並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 68件

新着順 人気順

菖蒲の検索結果1 - 40 件 / 68件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

菖蒲に関するエントリは68件あります。 Togetter米国 などが関連タグです。 人気エントリには 『GALLERY file 134 菖蒲香合 - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY』などがあります。
  • GALLERY file 134 菖蒲香合 - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY

    こんにちは、ライダーマンです。 photo:久りゅう東山店 今日は菖蒲香合や箸置きなどを掲載します。 先ずは菖蒲香合です。 菖蒲香合 大正時代 直径5㎝ 税込価格6,600円 この品は東山あいおい店で取り扱っております。 次は九谷焼・そら豆箸置きです。 九谷焼・そら豆箸置き 5㎝ 税込価格 1個770円 この品は東山あいおい店で取り扱っております。 撮影の後のスイーツは・・ 金沢・森八の上生菓子、初霜を 当店で販売するお皿に乗せて 美味しく頂きました(*^▽^*) 今回使用したお皿は 見込み花弁絵・陰刻模様白磁皿 直径12.5㎝ 税込価格3,300円 この品は東山あいおい店で取り扱っております。 このブログは金沢の古美術店、東山あいおい・久りゅう東山 監修の下、制作し当店のphotographerライダーマンが撮影した商品のGALLERY。 東山あいおい・久りゅう東山のofficial B

      GALLERY file 134 菖蒲香合 - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY
    • ツギハギの家に覆い茂る緑、脳裏にジブリが思い浮かぶ愛媛のトンデモ建築「新谷花菖蒲園」

      えぬびい @enuenuenubi 四国にあるトンデモ建築みてきた。この緑さ、デコボコさ、立体構造、脳裏に思い浮かぶはジブリ以外無し!城の内部にはフツーに洗濯物が干してあり、そういったところにある「生活のにおい」が僕たちをワクワクさせる。6月頃にあたり一面菖蒲が咲き誇るようなので、その時期にまた見に来たいところだ。 pic.twitter.com/AdSn8zMqHa 2021-01-20 21:35:28

        ツギハギの家に覆い茂る緑、脳裏にジブリが思い浮かぶ愛媛のトンデモ建築「新谷花菖蒲園」
      • 京都の扇子屋女将の「菖蒲打ち」がガチすぎて子供がドン引きしてる動画が面白い

        リンク [暮らしの歳時記] All About 菖蒲湯の入り方・やり方、菖蒲笛の作り方や菖蒲打ちなど活用術も! こどもの日(端午の節句/菖蒲の節句)の定番「菖蒲湯」のやり方・入り方から、菖蒲を子どもの頭に巻く鉢巻き・菖蒲笛の作り方・菖蒲枕・菖蒲の箸置き・菖蒲打ち・菖蒲切りなど、たったひと把で楽しめる菖蒲の活用術をご紹介。香は葉、効能は茎や根っこにありますが、菖蒲湯に使用する菖蒲と花菖蒲は違うので注意してください。 31

          京都の扇子屋女将の「菖蒲打ち」がガチすぎて子供がドン引きしてる動画が面白い
        • 中華激戦区!堀切菖蒲園の一角! 来集軒(堀切菖蒲園/海老チャーハン) - 海老チャーハン と チャーハン は別物?

          美味しい海老チャーハン食べ歩き!旅中華! 第169食 K七です。 今日は堀切菖蒲園の海老チャーハンです。 やっときましたね、堀切菖蒲園! 堀切菖蒲園は町中華密集地帯です。 荻窪や浅草橋と肩を並べます。 堀切菖蒲園は、京成本線の駅です。 京成関屋駅とお花茶屋駅の間にあります。 駅前の川の手通りを北へ。 川の手通りは、右に左に町中華のオンパレードです。 駅寄りの『タカノ』はランチタイムを過ぎても行列してました。 日曜の昼に『来集軒』伺いました。 やや薄暗い店内。 昼食中だったでしょうか。 町中華ですねぇ。 後客さんはお酒の注文からスタートです。 いい感じ! 来集軒 海老チャーハン 海老チャーハンが到着。 スープと冷ややっこがセットです。 アップ海老チャーハン。 小ぶりな海老がゴロゴロinしています。 ブリブリな海老です! 具材は、玉子、玉ねぎ、ネギです。 今日もごちそうさま。 お腹いっぱいです

            中華激戦区!堀切菖蒲園の一角! 来集軒(堀切菖蒲園/海老チャーハン) - 海老チャーハン と チャーハン は別物?
          • 「なんだこれは!?」今年も京都の扇子屋女将による菖蒲打ちが行われたがやはりキレキレすぎてかっこいい

            大西里枝 扇子屋女将 @RieOhnishi 京都の扇子屋という稀有な家業の代表をしてます。 NTT西日本→扇子屋 (ほぼ)毎日着物、毎日お酒。京町家の年中行事ガチ勢。健やかなるときも病める時も淡麗グリーンラベルを愛してる。特技は変顔です。講演・お仕事のご依頼は下記ウェブサイトからおたのもうします~! ohnishitune.com

              「なんだこれは!?」今年も京都の扇子屋女将による菖蒲打ちが行われたがやはりキレキレすぎてかっこいい
            • 「江戸崎3km 菖蒲78km 守谷40km 谷田部東22km」何の変哲もない高速の標識、実はしれっと恐ろしいことが書かれています

              ..Kazuya.W@交通 @keno_michi なんの変哲も無い高速道路のPAとSAの標識。 だけど、しれっと恐ろしい事が書かれている。 その内容にお気づきの方。かなり勘が鋭いです。 pic.twitter.com/iJ8SUapv6b 2023-10-04 14:06:13 ..Kazuya.W【KENO-michi】@ @keno_michi 大まかに言うと「交通趣味寄りの旅行」の事を投稿していますが、 内訳は 🛣道路交通が4割 🚃鉄道が2割 🍜食べる事と旅行が4割 ですが、鉄道派の方も楽しめる事投稿できる様していきます。 宜しくお願いします🤲 加筆⚠️YouTube.開設準備中 youtube.com/@k.w689 中身まだ空です

                「江戸崎3km 菖蒲78km 守谷40km 谷田部東22km」何の変哲もない高速の標識、実はしれっと恐ろしいことが書かれています
              • 札幌中島公園の菖蒲池には薄っすらと氷が張っていた - 六時のおやつ

                camera: SONY VLOGCAM ZV-E10 lens: SONY E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS 札幌は12/2に銀世界になった翌日から全く雪もなく、天気も良くいい感じ。 久しぶりに中島公園に行ってみたら菖蒲池には薄っすらと氷が張っていました。 写真で分かるかな? 池の周りもすっかりロープで囲まれて冬支度は万全のようです。 ※この記事は朝6時に公開するよう予約投稿しています。 前記事にコメントを頂いた場合、タイミングにより前記事のコメントのお返事よりも先にこの記事が公開されますが 後ほど必ずコメントのお返事をさせていただきますのでご了承くださいませ。

                  札幌中島公園の菖蒲池には薄っすらと氷が張っていた - 六時のおやつ
                • 奥卯辰山健民公園「黄菖蒲」 - 金沢おもしろ発掘

                  金沢 曇り、この後晴れてくる予報で、今日は運転免許の更新に行ってきます。 奥卯辰山健民公園「黄菖蒲」が見頃と新聞に載っており、撮ってきました。若干遅かったみたいですがそれなりにいろいろ撮れました(笑) 黄菖蒲(きしょうぶ)は、アヤメ科アヤメ属の多年草植物です。原産地は中国で、日本には江戸時代に渡来しました。花色は黄色で、花弁は6枚です。花期は6月~7月で、水辺や湿地に生えます。 黄菖蒲は湿地帯を好む植物で、奥卯辰山健民公園では、園内の池のほとりなどに植えられています。黄菖蒲の花は、初夏の訪れを告げる美しい花として人気があります。 【撮影場所 金沢市奥卯辰山健民公園:2024年05月18日 OM-D E-M10】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                    奥卯辰山健民公園「黄菖蒲」 - 金沢おもしろ発掘
                  • 少し早かった卯辰山菖蒲園(後編) - 金沢おもしろ発掘

                    金沢 晴れ、昨夜は雨がふっとのですが、今日は梅雨の晴れ間で晴れ予報です。 先週の土曜日に「卯辰山菖蒲園」に行ったのですが少し早かったみたいですが、アジサイも咲いており、いろいろ撮りました(笑) View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【きまっし金沢引用】卯辰山の花菖蒲園ではアヤメ、カキツバタ、花菖蒲、スイレン、アジサイなどが見られます。卯辰山の花菖蒲園では6月には花菖蒲が咲き見事です。卯辰山の花菖蒲園の花菖蒲の種類は最初は200種類あったそうですが、だんだん減って今は120種類くらいだそうです。卯辰山の花菖蒲園では6月下旬には2000本のアジサイが咲きます。カキツバタ、アヤメ、花菖蒲の違いがわかりますか?ちなみに菖蒲はサトイモ科で綺麗な花は咲きません。カキツバタ、アヤメ、花菖蒲はアヤメ科なんだそうです。 【撮影場

                      少し早かった卯辰山菖蒲園(後編) - 金沢おもしろ発掘
                    • 工務店への依頼&麩まんじゅう&菖蒲園【家の建て方】 パート69 - ルーナっこの雑記ブログ

                      家族は最近 朝早くからブルーベリーの虫取りをしています。 朝の寒い時期は飛ばないので 捕まえやすいんですって。 小さな虫ですが 葉っぱを食べられてしまうと光合成ができなくなるので困っちゃいます。 朝の畑仕事 工務店への依頼 麩まんじゅう 菖蒲園 朝の畑仕事 いちご 朝は 畑仕事をするため、家(と言っても解体して、作っている最中ですが)に毎日行っています。 夕方は、転送の手続きをしていないので、ポストも毎日見に行きます。 見るつもりはなくても 自然と建てている様子を見ることになってしまいます。 朝の時間帯としては、工務店さんが来る前です。 夕方は 工務店さんが帰ったあとです。 それで、家とその周りをよく見ることができています。 朝、畑仕事に行くと 麻袋が 風に飛ばされていました。 10枚のうち 5枚。 まだ飛ばされたのが敷地内でしたから良かったですが、お隣に飛んでいってしまうと困ります。 以

                        工務店への依頼&麩まんじゅう&菖蒲園【家の建て方】 パート69 - ルーナっこの雑記ブログ
                      • コロちゃんと黄菖蒲「奥卯辰山健民公園」 - 金沢おもしろ発掘

                        黄菖蒲が満開と新聞に載っており撮りに行きました。コブ白鳥「コロちゃん」とのツーショット撮れました(笑) 【撮影場所 金沢市奥卯辰山健民公園:2024年05月18日 OM-D E-M10】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                          コロちゃんと黄菖蒲「奥卯辰山健民公園」 - 金沢おもしろ発掘
                        • 少し早かった卯辰山菖蒲園(前編) - 金沢おもしろ発掘

                          金沢  曇り、薄い雲で雨の心配はなさそうです。 先週の土曜日に「卯辰山菖蒲園」に行ったのですが少し早かったみたいですが、それなりに咲いており、いろいろ撮りました(笑) 【きまっし金沢引用】卯辰山の花菖蒲園ではアヤメ、カキツバタ、花菖蒲、スイレン、アジサイなどが見られます。卯辰山の花菖蒲園では6月には花菖蒲が咲き見事です。卯辰山の花菖蒲園の花菖蒲の種類は最初は200種類あったそうですが、だんだん減って今は120種類くらいだそうです。卯辰山の花菖蒲園では6月下旬には2000本のアジサイが咲きます。カキツバタ、アヤメ、花菖蒲の違いがわかりますか?ちなみに菖蒲はサトイモ科で綺麗な花は咲きません。カキツバタ、アヤメ、花菖蒲はアヤメ科なんだそうです。 【撮影場所 金沢市卯辰山菖蒲園:2022年06月11日 DMC-GX8】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                            少し早かった卯辰山菖蒲園(前編) - 金沢おもしろ発掘
                          • 秋の中島公園菖蒲池その2 - 六時のおやつ

                            camera: SONY α7RⅣ lens: SONY Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS 本日も散歩は中島公園まで行ってきた camera: SONY α7RⅣ lens: SONY FE 100mm F2.8 STF GM OSS 今日はネコハエトリがいたがマクロレンズは持っていかなかったのでお気に入りのSONY FE 100mm F2.8 STF GM OSSに交換して撮ったが流石5mmの蜘蛛相手には歯が立たずこれが限界だった。(盛大なトリミングでこの状態) ※この記事は夕方6時に公開するよう予約投稿しています。 前記事にコメントを頂いた場合、タイミングにより前記事のコメントのお返事よりも先にこの記事が公開されますが 後ほど必ずコメントのお返事をさせていただきますのでご了承くださいませ。

                              秋の中島公園菖蒲池その2 - 六時のおやつ
                            • 朝早くから作業&百合が咲き&クワガタが&菖蒲園&ブルーベリー【家の建て方】 パート74 - ルーナっこの雑記ブログ

                              工務店さん 朝6:00から来ていました。 6:00から作業 百合の花 菖蒲園 クワガタ スイカ ブルーベリーの収穫 最後に 6:00から作業 いつもは8:00頃からはじめていますが、この日は6:00から仕事を始めてました。 何をしているのかは わかりませんでしたが。 時々 早くはじめることがあります。 百合の花 ひょうの影響がありつつ、一輪咲いてくれました。 白百合もあります。 沢山の株が ダメになりましたが少し生き残りました。 百合苗2球根 菖蒲園 近所の満開だった菖蒲園は どうなったかしら、と気になって見に行ってみました。 公園の花は ハナショウブとカキツバタとアヤメの違いが 説明してあります。 菖蒲の花は そろそろ終わりですが、楽しめました。 見学している人も まだいますが、空いていました。 花しょうぶ品種見計らい 6株 クワガタ コクワガタでしょうか。 納屋にいました。 マットと餌

                                朝早くから作業&百合が咲き&クワガタが&菖蒲園&ブルーベリー【家の建て方】 パート74 - ルーナっこの雑記ブログ
                              • 夜宮公園へ…菖蒲様にお会いしたい♡ - ぷちリチュアルな日々

                                こんにちは、麻夢です♪ 先々週、高塔山で紫陽花を楽しんだ後(↓) その足(愛車くん)で、若戸大橋を渡って、 戸畑区の夜宮公園へ、菖蒲を見に行きました。 テレビで菖蒲まつりのニュースが流れてから数日経っていたので「まだ咲いてるといいな~」なんて、ちっちゃめに期待です♡ こちらも高塔山みたいに、さぞ賑やかなんだろうと思ってたのですが… 人っ子一人いねぇ。 のびのび広場ってお名前が泣いちゃうくらい、誰ものびのびしてねぇ。 ちょうど私が夜宮公園に到着する前に、けっこう強い雨が降ったから、のびのびしてた人たちがみんな帰っちゃったのかもしれません… 広~い公園にポツンと一人は、ちょっと物騒かも (><) そんな広場を急いで突っ切って、夜宮池(菖蒲池)を目指します! 広場の向こうの階段を降りて振り向くと、そびえ立つ鳩の塔がキレイに見えます☆ 夜宮公園といえば、この景色よね♪ シンボル的な… え?「戦没者

                                  夜宮公園へ…菖蒲様にお会いしたい♡ - ぷちリチュアルな日々
                                • 4コマ「菖蒲の陰に住んでいるのは…」 - どさんこ九州に住む

                                  K市 4月後半 前回の「なんじゃもんじゃ」が生えている通り沿いの公園の話 なんじゃもんじゃを見たとき、この夜宮公園にも寄ってみました。 大きくて立派な公園です。 6月になると「とばた菖蒲祭り」が開かれるらしいです(「とばた(戸畑)」は区の名前)。 菖蒲池というか菖蒲畑というか、そういうのが2ヶ所にありました。 なんとなく池など水辺に生えているイメージの菖蒲ですが、あの水って景観の為なんですってね。一時的には問題ありませんが、水に浸かりっぱなしは良くないみたいです。 イラストで見る「水辺・菖蒲・鯉」の組み合わせは、人為的に刷り込まれた疑惑が浮上しました。 2ヶ所の内、片方は池に小島のように花壇を作り、菖蒲が植えてあります。 この看板があった方は、一部に水が溜まっていましたが、大部分は土でした。ただ、案内図は水色に塗っていたので、花の時期には池になるのかもしれません。 猫が住み着いて困っている

                                    4コマ「菖蒲の陰に住んでいるのは…」 - どさんこ九州に住む
                                  • 木場潟の菖蒲園は満開 - 金沢おもしろ発掘

                                    卯辰山の菖蒲園は少し早かったですが、先週に日曜日に行った「木場潟の菖蒲園」は満開でした。ここはハス園もあるので、次月にも行ってみる予定です(笑) 【撮影場所 小松市木場潟南園地:2022年06月19日 DMC-GX8】 【きばがた公園HP引用】南園地は、「レジャーゾーン」としてボート乗場や釣り桟橋があり、貸しボート、貸し自転車、釣りを楽しむことができます。5~6月には菖蒲園のハナショウブ、6~8月にはハス園の花ハスが見頃です。初夏の木場潟を彩る美しいハナショウブ約5万株が咲き誇ります。毎年6月には花菖蒲まつりを催し、モデルとの撮影会もあります。 kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                      木場潟の菖蒲園は満開 - 金沢おもしろ発掘
                                    • ひと目でわかる!イラストブックレビュー『菖蒲ちまき 木挽町芝居茶屋事件帖』篠 綾子 (著) |

                                      篠 綾子 (著) 時代小説文庫 あらすじ暦が夏を迎えた四月の半ば。 江戸で評判の美男・喜八と弥助、そして旬の素材を使い気が効いた料理を作る松次郎らが働く芝居茶屋「かささぎ」では茗荷料理で客をもてなす。 季節を感じ入る爽やかな香りとシャキシャキとした歯応えを堪能するお客たちの前で、茗荷料理ばかりを食べさせて客を物忘れにさせる気だ、と騒ぐ客が現れる。 不安そうな顔を見せる客たちの前で「それは迷信だ」とキッパリと言い、その理由を解説してくれたのは武家の中間である藍之助。 この藍之助はある人物を探しているようで…。 茗荷料理で一悶着!?茗荷の甘酢漬け、茗荷と鰹節のご飯、茗荷と玉子入りの味噌汁に茗荷の衣揚げ。 お客の評判も上々で注文もよく入ります。 そんな中、巴屋の手代がやってきて、主人が若旦那である喜八と話がしたい、と伝えます。 手代は店の中を見回し、「この店では、客を物忘れにさせたいらしいな」と

                                      • 花菖蒲公園にいって菖蒲の花を見てきました。 - ハマサンス コンプリートライフ

                                        こんにちは~。ハマクラシー君。 今日は6月19日だ。 君は知らないかもしれないが、6月19日は「福岡大空襲」の日だ。 オイラも福岡市へ転校したときに初めて知ったのだよ。 おなじ福岡県でも、平和授業の内容は違うものだな。 まあ、こういう日もなにかの節目でもあるし、お互い平和を祈っていこうじゃないか。 と同時に新潟地方の地震の被害が少ないことも祈ろう。 さて・・・ オイラ今日は朝に花菖蒲公園に行って菖蒲の花を見てきたよ。 2歳の次男とともに花を見ながら散歩をしたのだ。 その時の写真を何枚かお見せしようか。 どうだい? 来られていたご老人の方に話しかけてみたら、少し時期が遅めなので菖蒲の色が少しずつ全体的に薄くなってきているそうだ。 オイラ花に関してはさっぱりこんこんだが、菖蒲の花を見ると思い出すものがあるのだよ。 オイラ、今の嫁と結婚する前お互いちょっと離れた場所に住んでいたのだ。 まだ、お互

                                          花菖蒲公園にいって菖蒲の花を見てきました。 - ハマサンス コンプリートライフ
                                        • 菖蒲池 フレンチ🥖 ラ・テラス イリゼ - erieriのまいにち

                                          菖蒲池の畔に建つフレンチレストラン、ラ・テラス イリゼでランチをいただきました😌 パティスリー ラ・テラスも併設されています。 今回いただいたのは浅春のランチ2022、税サ込6500円のコースです。 税サ込10000円のコースとの2択だったので、なかなかお高め💦 "イリゼ"からのささやかなプレゼントからスタート♡ 一口サイズの可愛らしい前菜が3種類も登場しました✨ バルサミコと柚子で味付けされたブリ、筒井れんこんと五條のお野菜、倭鴨(やまとがも)とチーズとマスタードのタルトでした。 どれもとてもおいしかったです♪ 本日のお料理に使用するお野菜を見せて下さいました! シェフの方が鳥取県出身のため、一部鳥取県産のお野菜を使用していて、他は全て奈良県産なのだそうです。 鳥取・境港産 紅楚蟹/ブロッコリー/辣韮。 ビーツのゼリーのソースのピンク色が鮮やかで、見た目もお味も素敵な一品😆 麻炭の

                                            菖蒲池 フレンチ🥖 ラ・テラス イリゼ - erieriのまいにち
                                          • 江戸川区【入園無料】小岩菖蒲園ショウブとアジサイの見頃2022年祭り中止 - ひろまさ日記 遊び、育児、株、節約など雑記ブログ

                                            こんにちは(*^^*)梅子です。 6月はショウブやアジサイが見頃になる季節ですね。 もうすぐ見頃なので去年の満開の写真を使って、小岩菖蒲園の魅力をご紹介させてください。 東京都 江戸川区近郊や総武線近くの人は必見!! 遠方の人も、目の保養にどうぞ。 小岩菖蒲園の概要 小岩菖蒲園の見頃・開花状況 小岩菖蒲園まつりについて 花菖蒲 ハナショウブ 紫陽花 アジサイ 蓮 ハス トイレ・設備など アクセス・駐車場 小岩菖蒲園の概要 江戸川の河川敷に広がる小岩菖蒲園は、地元の方から寄贈されたハナショウブをもとに、区が回遊式の庭園にしたものだそうです。 よくある一級河川の野球場みたいな並びにあるので、公園と言うよりも川の遊水地です。以前は秋に台風で水没。塩害で秋のコスモスがダメになりました。 単なる河川敷なので入園無料と言うか、いつでも入り放題の状態です。 土手を下りれない車等はゲート開放時間のみ入園で

                                              江戸川区【入園無料】小岩菖蒲園ショウブとアジサイの見頃2022年祭り中止 - ひろまさ日記 遊び、育児、株、節約など雑記ブログ
                                            • 菖蒲(アヤメ)が咲く - トザワブログ

                                              みなさん、こんばんは。 またお花が咲きました。 今日は菖蒲(アヤメ)。 蕾も、まだまだ多いですが、一気に咲いたような感じです。 昨日までの暖かい気温から今日は雨で寒い一日だったけどキレイに咲きました。 花言葉 全般的な花言葉は、 「良い便り」、「メッセージ」、「希望」など。 色によっても花言葉がありました。 紫色は「良い便り」。 白色は「純粋」。 種類の数 ほかのお花もたくさんの種類がありますが菖蒲(アヤメ)も100種類以上と言われてます。絶滅危惧種に指定されてる品種も日本にあるようで、一度は見てみたい。 蕾の膨らみや模様も素敵です。 ガラス玉 最後に菖蒲(アヤメ)もガラス玉の世界に記憶しました。 昨日投稿させて頂いた無料のカメラアプリ「Spielen(スピーレン)」。 t0zawa.hatenablog.com iPhoneを横向きにすると画面は縦のままですが、 ガラス玉の絵柄や写真を横

                                                菖蒲(アヤメ)が咲く - トザワブログ
                                              • 鳥と花‐8/9 トビと菖蒲 - 居候の光

                                                水が張られたままの水田。 川ではない。 5月下旬、まだ田植えが出来ていない水田。 用水から流れ入る水とともに、魚たちも入ってくる。 水が無かった水田で生活していた生き物たちは慌てているだろう。 そんな水田に水鳥が餌を求めて集まるが、 トビも狩りをしていた。 以下ほぼ連続写真。 拡大すると そして去っていった。 その頃から咲き始めた菖蒲の写真。 種類と場所によって開花時期が異なるので、 しばらく見ることが出来る菖蒲も、 6月中旬には見ることが出来なくなった。 写した日の速い順番で掲載 ところで、前回の高い木の白い花はナナカマドの花と確認できました。 ナナカマド=赤い実 のイメージしかなかった愚かさ。 花を愛し、華道にいそしむ id:akokura(アコ)さんに教わりました。 ありがとうございました。 幼少の頃から周りの方々に助けられ、 ブログでも皆様に助けられ、 助けられ続けての甘えの人生・

                                                  鳥と花‐8/9 トビと菖蒲 - 居候の光
                                                • 安曇 菖蒲 on Twitter: "ロシアの富豪の豪華クルーザーやプライベートジェット機をターゲットにした私掠免状を発行する法案を米国の下院議員が出しているとか https://t.co/dFMSWwAKdz"

                                                  ロシアの富豪の豪華クルーザーやプライベートジェット機をターゲットにした私掠免状を発行する法案を米国の下院議員が出しているとか https://t.co/dFMSWwAKdz

                                                    安曇 菖蒲 on Twitter: "ロシアの富豪の豪華クルーザーやプライベートジェット機をターゲットにした私掠免状を発行する法案を米国の下院議員が出しているとか https://t.co/dFMSWwAKdz"
                                                  • 5・6月期間限定開園!城北公園内の菖蒲園 - モノ評価ブログ

                                                    菖蒲の咲く頃、城北公園内の菖蒲園が期間限定で半月ほど有料開園します。 大阪市では、市内にある菖蒲園として広く市民に親しまれている「城北菖蒲園(しろきたしょうぶえん)」(旭区・城北公園内)を令和4年(2022年)5月20日(金曜日)から6月15日(水曜日)まで開園します。また、6月4日(土曜日)、6月5日(日曜日)の2日間については、開園時間を延長します。 城北菖蒲園は、昭和39年5月に開園した回遊式の菖蒲園で、面積約13,000平方メートルの敷地に、江戸系・肥後系・伊勢系の三系統の「花菖蒲」約250品種、約13,000株を栽培しており、6月初旬頃が見ごろです。 開園期間:令和4年(2022年)5月20日~6月15日(水曜日) 開園時間:午前9時30分~午後5時 6月4日、6月5日の2日間は午前8時から午後6時まで 入園最終時刻は、いずれも閉園時間30分前まで 入園料:200円 団体割引:3

                                                      5・6月期間限定開園!城北公園内の菖蒲園 - モノ評価ブログ
                                                    • ヘリポートがあるお蕎麦屋「菖蒲庵」 - mousou-wife’s blog

                                                      ヘリコプターで乗り付けるお蕎麦屋さんは本当にあった❗️ CM「arrows」刑事編より 刑事役の小栗旬さんと山田孝之さんがスマホで「ヘリコプターで行けるお蕎麦屋」を検索してお店に乗り付けるシーン これを数年前に見た時は(テレビ的だなあ)と思ったものでしたが、小諸に本当にお店がある事が分かり、早速行ってきました。 ★ ブログ村参加中 ★ 夏休み中は軽井沢のお蕎麦屋さんはとても混むので、車で少し走ってもこの絶景を眺められるならお得だと思います😊 菖蒲庵 軽井沢から車で30分程 平日なので駐車場には車は数台でした。 立派な構えです。 お店に入ると、大きな窓から浅間連峰が一望です。 お座敷席もありましたが、やはり座るならテーブル席かな。 メニュー お蕎麦は石臼挽きで10対2(外2割の細打ち) 何にしようか悩んだ末、結局シンプルなお蕎麦にしました。 今日は青空が綺麗です。 この景色を眺めながらお蕎

                                                        ヘリポートがあるお蕎麦屋「菖蒲庵」 - mousou-wife’s blog
                                                      • 【2023年葛飾菖蒲まつり】6月4日現在、水元公園・菖蒲の開花状況は?先週より咲き始めています。 - かあちゃんねる「ご飯だよ~」

                                                        【2023年】葛飾菖蒲まつりは、5月29日(月曜日)~6月18日(日曜日)の間行われています。 今日(6月4日)は日曜日で舞台での催し物もあるので、水元公園の菖蒲まつりに行くことにしました。 お今年の菖蒲の咲き具合が気になるところです。 菖蒲の花や咲き具合の写真を撮ってきたので、菖蒲まつりを考えている方の参考になれば幸いです^^ 【2023年葛飾菖蒲まつり】6月4日現在、水元公園・菖蒲の開花状況は?先週より咲き始めています。 目次 【2023年葛飾菖蒲まつり】6月4日現在、水元公園・菖蒲の開花状況は?先週より咲き始めています。 目次 葛飾菖蒲まつり・水元公園会場 アクセス 菖蒲の咲き具合 先週と今週の比較 菖蒲の花の様子 感想 葛飾菖蒲まつり・水元公園会場 菖蒲まつりは、5月29日(月曜日)~6月18日(日曜日)です。 約100種 1万4000株 アジサイも見頃です。 アクセス JR金町駅

                                                          【2023年葛飾菖蒲まつり】6月4日現在、水元公園・菖蒲の開花状況は?先週より咲き始めています。 - かあちゃんねる「ご飯だよ~」
                                                        • 見ごろの菖蒲園とダイサギ - ルーナっこの雑記ブログ

                                                          花菖蒲園の花菖蒲が見頃です。 アヤメだと思っていたら花菖蒲で まだ咲く時期ではなかったので、また日をおいて行ってみたら ちょうど見頃でした。 見頃 サギ 最後に 菖蒲園 見頃 6月中旬が見頃の花菖蒲。 こちらは入場無料で 楽しめます。 木道から40万本を眺めることができます。 朝7:00に行ったので、誰もおらず 涼しげな花を独り占めです。 花菖蒲 昨日 雨が降り続いていたので 倒れたり、花びらが下を向いていますが、十分楽しめました。 6月上旬~下旬に開花し、中旬がピーク。 約270品種40万本の花菖蒲が植栽され、白やピンク、黄色、紫の花が咲き乱れる華やかな光景です。 毎年”花菖蒲祭り”があり、お店がでますが、今年はコロナなので残念ながらありません。 ドクダミ 近くで見ると、菖蒲の花もさることながら 根元に小さな白いドクダミの花が沢山咲いています。 菖蒲園というより、ドクダミ。。。。。 白い

                                                            見ごろの菖蒲園とダイサギ - ルーナっこの雑記ブログ
                                                          • ベランダの菖蒲も咲きました。 - 金沢おもしろ発掘

                                                            金沢 曇り、にわか雨があるかもしれませんが、晴れてます。 自宅ベランダの菖蒲もいつの間にか咲いてました(笑) 【撮影場所 自宅ベランダ:2019年06月12日 OLYMPUS E-M1】 にほんブログ村 金沢市ランキング

                                                              ベランダの菖蒲も咲きました。 - 金沢おもしろ発掘
                                                            • 向島用水親水路の黄菖蒲

                                                              近所の散歩道にある向島用水親水路。 昔から田んぼの水を潤してきた用水路が張り巡らされていた日野市。その田んぼが宅地化することでコンクリートで固められ排水路になってしまった用水路が増えて来たことを「何とかしなくては」という思いから「緑と清流のまち、ひの!」のスローガンのもと、水辺の再生運動が始まり、向島用水親水路はそのシンボル的存在なんだそうだ。 向島用水路沿いにある全長約500mの遊歩道には雑木林が植裁され森林浴が楽しめたり、水辺に降りやすいように配慮された場所もあって水遊びや魚取りが楽しめるようになっている。自宅から高幡不動駅に向かう途中にこの遊歩道があるけど、仕事と休日の散歩は区別しておきたいので通勤時にはここは歩かないようにしている。 遊歩道に咲くキショウブ(黄菖蒲)、アヤメ科。群生して咲くと見映えがしてきれい。明治時代に持ち込まれた帰化植物で、昔から栽培されてきた観賞用の花菖蒲に黄

                                                                向島用水親水路の黄菖蒲
                                                              • 菖蒲城址あやめ園のハナショウブと庭のオリエンタルリリー開花情報 - 健康と日々の徒然~Anのひとりごと

                                                                満開のあじさい、ハナショウブ、ラベンダーも見頃を迎えています。梅雨入りした途端の大雨でしたね。先日猛暑の日に立ち寄った菖蒲のしょうぶは5分咲きでしたが、現在は見頃です。 菖蒲城址あやめ園(久喜市菖蒲町) 県道12号線沿いの菖蒲城址にあるあやめ園では50品種・16,000株のハナショウブが見頃です。 立ち寄ったのは梅雨入り前、猛暑日の平日昼間でまだ五分咲きでしたので人出もまばら。日差しが強く、ササッと一周しただけでした。 花の種類はさっぱりわかりません^^; あやめ園の写真です 本丸跡 本丸跡。右の写真の左の石碑には「菖蒲城址」と記されています。 徳川譜代の内藤氏陣屋(栢間陣屋)の門と伝えられる移築陣屋門 左:門の中から12号線を走るトラック  右:道路側からあやめ園を望む 近くにはラベンダー畑もあります。あやめ園入り口の道路脇に植えられていたラベンダー。 いずれあやめかかきつばた(何れ菖蒲

                                                                  菖蒲城址あやめ園のハナショウブと庭のオリエンタルリリー開花情報 - 健康と日々の徒然~Anのひとりごと
                                                                • 菖蒲ヶ浜キャンプ村に行ってきました。 - 座・テント ~ソロキャンと登山~

                                                                  中禅寺湖にある菖蒲ヶ浜キャンプ村に行ってきました。 このキャンプ場は中禅寺湖の畔にあります テントサイトは予約不要です。 駐車場から受付まで大分歩きます 道の先に受付が 受付をした後また道を戻り、荷物を運びました。 距離があるので、リアカーを使用 結構距離あります。 ちょっと不便ですかね キャンプ場はテントサイトの他に、 バンガローやキャンプファイアー場があります バンガロー キャンプファイアー場 売店 閉まっていて、買う場合にお店を開けるスタイルみたいです。 洗面所 炊事場 あまり見たことがなかったのですが、 調理台がありました。 トイレ テントサイトは湖沿いに、あります たぶん10組くらいいました ソロキャンしている人は自分のほかに1組 早速、設営完了!! 湖沿いに 陣取りました 景色はよいですが、曇ってなければもっと良かったのに… 設営中は降っていませんでしたが、 雨が降りそうです

                                                                    菖蒲ヶ浜キャンプ村に行ってきました。 - 座・テント ~ソロキャンと登山~
                                                                  • いずれ菖蒲か燕子花 ー神苑無料公開日ー - JuniperBerry’s diary

                                                                    藤もツツジも終わって もう花菖蒲の季節でございます 杜若に花菖蒲に燕子花 どれがどれだか ですけど 花菖蒲は 花の根元が黄色いのでわかりやすいとか 京都でアクセスの良い 花菖蒲の名所といえば 平安神宮 神苑 池泉回遊式庭園が有名です 視界も広々として 池を渡る風がとっても気持ち良い 花菖蒲の数 200種 なんと 2000株 1500坪の平安神宮神苑 機会があったら ぜひぜひ おでましくださいませ ちなみに今年の無料公開日は 6/13 8:30〜16:30です 私は引っ越しで ちょっと無理かなあ 行きたいけどーーー www.heianjingu.or.jp

                                                                      いずれ菖蒲か燕子花 ー神苑無料公開日ー - JuniperBerry’s diary
                                                                    • FBにリマインドされて菖蒲、紫陽花を見に行く - 還暦の向こう側の住人

                                                                      フェイスブックを開くと旧吉田邸に去年、菖蒲を見に行っていたことがリマインドされておりました。ならば、今朝は鳥見はひとまず置いておいて(笑)、旧吉田邸の菖蒲、大磯城山公園の紫陽花の開花状況を見に行こう! 先ずは、旧吉田邸の駐車場に車を停め、小さな日本庭園で菖蒲を見ます。 枯れ始めている菖蒲もあり見頃のピークは過ぎたようです。 旧吉田邸の花で何が見事かと言うと梅とバラだと思います。兜門をくぐると梅の実が落ちていました。 バケツに拾った梅の実が当たる音が響きます。係りの方、数人で梅の実を拾われていらっしゃいました。梅酒にするのでしょうか(笑)。 15分ほどの滞在で、ご近所の城山公園に移動です。 城山公園では紫陽花が咲き始めております。まだまだこれから咲くと思われる株もありますので、もうしばらく楽しめるのではないでしょうか。 紫陽花の仲間だそうなんですが、シモツケ源平と言う花は可愛らしく、可憐な感

                                                                        FBにリマインドされて菖蒲、紫陽花を見に行く - 還暦の向こう側の住人
                                                                      • 【GW2021】柴山沼での魚釣り&久喜菖蒲公園で遊びました - happy life *ゆるふわ幸せ日和*

                                                                        今年のゴールデンウィーク。 本当なら、県外へ旅行に行く予定でした。 けれど、また感染者が増えたこともあり、キャンセル料が発生する2週間前にキャンセル。 コロナウイルスによる旅行キャンセルはこれで3度目になります。 1度目は昨年の春休み、2度目は今年のお正月です。 私が住む埼玉は緊急事態宣言は出ていませんが、ゴールデンウィークは県外移動は控えて、県内観光したり、家でゆっくり過ごすことにしています。 昨日は、実家家族と一緒にお出かけしました。 柴山沼で魚釣り 埼玉県白岡市にある柴山沼に初めて行っていました。 県内では、川越市の伊佐沼に次ぐ大きさの自然沼とのことです。 子供の日が近いので、大きな鯉のぼりが優雅に空を泳いでいました! 調べてみると、バス釣りで有名な沼のようで、インスタでは沢山の方が釣ったバスの写真を投稿しています。 私の兄もバス釣りが趣味なので、息子に丁寧に教えてくれました。 息子

                                                                          【GW2021】柴山沼での魚釣り&久喜菖蒲公園で遊びました - happy life *ゆるふわ幸せ日和*
                                                                        • 【2023年葛飾菖蒲まつり】菖蒲の開花状況は?今年の菖蒲もきれいに咲き始めています。 - かあちゃんねる「ご飯だよ~」

                                                                          【2023年】葛飾菖蒲まつりは、5月29日(月曜日)~6月18日(日曜日)の間行われます。 今年の菖蒲の咲き具合が気になるところです。 今日(5月27日)は天気も良いので、水元公園に出かけてみました。 菖蒲の花や咲き具合の写真を撮ってきたので、菖蒲まつりを考えている方の参考になれば幸いです^^ 【2023年葛飾菖蒲まつり】菖蒲の開花状況は?今年の菖蒲もきれいに咲き始めています。 目次 【2023年葛飾菖蒲まつり】菖蒲の開花状況は?今年の菖蒲もきれいに咲き始めています。 目次 葛飾菖蒲まつり・水元公園会場 アクセス 菖蒲の咲き具合 菖蒲の花がきれいに咲いていました まつりの準備も進んでいました 感想 葛飾菖蒲まつり・水元公園会場 菖蒲まつりは、5月29日(月曜日)~6月18日(日曜日)です。 約100種 1万4000株 アジサイも見頃です。 アクセス JR金町駅南口 京成バス(金61)または

                                                                            【2023年葛飾菖蒲まつり】菖蒲の開花状況は?今年の菖蒲もきれいに咲き始めています。 - かあちゃんねる「ご飯だよ~」
                                                                          • 城山花菖蒲園 - くろかわわん

                                                                            ▼ 化学のちからに頼ったわけですが www.wankoi.com ▼ 効かないな~ と、思っていましたが 散布後10日経ったところ ▼ おお~ ヨモギ! ほぼ枯れた状態 ▼ おお~ ドクダミ! すっかり枯れ果てている ▼ 地中深く根を張り巡らしていた この難敵も やった~! ▼ 実は、なかなか効果が現れていなかったので 痺れを切らし、 ネットで評判の良い 次の手を入手していました。 まだまだはびこっていた草に対し コレは50倍希釈にて散布 しっかりと枯らしてくれよ 期待してます ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ▼ 園内を移動中 ▼ 進行方向右手にあったのが 吉香神社 (きっこうじんじゃ) ▼ 紫陽花も ▼ 花を咲かせていました ▼ 到着 城山花菖蒲園 ▼ こちらは狭いので ▼ 至近距離から 観賞することができます ▼ ゆっくりと ▼ じっく

                                                                              城山花菖蒲園 - くろかわわん
                                                                            • 【お出かけスポット】【東京都】【東村山市】北山公園の「菖蒲まつり」に行ってきました! - サイの遊び場 Family Life

                                                                              こんばんはユキです。 東京都東村山市北山公園の「菖蒲まつり」に行ってきました。 じーじとばーばが行ってきて、その話を聞いた嫁が行きたくなったようです。 車で行ったのですが駐車場までが分からない💦 道狭いし人多いしで大変💦 娘は学校。いたら不機嫌になっていただろうな~。 ※運転は嫁です m(__)m オツカレサマデス 分かりにくいけど、この辺に駐車するところがありました。駐車料金500円。 北山公園までの道に屋台が出ていました。 着きました!人で溢れています。 東村山菖蒲まつり | 東村山市 (city.higashimurayama.tokyo.jp) 入口でパンフレットをいただきました。40種類くらい載っていました。 まだ五分咲きくらい。 パンフレットに載っていたこの「天女の冠」が気に入りました✨ 似ているけど花びらの数が少ないかな? トンボ発見! さっきと違うトンボ。 名前が書い

                                                                                【お出かけスポット】【東京都】【東村山市】北山公園の「菖蒲まつり」に行ってきました! - サイの遊び場 Family Life
                                                                              • 堀切菖蒲園のハナショウブ - 面白がって ご機嫌に生きる

                                                                                6/14のニュースによれば、堀切菖蒲園のハナショウブが美しく咲き誇っているらしい。そして6月20日までが見頃だという。 婦人科の検診を終えた後、いそいそ堀切菖蒲園まで向かった。 堀切菖蒲園駅からの道 堀切菖蒲園 柴又駅と寅さん 堀切菖蒲園駅からの道 堀切菖蒲園駅から、菖蒲園までの道。紫陽花が植えられている。 ねこが道の真ん中で堂々と昼寝。地場がいいんだろうなあ。 堀切菖蒲園 到着!入園料は無料。 まだまだ綺麗に咲いている。 いろいろな方が手をかけてくれたんだなあ、とありがたくなる。 花を眺めている人たちの雰囲気が柔らかいのも、うれしい。 ネットニュースのコメントには「花の見ごろ情報なんて掲載するな、密になるじゃないか」とくさしていたものもあったが、みんなマスクをつけ、距離を取って静かに見ていたよ。 気遣いあるささやかな癒しまで制限されるのは、ちょっと余裕がないと思う。 この後「せっかく近く

                                                                                  堀切菖蒲園のハナショウブ - 面白がって ご機嫌に生きる
                                                                                • 【橿原市菖蒲町】玄室内部の見学可能 蘇我入鹿・蝦夷親子のお墓説のある『菖蒲池古墳』 : 勝手に堺市広報大使

                                                                                  勝手に堺市広報大使 地元・堺や奈良の史跡、古墳、神社仏閣をはじめとするおすすめスポットを紹介しています。奈良が大好きで明日香村、橿原市、桜井市、天理市の神社仏閣や史跡をよく訪れています。2022年12月~飛鳥応援大使に就任いたしました。飛鳥の魅力を多くの方に伝えていけるよう頑張っていきます! お問い合わせ プライバシーポリシー 個人情報保護方針 今回は近鉄線岡寺駅付近にある『菖蒲池古墳』を紹介します。菖蒲池古墳は橿原市菖蒲町、明日香村と橿原市の境目に位置しています。 小高い丘の上にあるので見晴らしが良いです。1月下旬に訪れましたが向かいの山が冠雪しているのが見えました。 菖蒲池古墳は7世紀中頃に築造された方墳です。一辺が30m、高さ7.5mの規模を誇ります。 両袖式横穴式の玄室内部には2基の精巧につくられた家形石棺が収められており、蘇我入鹿・蝦夷親子のお墓ではないかと推測されているそうです

                                                                                    【橿原市菖蒲町】玄室内部の見学可能 蘇我入鹿・蝦夷親子のお墓説のある『菖蒲池古墳』 : 勝手に堺市広報大使

                                                                                  新着記事