並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 1609件

新着順 人気順

裁縫の検索結果281 - 320 件 / 1609件

  • 年末年始の我が家の様子-①ミシンに勤しむ娘 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    今日から数日は、年末年始の我が家の様子をばらばらと書いていきたいと思います。 娘は、クリスマスプレゼントに祖父母にミシンをお願いしていました。そして、サンタさんには「いろいろな種類の布をください。チャックやヒモなどもあるとうれしいです」とお願いして、年末年始はミシンでの製作に勤しんでいました。 私は、裁縫がまったくできません。我が家では、ボタンつけは夫の仕事です(;^ω^) そんなこんなでこれまで我が家にはミシンがありませんでした。 我が家にミシンがやってくることがあるなんて。 家庭科の授業でミシンの授業があり、自宅でもやってみたくなったのだそうです。せっかく買うなら長く使えるミシンが欲しいと検索してみたら、結構高額で、自分のお小遣い(毎月500円)を貯めていたものでは購入できず、クリスマスプレゼントと誕生日プレゼントと卒業祝いと全部ひっくるめていいからどうしても欲しい、と祖父母(夫の両親

      年末年始の我が家の様子-①ミシンに勤しむ娘 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    • コーナンに塊根植物(ペトペンチア ナタレンシス)が売っていました! - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊

      ホームセンターコーナンの多肉植物コーナーにて、塊根植物を発見! ちょいレアの多肉植物ということで売っておりました。 塊根植物は、ずっと欲しかった!! しかし、王道のパキポディウムは高額です。 以前、探しにいってます💦 多肉植物】種、押木(水押)、株分けで楽しむ。増やす事の心理って何? - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊 コーナンでは、3鉢購入で税込2,000円でおつりがきたから…… えっ?いくら? 650円くらいですね。(レシートが見当たらない……) いつもではありませんが、コーナンはたまに「おっ?!」という植物が入荷しております。 しかも、良心的なお値段です。 塊根植物が4つあり、その場で花を持つか調べました。ひとつだけ、なんとなくやめて3つ買いました。 ちなみに全部名前の知らない塊根植物でした。(欲しがるわりに詳しくないのだ) きっと、運命の出会い(๑ᵔзᵔ๑) ウン

        コーナンに塊根植物(ペトペンチア ナタレンシス)が売っていました! - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊
      • どんなときもWiFi - ローガンお裁縫教室

        ショッピングモールのフードコートでブログを書くことが目標でした。 本来は、カフェで・・・などと、背伸びしようかと思いました、けど。 コーヒーを片手にピンっとした姿勢でエレガントさを演出するよりも、 自慢の猫背でラーメンを啜りながら画面を覗き込む方がお似合いの私。 あ、でも、麺をやっつけている時は汁が飛び散ってしまう訳ですから、 ある程度食べ終わり、残り汁を飲み干す段階でパソコンを開こうかと。 つまり、レンゲ片手にウホッとした姿勢でワイルドさを目指すのです。 それには、外出先でもネットが使える環境を整えなければなりません。 以上、『どんなときもWiFi』を契約しようと思ったキッカケについて。 開封の儀 ダンボールを開けたら、こんな感じの化粧箱。 とりあえず、別売りのACアダプタセットも購入致しました。念の為。 えーと、税込で1980円也。 多分、必要になる時が来る・・・と、信じたいです。 お

          どんなときもWiFi - ローガンお裁縫教室
        • 【手縫い・スナップボタンなし】超簡単ラップタオルの作り方 - 🍀tue-noie

          今年は梅雨が短かかったですね〜。外の暑さと寝苦しさに、既に参り気味な私です。゚(゚´ω`゚)゚。 こうも暑くなると、毎日、プール・水遊びが楽しいですよね。 次男が通う保育園から、とうとう、指令が出てしまいました。 ラップタオルを持ってきてください。 と。 幼児が、プール/水遊び後の着替えの時に使う、ゴムが付いてスカートのようなタオルのことです。こんな説明しなくても、もう、みなさん、ご存知ですよね?笑 ラップタオル posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング これ、ざっと調べたところ、色んな呼び名がありました。 巻タオル、スカートタオル、ゴムタオル、そしてラップタオル。 我が家は男児だし、小さめバスタオルでささっと拭いてもらえれば良いと思っているのだけど、今年は、このラップタオルが必須なのだそうです。 何でも、小学校でも使うから、その練習も兼ねるとかで。

            【手縫い・スナップボタンなし】超簡単ラップタオルの作り方 - 🍀tue-noie
          • 【はじめての発表会】絵本を読んで予習しておく。下の子も退屈しない♪ | SAKURASAKU

            息子の役はセリフ一言のちょい役でした 夏休み明けて少ししてから練習が始まり、配役はアンケートがあったようで。 マイペースボーイな我が息子、特にやりたい役はなかったようで、「なんでもいい」にチェックをしたようです。 そこから先生方が配役を考えてくださったのかな。 90人近くの配役考えるって大変よね・・・。 お話は、絵本の中から 聞いたことがないタイトルだったので、オリジナル?!と思ったのですが、タイトルそのままで素晴らしい先生の作品でした(恥) 本番に近づくと衣装作りの要請がありました。 といっても簡単に済むように配慮してくださり裁縫が苦手な私でも大丈夫でしたw ▷裁縫が苦手主婦の必須アイテム!コニシの「裁ほう上手」の便利さに感動! 小道具なんかは、図工の時間に作ったようで、本番1ヶ月前頃からは学芸会時程になってて忙しそうでした。 家では特に練習はなく、セリフも一言のようなので「楽しみにして

              【はじめての発表会】絵本を読んで予習しておく。下の子も退屈しない♪ | SAKURASAKU
            • 手作りマスク 届きました~ - おひとりさまライフ 保護猫ちゃんと一緒

              ねこぞうさんのマスクが届いた~ ブログのお友達も、あちこちで手作りマスクを作成されていて、裁縫など苦手なワタシはつい、作ってくれないかな~、と指をくわえておりましたが・・・ またまた、素敵な手づくりマスクをお願いしてしまいました~<m(__)m> ねこぞう (id:munazouchan48) さんとは、親の介護つながりだったか、猫つながりだったか・・・私もねこぞうさんも、介護と猫、両方なんですが、私がブログを開始したのは、2年前に亡くなった父の介護の愚痴をつづるので始めて4年目になります。ねこぞうさんとは、確かブログ初年度からのお付き合いだったかと。 その父がいなくなり、今はほぼ猫&雑記ブログとなっております(;'∀') 猫ちゃーマスク ( ´艸`) 性格がでるわ~ 何事もおおざっぱなワタクシは、ねこぞうさんに依頼するときにも、てきと~に2枚位でおまかせします~、といったところ、生地の画

                手作りマスク 届きました~ - おひとりさまライフ 保護猫ちゃんと一緒
              • 進学実績を大きく伸ばす注目校が行なった学校改革と入試戦略 - 子育ての達人

                (出典:大学通信) 1988年の入試は、東大と京大を併願することができたレアケースだった点、また、前年に現役合格者が多いとその分翌年の東大合格者数が減ってしまう「隔年現象」などを除いて考えたとしても、趨勢が変化していることが見て取れます。 ちなみに、東大合格者数の増減の要因は「隔年現象」だけではなく、ある年の合格者数が多かった場合、翌年の入試に優秀な受験生が集まることから、その学年が大学を受験する7年後にも同様に高い合格実績が見られる「7年後現象」という好循環も存在します。 中でも、1988年のランキングでは圏外だった「渋谷教育学園幕張」や「日比谷」がそれぞれトップ10にランクインしており目を引きます。両校とも、東大進学実績を伸ばし、進学校としての地位を確立させるために戦略的な改革を行なってきました。 カリキュラムを見直し、受験指導を強化した結果、東大合格者が増えた公立高校 東大をはじめと

                  進学実績を大きく伸ばす注目校が行なった学校改革と入試戦略 - 子育ての達人
                • 丁(てい)シャツを作った

                  1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:まんが・土曜のお便り ピザにスピーカーホンする人 丁シャツの作り方を考える 【T】と【丁】の違いは縦の棒の下のところがはねているかどうかである。 こうしたらいいのではないか。これが丁シャツなんじゃないか 片方が長くなっているシャツを用意して、ワイヤーを入れて持ち上げればいいと思う。 問題は、裾の部分が斜めになっているシャツをどう用意するかである。 裾の長いシャツを手に入れて斜めに切るというのを真っ先に思いついたが、形に特徴のあるシャツはある程度高価で、切って使うのはもったいない。 何よりTシャツを改造して丁シャツにするという工程に良くない流れを感じた。丁シャツはTシャツの亜種ではない。丁シャツは、丁シャツに

                    丁(てい)シャツを作った
                  • 【2022年上半期】買って良かったキャンプ道具ランキングトップ14!!お財布が悲鳴を上げている・・・。 - 強欲男は身をやつす

                    2022年もいつの間にか半年経ちました。年を取る度に月日の流れがとても早く感じます。 キャンプの方はこの半年で9泊し、その分新しいキャンプ道具も増えてきました。キャンプを始めて3年目になっても新しい道具が増えていくのはキャンプ沼の恐ろしい所です。 そこで今回は2022年上半期に購入したキャンプ道具で良かった物をランキング形式でご紹介します。 14位 13位 12位 11位 10位 9位 8位 7位 6位 5位 4位 3位 2位 1位 最後に・・・ 14位 ドイツ軍幕 有名な東ドイツ軍幕ではなく、こちらはハーフパップ形のドイツ軍幕。色と形状が最高に渋いんだけどハーフパップ形は1枚だけだと使い道が少なくて風防に使用したくらいです。 もう1枚購入してパップテントとして使おうか計画中。そうなると裁縫技術がいる・・・。 リンク 13位 ノーブランド / 極太ポール ムラコのオクタ4スパークと合わせる

                      【2022年上半期】買って良かったキャンプ道具ランキングトップ14!!お財布が悲鳴を上げている・・・。 - 強欲男は身をやつす
                    • 小ベリーの裁縫屋さん:カレーにパフェ、マックセット - ベリーの暮らし

                      小ベリー2号の作品をご紹介します。 小2の長女は、 手を動かして何かを創り出すことが 大好きです。 工作やお絵描き、 そしてわたしが大の苦手としている裁縫も すごい集中力を発揮して モリモリと作品を仕上げます。 ads by google そんな長女が今回作ったのは カレーに・・ 具は糸で刺繍 パフェ(スプーン付き)。 トッピングは、バナナにいちご、りんご そして、マクドナルドのハンバーガーセット。 実は、長女は今までにマクドナルドの ハンバーガーを食べたことがありません。 (わたしがモス好きなので) なのに 今回作ったセットはなぜか マックセットでした・・・ 反対側から見ると、具もしっかり見えます 100均で買ってあげたフェルトを使って、 チョキチョキ切っては 木工用ボンドでくっつけたり、 ものによっては パーツを糸で縫い付けたり。 手に乗るかわいいサイズの「ごちそう」に、 2歳の次男も

                        小ベリーの裁縫屋さん:カレーにパフェ、マックセット - ベリーの暮らし
                      • 豊かな時間の流れに身を委ねて。 - 空色のパノラマ

                        撮影:2022年5月。カフェとホイスコーレteltis。 ここのところ仕事やPTA、御柱の準備に暮らしのいろいろな春の仕事と、 充実した日々を送っていて心は満足しているものの体は年齢に正直でだいぶ疲れが たまってきていたので、またもや半休をとってお気に入りの 「カフェとホイスコーレteltis」に行ってきました。 美味しいコーヒーを飲んで、ゆったりした素敵な音楽に耳を傾けて、 店員さんとゆったりお話をして、気の向くままに写真を撮らせてもらって、 そうやって日々のやらなきゃいけないことをいったん忘れてゆったり過ごしていると、 自分の体の中を流れる時間がリセットされて、この場所のゆったりした時間に そろっていくのを感じます。 今日は裁縫教室に来ているお客さんに話しかけたら、その方が写真教室に 通ったこともある人で、カメラ談義、写真談義に花が咲いたり。 いつにも増して楽しい時間を過ごしていました

                          豊かな時間の流れに身を委ねて。 - 空色のパノラマ
                        • どこにも出かけられないので、4種類のマスクを作ってみた - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

                          花粉症の私は毎年使い捨てマスクのお世話になっているので、少しばかりのストックはありましたが、いよいよ底をつきそうです。かといって誰かと対話するような場面では飛沫を飛ばさないためにもマスクをしなくては。ということで、最近ネットでよく見かけるハンドメイドのマスクづくりにチャレンジしてみました。ちなみに私は家庭科全般はからっきし。料理も掃除も裁縫も全くダメな人ですが、それでも形になりましたので紹介します。全部で3種類作ってみました。それぞれ30分くらいで完成します。お裁縫得意な方ならもっと短時間でできると思いますよ! 型紙不要。2か所の手縫いで完成する平面マスク 最初はミシンが手元になかったのと、とにかく簡単にできるのが良いと思い、「型紙不要」とか「手縫い」といったキーワードで検索し、参考にしたのはこちらのサイトです。とても簡単でした。 www.huffingtonpost.jp 型紙もミシンも

                            どこにも出かけられないので、4種類のマスクを作ってみた - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう
                          • 先週1,700記事を達成しました。毎日更新だから1,700日書き続けたのか… - なるおばさんの旅日記

                            ちょうどいい数字だとしたら2,000記事なんだろうけど、それは来年のことになりそうなのでここらでちょっと記事にしてみたくなりました(笑) 1,700記事よりも、1,700日間書き続けたことの方が自分でも驚きです(^^;) 年数にすれば5年と8か月ということになります。 自分にノルマを課さないとすぐに書かなくなるという超怠け者の性格なので、こんなに続いていることは奇跡に近いのです…。 幸いコロナにも今のところかかることなく過ごせて、インフルエンザも注射をしていませんがかかっていません。 なので、身体が不調という部分で「ブログを休みたいなー」と思ったことは幸いにもありませんでした。 長く続けてきてもやっぱり大変なのは、長い旅行の間のことです。 記事を予約投稿しているので、やっぱり気にはなっちゃうので時々みたりしていましたが、前回のハノイの旅の時はコメント欄を閉じていたのでそこは良かったかもしれ

                              先週1,700記事を達成しました。毎日更新だから1,700日書き続けたのか… - なるおばさんの旅日記
                            • 女性にもオススメ!!男性用の【ボクサーパンツ】 - 人生ケセラセラでいこう!

                              こんにちは(#^.^#) いきなり下着の話ですが・・・😅 皆さん、下着を選ぶ基準って何ですか? デザイン?穿き心地?値段?(笑) 我が家の男性陣、夫はトランクス派、息子はボクサーパンツ派なのですが、息子にキャラクターもののボクサーパンツ(ミニオ〇ズ)を買ってきたら、こんなパンツは穿けない・・・と断られてしまいました😅 まあ、ミニオ〇ズがパンツにたくさんいるんです😊 18歳のお年頃には恥ずかしいのですかね・・・。 仕方がないので夫に渡すと「俺はピッタリフィットは嫌いだ。」とやはり断られました。 2枚組なのに誰も穿かないなんてもったいない!! 安いんですけどね・・・。 ならば私が穿きましょう!!穿いてやりましょう(´艸`*) 今日は女性限定の記事になりますが、女性の方にも是非オススメしたい「男性用のボクサーパンツ」のいいところや、実際に穿いてみての感想などを書いてみたいと思います。 女性

                                女性にもオススメ!!男性用の【ボクサーパンツ】 - 人生ケセラセラでいこう!
                              • アベノマスクに掛けられた魔法。 - 猫とわたしの気まま日記。

                                先日、子供が付けられるマスクが必要だという後輩に譲った我が家のアベノマスク。 2枚入りのうち1枚が、解体されて姿を変えて戻ってきましたよ。 リメイクって言うんですよね? かたちは西村大臣風マスクです。 可愛い。 暑い季節用に変身しました。 なかなかいいこと言われないマスクだけれど、お裁縫好きの手に掛かれば十分なパーツになるみたいですよ。 ガーゼもついていて、耳紐もついていてありがたいのだそうです。 後輩は照れ隠しなのか、「無事に成仏しましたよ。」なんて言っていましたが、変な事を言わずにこのような魔法をかけられる手先が本当に素晴らしい。 文句を言う事ってすごく簡単。 正直誰でも出来ちゃう。 そして不満や文句は流行りものと同じで、一時の連帯感は得られるけど続かない。 もう6月、蒸し暑いですね💦 周囲はワクワクしながら、ユニクロのエアリズムマスクを待っているみたいです。 明るいマスクネタはもう

                                  アベノマスクに掛けられた魔法。 - 猫とわたしの気まま日記。
                                • 傷んだシャツの襟を裏返し修理しました【節約】 - ブーさんとキリンの生活

                                  少しの手間で、傷んだシャツの襟をキレイに直すことができました。 夫はなかなか服を買いたがらず、気に入ったものを制服のようにいつも着ています。 数年前、夫は古着屋さんで新品同様のシャツ(800円)に一目惚れ。 それからは黒いシャツがお気に入りの外出着となりました。 くり返し着ている間に襟だけ白っぽくなり、落としきれない皮脂汚れも気になる状態に。 汚れて傷んでいるのは襟だけです。 この襟さえキレイになれば、まだまだ着られます。 裏側はとってもキレイ。 これは裏返してつけ直せばいいのでは!? 方法を調べると意外と簡単。 不器用な私でも出来そうです。 そこで、襟の裏返し修理に初めてチャレンジしました。 目次 シャツの襟を裏返してつけ直す 印をつける 襟をはずす 襟をつけ直す 完成 襟の裏返し修理 ビフォーアフター まとめ:シャツ襟の裏返し修理 関連記事 スポンサーリンク シャツの襟を裏返してつけ直

                                    傷んだシャツの襟を裏返し修理しました【節約】 - ブーさんとキリンの生活
                                  • 今年も相変わらず・・・本音ダダ洩れ - ごはんとおかずとおつゆとこうこ

                                    父の畑から白菜や大根を収穫して とりあえず の保管場所・パントリーに使っている納戸で どら焼き 見ぃ~つけた! なんでも好きにしていいと言ってくれているので 賞味期限を確認して←ここかなり重要 自宅に持ち帰って胃袋に収めた 別の日 年末にヨモギの入ったお餅をいただいて ヨモギの香りがよかったので 市販の草餅を買ってぜんざいにした オットさんがいる間 コーヒーばかり飲んでいたので 反動で 今は紅茶三昧 部屋に持ち込んでいる紅茶セット ルクルーゼのティーフォーワンとはちみつレモン ポットマットは自分のジャンスカとブラウスをリメイク 合わせて長方形に縫っただけなのに そのシンプルさが大正解! 広げても半分に折っても使える 『嫌い』にならない距離感で 苦手なお裁縫ともうまく付き合っていきたい お正月 会えなかった結衣ちゃんが お菓子を取り寄せて送ってくれた これがなんともかわいくて 紅茶でなくて 

                                      今年も相変わらず・・・本音ダダ洩れ - ごはんとおかずとおつゆとこうこ
                                    • 【100円ショップ】ほぼDaisoで買える防災グッズ - 少ない物ですっきり暮らす

                                      ここ最近、全国各地域で地震が頻発していますね…。 梅雨に入りこれから夏がやって来ます。それと同時に水害への備えなど。これからは災害・疫病と同共存していくか?がライフスタイルの大きな課題になりそうです。 スポンサーリンク コツコツと集めつつある防災グッズ 防災に関しては2016年の大分・熊本地震を経験し…少しずつですが準備しています。今回の引っ越しもコロナ禍の中で行い…。まだまだ準備が足らないなと思う点もありましたので、見直しを兼ねて準備しています。 ↓これは防炎・防水のリュックのみでセットではないです。ちょっと高い。 【送料無料】非常持出袋Plus+(単品)スタイリッシュな形状で女性に大人気! 玄関にも置けるオシャレな非常持ち出し袋 メーカー直送 防災 価格:18699円(税込、送料無料) (2020/6/2時点) 楽天で購入 防災用品は一気に集めようと思うと種類が多いので、メーカーさんか

                                        【100円ショップ】ほぼDaisoで買える防災グッズ - 少ない物ですっきり暮らす
                                      • 【最終回】ひらくPCリュックがついに完成!微調整に8ヶ月かかりました!

                                        ひらくPCリュックの3つ目のサンプルの完成度は高かった。しかし、そんなに簡単に完成しません。 ここから微調整の繰り返しで完成までにさらに8ヶ月かかりました。今回はその8ヶ月の振り返りです。長くなりますが、最後までお付き合いください。 3つ目のサンプルにフィードバックして2ヶ月後、4つ目のサンプルが完成。いしたにさんが使い込んで、2018年7月13日に集合しました。 ひらくPCリュック 4thサンプル 4つ目のサンプルはグレーですね。使ってみてどうでしたか? 基本は全然オッケー!3週間ぐらい使いました。見られても大丈夫なところはこのリュックで行きました。あとは微調整です! もう完成しそうですね。 よくできてますよ。メインのファスナーはちょっと丸くなったので、すっと開けられるようになった。背中のクッションも問題なしです。背負い心地はいいです。 パーカーポケットの中の赤はすごくいいですね。あかる

                                          【最終回】ひらくPCリュックがついに完成!微調整に8ヶ月かかりました!
                                        • パンフラワーとは パンなの?粘土なの? - パン屋の【秘密工場】

                                          パンフラワー パンフラワーとは・・・ パンフラワーを飾る場所は? パンフラワーは何年もつ? パンフラワーは湿気には弱い? パンフラワーが割れてしまったら直せる? パンフラワー教室 パンフラワー教室で得られるのも! パンフラワーはこんな人におススメ! パンフラワー用おすすめのハサミ パンフラワー用 おすすめ粘土 楽天の口コミレビュー パンフラワー用の粘土の特徴 フレッシュ粘土 ネオファリネッタ粘土 フレッシュ粘土とネオファリネッタ粘土を混ぜる 残った粘土はどうするの? その昔、メキシコ・中南米で残ったパンを粘土の様にして、作られた粘土手芸 メキシコのテーブルロール【 ボリーヨ 】 ※多分、フランスパンのバターロール型のようなパン 表面がパリパリしていて好まれていた為、中身は捨てていたらしい。(本当に?) その中身をパンフラワーとして作られ、今ではメキシコの民芸品にまでなっている。 今のパンフ

                                            パンフラワーとは パンなの?粘土なの? - パン屋の【秘密工場】
                                          • 穴の空いた服を目立たずに縫える『コの字縫い』がまるで魔法のよう→お気に入りの服を直すのにいいかも

                                            ありま🐴🧵新刊発売! @arimama_umauma 絵を描いたり刺繍をしたりする1児の母です| 夫と娘が推し| 新刊!文字刺しゅうBOOK ▶︎ amazon.co.jp/dp/4847074041 | 祝3刷!ゆるくてかわいいはじめての刺しゅう |パンどろぼう手芸本

                                              穴の空いた服を目立たずに縫える『コの字縫い』がまるで魔法のよう→お気に入りの服を直すのにいいかも
                                            • 現代美術作品でジェンダー、フェミニズムを語る意味。作家・碓井ゆいインタビュー シリーズ:ジェンダーフリーは可能か?(4)

                                              現代美術作品でジェンダー、フェミニズムを語る意味。作家・碓井ゆいインタビュー シリーズ:ジェンダーフリーは可能か?(4)世界経済フォーラム(WEF)による2018年度版「ジェンダー・ギャップ指数」で、日本は「調査対象の149ヶ国中110位」という低順位であることが明らかになったが、日本の美術界の現状はどうか。美術手帖では、全11回のシリーズ「ジェンダーフリーは可能か?」として、日本の美術界でのジェンダーバランスのデータ、歴史を整理。そして、美術関係者のインタビューや論考を通して、これからあるべき「ジェンダーフリー(固定的な性別による役割分担にとらわれず、男女が平等に、自らの能力を生かして自由に行動・生活できること)」のための展望を示していく。第4回では、社会で見過ごされてきた出来事や歴史をリサーチし、女性の立ち位置、既成の視点を問う作品を手がけてきたアーティスト・碓井ゆいに話を聞いた。 碓

                                                現代美術作品でジェンダー、フェミニズムを語る意味。作家・碓井ゆいインタビュー シリーズ:ジェンダーフリーは可能か?(4)
                                              • 『親に寄り添う、実家のちょうどいい片づけ』暮らしやすさの参考になる本 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                親に寄り添いながら、実家の片づけ 老いた親が暮らす実家の片づけに、お悩みの方は多いですね。 「どうしてこんなにモノを溜め込むの!」 「さっさと捨てればいいのにッ」 私は娘たちから叱られたことがあります。 成人した子どもから叱られると、親はみじめな気持ちになって、落ち込んでしまいがち。 『親に寄り添う、実家のちょうどいい片づけ』は整理収納アドバイザーEmiさんの本。 私が勉強になったポイントをお伝えします。 スポンサーリンク 一緒に片づける意味とは? 収納はわかりやすく 趣味部屋 キッチンの工夫 まとめ 一緒に片づける意味とは? 食器棚には使わないモノがたくさんある 実家の片づけは生前整理や、モノを捨てようと押しつけることではなく、これからの親の人生をもっと楽しく、前向きに暮らせるように整えること。 見返しページにそう書いてある『親に寄り添う、実家のちょうどいい片づけ」の本。 ところで私は娘

                                                  『親に寄り添う、実家のちょうどいい片づけ』暮らしやすさの参考になる本 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                • ブックマークコメント返信専用記事~2021・11月前半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                  どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 当ブログへのブックマークコメントに対する返信専用の記事です。温かいコメントいつも本当にありがとうございます! ・ブックマークコメント返信について ・IDコールについて ・21年10月反省記&21年11月度目標 ・雑記集リベンジ!【 マツコ・デラックスさんのあるネットの報道/流行語大賞ノミネート/田代神、降臨…etc】 ・あるなしクイズ!3rd ・忙しい人のためのテルラリ好物ランキング! ・サンデー(大嘘)・バセバル(baseball)・タイム!【「SHINJO」こと新庄剛志氏・日ハム監督内定について/「ビッグボス」新庄氏、会見の感想/清田育宏氏、ロッテを提訴】 ・「鶏肉」ランキング・マイベスト10 ・ドラゴンクエスト~ダイの大冒険~2020アニメ第56話「受け継がれる心」感想 ・Twitterお絵描記・その27【頂き物ドクウツギ、他】 ・雑記集

                                                    ブックマークコメント返信専用記事~2021・11月前半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                  • コロナ後の食料不足を懸念し勝手に水耕栽培 & プチベランダガーデニングで食料調達してみた - sannigoのアラ還日記

                                                    こんにちはsannigoさんご)です。 当たり前だったことが当たり前でなくなってきている「コロナ」の「緊急事態宣言」解除後の今の生活から、これからの生活をいろいろ考えながら暮らしています。 これからもっといろいろなこと、ものが変化していくんでしょうね。 私は30歳代で今の持病にかかり、その時医師から持病の名前と一緒に「持病は根治しません。これから長くつきあっていくことになります。上手につきあっていきましょう」と伝えられました。 医師から病名を伝えられたときと同じ感覚を、再び味わっています。これから「コロナ」とも、長く付き合っていくことになるんだろうなという感覚です。 実は4月上旬の「コロナ禍中」にこのような記事を読みました。『コロナによる食料不足、なぜ起きるのか?』といった記事でした。 そこに書かれていたのは、 ・現段階での日本国内の食料は十分ある。 ・日本への影響は限定的。 ・食料を買い

                                                      コロナ後の食料不足を懸念し勝手に水耕栽培 & プチベランダガーデニングで食料調達してみた - sannigoのアラ還日記
                                                    • 定子の「傘」|こまちゃん

                                                      ▶新しい解釈 その名も〝定子の「傘」〟と題した私の論文では、従来、「お前の傘に隠れて、暁あかつき方、部屋から出て行った男は誰だ?」と問いただすものと考えられている「定子の文ふみ」の真意について、通説とは異なる、まったく新しい解釈を提示している。 それは、定子が清少納言に差し出した、「私の傘を貸してあげましょうか?」という「助け舟」だったのである。当該の拙論は、ネット上でも公開されている。初出は、2011年3月、イラスト入り。定子と清少納言がやり取りした「絵手紙」を再現している。 清少納言は、その朝、ひとに傘を貸してしまったばかりに雨に降られて困っていたのだ。根も葉もない「噂」の雨だ。定子は、清少納言に「そうなのです。ひどい濡れ衣なのですよ」と答える機会を作ってやった。 ところが、片渕須直というアニメ映画監督は、私のこの解釈とまったく同じ内容のものをなんと自分の「新知見」として、このたび、タ

                                                        定子の「傘」|こまちゃん
                                                      • 自分だけのスペースを作ってみました。居心地良くて最高ですよ~! - 明日にplus+

                                                        皆さん、こんにちは。コマさんです。 どうでもいいことなのですが、「コマさんうきうきスペース」が完成しました。 何それ?って思われる方が大半だと思うのでかんたんに説明すると…。 完全に自分だけのスペースが完成したということです。 すごく時間のある方は、こちらの記事も読んでみてください(≧▽≦) www.ashitani-plus.com 私に与えられたのは、わずか1.5畳ほどのスペース。 そのスペースを、完全に自分だけのものばかりにしてみました! ミシン2台と、布地や裁縫道具、文具類など必要でしかも好きなものだけのスペースの完成です。 オットさん曰く、片付ける前と後の違いがわからないそうなのですが(笑) 要らないものを捨て、棚や引き出しにはすべて私の使うものだけにしてみました。 引き出しひとつ開けるだけでも、私的には以前と大違い。 何がどこに入っているかも、すべてわかっているので使いやすいの

                                                          自分だけのスペースを作ってみました。居心地良くて最高ですよ~! - 明日にplus+
                                                        • 【時には昔の雑誌を‥】100年前のすごろくを通して見る明治時代の家庭の様子 - 日常にツベルクリン注射を‥

                                                          【時には昔の雑誌を‥】シリーズは、筆者であるツベルクリン所有の昔の雑誌を、解説を入れながら読んで行くシリーズ記事です。今回は、「すごろくを通して見る明治時代の家庭の様子」についてご紹介していきましょう。 今回ご紹介するのは、1906年(明治39年)から戦前にかけて発行されていた婦人向け雑誌、『婦人世界』の1912年1月号です。その雑誌に"おまけ"として付いていたのが今回取り上げる「24時家庭双六」です。 この双六を見ると、100年以上前の一般庶民の家庭の様子が見えてきます。双六の全体図がこんな感じです。 右下の「振り出し」から始まり、時計回りで進んでいき、真ん中の「上り(あがり)」がゴールです。このすごろくの絵は、大正~昭和期に活躍した画家、川端龍子(かわばたりゅうし)によって描かれたものです。 川端龍子 - Wikipedia この双六で"模範的な家庭"と描かれている家族の構成ですが、夫

                                                            【時には昔の雑誌を‥】100年前のすごろくを通して見る明治時代の家庭の様子 - 日常にツベルクリン注射を‥
                                                          • 【5歳】誕生日プレゼントはピニャータにしました【1日で完成!】 - こもれびライフ

                                                            お勤めご苦労様です。 こもれび( @komorevi_net)です。 わたしの愛する息子たんちゃんが、 めでたく5歳になりました! 誕生日プレゼントは何がいいだろう? 欲しいものがあるか、本人に聞いてみたところ、 「お菓子」という回答です。 そこで、姉のはんちゃん(7歳)の提案により、 ピニャータに決定しました。 皆さんはピニャータをご存じですか? メキシコなどの中南米で子どものお祭りによく使われていて、 日本でいうところのくす玉みたいなものです。 ☟こういう可愛いものです 棒でブッ叩いて割って、 中に入ってるお菓子やおもちゃを獲得する。 アニメ「おさるのジョージ」や「世界の果てまでイッテQ」にも 登場したことがあります。 今回はそのピニャータ作りを記念に書きたいと思います。 ピニャータ作りの材料 ピニャータの作り方 ①風船をふくらます ②小麦粉と水を混ぜる ③風船に②を塗りたくる ④適当

                                                              【5歳】誕生日プレゼントはピニャータにしました【1日で完成!】 - こもれびライフ
                                                            • 【しまむら】「鬼滅の刃」のハンドジェル(全13種類)が売ってた♪100均で買ったもの。 : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

                                                              午前中に「良いお年を~」と書きましたが急きょもうひとつ更新(^0^;) ※本日2つ目の記事です。 1つ目 → 【2020年(令和2年)振り返り】コロナ禍でも嬉しかった事も多く・ホッとした事もあった1年でした。 買わなきゃいけないものがあったので 「しまむら」に行ったら発見して即購入してきた! 鬼滅の刃ハンドジェル 私が見たしまむらでは、この他に炭治郎もあったんだけど 娘にどれがいいか聞いたら禰豆子と蜜璃がいいって。 1個 759円(税込) ちなみに調べたら、しまむら以外にも スーパーやドラッグストアでも売ってるみたい(*^^*) 全部で13種類あるんですって!! ↑私、知らんキャラもおるな… 全然気にして見てなかったんだけど 禰豆子と蜜璃もグレープの香りだった。 ちなみに、香りはこんな感じらしい▼ 竈門炭次郎…石けん 竈門禰豆子…グレープ 我妻善逸…石けん 嘴平伊之助…レモン 冨岡義勇…石

                                                                【しまむら】「鬼滅の刃」のハンドジェル(全13種類)が売ってた♪100均で買ったもの。 : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
                                                              • 小6漢字スイング 「サ」始まり7字 - 素振り文武両道

                                                                本日は120本バットを振りました。 皆様こんばんは。 いかがお過ごしでしょうか。 小6で習う漢字でバットを振りました。 「サ」始まりの漢字ですが、7つだけです。ラッキーセブンです。良い感じです。良い漢字です。 砂 座 済 裁 策 冊 蚕 とのことです。 「蚕」はカイコのことですが、「サン」と読むとは知りませんでした。 これらの漢字を作文してバットを振りましたが、次のようになりました。 砂場に座った 臨済さんが 裁縫の策略を 一冊にまとめ 蚕がそれを読んで頑張る ということになります。蚕が糸を出すことを頑張ります。 5行あるので、1行につき【言って振る】こと10回繰り返しました。 本日の素振り文武両道の概要 2022/07/21 素振りの本数 : 120 本 文武両道スイング📚 22:42 +20 本 📄📄ペーパー投げキャッチスイング 22:48 +30 本 ツボスイング 🦵足三里 

                                                                  小6漢字スイング 「サ」始まり7字 - 素振り文武両道
                                                                • 脚本も演出も良くないと思う~『ラストナイト・イン・ソーホー』(ネタバレあり) - Commentarius Saevus

                                                                  エドガー・ライト監督の新作『ラストナイト・イン・ソーホー』を見てきた。 www.youtube.com 主人公のエリーことエロイーズ・ターナー(トーマシン・マッケンジー)はコーンウォールのレドルースからロンドン・カレッジ・オブ・ファッションに進学することになる。幼い頃に母を亡くして祖母に育てられ、60年代に憧れて裁縫やデザインをしているエリーだったが、母親の霊を見ることがあり、そのことを祖母はとても心配している。上京してなかなか大学に慣れないエリーは寮を出てグッジ・プレイスにあるコリンズさん(ダイアナ・リグ)の家に間借りすることになるが、毎晩、60年代にそこに住んでいたらしい女性サンディ(アニャ・テイラー=ジョイ)のやたら生々しい夢を見るようになり… 画面は綺麗だし衣装がとにかくオシャレなホラー映画なのだが、脚本も演出も頭が痛くなるような内容である。女性に対する暴力を批判的に描きたいのだろ

                                                                    脚本も演出も良くないと思う~『ラストナイト・イン・ソーホー』(ネタバレあり) - Commentarius Saevus
                                                                  • 100年超えの「明色美顔水」現在でも手に入るレトロなコスメ!

                                                                    前置き・・・ 応援よろしくお願いします! にほんブログ村 ……ご無沙汰です!ブログ放置してました…… 今回は、前置きが長いかも……。「ウラジーミル・アスポン(ウナギ大好きプリンちゃん)」と「てゆく」の2人です。 ブログ長いあいだ放置しました……。 雑貨作りなどをするから「裁縫・手芸」のジャンルが実はブログの主たるジャンルだったはず……(-_-;)。 それは、そうとジャンルが「裁縫」なら、「裁縫のやり方」を説明する方向でいきたかったものの、2人とも説明するのは苦手なのです。 このブログ何を書けばいいのか、分からなくなってきて更新停止状態が長引きました。 ジャンルが雑貨やソーイングの他の方の出来の良いブログを見てると、だんだん自信がなくなってきました……(涙)。 これ以上ブログ放置するのも嫌なんですよね~。最近もっぱら興味あるジャンルといえば「昭和レトロ」なんです。 このブログの主たるジャンル

                                                                      100年超えの「明色美顔水」現在でも手に入るレトロなコスメ!
                                                                    • 子供のころの恥ずかしい遊び - 育児猫の育児日記

                                                                      身体を動かすのは嫌いでした 手先も不器用だった 兄妹で遊ぶ 奥さんごっこ 最後に 身体を動かすのは嫌いでした 育児猫は運動音痴です。 どこかで書いたこともある気がしますが、とにかくスポーツ全般苦手です。 身長が170cmあるため、周りに無駄に期待されるのもすごく苦痛。 www.ikujineko.com 「バスケットかバレーしてた?」 「え?なんにもしてないの?もったいないよ」 というようなことを、よく言われてきました。 でも何と言われても、できないものは出来ません。 50m走で骨折した過去があるほどなので、本当に大けがをしかねません。 ですからいつもスポーツのお誘いは、丁重かつきっぱりお断りするようにしています。 手先も不器用だった 育児猫は子どものころ、父に 「お前は不調法だ」とよく言われていました。 不調法には「配慮が足りない、手際が悪い」 「不注意、不始末」 「お酒や芸などのたしな

                                                                        子供のころの恥ずかしい遊び - 育児猫の育児日記
                                                                      • ぜんそくマークのブローチでちょっとだけ気持ちを楽に - ずぼら女の気楽な生活

                                                                        マスクの転売が禁止され、メルカリでも個人の自作を含む全てのマスクの販売が禁止されました。 私はマスクが手に入りづらくなったタイミングで、早々にメルカリでハンドメイドの布マスクを買っちゃっていました。だって自分で作れないから・・・。私のように裁縫ができない人間にとっては、メルカリなどで誰かが丁寧に作ってくれた物を購入できるのは本当に助かります。禁止になる前に買っておいて良かった(^^;) そして今回、またメルカリでハンドメイドの品を購入しました。 ぜんそくマークのブローチです。かわい。 裏はピンバッチになっています。 ちなみに花粉症バージョンもありましたよ! 私は気管支喘息ではないのですが、体調を崩すとすぐに咳(せき)喘息になってしまいます。もし今咳喘息になって咳が止まらなくなったら・・・と思うと怖くて怖くて。マスクをしていても、電車に乗るのもスーパーに買い物に行くのも、人の目が気になって生

                                                                          ぜんそくマークのブローチでちょっとだけ気持ちを楽に - ずぼら女の気楽な生活
                                                                        • 山行記録: 北アルプス縦走(親不知〜五竜岳)途中敗退、ヘリで救助

                                                                          日記 1日目(10日) 親不知観光ホテルから8:30頃出発。新潟で大雪がニュースになっていたので身構えていたが、案外少なそうだ。鉄塔からスノーシューを履く。ザックが重い。坂田峠まで辿り着けず手前で幕営。テントが小さい。去年の12月で結露しまくっていたのをすっかり忘れて持って来てしまった。エスパースソロにすればよかった。何度後悔すれば学習するのか。 2日目(11日) 坂田峠からは急登バリズボでキツい。なかなか進まない。シキ割で幕営。この標高で結構寒い。なんでだろう。放射冷却ならいいんだけど。マットの空気が抜ける。夜中に起きて息を吹き込む。確認しても穴はわからない。こういう事があるからエアマットは不安だ。でも小さいから便利ではある。次はダウンマット+キルトor半シュラフで上半身は分厚い防寒具にするとか。こういう構成を考えるのは楽しい。 3日目(12日) 朝一ラーメンの袋が破れているのをテーピン

                                                                            山行記録: 北アルプス縦走(親不知〜五竜岳)途中敗退、ヘリで救助
                                                                          • 趣味部屋(オタク部屋)をきれいにしたい! - たぬちゃんの怠惰な日常

                                                                            ※この記事はアフィリエイト広告を利用しています。 今週のお題「きれいにしたい場所」 このお題はいいですね。 やる気になりますw わたしがきれいにしたいのは、「趣味部屋」です。 つまり私室兼寝室なんですがw 本当は子ども部屋なのですが、居心地が悪いとのことで(エアコンがない)、わたしの部屋である和室を子に占拠されています。 なので、子どものもの、家のもの、自分のものが混在しています。 ええ、今年はわたしはエアコンなしで(寝るとき)夏も冬も越したのですよ!( ー`дー´)キリッ ghostlife.hatenablog.com 痛部屋(オタク部屋)友の旭シンさんも徐々に整備し始めていらっしゃる。 (勝手に友達指定すいません(,,・ω・,,)) いきなり全部は無理なので、今日はこの一角。 ・・・しっぷが多いなw 入ってすぐのところなので、一番目につくところ。 とにかくどんどん上に積み重ねていった

                                                                              趣味部屋(オタク部屋)をきれいにしたい! - たぬちゃんの怠惰な日常
                                                                            • 小学生がランドセルにつけやすいおすすめ子どもスマホケース(スマホポーチ)・携帯ケース - 知らなかった!日記

                                                                              首からぶら下げる方式はおすすめしない 接続部分が外れ紛失経験あり キッズ携帯用ではなく、スマホ用が欲しい キッズ携帯用は小さい!将来サイズアップすることを考え大きめを 小学生向けのスマホケースはどんなものか? ランドセルの肩ベルトにつけられるものが大前提 カラビナ付き 肩ベルトに固定する面ファスナー(マジックテープ)付 あれば便利な機能 蓋ができ、開閉が楽なもの 多少雨に濡れても大丈夫な防水・撥水加工がしてあるもの 小学生に必要な機能がそろっているスマホケース(ポーチ) 成長しても使えるOUTDOOR (アウトドア)のもの 男の子が好む黒や青 女の子ランドセルに合う赤や爽やかなグレーも 腰のベルトにも通せるので大人にも! 外側にファスナーポケットも ショルダー紐付きのものも 肩ベルトにつるせればOK、固定しなくていい派なら 収納力抜群!放課後の外出時にも便利 新学年が始まりましたね!もう、

                                                                                小学生がランドセルにつけやすいおすすめ子どもスマホケース(スマホポーチ)・携帯ケース - 知らなかった!日記
                                                                              • 【アラハバキ信仰・考(5)】伊勢神宮の「荒」と「はばき」【全国に散らばる倭文と掃守、産育の祭式】 - ものづくりとことだまの国

                                                                                はじめに 例えば #伊勢神宮 にも #アラハバキ信仰 のこん跡。奈良県 #葛木倭文座天羽雷命神社 には助産の #掃守(かもん、蟹守)、織物の #倭文(しとり)、縁結びの男神がセットで祀られ、それらのピースを遠く多賀城 #荒脛巾神社 にはめてゆくとパズルが完成します 目次 伊勢神宮の「荒」と「はばき」 荒祭宮(あらまつりのみや) 矢乃波波木神(やのははきのかみ)の社 荒衣(あらたえ)は麻織物、和衣(にぎたえ)は絹織物 葛木倭文座天羽雷命神社(奈良県葛城市加守) 多賀城 荒脛巾神社 境内図 岩木山神社(青森県弘前市)狛犬の気になる紋 アラハバキ解・汎日本古代信仰の謎に迫る(2020年12月、始めました) 本文 伊勢神宮の「荒」と「はばき」 荒祭宮(あらまつりのみや) 天照大御神(あまてらすおおみかみ)の荒御魂を祀る宮が内宮・正宮の西北に鎮座しています。 神宮のイラストマップ(HP)には「・・・

                                                                                  【アラハバキ信仰・考(5)】伊勢神宮の「荒」と「はばき」【全国に散らばる倭文と掃守、産育の祭式】 - ものづくりとことだまの国
                                                                                • 力を借りること(=^ェ^=) - naomi1010’s diary

                                                                                  今朝は、晴れましたが、天気は崩れる予報です。各地で大雨が降ってるようです。出かける時は、天候を確認して、今日も明るくいきましょう(* ̄∇ ̄)ノ 母の施設から、「今日は、たこ焼きパーティーをしています。」というメッセージとともに、たこ焼きをひっくり返している母の写真が送られて着ました。楽しそうな様子が伺えて、安心しました。作って食べるのは、楽しいことでしょう。コロナ禍で、中々、外出はできない中でも、施設内で、いろいろ工夫して下さっていて、ありがたいと思います。私だったら、母に、たこ焼きを焼いてもらうことは・・思いつきません(⌒-⌒; ) でも、高齢者は、いろんな経験をして来ているから、こちらが誘うと、順応してくれるんですよね〜。みんなでやることが、楽しいようです。家にいる時は、危なくないようにとか、転ばないようにとか、そんなことばかり気にしていたので、母が、何かしようとしても「危ないよ。」と

                                                                                    力を借りること(=^ェ^=) - naomi1010’s diary