並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 1609件

新着順 人気順

裁縫の検索結果361 - 400 件 / 1609件

  • お互いのいいところって言えますか? - fic-tion’s world

    ありのママ 第114話 美姫さんのいいところ 学校で【お互いの良い所を探そう】という授業があった。 僕がお父さんに頼もうか美姫さんに頼もうか悩んで、宿題の紙を見ていると美姫さんがやってきて「なになに。あっ、それ私書けるよ~。ショウの良い所を書くんでしょ。」と言ってきた。 そして「その紙だけじゃ、足りないなぁ。」と美姫さんは言った。 美姫さんが、たくさん書けるのは知ってる。問題は、美姫さんのいいところを探さないといけないところだ。 「美姫さんの良い所ってどこ?」と僕が聞くと 「よく寝る。」と美姫さんは言った。 「それは、知ってる。他には?」と僕が言うと 「良く食べる。」と美姫さん。 「もっと他には?。隣の子は、お母さんはお裁縫が上手とか書いてあったよ。」と僕が言うと 「あっ、学校の通知表に『意見はしっかりしてますが、行動が伴うともっといいでしょう』って書かれてたよ。」と美姫さん。 美姫さん、

      お互いのいいところって言えますか? - fic-tion’s world
    • 【更新:手作りマスクの作り方】香港の博士が考案「HKマスク」とは?洗い方やフィルターの交換頻度も紹介

      新型コロナの影響により、全国でマスクの品薄が続いています。そんな中、香港の化学博士が考案した「HK Mask」が話題になっています。自宅で簡単にでき、医療用マスクに匹敵する性能を持つ「HK Mask」の作り方に加え、布マスクのお手入れ方法、キッチンペーパーやティッシュペーパーを使った簡易用マスクの作り方を紹介します(動画あり)。子供用の小さいサイズの型紙もダウンロードできます。(2020年4月15日更新) 手作りマスクの感染予防効果は? 新型コロナウイルス感染症の影響により、全国各地のドラッグストアや薬局でマスクの品薄が続いています。それを受けて、文部科学省が小中高等学校の授業再開に合わせて布マスクの作成を推奨しています。しかし、少し気になるのが、布マスクの性能でしょう。 そんな中、香港の鄺士山(クウォン・シーサン)化学博士が、自宅で簡単にDIYでき、医療用マスクに匹敵する性能を持つ「HK

        【更新:手作りマスクの作り方】香港の博士が考案「HKマスク」とは?洗い方やフィルターの交換頻度も紹介
      • グレイト・バウム

        "揃いバウム" の噂を聞きつけた私はアメリカはアリゾナの砂漠に飛んだ。揃わないバウムの幻影に惑わされながらいくつかの星の歌を聞き、昼はサボテンの花を汗に濡れた指でなぞった。バイオスフィアの跡地を蜃気楼の中で追いかけると、ナバホの居留地にたどり着いた。 酋長はいった。その昔二つの対となったバウムが接触したことにより世界は誕生した。南洋諸島に伝わる石器の硬貨はバウムの姿を形象化した力そのものだと。私は酋長にバウムの行方を聞いた。しかし酋長は首を縦に振らなかった。 「遠い友人よ、あなたは今や文明人だ。どうして我々があなたを信じられようか」 そこから私は臆病なサソリの友人を持つにいたり、彼に星々と共に語りかける様になった。どうすれば酋長は心をひらいてくれるだろうと私が打ち明けると、サソリは決まって恥ずかしがって去ってしまう。空の砂粒が眩しすぎるのだろう。たしかにここにいれば科学文明は遠く彼方に沈ん

          グレイト・バウム
        • 戦闘だけでなく珍獣を追うことも……アフガン密着28年の女性記者(下):朝日新聞GLOBE+

          アフガニスタン中部バーミヤンで修復中の仏教遺跡の取材をする安井浩美さん=2017年9月、乗京真知撮影 前編はこちら 1990年代後半、安井浩美さん(56)が取材していたアフガニスタンでは、武装勢力タリバーンが国土の大半を支配し、新政権を樹立した。 ところが、2001年9月に米国で同時多発テロが起こると、情勢は一変した。米国は、同時多発テロを首謀した国際テロ組織アルカイダがアフガニスタンに隠れていると非難し、タリバーン政権への空爆に踏み切ったのだった。 安井さんは日本で衛星電話などをそろえ、共同通信社の記者として空爆下のアフガニスタンに入った。多くの報道陣が移動に手間取るなか、安井さんは軍閥のヘリコプターに乗り込んで、いち早く前線に向かった。米軍と北部同盟が手を組み、タリバーンを山奥に追い込んでいく掃討作戦に密着した。 アフガニスタンの首都カブールを占拠した武装勢力タリバーンの戦闘員ら。タリ

            戦闘だけでなく珍獣を追うことも……アフガン密着28年の女性記者(下):朝日新聞GLOBE+
          • ブログに書くネタがない~ブログネタの悩みがなくなる方法~

            ブログ初心者がよく口にする言葉の1つに「書くネタがない」があります。 実は、この悩み・・・すぐに解消出来るんです。この記事では、あなたがブログネタに困らなくなる方法について解説します。この方法を試すことで、あなたのブログは読まれるブログに変化し始めます。 あなたが、この記事を読むことでブログネタに困らずスラスラ記事を書くヒントが得られます。是非、最後まで読んでくださいね。 ブログネタはいくらでもある ブログネタに困っている人の多くは、視野がすごく狭くなっています裁縫で使う針の穴くらいの大きさしこ見えていないんです。針の穴くらいの大きさしか見えない人は、すぐに限界を感じてしまいます。 そこで、今回の記事の内容です。この記事では、あなたのブログのジャンルに合わせたネタの集め方をお伝えします。次項で詳しく解説しますね。 あなたのライバルはどんな記事を書いてるの? いきなり質問です。 この2点と、

              ブログに書くネタがない~ブログネタの悩みがなくなる方法~
            • 十六穀米増量キャンペーン - ローガンお裁縫教室

              自称雑穀米マニアとして、いつか試したいと思っておりました。 知りたいのは、雑穀の比率を上げることによる美味しさへの影響。 一般的に、味は白米より劣るとされる雑穀ですが・・・。 とりあえず、今回は白米3合に対して6袋入れることに致します。 www.logansewingschool.com メーカー推奨は、2〜3合で1袋 もっとブチ込んでも良いかなぁ・・・とも思いましたけど、それでも通常の6倍ですから、きっと明らかな差が出るに違いありません。 調子に乗ってあまりド派手なことを仕出かすと周囲に私の悪だくみがバレてしまう恐れがありますので、今日のところはこの辺で勘弁してやりましょう。 初めての経験 水加減は非常に迷うところでありました。 1〜2袋ならば足す必要はなさそうですが、なにせ今回6袋ですからね。 とにかく極秘裏に進めている実験となりますので、失敗は許されません。 全部入れた段階で考えるこ

                十六穀米増量キャンペーン - ローガンお裁縫教室
              • ブログを書かなかったのにアクセス数が倍増した - 手作りとシンプル生活

                こんにちはpokkeです。 非常事態宣言がとうとう出されましたね。 この時期をなんとか乗り越えて、いつもの日常が一日でも早く戻ってくるのを祈っています。 この記事は4月初めてのブログ、一週間ぶりになってしまいました(>_<) この一週間何をしていたかというとお休みの日はひたすらマスクを作って 家族、親戚、友人に配っていました。 とりあえず、リクエストがあったところには全部配り終えたのでホッとしています。 ブログを書かなかったのにアクセス数が倍増した! 検索流入1位の記事はクリアファイルで作るマスクケース 検索流入2番目、3番目 ブログを続けていくこと ブログを書かなかったのにアクセス数が倍増した! その間ブログのPVがどうなっていたかというと・・・ なぜか以前よりだいぶ伸びているのです! 上の図は昨日のアクセス傾向をスクリーンショット グーグル検索 60% ヤフー検索  29% 前回から1

                  ブログを書かなかったのにアクセス数が倍増した - 手作りとシンプル生活
                • 使い捨てマスクが品切れ!それなら自作しよう | Rinのシンプルライフ

                  昨日、姉からこんな電話がありました。 「どこにも使い捨てマスクが売っていない!!」 そうか! コロナウイルスのせいで、とうとう日本でもマスクが品切れになっているんだと気が付きました。 我が家では、この時期はいつも使い捨てマスクの買い置きがあります。 そして、このような洗って使うタイプのマスクも数枚あります。 使い捨てマスクが切れても、慌てて買いに行かなくても大丈夫なようにね。 洗って使うのは面倒ですが、洗った後に次亜塩素酸水に浸け置きして乾かせば衛生的です。 ノロウイルス等のウィルスにも使える次亜塩素酸水はこちらです。 使い捨てマスクがなければ、洗えるマスクを自作するという手もあります。 マスクがないよりはましだね。 ハンカチやガーゼを半分に折って、ゴムを付けて端を縫うだけです。 裁縫が苦手な私でも作れます(笑) 試しに付けてみました。 笑えるけれど、無いよりはましだよね。 自分で言うのも

                    使い捨てマスクが品切れ!それなら自作しよう | Rinのシンプルライフ
                  • 家庭科の教員免許ないまま授業【気になるニュース⑪】 - 独断と偏見で楽しく教育を語る

                    こんにちは、Yです。 昨日こんなニュースを見かけました。 news.yahoo.co.jp ずっと小学校にいるので、一瞬(どういうこと?)と思ってしまいましたが、中学校以上は科目ごとに免許があるんですよね。それを取得していない状態のまま指導してしまったということらしいです。確認を怠ったことに関しては非があると思いますが、実際家庭科の免許を取得している教員が全ての学校に配置されているかというと、そういうわけでもないそうです。その場合、家庭科の専門でない教員に臨時の免許が発行されて、免許を取得しているのと同じ状態にするようです。中学校以上で自分の専門分野以外を教えるのは難しいでしょうね。 家庭科ですが、小学校でも専科の教員がいない場合は担任が指導します。裁縫実習から調理実習まで全てです。 Yさんの場合、完全に自分1人で家庭科を指導したことはありませんが、自分のクラスが何らかの実習をするときは必

                      家庭科の教員免許ないまま授業【気になるニュース⑪】 - 独断と偏見で楽しく教育を語る
                    • 毒親とは?特徴・チェックリスト!あなたは毒親になってない? [子育て] All About

                      毒親とは?特徴・チェックリスト!あなたは毒親になってない?毒親とは、子どもを支配したり、傷つけたり、ネグレクトしたりして「毒」になる親のこと。正解のない子育てにおいて、こんな特徴のある子育てをしているなら、毒親の可能性も。あなたは毒親になっていないか? あなたの両親は毒親ではないか? チェックリストで診断しましょう。 毒親とは? 子どもに悪影響を与える親の特徴から毒親診断 心理学では「Negative Parenting=ネガティブ・ペアレンティング」という言葉があり、子どもに悪影響を与える子育てのことを指し、それには以下のようなものがあります。 虐待、ネグレクト 過保護、カーリングペアレント 毒親、モンスターペアレント、ヘリコプターペアレント どれも親子のバランスが崩れているために、子どもの現在と未来に悪影響を及ぼす傾向が高いとされます。 「毒親」というものに明確な定義はありませんが、一

                        毒親とは?特徴・チェックリスト!あなたは毒親になってない? [子育て] All About
                      • 盆栽道具入れ試作第一号完成 -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

                        盆栽道具入れ試作第一号が完成しました。あまりの出来の悪さにウリボウ達も目が点になっています。 正直言って、なかなかイメージがわきませんでした。道具は庭木を切るハサミや裁縫道具しかないので、いろいろ入れては、出しをてくり返し。 生地の選定は、結城紬と小千谷紬を使用しました。少し年代物ですが、デニムの生地に似た感触です。これで代用できると嬉しいですね。 uribouwataru.com uribouwataru.com 使っていないアンサンブル用の反物、2種類を利用します。地味過ぎて使い道がないかと諦めていましたが、意外と味のある生地だという事に気が付きました。 さて、実際に作ってみると、サイズ感が非常に難しいものだという事に気づかされます。 私も散髪に行って、「適当に刈ってください」と私に言われた床屋さんが困って、細かく聞いてくる気持ちがようやくわかりました。 実際に生地の裁断から縫い付けの

                          盆栽道具入れ試作第一号完成 -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
                        • 【高校入試・大学入試単語特訓】カナエルの英語学校⑬日目 - たろことジロコの中学英語

                          1時間目 高校入試レベル 英単語 よっしゃー~いくよ~!! ①strange 「奇妙な」という意味です。歌のタイトルによくあるような気がします。「starange paradaise」という歌が好きです(というよりブログの作者が…)全然ストレンジな感じしないですが、「お~いお茶」のCMソングで知りました(作者が…) https://www.youtube.com/watch?v=W5D6iVnH4WE ②gather 「集める」という意味です。「togehter」(一緒に)という単語からもイメージしやすいですね。裁縫で「ギャザー」というしわ寄せ縫いのようなものも有名ですね。 ③habit 「癖」「習慣」という意味です。良い習慣をつけるための「ハビットトラッカー」という商品があるらしいです。これが覚えやすそうですね。 (女優風に)お~いお茶 わたしもいつかCM女優になりたい!! (姑風に)お

                            【高校入試・大学入試単語特訓】カナエルの英語学校⑬日目 - たろことジロコの中学英語
                          • 機動戦士クロスボーン・ガンダムDUST 10 すごいビジネスで守ります - 玖足手帖-アニメブログ-

                            クロスボーン・ガンダムの感想を書く前に準備運動として軽くパチスロとソシャゲについて記事を書いたら午前一時になってしまった。不眠症を治す気がないのか。 ざっくり書いていく。 すごい虐殺が好きな首切り王と、人口を減らしたいティターンズの後継組織のキュクロープスに狙われているサイド1のスペースコロニーの9000万人(ほとんど1億人)を救わなければならなくなったのだが。 巨悪にバトルで勝つ!というロボット萬画の王道ではなく、いきなり「この先生き残るためのビジネスプレゼン」が始まってびっくりした。 今巻は首切り王が出てこないのでアッシュの計画の下準備のためのビジネスが主に描かれる。 しかし、月刊誌だけど1話が45pあるのでボリューム感がある。刊行速度も早い。全盛期の安彦良和先生のORIGINほどではないが。 無敵運送というワイルドな名前の運商業の社長でモビルスーツの格闘戦術も豪快な主人公の一人のアッ

                              機動戦士クロスボーン・ガンダムDUST 10 すごいビジネスで守ります - 玖足手帖-アニメブログ-
                            • ゆる息子 体育祭(の準備)について - ゆるゆるてくてくこつこつ

                              暑いですね~。息子は若いだけあって元気です。そんな元気な息子についての愚痴でございます。何回目?こんな蒸し暑い時に愚痴なんて御免と言う方はお戻り下さいませ。 つい先日体育祭がありました だいぶ前に、『体育着につけなければいけない体育祭用のゼッケンの布が放ってあるけど大丈夫かな?』ということをどこかに書いたような気がするんですが、いい加減甘やかしも良くないと思って黙っていたんですね。 正確に言うと1回は「どーすんだ?」と息子に注意喚起いたしました。 でも息子は「裁縫道具があるから大丈夫、やる。」というので、ああそうですかと静観していたんです。 最悪、四隅を止めるだけでも大丈夫だろうと。息子もあまりにも平気な顔をしているので母も平気でいたんです。 そしてあっという間に体育祭前日になりました。 その夜、息子がつぶやいたんです。 「のりでくっつくかな。」と。 バッカじゃねーの?くっつくわけないじゃ

                                ゆる息子 体育祭(の準備)について - ゆるゆるてくてくこつこつ
                              • 「言語はツールにすぎない」という大いなる誤解

                                国語をめぐって起こっている問題の本質は、一体何でしょう。それは、「ことばをツールだと思っている」ところにあるのではないか、これが私の基本的な見方です。つまり、ことばの捉え方が根本的に間違っているのではないか、そう考えています。 きちんと説明する必要がありそうですね。ツールと聞いたら、ほとんどすべての人は、「みんな普通、そう思っているんじゃないの」と答えるだろうと思うからです。 日本語、英語、私が研究で普段読んでいる古典ギリシア語など、言語はさまざまですが、基本的に、語学を学ぶのは何かに使うため、つまり言語はツールだと考えられています。 日常のコミュニケーションも含めて、仕事に役立てるとか、海外で料理をオーダーするとか、そういった場面を念頭において、言語を学ぶからです。そのように、私たちは通常、ことばは一種のツールだと思っているはずです。 ツールは「効率」によって評価される 私も「ことばはツ

                                  「言語はツールにすぎない」という大いなる誤解
                                • チャトゥチャックでチェックしたい革ブランドのGuate - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~

                                  バンコクのチャトゥチャック市場(Chatuchak Weekend Market)で買えるパーソナルケア・ブランド、About Herbs(アバウト・ハーブス)についてご紹介した前回の記事が知人からそこそこ評判だったので、この路線でもうひとネタ。今回の主役はレザー用品を扱うGuate(グアテ)です。 Guateとは? お店があるSection 23のSoi 33はメイン通路に面し、チャトゥチャックの中でも抜群の好立地。チャトゥチャックに行かれたことがある方なら、一度はショップの前を通っているのではないでしょうか。 方向的にはMRTのカムペーンペット駅で下車して2番出口からアクセスすると、すぐに見つけられるはず。 メイン通路に面した店舗ではメンズ・アイテムを、その隣(※1区画中に入ったところ)ではレディース・アイテムを中心にラインナップ。営業時間は土・日曜日の9時~19時です。 さらに、BT

                                    チャトゥチャックでチェックしたい革ブランドのGuate - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~
                                  • 紙袋ねこ。 - ねこと暮らしごと。

                                    こんにちは。 蒸し暑くて我慢できずクーラーつけました。 お願い!早く夏終わって🥺 紙袋放ってみましたよ。 ザバーッて入るの見たくて‥ 残念ながら期待を裏切らないマイペースさ。 勢いが足らず‥ やっぱりね(⌒-⌒; ) そういえば 枕 仕上がりました。笑 まだ頭は乗せてくれないけど‥ ただの細長い形。縫って綿詰めただけ。笑 まあ、私のお裁縫レベルはこんな程度です。笑 人にはとてもあげられるレベルじゃないけど 猫にならあげられます。( *´艸`) 使ってくれるといいんだけど❤︎ 中学生の頃、好きな人とか付き合ってる人とかにイニシャル入りの巾着あげませんでしたか?時代がバレる‥。 私も図々しく この裁縫レベルであげた記憶があります。笑 使ってくれた事に驚きましたが! 私なら絶対使いませんね。( *´艸`) くだらないお話でした。笑 読んでくださりありがとうございました😊 にほんブログ村 ポチ

                                      紙袋ねこ。 - ねこと暮らしごと。
                                    • 猫さんのお宝。 - ねこと暮らしごと。

                                      こんにちは。 いきなり寝てる写真❤︎ ソルさんただいまお昼寝中です。 さっきまで窓全開だったので‥ 蒸し暑くてお昼寝どころではなかったのでしょう。笑 今はクーラーもついたので寝んねの時間です。 いいな私も昼寝したいよー。 いきなりですが ソルさんのおもちゃ入れです。 左下で野次馬してる猫‥。というかほぼガラクタですがソルさんにとったら財宝ザクザク!?(=^x^=) ほんとはおもちゃ入れではありません。 ガリガリサークルなんですが ソルさん 使わないのでおもちゃ入れになっちゃってます。(⌒-⌒; ) ソルさんがこの中で一番のお気に入りは紙ボール。 どうしょもなくチープな物なんですが これ大好きみたいです。笑 紙をクシュクシュ丸めて 黒色のマステをくるっと貼っただけ。笑 これで1人サッカーが始まります。⚽️ 2番人気はとんでもない裁縫レベルで作った、布の塊(なんちゃってまきびし)( *´艸`)

                                        猫さんのお宝。 - ねこと暮らしごと。
                                      • 卒業式に向けて娘のドレスを作ります

                                        にっこり(Nick Ollie)してもらえるものを目指して、のんびり(Non Billy)楽しくハンドメイドしているNick Ollieです。 ランキングに参加しています。ご挨拶代わりにポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです♪ うちの娘、もうすぐ小学校を卒業するんですよね。あっという間の6年間でした。大きなランドセルに隠れるようになりながら通い始めた小学校だったのに、今や背丈も私とほぼ同じ、食べる量は私より多くて夫クンと同じくらい。生意気な口調にもなってきて。成長したものだなー。感慨深いです。 でね、今回は娘の卒業式用のワンピースを作ることにしました。ネットでもいろいろ探したけれど、気に入ったものが見つからないんですよね。いいなと思ったら、多分卒業式の1回しか着ないと思うのに、べらぼうに高かったり。なので「よし、それじゃぁ、久々にがんばっちゃうぞ!」ということにしました。ちゃんと

                                          卒業式に向けて娘のドレスを作ります
                                        • 悲喜こもごもの春休み備忘録 - まれにいいこと

                                          長く、思うように身動きの取れない、春休みを過ごしている方も多いと思われる、今日この頃。 読者登録しているブログも、お休みの方が多く、私のブログへのアクセス数も減少。 そんな中、前回の投稿は、なぜかアクセスが多く... yotoro.hatenablog.com ...(。´・ω・)ん? まさかのスマニュー砲?→違いました。 江戸時代から続く箱根甘酒茶屋情報が好評?→目立たぬ露出で反響少💧 断捨離話だと思われた?→そんなコンセプトのブログでないことは一目瞭然😅 ...うーん、なんでかな? と思っていたところ、ブクマコメントを見て、原因が判明いたしました。 「「夫を断捨離」と勘違いしました」 🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣 間違いなく、これでしょう🤣🤣🤣 もふもふさん、ずずさん、ありがとうございますm(__)m そして、いただいたコメントに返信している中、いまさらながらに気づいたこ

                                            悲喜こもごもの春休み備忘録 - まれにいいこと
                                          • ノルウェイジャンフォレストはジャンボ餃子 - やれることだけやってみる

                                            前回、調子に乗ってみなさまに伺ってみました。 Q.飼っている動物を食べ物にたとえると? 嬉しいことに、回答がいただけました。 ありがとうございます。 私だけで楽しんでいてももったいないので、いくつかご披露を。 *えとくん『えと的日常〜猫がブログ始めました〜』 「僕は、大福とかお餅とかと言われたことがありますが、それは優しい甘さからでしょうか、それともフォルムからでしょうか(笑)」 ふっかふかで、やわらかいから♡(°▽° *かまどちゃん&ななちゃん『北のねこ暮らし』 では調子にのって早速。 うちの2匹は猫串団子に例えられ、キジトラのかまどは「黒糖味」、キジ白のななは「ごまだれゴマ多め」と言われたことがあります(笑) そのうち仲良くシャンプーされちゃう予定。がんばれ☆(°▽° *ココさん『気まぐれkokoブログ』 ガチャガチャで、クリームソーダ猫というのがあるので、うちはコーヒーフロートかな?

                                              ノルウェイジャンフォレストはジャンボ餃子 - やれることだけやってみる
                                            • 夢の結婚生活 - アラフィフバツイチ女の婚活ブログ

                                              世の中なーんか世知辛くて暗い雰囲気ですよね。こういう時は、楽しい事を考えてみたり。まあ、現実的には色々無理なんですけど。 今日のDAISO ティッシュやキッチンタオルはあった。トイレットペーパーは無い。マスクは時間掛かりそうやね。早く困ってる人に行き渡りますように! アラフィフで婚活中のももこです。マッチングアプリ ペアーズ (Pairs )で知り合った堅物お医者さんとふんわり付き合っています。 夢の結婚後 まずは一緒に猫を探す。出来れば長毛。ずっと憧れてるのはオッドアイ。っつー事は、憧れはオッドアイの白長毛猫だね。 性格はツンデレでも甘々でも、下僕させて頂きます(#^.^#)まあ、そんなに都合良くは行かないだろう。保護猫見に行って、ピンと来た子だな。ココの生まれ変わりかもしれないし! 余裕があったら、多頭飼いしたい。猫団子とか、萌えるわ〜。もう何処にも遊びに行けなくてもいーや。 後は、手

                                                夢の結婚生活 - アラフィフバツイチ女の婚活ブログ
                                              • 足拭きタオル作り - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                                保育園の新年度。今年からは「足拭きタオル」なるものが必要になりました。 保育園からのお便りには、 園庭の隣に、足拭きタオルをかけるためのフックを新設します。 はだしで遊んだ時に各自がフックからタオルをとって、足を洗って足を拭いてあがります。 フェイスタオルの半分の位置にループをつけて、タオルをフックにかけられるようにしてください と書いてありました。 ループ付きのお手拭きタオルはたくさん売っているのですが、フェイスタオルの真ん中にループがついているものは残念ながら見つけられなかったので、ひさしぶりに裁縫をすることになりました。 子「お母さん裁縫できるの?」 私「あんまりできない」 子「だよね、いつも父さんにやってもらっているものね」 私「うん・・・」 我が家では、裁縫は夫にやってもらっています。保育園の運動会のゼッケン作りも、ボタンつけも、全部夫の仕事です。その夫が、コロナのせいで単身赴任

                                                  足拭きタオル作り - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                                • 『今が1番良い!』と思える人が1番幸せな人 - 独断と偏見で楽しく教育を語る

                                                  こんにちは、Yです。 長引く自粛生活&人と関わることが出来ない状態での育児で疲れが出てきたYさん。 「何でよりによってこんなときに初育児なんだ…。」 「同年代の教員はどんどん腕を上げているのに私ときたら…。」 などなど、少しネガティブな考えに陥ってしまう日もあり。 昨日も「はぁ〜〜〜。」とため息をつきながらお風呂に入っていたのですが、ふと中学生のときの担任の先生の言葉を思い出したのです。 タイトル通り、『今が1番良い!』と思える人が1番幸せな人、というものです。 確かこのようにお話されていました。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ①「あの頃は良かったな〜。」 ②「今が1番良いな〜。」 ③「これからきっと幸せになるな〜。」 どれが1番幸せになる人だと思う? ①は過去を懐かしんで思い出を大事にしている感じだけど、「あの頃は良かった」と言っているから今はあんまりなのかもしれないね。 ③は良さそう

                                                    『今が1番良い!』と思える人が1番幸せな人 - 独断と偏見で楽しく教育を語る
                                                  • お題とコンビをサイコロに決めてもらう・2 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                    どーもです。ホオズキとビワ、その他でお届け致します。 記事の内容はサイコロのみが知っている・・・サイコロで書くはてなのお題を利用したサイコロ雑記です! ・この記事について ・うちの自慢スポット ・手作りしました ・我が家のここが好き ・気になる番組 ・結び 記事の内容はサイコロのみが知っている・・・サイコロで書くはてなのお題を利用したサイコロ雑記です! ・この記事について 今回この記事以来久々にサイコロ雑記をやるで! お題とコンビをサイコロに決めてもらう - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ 先月目標で立ててたのに結局やらなかったんだよね。 おさらいすると、お題決めにははてなについてる「お題スロット」を使う!お題スロットは編集(見たまま)画面の「もっと見る」から利用することが出来るで! 文字の装飾コマンドとかの置いてるちょい下の「今週のお題」とか

                                                      お題とコンビをサイコロに決めてもらう・2 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                    • 水上温泉郷谷川温泉 旅館たにがわ 宿泊記 意外と一人泊しやすい!谷川岳登山の後泊に最適な山麓の宿 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                                      水上温泉郷 谷川温泉 旅館たにがわ 旅館たにがわは、群馬県の水上温泉郷に属する谷川温泉にある、全29室の中規模な旅館です。 旅館たにがわは昭和56年創業と現在の経営者になってからの歴史は比較的浅いのですが、前身の宿である「谷川館」は古くから太宰治をはじめとした文人に愛されてきた歴史ある宿です。 そんなこともあって「旅館たにがわ」は、私の中ではやや高級路線の宿というイメージでした。私が一人旅を始めた10年少々前には、一人泊のプランなどもなかったように思います。なかなか泊まることができないからこそ、憧れを持って眺めていた宿だったのです。 しかし、近年になって一人旅をする方が増えてきたことを受けてか、いつのまに旅館たにがわにも一人泊のプランが用意されており、現在は「3日間以上の連休」「夏休み」「年末年始」以外の時期は、平日はもちろん休前日も、一人泊のプランが設定されるようになりました。数年前に見

                                                        水上温泉郷谷川温泉 旅館たにがわ 宿泊記 意外と一人泊しやすい!谷川岳登山の後泊に最適な山麓の宿 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                                      • 中身は急には変われない~大学生になった長男と、母になった時の自分のこと - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録

                                                        1人暮らし中の大学生の長男が、久しぶりに帰ってきた。 発達凸凹でグレーゾーンの長男は変化が苦手。それにしても、ビックリするくらい、変わっていない。 家族も世間も「『夏休み』終わった感」の今ごろ帰ってきて、ちょっと邪険にされるあたりの「間の悪さ」も相変わらず。 だから「8月中に帰っておいで」と言ったのにさ。 学生生活の様子を聞いても、他人とは最低限の付き合いのようだし、真面目に勉強するけど積極的でもないし、 特別痩せてもないし、オシャレかどうかは別として、散髪もしているようだし、服装は・・・うん、まあ、部屋着ではないようだし(;'∀')、要は「相変わらず」。 最近キラキラが増している二男をイメージしつつ、思わず聞きたくなる。 「ねぇ、彼女とかいないの?」 「いるわけないでしょ。」 「休みの日は何してるの?」「うーん。別に…勉強」←うそつけ! 「ねぇ、話する人いるの?友達と遊びに行ったりしない

                                                          中身は急には変われない~大学生になった長男と、母になった時の自分のこと - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録
                                                        • 何故FENDIのはぎれを売ると書類送検されてしまうのか?(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                          「ダイソーが高級ブランド”FENDI”のロゴ入り“はぎれ”を無断販売?女性社員”仕入れ先から大丈夫と”」というニュースがありました。100均ショップのダイソーが販売する裁縫用のはぎれセットの中にイタリアの高級ブランドFENDIのロゴが書かれていたものがあったことで、商標権侵害の疑いにより、仕入担当のダイソー社員と企業としてのダイソーが書類送検された(逮捕ではありません)という事件です。 FENDI社(伊FENDI S.r.l)は「織物」を指定商品に含む、”FENDI”という文字商標登録(たとえば、2141386号)の権利者になっていますので、FENDIと書かれた布を業として販売することが、少なくとも形式的には商標権侵害になることに疑いの余地はありません。 冒頭の記事によると、「布はもともとFENDIが発注していたが、検品ではじかれたものが出回り、ダイソーの店で売られていたという」ということ

                                                            何故FENDIのはぎれを売ると書類送検されてしまうのか?(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                          • 【ざつだん!】当たり前に存在している「男らしさ」「女らしさ」に対する違和感について - 日常にツベルクリン注射を‥

                                                            【ざつだん!】シリーズは、私ツベルクリンが日々考えていることを垂れ流していく日常系記事シリーズです。今回のテーマは、「当たり前に存在している"男らしさ""女らしさ"に対する違和感について」です。 最近、奥様方の「1日3食作るのはしんどい」みたいなツイートが目を引きます。 1日2食作るのと1日3食作るのはストレスが全然違うんだよねぇ、せめて1日1食は家から離れたいのだ — とかげ (@I2Our) April 27, 2020 背景として、夫がコロナウイルスの影響で在宅ワークになって、普段なら昼食は適当でいいけど、夫がいるから適当な食事に出来ない(適当な食事だと夫が怒る、みたいな)という愚痴です。 ツイート主さんは、女性の方みたいです。そもそも世間の風潮としてなんで「女性が料理する」みたいになってるんですかね?百歩譲って専業主婦だとしても、在宅ワークで通勤時間が無くなっているのですから、夫の

                                                              【ざつだん!】当たり前に存在している「男らしさ」「女らしさ」に対する違和感について - 日常にツベルクリン注射を‥
                                                            • DIYが苦手なオヤジの持つべき測量用品 - ローガンお裁縫教室

                                                              てっきり、大工仕事は嫌だけどやるしかない、の略だと思ってました。DIYって。 『Do It Yourself』なのだそうですね。つまり、自身でやる、というコトですか。 じゃあ、毎日食べた後の食器を洗い、汚れた作業着は自分で洗濯しろ!などとバッチリ教育されている私なんて、DIYが得意です、と申し上げて宜しいのかも知れません。トホホ。 てなワケで、本日から急遽自称DIY好きになった記念として、多分、一目見ただけで皆様が思わず欲しくなってしまうような、でもやっぱり、後から冷静になった際は必要ないなぁと感じてしまうような、そんな日曜大工に必須の測量用品を御紹介したいと思います。 本来一つ一つ御説明すべきですが、今から洗濯した作業着を干さなければなりませんので、とりあえず今回は画像のみとなりますこと、何卒ご理解頂きたく。 まぁ、自称DIY好きだから仕方ありませんね。 www.logansewings

                                                                DIYが苦手なオヤジの持つべき測量用品 - ローガンお裁縫教室
                                                              • 片づけ効果が絶大な収納スツールを購入!ミニマリストしぶさんも愛用中。 - ミニマリスト三昧

                                                                ここ1ヵ月ほどずっと欲しかった収納スツールを、やっと購入しました。 中にものが収納できるイスで、ミニマリストしぶさんと同じものをチョイス。 昨日届いて、早速本と雑貨を収納。 おかげで押し入れの収納ケースが1つ空き、使い勝手が格段にアップしました。 今回新しい収納スツールを購入して、より快適になった暮らしについてご紹介します。 ミニマリストしぶさんと同じ収納スツールを購入 収納スツールに収めたもの 収納スツールの注文が遅れた理由 押し入れの収納ケースも1つ不要に 最後に ミニマリストしぶさんと同じ収納スツールを購入 私は先月引越す直前に、それまで使用していたテーブルセットを処分。 引越したら、新しいテーブルとイスを購入する予定でした。 引越す前から気になっていたのは、ミニマリストしぶさんが使われている収納スツール。 収納スツールというのは、中にものを収納することができるイスのこと。 フタを開

                                                                  片づけ効果が絶大な収納スツールを購入!ミニマリストしぶさんも愛用中。 - ミニマリスト三昧
                                                                • ディズニーランドに遊びにいきました! - メインクーンのオリーとレムち

                                                                  本日は久々に ディズニーランドに遊びに行ってきましたー! 快晴でした。 今回はサバ美ちゃんも一緒に 行きましたよ。 シンデレラ城とサバ美。 新しく出来た 美女と野獣のエリアにも行ってきたのですが この後ろの山の背景、すごくないですか? このハリボテの山の裏側がどうなっているのか みたくて仕方なかったのですが 見ることができなかった・・・(;ω;)残念っ 想像では薄い板なのではと・・・ 不思議です。 お城を近くで見られて 大迫力でした。 青空に映える城だな〜。 ミニーちゃんのお家にも遊びに行きました! ミニーちゃんはお裁縫好きみたいで 布とか裁縫道具がたくさんありましたね。 布スタンド(?)のミッキーの手に サバ美を乗せてみたり・・・ カントリーベアをふと見てみたら・・・ サバ美が食べられそうになっていたりして 遊びました。 (ディズニーに何回も遊びに行くと 最終的にこういう遊び方にいきつく

                                                                    ディズニーランドに遊びにいきました! - メインクーンのオリーとレムち
                                                                  • 改革①リビングの収納棚 手を伸ばしやすいエリアに、使用頻度の高いものを収納する! - まいにちきろくノート

                                                                    こんにちは。 1歳4ヶ月の息子とワイワイやってる「とまと」と申します。 今回はGWの収納改革第一弾、リビングの収納棚について。 もくじ リビングの収納棚を大幅改革 手を伸ばしやすいエリアに、使用頻度の高いものを BEST:息子の普段着 2nd①:文具、薬、掃除用品 2nd②:書類、アイロン 2nd③:ちょい置き、ブラーバ、オムツ 3rd:ストック品 4th:滅多に使わないものたち おわりに リビングの収納棚を大幅改革 ゴジラ(1歳4ヶ月息子、目に映るあらゆるものをなぎ倒す)の襲来に備えて、寝室のオープン棚を撤去。 それをリビング収納に無理矢理押し込んだ、というところまで前回お話ししました。 tmt-krk.hatenablog.com 今日はリビング収納の細かい記録です。 全体像はコチラ↓ 手を伸ばしやすいエリアに、使用頻度の高いものを 私が収納を勉強し始めたころに読んで、感銘を受けた本が

                                                                      改革①リビングの収納棚 手を伸ばしやすいエリアに、使用頻度の高いものを収納する! - まいにちきろくノート
                                                                    • マスク作りに二の足を踏んでいます。不器用なもので… - 司法書士あさ事務所のブログ

                                                                      手先が不器用な私は 未だに手作りマスクにチャレンジ出来ていません 不器用なのですが 自分で物を作る事は 好きです 皆さんの手作りマスクブログを見ると 羨ましくて 「いいな、作ってみたいな…」 と思うのですが 小学生の時に 学校のミシンを7台壊したのが トラウマとなったのか… どうも裁縫が苦手です 最近 手作りマスクをしている方が増えましたね 女性だけでなく男性も 奥さまやお嬢さんに作ってもらったのかな… もしかしたら ご自身の手作りかもしれませんね 男性も裁縫が得意な方は 増えているのですね イケメン芸能人や男性手芸ブログ ちょっと調べただけで わんさか出てきました 皆さん手作りしているのだなぁ このまま手作りマスクがブームとなって ”この時代を生きた人なら マスクが作れるなんて当たり前” なんてことになったらどうしましょう 花嫁修業に マスク作りは必須になったりして… 夫よ… マスクが作

                                                                        マスク作りに二の足を踏んでいます。不器用なもので… - 司法書士あさ事務所のブログ
                                                                      • ブログもとうとう800記事達成!何も変わってないところが反省点です - なるおばさんの旅日記

                                                                        昨日で「なるおばさんの旅日記」も800記事を達成しました! 700記事からはなんだかとても早く感じました。 ずっと緊急事態宣言がダラダラと続いていて、日々ネタには困ってしまっていましたが、そこそこ出かけたり、映画も行けていたのでなんとか続きましたね(笑) 家にいることも多かったので、韓ドラの視聴が進んだりという利点もありました! そしてブログを書く時間はたっぷりあったはずなんですよ!!(-_-;) あっという間に感じたのには、仕事も繁忙期を脱したので、テレワークも月に2回ほどあり、充実していたこともあると思います。 娘や友人とも平均的な感じで出かけられたり、思わず「大谷資料館」や「湘南の海」に出かけられたりと楽しい外出もボチボチ経験できました。 20時閉店という辛い現実も美味しいものを沢山食べれたので、ほとんど苦にならず、強いて言えば、お酒を外で飲めない辛さだけはやたら感じておりました(爆

                                                                          ブログもとうとう800記事達成!何も変わってないところが反省点です - なるおばさんの旅日記
                                                                        • 猫、母の手作り服を着る2 - ねこブリアンの日常

                                                                          猫の冬服 マント 時間が経つと・・ 猫の冬服 前回(7月)は夏服を作ってくれたが、今は冬。 再び、 母が服を作って送ってきた。 マント 冬服とは言ったが、実際はマントなので冬服じゃなかったかも?しかし冬用の毛糸なので一応冬服。 ↓後ろ足の向き、変じゃない? 「平気にゃん」 ↓ちょっと寿司みたい 「シャリ増量中」 ↓ちょっと太った? 「着ぶくれにゃん」 ↓ちょっと介助犬みたい ↓介助犬のイラスト ↓上から見ると、細見え! 「元から細いにゃん」 時間が経つと・・ 一見するとピッタリのマントだが、服を着ている事に慣れたのか猫が活動を始めると・・ 「ごろんごろん~」 「もぐもぐ」(噛んでいる) 「あれっ?!」 「ずるるるる?・・」 大分まったりしているが、違和感を感じてはないのだろうか? 「いや気づいてるけど、いるんだけど、こういう物かな?って思うようにしたのにゃん」 留めているのは首元と、お腹の

                                                                            猫、母の手作り服を着る2 - ねこブリアンの日常
                                                                          • 「左利き用トランプあります」海外からも客◆身近な不便に応えた店主の思い【時事ドットコム取材班】 :時事ドットコム

                                                                            菊屋浦上商事で販売されている左利き用商品の一部。トランプは四隅に数字とマークが記されている=2022年7月9日、相模原市 相模原市に、左利きの人向けの商品を数多く取り扱っている文具店がある。棚に並んだ商品はおよそ100種類。評判を聞いて海外から客が訪れることもあるというが、日本人の多くは右利きな上、そうそう買い替える品物とも思えない。左利き向けに力を入れる理由はどこにあるのだろうか。「自身は両利き」という店主に聞いた。(時事ドットコム編集部 谷山絹香) 【時事コム取材班】 左利きグッズが約100種類 JR相模原駅から歩くこと約15分。商店街の一角にその店はあった。1973年出店という「菊屋浦上商事」の中に入ると、奥から「いらっしゃいませ」と明るい声がする。ノートやボールペンなどの文房具が所狭しと並んだ店の奥から顔を見せたのは、3代目店主、浦上裕生さん(46)。あいさつをすると、「最近の小中

                                                                              「左利き用トランプあります」海外からも客◆身近な不便に応えた店主の思い【時事ドットコム取材班】 :時事ドットコム
                                                                            • 秋は何かを始めるのにピッタリ!【一人でも楽しめる趣味がオススメ】 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                                                              秋こそ何かをはじめるのにピッタリの季節です。 趣味をとことん楽しんでみませんか? 何かをはじめるなら新学期の春や新年(お正月)がいいんじゃないの? と思うかもしれませんね。 春やお正月に何かをはじめる方も多いでしょう。 もちろん、やりたいと思ったときにすぐにはじめることも大事です。 でも、 なかなかやることが見つからない 退屈な時間がある そんな人は、この秋こそ何かをはじめてみましょう。 新しいことではなくて、今ある趣味に没頭するにもいい季節です。 ○○の秋、と言われるくらいですから、趣味に没頭するのにオススメなんです。 もし趣味がない人には、何かの趣味を見つけてみましょう。 年末年始の連休を楽しめる何かが見つかるかもしれませんね。 秋は何かをはじめるのにピッタリな理由と合わせて、一人でも楽しめるオススメの趣味も、紹介します。 この記事の目次 秋は何かをはじめるのにもピッタリ! 秋は新しい

                                                                                秋は何かを始めるのにピッタリ!【一人でも楽しめる趣味がオススメ】 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                                                              • ホテルの客室係に『お裁縫セットがあったら貸して欲しい』と伝えたら、タオルなどが入った大きなカゴが運ばれてきて『添い寝セットです』と言われた

                                                                                むやみ @muyami2525 これはたった今本当に起きたことなのですが、ホテルの客室係に「お裁縫セットがあったら貸して欲しい」と伝えたところしばらく経ってからタオルなどを入れた大きなカゴが運ばれて来て「これ何ですか?」と尋ねたら「添い寝セットです」と言われました 2023-06-08 18:12:37

                                                                                  ホテルの客室係に『お裁縫セットがあったら貸して欲しい』と伝えたら、タオルなどが入った大きなカゴが運ばれてきて『添い寝セットです』と言われた
                                                                                • ブロガーバトンをいただきました - すまりんの てくてく ふたり旅

                                                                                  こんにちは。すまりんです 本日 旅のお話は ちょっとお休みしますね(^_-)-☆ 昨日 大好きなゆきのさんからブロガーバトンをいただきました♪ clown2020.hatenadiary.jp すまりんが仕事に出かけている間に… ゆきのさんの愛猫幸ちゃんが バトンをくわえてあちこち駆け回っておられたようで うちの須磨が1本受け取ったようです! 『寝起きでごめんにゃさい…』 バトン でかすぎ(笑) 須磨は突然の幸ちゃんの訪問にちょっとおどろいたようです(*^^*) 『むむ…これはうちのすまりんには少々難しいのではないか… 』 パソコン音痴だし。。。 友達少ないし。。。 ...考えるひとねこ 須磨はすまりんのことはなんでもお見通しのようです(笑) ※現在はアイコンを須磨の写真に変更しています(2021.5) すまりんの「一番古い記事」はこちら⤵ www.aranciarossa.work 「お

                                                                                    ブロガーバトンをいただきました - すまりんの てくてく ふたり旅