並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 49 件 / 49件

新着順 人気順

薬害の検索結果41 - 49 件 / 49件

  • 9価のHPVワクチン承認の審議へ  申請から約5年、子宮頸がんの9割を予防

    薬事・食品衛生審議会医薬品部会を4月に開き、審議を経た上で、厚生労働大臣が承認する。 日本では、子宮頸がんになりやすいハイリスクな16型、18型への感染を防ぐ2価ワクチン(サーバリックス)とその二つの型に加え、良性のイボのような尖圭コンジローマを防ぐ6型、11型も防ぐ4価ワクチン(ガーダシル)しか承認されていなかった。 今回、承認審議に入る9価ワクチンは4価ワクチンがカバーする4つの型に加え、やはりがんになりやすい31、33、45、52、58の5つの型も含めた9つの型への感染を防ぐ。 子宮頸がんの9割を防ぐとして先進国では主流となっていたが、日本でだけ承認が遅れていた。 異例の5年審査 HPVワクチンへの反対運動が影響か?このワクチンはMSD株式会社が製造販売する「組換え沈降9価ヒトパピローマウイルス様粒子ワクチン」。 2価や4価のワクチンでは約60〜70%の子宮頸がんを防げるとされている

      9価のHPVワクチン承認の審議へ  申請から約5年、子宮頸がんの9割を予防
    • 帯状疱疹、リウマチ、血管系障害、心筋炎……「コロナワクチン後遺症」驚愕の調査結果を京大名誉教授が発表 | 文春オンライン

      コロナワクチンの副作用の出方は前例がない 《まず、ワクチン接種後症候群がどれほど多岐にわたるのか、お示ししましょう。 次頁の表は、ワクチン接種後、急に発症するなどした疾患として、2021年12月から2023年11月までの2年間に、国内の医学学会で報告・検討された疾患の一覧です(開催学会数134、演題数447)。計201疾患に上り、あらゆる体内組織で発症しています。 日本国内においてコロナワクチン接種後、急に発症するなど、医学学会で報告や検討された疾患(2021年12月~2023年11月) 世界中の論文から見えてくるこのワクチンの副作用は、パターンが決まっておらず、全身に起こる、しかも複数の疾患が同時に起こることもあるというものでした。こんな副作用の出方は前例がない、というのが医師としての率直な感想です。私の専門のがんで言うと、抗がん剤は副作用の嵐ではありますが、そのパターンは決まっているか

        帯状疱疹、リウマチ、血管系障害、心筋炎……「コロナワクチン後遺症」驚愕の調査結果を京大名誉教授が発表 | 文春オンライン
      • 久住医師が激怒、カロナール不足で代薬を処方したら変えろと命令「背後から弾打ってくるのは医師だった」(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース

        テレビなどでコメンテーターを務めるナビタスクリニックの内科医、久住英二医師が4日、ツイッターを更新。新型コロナウイルスの第7波感染拡大で需要が急増し、製造元が出荷調整をするなど品不足に陥っている解熱鎮痛剤「カロナール(アセトアミノフェン)」に代わる薬を処方したところ、思わぬ展開になったことを明かし、憤った。 「妊娠中期の妊婦さん、解熱鎮痛剤としてロキソニンを処方したら、産科のクリニックからカロナールに変更せよ、と調剤薬局に命令が。カロナールが全国的に不足する中、なるべく使用をセーブしようと考えたが、背後から弾を打ってくるのは医師だった」とつぶやいた。 カロナールについては7月29日、後藤茂之厚生労働相が医療機関や薬局に対して買い占めをしないように、また他の薬が使える患者には処方を控えるように求めている。

          久住医師が激怒、カロナール不足で代薬を処方したら変えろと命令「背後から弾打ってくるのは医師だった」(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース
        • 小林製薬 紅麹問題 ほぼすべての患者に「ファンコニー症候群」 | NHK

          小林製薬の「紅麹」の成分を含む健康食品を摂取した人が腎臓の病気などを発症した問題で、日本腎臓学会の調査では、これまでに報告された患者のほぼすべてで腎臓の機能障害の一種「ファンコニー症候群」という病気がみられたことから、患者を診察した専門の医師は「最近まで摂取していた人は症状が残っている可能性もあるので検査を受けてほしい」と呼びかけています。 日本腎臓学会は、回収の対象となっている小林製薬の3つの製品を摂取したあとに、腎臓に障害が出た患者がいないか調査を行っていますが、今月1日の段階で報告された患者47人中46人で「ファンコニー症候群」の症状がみられたということです。 症状が出ると腎臓の中にある尿細管という部分の機能が低下して体の維持に必要な物質が吸収できなくなり、けん怠感や脱水症状などがあらわれるということです。 調査では、摂取を始めてから1か月から2か月程度で症状が出たケースもあるという

            小林製薬 紅麹問題 ほぼすべての患者に「ファンコニー症候群」 | NHK
          • コロナワクチンの副作用、製薬企業を免責 法案提出へ:朝日新聞デジタル

            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

              コロナワクチンの副作用、製薬企業を免責 法案提出へ:朝日新聞デジタル
            • 水虫薬死亡 睡眠剤投入を従業員が記録 会社はチェックせず - 毎日新聞

              • 日本人83万人減、過去最大 総人口は13年連続マイナス(共同通信) - Yahoo!ニュース

                総務省が12日公表した2023年10月1日時点の人口推計によると、外国人を含む総人口は1億2435万2千人で、前年同月に比べ59万5千人減少した。マイナスは13年連続。日本人は83万7千人減の1億2119万3千人で、比較可能な1950年以降で過去最大の落ち込みだった。高齢化も進み、働き手の確保が重い課題だ。 【写真】約500年後、日本人の姓は「佐藤」だけ? 総人口の年齢別で、後期高齢者となる75歳以上は、団塊の世代が22年から加わり始めたことで71万3千人増の2007万8千人となり、初めて2千万人を超えた。将来を担う0~14歳は32万9千人減の1417万3千人で、全体に占める割合は11.4%で過去最低を更新した。 主要な働き手となる15~64歳は25万6千人減の7395万2千人。割合は59.5%で、過去最低だった前年から0.1ポイント上昇した。65歳以上は9千人減で、高齢化が進んだことによ

                  日本人83万人減、過去最大 総人口は13年連続マイナス(共同通信) - Yahoo!ニュース
                • 新型コロナ薬「有用性なし」の衝撃 1600億円以上を売り上げた「新薬」は無駄だったのか(市川衛) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                  3月13日(水)、厚生労働大臣の諮問機関である中央社会保険医療協議会(中医協)で衝撃の発表がありました。 新型コロナによる重症化(入院や死亡)を防ぐ治療薬として、国内で既に1600億円以上を売り上げている「ラゲブリオ」(一般名:モルヌピラビル)に対し、「費用増加」との評価が下されたのです。 要はこの薬を使っても、「新型コロナによる入院や死亡のリスクは一般的な治療と変わらず、余分なお金だけがかかる」ということです。 第585回中央社会保険医療協議会 総会(3月13日(水)開催)資料より引用 黄色線筆者 ラゲブリオは、日本で2021年12月に特例承認され、その後、新型コロナ薬としてトップシェアを獲得し、いまも診療現場で広く用いられています。目的は、新型コロナが重症化する要因(肥満や糖尿病など)を持つ人に投与することで、入院や死亡を防ぐことです。 それが「費用増加」。つまり「解熱剤など一般的な治

                    新型コロナ薬「有用性なし」の衝撃 1600億円以上を売り上げた「新薬」は無駄だったのか(市川衛) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                  • 二日酔いに効く? 「ロキソニン」に意外な効果 医師ら150人への臨床試験で確認

                    痛み止め「ロキソニン」のジェネリック「ロキソプロフェンナトリウム」錠 痛みや炎症を抑える「ロキソニン」は二日酔いの頭痛にも効く-。医師の間で噂になっていた“裏技”が臨床試験で実証された。被験者は二日酔いになった医師150人だ。実施した一般社団法人日本臨床研究学会によると、医師が集団で参加した臨床試験は初めて。同系統の「アスピリン」や「バファリン」などでも効果は期待できるという。 ロキソニンは医師が処方する医療用医薬品で、外傷や手術後、抜歯後などの炎症を伴う痛み止めによく使われる。一般向けには店頭で「ロキソニンS」の名称で販売されている。多くの医師が経験上、二日酔いの頭痛に効くと感じていたという。

                      二日酔いに効く? 「ロキソニン」に意外な効果 医師ら150人への臨床試験で確認