並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 23 件 / 23件

新着順 人気順

袋麺の検索結果1 - 23 件 / 23件

  • インスタントの袋麺でうまかっちゃんって有るよね... [追記有り]

    なかなか手に入らなくて、どーしても食べたいと思った。 或る時イオンで売ってたから5袋のパックを買った。 (女房からは白い目で見られる。) 暫くは食べるチャンスが無くてほったらかしになってたんだけど、 或る時機会を作って食べる事となった。 期待して鍋を火にかけ沸騰したところで麺を投入、ここまでは良かった。 説明書き通りに火を止めて粉末スープを投入! 「くっさ!!!」なんやこれ。 九州ラーメンに慣れた人しか受け入れられないラーメンか、 だからこの辺じゃ売ってなかったのか。 いざ、実食、「ダメだ匂いが全てを台無しにしてる、なんでこんなに臭いを付けたんだ。」 まだ4袋残ってる。 女房には「どうすんのよこれー!!!」 しょうがないから俺が全部喰うよ、何カ月かかるか分からないけど。 うまかっちゃんて人気が有ったと思ったんだけど、どういう人に人気が有ったんだろ? 不思議。 追記 今朝トラバが増えてて驚い

      インスタントの袋麺でうまかっちゃんって有るよね... [追記有り]
    • 袋麺「うまかっちゃん」が西日本でしか売られていない理由とは?“香り”にこだわりとんこつラーメンを再現|ウォーカープラス

      「福岡県の名物といえば」と聞かれて多くの人が思い浮かべるであろう、とんこつラーメン。そんな福岡県のソウルフードを袋麺で再現した、「うまかっちゃん」という商品をご存知だろうか。 本場のとんこつラーメンの味を自宅で気軽に味わえると人気の「うまかっちゃん」は、2024年で誕生45周年を迎えるロングセラー商品だ。かつては全国で売られていたが、現在は九州から関西にかけて、西日本限定で販売されている。あのおいしさと再現度であれば東日本でも売れると思ってしまうが、なぜ全国展開をやめたのだろうか。 そこで今回は、ハウス食品株式会社(以下、ハウス食品) 食品事業二部 ビジネスユニットマネージャーの富田将史さんに、「うまかっちゃん」の販売戦略と開発の裏側を聞いた。 本場のとんこつラーメンを再現した「うまかっちゃん」。西日本限定販売なのはなぜ? ポイントは“香り”!「うまかっちゃん」誕生秘話 ハウス食品が袋ラー

        袋麺「うまかっちゃん」が西日本でしか売られていない理由とは?“香り”にこだわりとんこつラーメンを再現|ウォーカープラス
      • ヒガシマルうどんスープの人、九州の方に「ぜひ食べて」と謎の袋麺をもらう。 九州民「九州のソウルフード」「九州いうたら…」

        セントラルド熊 @4RewJJOmWiLzR7L さっき会った九州の方、「ぜひ食べて」と謎の袋麺をくれた。他の人にも配っていた。 こんな嵩張る物を大量に、千数百キロもの距離運ぶ時点でバーサーカーだし、その人が去った後に同郷っぽい人々がそっと寄ってきて「自分もそれ好きです」って囁く釣り野伏みたいのしてくるし、何これ鬼島津ラーメン? pic.twitter.com/R0MFxuQb0s 2024-01-14 13:59:12

          ヒガシマルうどんスープの人、九州の方に「ぜひ食べて」と謎の袋麺をもらう。 九州民「九州のソウルフード」「九州いうたら…」
        • 買った袋麺をその場で作って食べていい「ラーメンコンビニ」スタイルの店が鶴橋にあった

          大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:チェアリングとは違うよさ!「フィールド座椅子」をおすすめします 大阪の鶴橋で味わう「ラーメンコンビニ」スタイル 大阪の鶴橋には日本最大級のコリアタウンがある。かつて「猪飼野」と呼ばれていた鶴橋では、朝鮮半島から日本へ渡ってきた人たちが、古くは4世紀頃から暮らしていたという。その後も鶴橋は韓国にルーツを持つ人々が多く移り住む土地となり、韓国の文化が日本の文化と混ざり合いながら深く根付いてきた。 鶴橋は、韓国の焼肉文化がいち早く広まったために、今では焼肉の聖地と呼ばれるエリアにもなっているし、東京の新大久保のように、K-POPをはじめとした韓国のエンターテインメントに手軽に触れることのでき

            買った袋麺をその場で作って食べていい「ラーメンコンビニ」スタイルの店が鶴橋にあった
          • 韓国袋麺「チャパゲティ」の油そば風アレンジが、ひたすらうまい

            1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:ワントーンサラダのススメ 韓国の国民的袋麺 最近、スーパーのインスタントラーメンコーナーに、やたらと増えてませんか? 韓国産の袋麺やカップラーメンが。僕の観測範囲だけですかね? いや、そんなことはない気がする。 なかでも、先日、初めて食べてみた「チャパゲティ」という袋麺が衝撃的な味わいで、すっかりハマってしまったんです。 「チャパゲティ」 こちら、オリーブオイルを使用した韓国風のジャージャン麺で、1984年の発売以後、ずっと韓国即席麺市場のトップ10に入るほどの国民的人気商品なんだそう。 作りかたは2通りで、麺とかやくを350mlのお湯でゆで、スープの素と調味油を絡める方法、もしくは、麺とかやくを500mlのお湯でゆでて大さじ3杯のお湯

              韓国袋麺「チャパゲティ」の油そば風アレンジが、ひたすらうまい
            • 「サッポロ一番」など袋麺、1食安く節約需要喚起 金額伸び率はカップ麺超え 値札の経済学 - 日本経済新聞

              即席袋麺の販売が堅調だ。物価高で多くの食品や外食の値上げが進む中、1食あたりの安さが目立ってきた。防災意識の高まりも追い風で、過去5年間の販売金額の伸び率はカップ麺を上回る。メーカー各社は家庭の少人数化に対応した商品の投入など、客層の拡大に力を入れ始めた。全国のスーパーなどの販売データを集めた日経POS(販売時点情報管理)情報によると、2024年3月の「即席袋めん」の千人あたり販売金額は前年同

                「サッポロ一番」など袋麺、1食安く節約需要喚起 金額伸び率はカップ麺超え 値札の経済学 - 日本経済新聞
              • テレビに出た「ホワイトカレー麺」カルディの袋麺買ってみたけど。。 - アラフォー主婦のカルディブログ

                「熱狂マニアさん」で紹介されたマレーシア・ペナンの屋台が発祥のインスタント麺をレビューしています^^ 商品情報 商品名 マイクアリ ペナンホワイトカレー麺 容量・購入時価格 110g(めん66g) 213円(税込) 原材料 【油揚げめん】小麦粉、タピオカでんぷん、食塩、ヤシ油/増粘剤(グアガム)、ピロリン酸、pH調整剤、酸化防止剤(BHA) 【カレーペースト】ヤシ油、ガーリック、オニオン、香辛料(唐辛子・ターメリック・パクチー・シナモン・その他)、えびペースト、唐辛子、魚調味料パウダー(食塩、マルトデキストリン、アンチョビ、その他)、食塩/調味料(核酸等)、酸化防止剤(BHA) 【スープの素】砂糖、魚介調味料パウダー(食塩、マルトデキストリン、えび、アンチョビ、砂糖、その他)/調味料(アミノ酸等) 【ココナッツクリーム】ココナッツミルクパウダー、マルトデキストリン/カゼインNa(乳由来)

                  テレビに出た「ホワイトカレー麺」カルディの袋麺買ってみたけど。。 - アラフォー主婦のカルディブログ
                • 国民年金納付が65歳まで延長になるかも?袋麺をPBへ - たぬちゃんの怠惰な日常

                  国民年金納付延長に? 国民年金を納めるのが65歳までに延長されるかも(まずは効果を試算)というニュースがありましたね。 現在、基本的に20歳から60歳まで40年間加入すると年金がもらえますが、65歳まで払うことになるかもとのこと。 およそ100万円の負担増。 少子高齢化だから仕方ないのかなあと思いますが。 負担がかなり増えますね・・・。 でも、ある専門家の試算ですが、このままだと、もらえる年金額が我々世代(現40代)では2割減るらしいです。 もらえる年金額が下がらないということで恩恵は受けると言えば受けるのですが。 65歳まで会社員として働けば厚生年金に加入しているのであまり影響はありませんが、早めに辞めようと思っていた方は計画を変えなければならないかもですね。 うちも夫がかわいそうなので、60歳でやめてもいいよーと言っていましたが・・・。 わたしが働けばいいのか・・・。65まで働けるかな

                    国民年金納付が65歳まで延長になるかも?袋麺をPBへ - たぬちゃんの怠惰な日常
                  • インスタント:袋麺のサッポロ一番みそラーメンを食べました‥ - fwssのえっさんブログ

                    お昼に冷凍庫を引き出してみると、何種類かの冷凍食品がありました。 パントリーの扉も開けてみると、何種類かのインスタント食品がありました。 その中からインスタント:袋麺の「サッポロ一番みそラーメン」を選びました。 タマゴを入れ、刻みネギを振りかけて食べました。 好きなインスタントラーメンなので、美味しくいただきました。 サッポロ一番 みそラーメン 100g×10食 サッポロ一番 Amazon ランキング参加中食べ物 ランキング参加中なんでもオッケーグループ!

                      インスタント:袋麺のサッポロ一番みそラーメンを食べました‥ - fwssのえっさんブログ
                    • 「日清ラ王」袋麺 店頭から5食パック消えたワケ - 日本経済新聞

                      2024年3月18日を境に、「日清ラ王 袋麺」シリーズの5食パックが消え、3食パックに切り替わった。平均世帯人数の減少や製造コストの高騰といった社会背景に合わせた変化ではあるが、主要ブランドの商品構成変更は簡単ではない。その決断を下すまでの道のりを、ラ王のブランドマネージャーに聞いた。◇    ◇    ◇日清食品の主要ブランドの一つである「日清ラ王」は、カップラーメンや袋麺のシリーズ。19

                        「日清ラ王」袋麺 店頭から5食パック消えたワケ - 日本経済新聞
                      • 【業務スーパー】の袋麺を食べながら、昭和のど真ん中をゆく親父の思い出 - うめじろうのええじゃないか!

                        こんばんわー 先月、「中年オヤジのひとりごと」さんのブログでお誕生日に娘さまとお孫さんがケーキやお手紙で祝ってくれた、という記事があったんですが・・・ 息子様に関しては (親父の誕生日に)「興味が無いのか無視された」 というくだりがあって思わず爆笑してしまいました(^^) いや・・でもまあ・・そんなもんじゃないですかねえ^^;笑 自分に置き換えてみても父親の誕生日だからといって別段、興味ないし(そもそも正確な誕生日すら怪しいし)・・笑 まあ・・母親だけに「母ちゃんおめでとう」的な気分になるくらいかな・・^^ 送られてくる宅配キットに詰めて送るだけ!超高額買取の【YTHカメラ】 令和の今日び、否、平成からもうずっとそうですかねえ・・親子関係というものも昭和のそれとはだいぶ様変わりしているように感じますよね(^_^) 最近の親子って友達みたいにすごく仲いい親子も多しようですし・・昭和を絵に描い

                          【業務スーパー】の袋麺を食べながら、昭和のど真ん中をゆく親父の思い出 - うめじろうのええじゃないか!
                        • とうとう袋麺も100円超が普通の時代に - もみじの備忘録

                          今日は「インフレ」のことを書きます。 いろんなものの物価が上がってますが、なかでもインスタントラーメン(袋麺)ってやたら価格高騰してね? ってお話しです。 それ食べさせて! デフレ脱却 インフレを感じる品 いくらだったら買うか? の自分基準も変更 デフレ脱却 日本が長年のデフレを抜けつつあり、適度なインフレ状態になりつつあるのは、好ましい状況なのだろうと思います。 ただ、今が「適度なインフレの状態なのか?」や「それもいい状態に落ち着きつつあるのか?」などについては、素人には全く判りません。 どうなんでしょ? でも、一応賃金も上がり始めたみたいですし、長年のデフレでひたすら停滞していたところはさすがに抜けつつあるのではないでしょうか? なんてことを考えてたら、そういえば4月から給料上がったはず? と気づきました。 もうこの年齢で昇格なんてありませんから、上がるとしてもベースアップです。 が、

                            とうとう袋麺も100円超が普通の時代に - もみじの備忘録
                          • インスタント袋麺 マルタイの長崎ちゃんぽん麺 急に食べたくなった より。 - ''かんとうしょうえ''の痛風日記

                            日々の暮らしの中で、食事は楽しみでもあり、暮らしの根幹です。 生きるとは、食べることです。 急に、思い出深いモノが食べたくなります。 時に、それが健康にいいモノだない事も知っています。 ただ、それほど体に悪いモノなら、売れていないはず手もあります。 私達世代は、インスタント麺の歴史の中で暮らしていたと思います。 小学校2年生の浅間山荘事件で、あれが世の中に注目されて、更にインスタントカップ麺の世界にも、どっぷり漬かって、子供時代を過ごしてきました。 でも、大人になっても、時折無性に食べたくなる味があります。 野菜やお肉を入れて、栄養を補えば、それはそれで、多少は健康的にモノだと、肯定したいものです。 そんなこと言いながら、チキンラーメンの味を、娘に教えています。 インスタントのラーメンは、娘が我が家で唯一知っている味です。 それに、思い起こせば、アンパンマンのカップ麺も食べたこともあったで

                              インスタント袋麺 マルタイの長崎ちゃんぽん麺 急に食べたくなった より。 - ''かんとうしょうえ''の痛風日記
                            • 袋麺の粉末スープ メーカーが『火を止めてから入れる』のを推奨している理由に「初めて知りました」

                              袋麺のラーメンを作る時、裏面の作り方を読んでいるでしょうか。 「いまさら確認しなくても作れるし」と、だいたいで作っている人も多いかもしれません。確かに、インスタントラーメンはそんな風に、「誰でも簡単に作れる」ことも大きな魅力の1つです。 しかし、裏面に書かれたメーカー推奨の作り方は、よりおいしく、安全に食べるためのポイントでもあります。「粉末スープは火を止めてから入れる」と書かれているのも、そのためです。 家庭で作るインスタントラーメンをよりおいしく味わうために、火を止めてから入れる理由を確認しましょう。 火を止めてから粉末スープを入れるのはなぜ なぜ粉末スープは火を止めてから入れるのでしょうか。ハウス食品のホームページではその疑問に答えています。 さまざまな旨みや香りを閉じ込めた粉末スープは、いわばインスタントラーメンの要。それが知らず知らずのうちに損なわれてしまっているとしたら、非常に

                                袋麺の粉末スープ メーカーが『火を止めてから入れる』のを推奨している理由に「初めて知りました」
                              • 袋麺の粉末スープ メーカーが『火を止めてから入れる』のを推奨している理由に「初めて知りました」(grape)|dメニューニュース

                                袋麺のラーメンを作る時、裏面の作り方を読んでいるでしょうか。 「いまさら確認しなくても作れるし」と、だいたいで作っている人も多いかもしれません。確かに、インスタントラーメンはそんな風に、「誰でも簡単に作れる」ことも大きな魅力の1つです。 しかし、裏面に書かれたメーカー推奨の作り方は、よりおいしく、安全に食べるためのポイントでもあります。「粉末スープは火を止めてから入れる」と書かれているのも、そのためです。 家庭で作るインスタントラーメンをよりおいしく味わうために、火を止めてから入れる理由を確認しましょう。 火を止めてから粉末スープを入れるのはなぜ なぜ粉末スープは火を止めてから入れるのでしょうか。ハウス食品のホームページではその疑問に答えています。 鍋の中で粉末スープを麺と一緒に加熱すると、スープ本来の香りが飛ぶことで、風味が変わってしまうことがあります。 ハウス食品グループ ーより引用

                                  袋麺の粉末スープ メーカーが『火を止めてから入れる』のを推奨している理由に「初めて知りました」(grape)|dメニューニュース
                                • 【有吉THE夜会】広瀬すずさんが絶賛!「ほうれん草塩クリームラーメン」インスタント袋麺神アレンジ!冬にぴったり | ヨムーノ(くふうLive!から変更)

                                  【有吉THE夜会】広瀬すずさんが絶賛!「ほうれん草塩クリームラーメン」インスタント袋麺神アレンジ!冬にぴったり 2023年10月05日更新 こんにちは、くふうLive!ライターで調理師のだいきです。 「たまには普通のラーメンじゃなくて、味変したい!」と思ったことはないでしょうか?でも、いざ作ってたら「美味しくなかった……」なんてことになったら嫌ですよね。 そこで今回の記事では、TBS番組『櫻井・有吉THE夜会』で広瀬すずさんのリクエストで櫻井翔さんが作った爆ウマ手料理「ほうれん草塩クリームラーメン」の作り方と、食べてみた感想を紹介します。 牛乳を使った斬新ラーメン! 「ほうれん草塩クリームラーメン」は、人気動画チャンネル『ひみつ基地。』さんで紹介されたレシピです。動画投稿後3週間で約270万回再生されました。 そんな「ほうれん草塩クリームラーメン」をTBS番組「櫻井・有吉THE夜会」で櫻井

                                    【有吉THE夜会】広瀬すずさんが絶賛!「ほうれん草塩クリームラーメン」インスタント袋麺神アレンジ!冬にぴったり | ヨムーノ(くふうLive!から変更)
                                  • 【インスタントラーメン】もう鍋は使わない!意外と知らない"袋麺をレンジで作る"おいしい食べ方(ぱるとよ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                    インスタントラーメンは便利な食品で、さまざまな種類があります。カップラーメンならお湯を注ぐだけで簡単に作れますが、袋麺は鍋を使わなければならず、少し面倒ですよね。でも、今回は袋麺をレンジで作る豊富を方法を紹介します。特別な道具は要らず、子どもも手軽に作れます。洗い物も減るので、忙しい人にぴったりです。 レンジで袋麺を作る方法1)耐熱用容器に袋麺と水を規定量入れます(今回は500cc)。 2)ラップはせず、500w6分加熱します。(袋に表示してある時間より3分長く)。 3)麺が柔らかくなったら付属の粉末スープを入れて完成! 袋麺以外にもパスタもレンジで簡単に作れることをご存知ですか? ・【裏ワザ】パスタをレンジで簡単に作る方法!コツと注意点も解説 コツ、注意点ワット数は500wなど、低めに設定すると安全です。途中でひっくり返す手間も省けますが、もし余裕があれば、途中でひっくり返しても大丈夫で

                                      【インスタントラーメン】もう鍋は使わない!意外と知らない"袋麺をレンジで作る"おいしい食べ方(ぱるとよ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                    • 地元民向け“バリカタ仕様”の袋麺だと思ったら……思わぬ落とし穴に「トラップ仕掛けられてる」「自分も引っかかった」

                                      九州らしい(?)バリカタ仕様のラーメンだと思ったら……袋麺のパッケージに隠されていた思わぬ罠の投稿に3万を超えるいいねが付き、「笑った」「自分も引っかかった」と話題になっています。これは仕方ない……かもしれない! とんでもなくバリカタ? 投稿したのは、X(Twitter)ユーザーのDJ NECO(@dj_neco)さん。九州で愛される、焼き豚ラーメンでおなじみの「サンポー食品」の袋麺を作ったときのことです。 作り方に沿って調理 袋には麺を「30秒ほどゆでる」と書かれています。かなりのバリカタ仕様に、DJ NECOさんは「やっぱ地元民向けのラーメンは違うねぇ!」と感心しながら食べていたそうですが、「さすがにおかしい」と感じたといいます。 こんなところに2分 袋をよく見てみると……なんとゆで時間は2分30秒。パッケージの折れ目で「2分」の部分が隠れてしまっていたのです。 DJ NECOさんは半

                                        地元民向け“バリカタ仕様”の袋麺だと思ったら……思わぬ落とし穴に「トラップ仕掛けられてる」「自分も引っかかった」
                                      • 袋麺は「何度もかき混ぜる?」「放置しとく?」  正解に「知らなかった!」「次からそうする」

                                        袋麺をゆでる際、麺は箸で何度もひっくり返してゆでるほうがいいのでしょうか。 それとも、指定の煮込み時間が来るまでそのまま放置しておくほうがいいのか、気になったことはありませんか。 袋麺の麺のゆで方について、『マルちゃん』ブランドでおなじみの東洋水産株式会社に聞いてみました! 袋麺の適切なゆで方とは? ――袋麺の麺ゆでは、ゆで時間が終わるまで放置でいい?細かく箸でかき混ぜたり、麺を裏返したりしたほうがいい? 実は、商品によって麺のタイプなど性質が違います。そのままにしておくほうがいいのか、常にかきまぜたほうがいいのかなど、どの方法がいいのかは一概に答えることはできません。 例えば、弊社の『マルちゃん正麺』や『マルちゃんZUBAAAN!』では、ゆで始めの1分間は麺を触らないことをおすすめしています。 ゆでる時に簡単にほぐれるように、乾燥させる前に一度、丁寧にほぐしてから製造しているためです。

                                          袋麺は「何度もかき混ぜる?」「放置しとく?」  正解に「知らなかった!」「次からそうする」
                                        • 【科学の料理】「袋麺焼きそばを200%おいしく作る方法」にトライ!精緻な切り方・分量・火入れ…で優勝!解像度が凄い | 『あたらしい日日』 こんな時代のニューノーマルな暮らし方。食と農、生活情報をお届けします

                                          【科学の料理】「袋麺焼きそばを200%おいしく作る方法」にトライ!精緻な切り方・分量・火入れ…で優勝!解像度が凄い 誰が作ってもだいたいおいしく出来る、袋麺の粉末ソース付き焼きそば。そんな市販の焼きそばを200%おいしく作る方法があるんです!「粉末ソースに料理酒を混ぜる」「野菜と肉を別々に焼き、少量の粉末ソースで下味をつける」などなど…特別な材料を使わず、手間ひまもかけずにおいしく作るポイントが満載です。そして具体的でわかりやすいレシピなんですね。解像度がすごいレシピです。紹介しているのは、分子調理学研究家のこじまぽん助さん。分子調理学研究家お墨付きのこの方法、試してみることに! 【板前のまかない】Wオイスター使いで旨味まみれ♡「究極の牡蠣焼きそば」に挑戦!牡蠣がふっくら♡ 分子調理学研究家のこじまぽん助さん。「分子調理学」とは、食材や料理のプロセスを科学の視点で分析して、従来の調理に科学

                                            【科学の料理】「袋麺焼きそばを200%おいしく作る方法」にトライ!精緻な切り方・分量・火入れ…で優勝!解像度が凄い | 『あたらしい日日』 こんな時代のニューノーマルな暮らし方。食と農、生活情報をお届けします
                                          • 袋麺「マルちゃん焼そば」が“カップ焼きそば”に、スパイス利かせた粉末ソースでおなじみの味を再現/東洋水産 - ライブドアニュース

                                            は8月7日、カップ入り即席麺「マルちゃん焼そば」を発売する。 107g(麺90g)、税別236円。全国のコンビニエンスストア・量販店・一般小売店などで取り扱う。 の袋入りチルド麺「マルちゃん焼そば 3人前」は、『ご家庭でも簡単手軽においしく調理できる商品』をコンセプトとして、1975年から販売しているロングセラー商品。ソフトでしなやかな麺と特製ソースが特徴だ。 チルド麺「マルちゃん焼そば 3人前」 今回は、チルド麺「マルちゃん焼そば 3人前」を、お湯を入れて3分の“カップ焼きそば”で再現して発売する。カップ焼きそばの「マルちゃん焼そば」は、なめらかでモチモチ感のある麺に、スパイスを利かせた粉末ソースがマッチする仕上がり。あおさと紅生姜のふりかけを付けている。パッケージ上面にはイメージイラストとして、チルド麺「マルちゃん焼そば 3人前」のおなじみのパッケージを3つ描いている。 ◆「マルちゃん

                                              袋麺「マルちゃん焼そば」が“カップ焼きそば”に、スパイス利かせた粉末ソースでおなじみの味を再現/東洋水産 - ライブドアニュース
                                            • マツコも唸った袋麺、大和イチロウおすすめ「オホーツクの塩ラーメン」をカップ麺に!? 遠慮なく言いますけど‥‥

                                              どうも、taka :a(@honjitsunoippai)です。 本日の一杯は、2023年8月28日(月)新発売、サンヨー食品のカップ麺「大和イチロウおすすめ! オホーツクの塩ラーメン味どんぶり」の実食レビューです。 大和イチロウおすすめ第3弾も『マツコの知らない世界』でバズった袋めん!? 幻の “ゆうらく軒” 回り回ってカップラーメンに!! 実際に食べてみた感想と経験に基づいて評価し、カップ麺としての総合力を判定します。よろしければ、最後までお付き合いください。 大和イチロウおすすめ!オホーツクの塩ラーメン味どんぶり 大和一朗(やまと いちろう、1968年〈昭和43年〉9月27日 – )とは、大阪府大阪市浪速区に総本店を置くインスタントめん専門店「やかん亭」の経営者で、インスタントラーメン研究家・食文化研究家としても幅広く活動している人物。高校3年生だった18歳のときに交通事故で記憶喪失

                                                マツコも唸った袋麺、大和イチロウおすすめ「オホーツクの塩ラーメン」をカップ麺に!? 遠慮なく言いますけど‥‥
                                              • 「サッポロ一番」強し 20代では大激変 「袋麺」売り上げランキング

                                                カップ麺と並んで、国民食ともいえる「インスタント袋麺」。ロングセラー商品も数多く存在している。果たして実際に売れている商品は何なのか――。日本最大級の消費者購買データを扱うTrue Data(トゥルーデータ)のデータマーケティングチームが、店で「誰が何を買ったのか」が分かるID-POSの購買データを定点観測し、売れ行きをランキング形式で解説していく本連載。第11回は「インスタント袋麺」ジャンルを追う。 本連載は、スーパーマーケットやドラッグストアの購買データを基に、商品トレンドやヒット商品の傾向、次のヒットの芽などを探していく連載企画です。True Dataは、日本最大級6000万人規模の消費者購買データ(顧客ID付きPOSデータ)を扱うビッグデータプラットフォームを運営しています。そのデータを定点観測し、変化のある商品ジャンルを発掘。商品の売れ行きやリピート率などを詳細に見ていきます。

                                                  「サッポロ一番」強し 20代では大激変 「袋麺」売り上げランキング
                                                1