑笑) - こすもす ちるどれん 
                                                                • 「1日限り」のサボテンの花が咲きました - 北穂高岳で味わう至福のひと時

                                                                  「サボテンの花」といえば、財津和夫やチューリップが歌ってヒットした曲を連想する人もいらっしゃるでしょうが、わが家のベランダのサボテンに、白い花が咲きました。 2023年9月29日早朝、気付きました。前の日の夕刻、母体から伸びだした茎の成長が早いので、「あしたあたりかな~」なんて思いましたが、ピッタリでした。 咲いた花は4輪。ラッパのように開きました。 大柄の花で、直径が10センチぐらいあります。 7年前、横浜から都内に引っ越してきた時、ウニのような形をしたサボテンを5鉢、持ってきていて、日当たりのよいベランダに置いたのですが、そのうちの1鉢がすぐ開花して、白い花を付けました。 開花はそれ以来のこと。こんどは別の鉢でした。 サボテンの品種は2000以上あって、毎年花を咲かせる品種もあれば、まったく咲かない品種もあるようですね。花の色も形もさまざまだとか。 わが家のサボテンは、ネットで検索した

                                                                    「1日限り」のサボテンの花が咲きました - 北穂高岳で味わう至福のひと時
                                                                  • ☆ユキノシタの花が咲いて、ランナーもまたどんどん☆ | ガジャのねーさんの 空をみあげて☆ Hazle cucu ☆

                                                                    © 2006 Gaya クリックありがとう ブログランキング ↓↓↓ よろしくです オンラインショップ ブログバナー instagram X twilog ハンドメイドレシピ ブクログ(本のメモ) ★コロナ関連・支援・応援 まとめはこの日の記事内 ↓ ☆コロナ関連まとめ 【アンケート】 お尋ねします ↓↓↓ ★「焼きそば」パッケージがほぼ、「焼そば」表記になってるってご存じでした?★ 【一言書いてね】 コメント欄復活させています ★コメント書き方等 【レシピまとめ】 ☆レシピ★料理 ☆レシピ★ハンドメイド ☆ハンドメイド★レッスン ☆作り方★紙と折り紙 ☆アイディア★生活ヒント ☆クリスマス★作り方やアイディア記事リスト 【遊びに行くサイト】 おさかおの

                                                                      ☆ユキノシタの花が咲いて、ランナーもまたどんどん☆ | ガジャのねーさんの 空をみあげて☆ Hazle cucu ☆
                                                                    • イチゴ・・花が・・咲き始めました😊 - hana-pippyのブログ

                                                                      我が家の 畑の イチゴ 花が 咲き始めました 😊 約1ヶ月前 追肥をして マルチをかけた イチゴの苗 その後は ずっと そのままに・・・ 今日 久しぶりに 見に行くと・・・ だいぶ 緑の葉っぱも 元気になり 白い花が あちこち 咲き始めています🎵 ところどころ 実に なりかけも ❣ 赤くなるの いつかな・・・? ↓ちなみに 3月3日の写真 1ヶ月前とは 大ちがい・・・ 春らんまん・・・ イチゴ狩り🍓の季節も もうすぐ😊 ランキングに参加しています クリック よろしくお願いします にほんブログ村 にほんブログ村

                                                                        イチゴ・・花が・・咲き始めました😊 - hana-pippyのブログ
                                                                      • ヒイラギの花の咲く頃 2023 - まつこの庭

                                                                        今日11月8日は二十四節気の一つ立冬です。立冬とは、暦の上での冬の始まりです。色付いていた木々は次第に色褪せ、落ち葉を積もらせ、里山は冬枯れの景色へと移り変わる頃です。南北に長い日本では、早い所では初雪の便りが届き、紅葉が始まったばかりのところとさまざまですが、この頃から冷たい時雨が降ったり、止んだりを繰り返しながら、冬へと向かっていきます。 ところが今秋は紅葉どころか、11月になっても夏日の連続です。さすがに今日は20℃ぐらいですが、それでも庭仕事をしていると汗が出るほどです。蚊もまだ元気に飛び回っています。11月になっても蚊取り線香を下げて庭仕事をしたことは、これまでなかったように思います。 これまでも何度か植物の開花時期が狂ってきていることを紹介して来ましたが、私の庭では何とヒイラギの花が咲いてしまいました。 ヒイラギはヤツデの花と共に冬の花の認識があり、例年私の庭では11月の終りか

                                                                          ヒイラギの花の咲く頃 2023 - まつこの庭
                                                                        • フラワーピクニックカフェさん♪ 函館♪お花の咲いたカップケーキ♪ブランコ席♪ - インド舞踊!絵画モデルで活躍中のねことぬいぐるみの人形劇ブログ♪ ねこのピンクハッピーライフ

                                                                          猫の邪悪なラインスタンプ販売中笑 ストアURL↓ http://line.me/S/sticker/1093762

                                                                            フラワーピクニックカフェさん♪ 函館♪お花の咲いたカップケーキ♪ブランコ席♪ - インド舞踊!絵画モデルで活躍中のねことぬいぐるみの人形劇ブログ♪ ねこのピンクハッピーライフ
                                                                          • 水を注ぐと「月下美人」の花が咲く彫刻が見とれてしまう美しさ 制作の経緯を作者の彫刻家に聞いた

                                                                            水を入れて咲く様子をご覧頂ければ嬉しいです。先日のイベントでご覧になれなかった方に届けば嬉しいです。。 映像は六本木でのイベントのものです。 https://t.co/fqSqeDGd8T — 大竹亮峯 (@ryoho_otake) 2023年8月7日 作品を手掛けた木彫刻家の大竹亮峯(@ryoho_otake)さんが投稿した動画には、本物の月下美人と見まごうほどの繊細な彫刻が映っている。 作品名は『月光』 水差しで水を注ぐと… ゆっくり花が開き始めた! 1分ほどかけて見事な満開に 月下美人を包むように作られた花器部分に水差しで水を注ぐと、ゆっくりと月下美人の花が開くのだ。その広がり方は、年に一度、夜にしか咲かない月下美人の美しさを見事に再現している。 その様子を見た人からは「本物の月下美人と言われても信じてしまう」「じわーっと咲いていく様子が、リアル!!」「何度観ても見惚れる」と唸るコメ

                                                                              水を注ぐと「月下美人」の花が咲く彫刻が見とれてしまう美しさ 制作の経緯を作者の彫刻家に聞いた
                                                                            • 【ガーデニング】【家庭菜園】白オクラの花が咲きました - サイの遊び場 Family Life

                                                                              こんばんはユキです。 白オクラも大きくなりました。 この白いのは花かな? 後日確認してみると咲いていました✨ でも、数時間後見て見ると あれ蕾になってる !Σ(゚Д゚) オクラってそうなの?花が落ちずにそのまま実になるの? ダリアも蕾がついています。あれ?奥にあるのは・・・ なぜか青じそが生えています(笑) 細かい種だったから、たまたま入っちゃたのかな。このまま育てましょ ♪ t-s-life.hatenablog.com t-s-life.hatenablog.com t-s-life.hatenablog.com t-s-life.hatenablog.com

                                                                                【ガーデニング】【家庭菜園】白オクラの花が咲きました - サイの遊び場 Family Life
                                                                              • 中国河南省開封市、黄色い小さな花が咲く木の正体が『黄山栾树』『おおもくげんじ』だと判明しました🍀 - ぱきらの中国(河南省開封)生活

                                                                                こんばんは。 20時半現在の開封市、気温24℃湿度86%です。 雨が降ったりやんだりの一日でした。 さてさて、 今日は 黄色い小さな花が咲く木の正体が判明した話を書きたいと思います。 黄色の小さな花が咲く木の正体 『黄山栾树』『おおもくげんじ』 もう一つの謎の木の正体も判明しました\(^o^)/ 黄色の小さな花が咲く木の正体 最近の開封市では、黄色い小さな花が咲いている木をよく見かけますが、 この花木の正体がわからないというブログを先日 書きました。 この木何の木?についてのブログはこちらをどうぞ ↓ tpakira.hatenablog.com 今日の黄色い花木の下の様子。 なんて名前なんやあ(*^◇^*) と思っていたら・・・・・ おっ? 名札の付いている木を発見しました! 黄色の花は上の方に着くので 下からだとあまりよく見えないのですが、 たぶん 黄色い小さな花が咲く木で間違いないは

                                                                                  中国河南省開封市、黄色い小さな花が咲く木の正体が『黄山栾树』『おおもくげんじ』だと判明しました🍀 - ぱきらの中国(河南省開封)生活
                                                                                • 夏なのにもう秋の花が咲いた ❣❣ - まつこの庭

                                                                                  連日、梅雨の晴れ間とは思えない梅雨明け後のような猛暑が続いています。「猛暑の後に雷雨と言うパターンはもう本格的な夏なんじゃないの?」と思いますが、梅雨明けは週末ごろになるそうです。私の住む所はその雷雨の予報さえ雷鳴だけで雨が降らず、水かけが大変です。豪雨災害で大変な思いをしている人が居ることを考えれば、ぜいたくな悩みです。 まつこの庭では夏の花がどんどん咲いている一方で、秋の花が咲き始めて、びっくりです。植物も異常気象の影響で花を咲かせるタイミングが狂ってきているようです。ここ数年は、お盆すぎになると秋の花が咲き始めることが珍しくありませんでしたが、まだ7月も半ばに入ったばかりです。これから本格的な夏がやって来るというのに、秋の花はいくら何でも早すぎるような気がします。 ↑ シュウカイドウ   ↓ ハギ ↑ ノコンギク   ↓ ワレモコウ このワレモコウは花友から貰ったもので、小型で花期が

                                                                                    夏なのにもう秋の花が咲いた ❣❣ - まつこの庭