並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 452件

新着順 人気順

装の検索結果121 - 160 件 / 452件

  • なぜ「フェミニストはハイヒールを嫌っている」と思われるのか~すり替えのカラクリ - 宇野ゆうかの備忘録

    『王様の仕立て屋』という漫画の中で、「そういえば フェミニストの中にはハイヒールを蛇蝎の如く嫌っている人がいますけど」というセリフが出てきて、物議を醸していました。 この件について書いてみましたが、長くなりましたので、前編と後編に分けて書くことにします。 togetter.com フェミニストに対して、この登場人物のような認識を持っている人は、実際多くいます。一方で、実際にフェミニストが言っていることは、概ね「ハイヒールの強要をやめよう」なのですね。 欧米においては、カンヌ映画祭において、フラットシューズを履いた女性が入場を拒否されたことから、ジュリア・ロバーツやクリステン・スチュワートがレッドカーペットを裸足で歩くパフォーマンスをしてみせたりします。日本においては、『#Kutoo運動』の提唱者である石川優実氏が有名ですが、石川氏も「職場におけるハイヒールの強要」を問題視しているのであって

      なぜ「フェミニストはハイヒールを嫌っている」と思われるのか~すり替えのカラクリ - 宇野ゆうかの備忘録
    • ちょっとだけ謝りたいこと

      もうそろそろ20年近くが経つのかなぁ。 俺はキモヲタ高校生で、なんとかおしゃれになりたいと2ちゃんねるのファッション相談スレみたいなものに書き込んでいたんだ。 俺「どんなズボン買えばいいのかわかりません。誰か教えて」 相「黒のチノパンとかいいんじゃないの?なんにでも合うよ。」 俺「ありがとうございます。それに黒のTシャツと白いコンバース合わせようと思います。」 相「え?黒に黒だと全身黒になっちゃうから、それはやめておいた方がいいかも…」 俺「ナンデダヨ!!!なんにでも合うって言ったじゃないか!!適当なアドバイスするならここに来ないでください!!!!」 相「そうか。ごめんな。」 大変申し訳ありませんでした。 僕は今でも立派なキモヲタですが、あなたの優しさは今でも心に残っています。

        ちょっとだけ謝りたいこと
      • 誰か明日の大学入学共通テストの服装教えてください

        試験監督するんですけど、偉い先生が当然スーツでしょみたいなこと言ってました。 今、明日の準備してたらスーツ無いのに気づきました。(普段スーツを一切着ない) 普通にユニクロのキレイめな服でいい? ジャケットもないのよね

          誰か明日の大学入学共通テストの服装教えてください
        • 本職が語る『スーツのキャラを描く時に知っておきたい基準』がとても参考になると話題に

          椿❄️勝つのは氷帝 @SAItubaki スーツ好きの で検索してたら「自称スーツ好きの女性の描く絵はどれもゴージラインがかなり下でスーツ見てないんだろうな」って感じのツイート見かけたんだけど世の中のスーツ好きのアニオタはスーツではなくスーツ着た「キャラ」が好きなだけでスーツ自体は雰囲気スーツならオッケーなんだナァ〜〜 2015-08-27 23:05:04 椿❄️勝つのは氷帝 @SAItubaki ゴージラインってカタカナで書くからわかりにくいんだわ、要するに合地ライン、襟とラペルの合わさる段差がゴージラインで、大体シャツの襟を書いて、ネクタイを締めてシャツと合わさる頂点あたりにその段差を書くとちゃんとした感じになる pic.twitter.com/9YRouWu8NV 2015-08-27 23:21:05

            本職が語る『スーツのキャラを描く時に知っておきたい基準』がとても参考になると話題に
          • 髪は死んだ

            朝起きたら、洗面台にいた父の頭がツルツルだった。 びっくりして何も言えない私に、父は一言こう言った。「髪は死んだ」 真面目な顔をして言う父の頭は、肌色の頭皮が剥き出しで、洗面所の照明を反射して眩しかった。 私はなんて答えていいかわからず、ただ黙ったまま頷いてあげた。 その日からずっと父はスキンヘッドだ。ツイートする

            • 米国のセレブがブランドの下着を「KIMONO」として商標登録しようとしている話

              渡邉葉 @YoWatShiinaEsq キム・カーダシアンが自分の肌着ラインに「Kimono」と名付け、商標登録までした件。kimonoは既にぴらぴらしたガウンという意味で云わば文化盗用されてるけど、あれは少なくとも形状は着物っぽい。しかしこれは...。身体の線を美しくって話なら別の名前選べないのかな。着物の美しさへのリスペクト皆無 twitter.com/KimKardashian/… 2019-06-26 06:04:45 Kim Kardashian @KimKardashian Finally I can share with you guys this project that I have been developing for the last year. I’ve been passionate about this for 15 years. Kimono is my t

                米国のセレブがブランドの下着を「KIMONO」として商標登録しようとしている話
              • とある女子校のパンツスタイル制服は可愛くて身体のラインを強調しないスタイリッシュで原点回帰したような制服だった

                えいみ @amy_tb 十文字中学・高等学校のパンツスタイル制服、肉感を拾わないストンとしたシルエットでいいじゃん! 本来の水兵さんスタイルでかっこよ pic.twitter.com/1FOWBPOwwp twitter.com/yu947488112806… 2024-02-11 21:28:36

                  とある女子校のパンツスタイル制服は可愛くて身体のラインを強調しないスタイリッシュで原点回帰したような制服だった
                • 「ムーミンは全裸なのになんで泳ぐとき水着を着るのか」問題

                  こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo 「ムーミンは全裸なのになんで泳ぐとき水着を着るのか」問題については、彼らバーレルセル族にとっての衣服というデバイスの意味が我々人類とは違っている可能性について考慮せねばならない 2015-07-08 18:09:23 こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo 人類は「衣服」に、第一の機能として「身体保護、体温調整」を求めているが、第二の機能として「装飾、プロトコル」を求めている。ムーミン(バーレルセル族)は極寒でもほぼ体表面を露出させた状態で活動する種族なので、身体保護・体温調整のための衣服を必要としないらしい 2015-07-08 18:14:09 こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo またバーレルセル族(ムーミンたち)は、全身がのっぺりとしていて性差がほとんどない。全裸の状態でも性器が露出しな

                    「ムーミンは全裸なのになんで泳ぐとき水着を着るのか」問題
                  • おじさん目線☆男ウケするモテファッション10選!

                    今日は私が、男目線でカワイイ!って思う女の子のファッションを紹介、解説しちゃうヨ! 特にファッションにコダワリがないんだったら、異性にモテた方がいいよネ!?みんなから優しくしてもらえるシネ! 10個イッキに紹介しちゃうから、よーく耳を澄まして聞いててネ!? じゃあ、行くヨー!!! ☆彡ジーンズのミニスカート☆彡 やっぱ一番はコレ!どんな体型の女の子でも、コレはくだけでヤらしく見えちゃう!ちょっと破れかけなカンジもいいネ。あとなんか、白いポッケが出てるのとかもいい感じ。ポイントとしては、短ければ、短いほど男ウケするヨ!当たり前だネ! ☆彡黒のニーハイソックス☆彡 男ウケの大定番!私の若い頃から流行ってればもっとムフフな青春を送れたのに!生まれてくる時代を間違えたァー!ミニスカートや短パンの下に履くのも最高だけど、普通丈のスカートの下に履いて、普段はストッキングのように見せておきながら、風でフ

                      おじさん目線☆男ウケするモテファッション10選!
                    • ミス・ユニバース、各国代表がナショナル・コスチュームを披露

                      この写真にはショッキングな表現、または18歳以上の年齢制限の対象となる内容が含まれます。 ご覧になる場合にはご了承の上、クリックしてください。

                        ミス・ユニバース、各国代表がナショナル・コスチュームを披露
                      • 遺品整理で感じること - ICHIROYAのブログ

                        遺品整理を頼まれることがある。 業務として積極的に受けているわけではないのだが、知人などに頼まれてお受けすることもある。 たとえば、こんな感じだ。 モノの価値を見極めなければならないので、誰かに任せるわけにはいかず、自分でその方のお家に行く。 たいていは、昭和後期ごろに建てられた家で、駐車場は1台分しかなく、自分が乗って行ったハイエースを家の前に路上駐車させていただく。 その家にはもう誰も住んでおらず、故人のものが放置されている。 その方が入院されるとか、介護施設に入られるとかして、すでに数年。 部屋の時間は、空気の動きは、止まっている。 依頼者がタンスの前に案内してくれる。 茶色く変色したたとう紙が積み上げてあり、それぞれのたとう紙には何が入っているかわかるように、覚書が書かれている。 「お母様、身長何センチぐらいでしたか?」僕はたとう紙を開きながら尋ねる。 「さあ・・たぶん、150セン

                          遺品整理で感じること - ICHIROYAのブログ
                        • 高橋大輔の両親、身を削って息子の夢支える : スケート : ソチ五輪2014 : 五輪 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

                          開幕したソチ五輪のフィギュアスケートに出場する高橋大輔選手(27)が9日、現地入りする。 「ソチでは楽しんで下さい 父」「最後の夢に向って楽しんで おかん」――。高橋選手の地元・岡山県倉敷市の知人らが今回の五輪のためにつくった寄せ書きには、身を削って息子の夢を支えてきた両親の言葉も添えられていた。 高橋選手は、とび職の粂男(くめお)さん(68)、理容師の清登さん(64)夫婦の四男として、倉敷市で生まれた。自宅は家賃3万7000円の平屋建ての借家。決して裕福ではなかったが、温かい家庭で育った。 気弱で優しい4人兄弟の末っ子の「大ちゃん」は、小学校ではいじめっ子の格好の標的。友達のかばんを持たされ、よく泣きべそをかきながら帰ってきた。自分で解決させようとした両親は「また泣かされたの?」と言っただけで、あえて突き放した。小学2年から始めたスケートは、嫌なことを忘れられる「逃げ場所」だったという。

                            高橋大輔の両親、身を削って息子の夢支える : スケート : ソチ五輪2014 : 五輪 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
                          • 初めて指輪を買った

                            初めて指輪を買った。 大学の卒業旅行として一人で海外旅行に行くことを決めてから、防犯について色々調べた。その中で、指輪をつけているとナンパされることが少し減る、という記事を読んだ。 彼氏もいたことがないのに指輪なんて、そもそも声をかけられるような見た目をしていないし、とは思った。だが、トラブルに巻き込まれる可能性が減るに越したことはないので、駅の中にある小さな雑貨屋に入った。 可愛らしい店員さん達が話し込んでいる後ろで、右手の薬指に気になった指輪をいくつか嵌めた。誰も私のことを気に留めていないだろうに、無性に恥ずかしくていやに汗をかいた。 ふと見ると指輪のタグに数字が書いてあった。私の指にちょうど合う指輪のタグの数字と、就活のときに買ったリクルートスーツのサイズが同じだった。指輪にサイズがあることは知っていたが、洋服のサイズと同じだということは初めて知った。 そんなこんなで気に入った指輪を

                              初めて指輪を買った
                            • 79歳のモデル爺 北京のファッションショーで大絶賛 - 中国やわらかニュース

                              オランダ王室御用達デザイナーである胡社光氏のファッションショーが、先日北京の798芸術センターで開催された。注目は胡氏が今回のデザインテーマとした中国東北地方の伝統的な綿入れ。しかしその新作以上に、ランウェイ上に現れた79歳の「超高齢モデル」王徳順氏が脚光を集めた。 映画『重返20歳(Back to 20)』に出演した王徳順は、美男美女だけがランウェイを歩けるという鉄則を覆した。すでに御年79歳の王徳順は、ロング丈の綿入れを翻し、老いを全く感じさせないどころか、むしろ古代の侠客を思わせる英雄の気概さえ漂わせた。威風堂々としたその姿は、ネット上でも「かっこよすぎ」と評判だ。スタイルも若者に引けを取らない王徳順は、毎日2時間以上のトレーニングを行い、毎週スピードスケートの練習も欠かさないそうだ。スケートの速度、持久力ともに若者に負けないという。 今回発表された新作は、生活感あふれるテイストをヨ

                                79歳のモデル爺 北京のファッションショーで大絶賛 - 中国やわらかニュース
                              • カレー好きに朗報!インド人の知恵、白シャツについたカレーの落とし方が目からうろこ「いいこと知った」「コストゼロ」

                                Miyuki Nozu @miyukiest インドの知恵すごい。うっかり白シャツにカレーをこぼしてしまった。洗剤につけ置きして洗っても黄色いシミが残って絶望的な気持ちでいたところ、ターメリックの色素は紫外線で落ちるからインドでは天日干しにするのが一般的との情報。半信半疑で外に干してみたら、半日で黄色のシミがすっかり消えた! 2018-09-06 22:15:14 Miyuki Nozu @miyukiest 日本に逃れてきた難民を支援する認定NPO法人難民支援協会(JAR)の広報・ファンドレイズ担当。ニッポン複雑紀行編集部・ライター。 難民・移民テーマで執筆からイベント開催まで。三重からリモートワーク中。ツイートは個人の見解です

                                  カレー好きに朗報!インド人の知恵、白シャツについたカレーの落とし方が目からうろこ「いいこと知った」「コストゼロ」
                                • 女子大生が卒業式に袴を着るのが一般化したのは、いつくらいなのかな?

                                  サンプル数は非常に少ないのでフンワリとした理解で。 子供の頃見た「はいからさんが通る」の影響が背後にあって、90年前後からは当たり前の習俗として定着したみたい。

                                    女子大生が卒業式に袴を着るのが一般化したのは、いつくらいなのかな?
                                  • とんかつQ&A「靴下屋」 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」

                                    ホワイトデーのお返しに彼女に「靴下屋」の靴下をあげたのですが、どうも反応が微妙だったような気がしてなりません。ホワイトデーのお返しって靴下じゃない方がいいんでしょうか? !!!!!!!!!!!!!!!! 靴下屋!!!!!!!?????????? それって着用し始めてから2〜3ヶ月が経過し、奥多摩での自然教室など、色々なイベントを通過して最高の状態に熟成された小学4年生の子供さんの靴下の中に、乾燥させたうるめイワシ、利尻昆布、どんこ椎茸、鶏ガラ、桜エビ、パクチー、しょうが、にんにく、ローリエなどの各種スパイスほか様々な食材を入れ、天井から吊り下げること2〜3日。靴下の表面に旨味エキスが存分に染み出したところを見計らい、霧吹きを使って南アルプスの雪溶け水を360度から丹念に吹き付け、複雑な滋味を吸いつくしたその黄金の水滴が滴り落ちるのを直接口で受け止めて楽しむばかりか、「ヤマサ 鮮度の一滴」と

                                      とんかつQ&A「靴下屋」 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」
                                    • 30万美顔器女、服を買う

                                      し節ぃね約 @bmt_sn リア友と渋谷行ってバトラーズカフェ行ったんだけど、入れなくて笑いながら出てきて、そのまま109行って2万課金してお茶して赤羽行って相席屋行って一時間並んで入れなくて出て別の居酒屋行って今解散してきたwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 2014-08-15 23:12:50 し節ぃね約 @bmt_sn 帽子から靴まで全身買ったからあとでファッションショーしたいから誰か見てwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww可愛いって言ってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 2014-08-15 23:17:44 し節ぃね約 @bmt_sn 今から今日の戦利品ファッションショーするから、私のショッピング欲を満たすためにみなさん!!!!!!!!似合ってても似合ってなくても!!!!!!!! 可愛い!と言って

                                        30万美顔器女、服を買う
                                      • 【徹底検証】どのデニールのタイツが一番細く見えるのか!? 13種類を履き比べてみた

                                        こんにちは。ひにしです。 昨年、大人気ブラウザゲーム「艦隊これくしょん」に登場するキャラクター・高雄(たかお)のガーターストッキングを使ったデニールの比較表が話題になった。 タイツとパンストざっくり比較表できた。主観込みなので、変なところがあってもゆるしてね【KENZEN】 http://t.co/SnFZs46H6y — もずや紫 (@mozuya_m) 2014年6月2日 私もタイツラバーのため、冬場は80デニールの黒タイツをまとめ買いし、制服のように週5で着用している。ちなみに、デニールというのは糸の太さのこと。女性たちはこの数値を見てタイツを選ぶのである。 友人たちの話でも、「だいたい80デニールだね」「お店も80ばっかり売ってるし」とやはり、ちまたの女性たちは基本的に80デニールを履いているよう。 ただ、最近の女性誌などを眺めていると、「今年は断然40デニール!」とか「細見え狙い

                                          【徹底検証】どのデニールのタイツが一番細く見えるのか!? 13種類を履き比べてみた
                                        • 【画像】ムスリム女性が被る布"ヒジャブ"が今すごいことに。インドネシアのヒジャブ女子のオシャレが止まらない

                                          ムスリム女性たちの頭を覆うあの布"ヒジャブ"といえば、黒い無地の布を思い浮かべる人も多いかもしれない。しかし、ここ数年インドネシアではヒジャブをオシャレに着こなす、いわば「ヒジャブ女子」が急増しており、なんだかスゴイことになっているらしいというので、ホントのところをインドネシア留学生に聞いてみた。 今回協力してもらったのは、インドネシアの国費留学生としてアイオワ州立大学の大学院に社会学を学びにやってきた社会学者、Iim Halimatusa'diyah;通称イーム(33)。先進国の社会学を学び母国の発展に貢献したいという至って真面目な模範生である彼女も、ヒジャブ女子の一人だ。

                                            【画像】ムスリム女性が被る布"ヒジャブ"が今すごいことに。インドネシアのヒジャブ女子のオシャレが止まらない
                                          • パソコン売れず、インテル崖っぷち

                                            本サイトの記事「XP駆け込み需要も焼け石に水」で書いてあるとおり、2014年1~3月期のパソコン出荷台数は7342万台で前年同期比4.4%マイナス。2013年の出荷台数は3億台にとどまった(ともに米IDC調べ)。IntelのPCクライアント部門は2010年から3年連続で減益となっている。 逆にスマートフォンやタブレットなどのモバイルは好調だ。出荷台数は2014年内にスマートフォンが10億台を超え、2017年にはタブレットが5億台にのぼるという予測もある(矢野経済研究所、米NPD DisplaySearch調べ)。モバイルで伸びているのはIntelではなく英ARMの半導体だ。 ARMはスマートフォンの武器商人 ARMは売上高こそIntelの5兆円に対して1200億円と50倍近い差をつけられているが、スマートフォンで9割のシェアを持つ。ARM半導体の流通個数は、Intelの数億個に対して数百億

                                              パソコン売れず、インテル崖っぷち
                                            • 昔の女性が扇を使って意思を伝える「扇言葉」というものがあったが実は扇メーカーが19世紀に販促用に作ったものだった

                                              ちていのき @baritsu 昔の女性は扇を使って密かに意思を伝えたというがあって扇言葉なんて言うんだけど、これ実は扇メーカーのデュヴェルロワが扇が売れなくなった19世紀に販促用にでっちあげたものらしい。しかしこれが大評判になってデュヴェルロワはビクトリア女王の御用達になったりロンドンに新しい店を出したと pic.twitter.com/82YQc5A7i0 2020-11-19 05:46:16

                                                昔の女性が扇を使って意思を伝える「扇言葉」というものがあったが実は扇メーカーが19世紀に販促用に作ったものだった
                                              • 速報!いらないTシャツ交換会

                                                7月11日12日にいらないTシャツ交換会が開催された。 いらないTシャツ同士をランダムに交換するイベントだ。 誰が見てもいらないTシャツが集まった。でもそれらはなぜか妙に愛らしく、受け取っるとなぜか嬉しい(いらないのに)。 参加者同士に不思議な一体感がうまれ、「なぜか楽しい」がたくさん起きた奇跡のイベントを紹介したい。(まとめ・林雄司) イベントの概要 いらないTシャツを持っていくと、誰かのいらないTシャツと交換できるイベントだ。サイズだけは選ぶことはできるが、なにがあたるかはランダムである。 まずはどんな交換が行われたかを見てもらいたい。(こんなおもしろ交換がすべて偶然なのだ。すごいですよね?) ※左が持ってきたTシャツ → 右が交換後のTシャツ チップとデールが虎3頭になり(生き物が変わって1頭増えた) 忍者がのり弁になり(貫かれる和テイスト) たくさんの昆虫がたくさんのアイドルになり

                                                  速報!いらないTシャツ交換会
                                                • 安物を着れば年寄りから「あんなぺらぺらの恥ずかしいわ」、自己流で着れば「着方がおかしい」 - 着物の衰退

                                                  Keitamaruyama @keitamaruyama 京都の街で、多分着物レンタルプランみたいなので、着物着ている女の子達をすごいみるけど、死ぬほど安っぽくて、ペラペラで、柄も季節など無視で、京都の街並みから浮きまくってて、ぎょっとする。折角、楽しい体験なのだから、もう少しマシなもの着せてあげれば良いのに。風呂敷着てるみたいで残念 2015-01-11 17:59:08

                                                    安物を着れば年寄りから「あんなぺらぺらの恥ずかしいわ」、自己流で着れば「着方がおかしい」 - 着物の衰退
                                                  • サインコサインタンジェント(三角関数)はこんなに役に立つ

                                                    JGR @JGR05917056 なんか三角関数が必要ないとかいう話が出回ってるけど、とりあえずピザをきれいに6等分するときに sin は役立つからね。 pic.twitter.com/yHyBl5Nwl3 2015-08-28 08:27:47

                                                      サインコサインタンジェント(三角関数)はこんなに役に立つ
                                                    • 1991年の知られざるファッション戦争。父と紺ブレとレッチリと金ボタン - ソレドコ

                                                      文 フミコフミオ 父の生前、一度だけ二人きりで買い物に行ったことがある。父が亡くなる直前、1991年頃の春先の出来事だ。その頃の僕は女の子の目線を意識してばかりの高校生で、本当はメインストリートで流行っているものが気になって気になって仕方なかったけれども、あえてそこに背を向け、米国英国のロックンロールミュージックを聴き、ゲーセンでドルアーガの塔やゼビウスやドラゴンバスターといった時代遅れのゲームをプレイしながら、「ああいうの、ダサいよね。大衆に迎合しすぎ。イモだよね」と言っているような偽サブカルの痛いヤツだった。本音をいわせてもらえば、僕もジメジメしたゲームセンターを飛び出しメインなストリートで太陽の下で女の子と楽しく遊びたかった。 Photo by Kai Engel 何のきっかけで父と二人で買い物に行く流れになったのか覚えていない。でも僕は「お前にいいものを買ってやる」という父の笑顔を

                                                        1991年の知られざるファッション戦争。父と紺ブレとレッチリと金ボタン - ソレドコ
                                                      • フランス人は10着しか服を持たない~パリで学んだ“暮らしの質"を高める秘訣~10着とは言わないけれど大好きな服だけでクローゼットいっぱいにしたい。 - おうつしかえ

                                                        「丁寧に暮らす」 そんなブログを書きたいと思っていたのです。ざっくりざくざく大雑把な自分ではなくて、丁寧に暮らす素敵な女性をブログの中で展開したかったのです。 丁寧に暮らすとか、オシャレでシックな女性とはほど遠い生活と性格。にじみ出るざっくりざくざく。で、もうそんなざっくりざくざくが出始めたら止まらないやめられない。すっかりざっくりざくざくな人だとブコメでもぶっ込まれたりしています。 [広告] わたしはいつも思っています。 本気で願えばたいていのことは叶う。 叶わなくても近づくことができる、本気で願うならば。 (本気で願って正しい方向に行動すれば) ましてや他人のことではありません。 自分のことです。 ですから「丁寧に暮らす」に、近づきもしないということは、多分わたしは「丁寧に暮らす」なんて、口に出してはみても、少しも、これっぽっちも「丁寧に暮らしたい」なんて思っていなかったのでしょう。

                                                          フランス人は10着しか服を持たない~パリで学んだ“暮らしの質"を高める秘訣~10着とは言わないけれど大好きな服だけでクローゼットいっぱいにしたい。 - おうつしかえ
                                                        • 母のパンティーを被った

                                                          10年以上前、私がまだ高校生の時。 引っ越しすることになって、引っ越しの準備をしていた。 修学旅行でしばらく家を留守にしている間に、リビングにおいてあった自分のパンティーをすべて燃やされていた。 100円均一で買ったファイルは置いてあって、中身の500枚程度のパンティーだけすべて抜き取られて捨てられていた。 「なんで捨てたの!!」と大喧嘩になったのだけど、理由は「引っ越し業者さんに中身を見られると通報されて体育館に並べられるから恥ずかしいと思って」ということだった。 エロいパンティーとかは一切ない。中身をちゃんと確認したのかと言ったら、「しないで中身だけ燃やした」そうだ。 そのファイルは小さい時から「このパンティーがとてもうまくマスをかけた」とか、本当にお気に入りのものを厳選して選んでたパンティーだったから、しばらく消失感がすごくて、何度も意味がないのはわかっていても捨てた理由を繰り返し聞

                                                            母のパンティーを被った
                                                          • 学校の制服ってもう廃止にしませんか?

                                                            中学高校で強制的に制服を購入させる学校もいまだに多いように思います。 ですが、それが「記号」化されることによって、痴漢・盗撮・援助交際・JKビジネスなど、中高生が性の対象とされ巻き込まれる社会に繋がっている側面もあります。それらを少しでも無くすために、制服を廃止してしまってはどうでしょうか? また、かなり高額なことからも子育て費用の増加に繋がっており、育児負担軽減を考えると廃止したほうが妥当ではないかと思うのです。

                                                              学校の制服ってもう廃止にしませんか?
                                                            • 「昔のフランス絵画の”片乳首がチラ見え”してるのは何?」の問いかけに集合知 「エロシティズム」「婚活アピール」「当時の流行」他

                                                              百 @momo13_mm 博識じゃないので調べました!! 2枚ともJean-Baptiste Greuze(1725-1805)という、フランスでロココから新古典主義にかけて活躍した風俗画家の作品です。(歴史/宮廷画家ではないのがポイントらしい) 快楽主義的なロココと、新古典の真面目な美徳の狭間に生まれた彼のエロティシズムだそうです。 x.com/564Wahaha/stat… 2024-04-21 06:49:44

                                                                「昔のフランス絵画の”片乳首がチラ見え”してるのは何?」の問いかけに集合知 「エロシティズム」「婚活アピール」「当時の流行」他
                                                              • Rumplo - Awesome T-Shirts, from around the world.

                                                                • 陸上自衛隊第9師団が「新隊員が着任したので迷彩服へのアイロンの掛け方を紹介しましょう」と動画を公開していたけどとんでもない人が実演していた

                                                                  陸上自衛隊 第9師団 @Jgsdf_nea_9d 【おはようございます】 本日から新生活を迎えられた皆様おめでとうございます。 9師団にも新隊員が着隊しました! そこで、迷彩服のアイロンの掛け方を紹介! バリッと決めましょう!! #陸上自衛隊 #第9師団 #自衛隊 #新隊員 #アイロン #迷彩服 #新生活 #進化  #春 pic.twitter.com/VBVmpx3HHp 2024-04-01 08:00:01 陸上自衛隊 第9師団 @Jgsdf_nea_9d 陸上自衛隊第9師団の公式twitterです。 第9師団は、北東北3県(青森・岩手・秋田)の 防衛・警備、災害派遣及び国際平和協力活動のほか、民生協力等を行ってい ます。 mod.go.jp/gsdf/neae/9d/

                                                                    陸上自衛隊第9師団が「新隊員が着任したので迷彩服へのアイロンの掛け方を紹介しましょう」と動画を公開していたけどとんでもない人が実演していた
                                                                  • 約260cmの「ダイオウイカ」寝袋、フェリシモから登場 収納袋は“天敵”のマッコウクジラ型 - はてなニュース

                                                                    フェリシモから、深海に生息するダイオウイカをモチーフにした寝袋クッションが登場しました。ダイオウイカの口から入り、まるで食べられているかのように眠れるとのこと。セットの収納袋は、ダイオウイカの“天敵”とされるマッコウクジラをイメージしています。Web先行予約は5月7日(木)からスタート。発送は6月下旬以降で、価格は13,824円(税込)です。 ▽ 金色に輝く!?ダイオウイカの寝袋クッション│YOU+MORE!│フェリシモ ▽ 金色に輝く!?ダイオウイカの寝袋クッション│YOU+MORE!│フェリシモ 「ギョッ! とびっくり ダイオウイカの寝袋クッション」は、フェリシモのユーモア雑貨ブランド「YOU+MORE!(ユーモア)」から販売されます。全長は約260cmとビッグサイズ。カラーには、近ごろ深海で撮影されたダイオウイカと同じだという金色が採用されています。吹き出し口である「ろうと」や、足の

                                                                      約260cmの「ダイオウイカ」寝袋、フェリシモから登場 収納袋は“天敵”のマッコウクジラ型 - はてなニュース
                                                                    • 昇給氏は激怒した。

                                                                      今日は年に一回のシュレッダー総点検日だった。 シュレッダーに不具合はないか全部点検するのは、かなり時間がかかるし、重労働だ。 この日は動きやすい服装で出勤することになっている。 去年入った新人がどんな動きやすい服をチョイスしてくるか期待していたのだが、着てきたのはドンキホーテに売ってるような繋ぎだった。 昇給氏は激怒した。 その服装ではパンツの柄がチェック出来ないではないか! 一日逃さずチェックしてきたのにどうしてくれる! そんな服装で仕事するなんてふざけるな! と、暴言を吐こうとした刹那… シュレッダーの点検をする彼女の紐パンが目に飛び込んできた。 昇給氏は目を疑った。 繋ぎだったよな… しかし、実際は繋ぎに見えるツーピースだったのだ。 昇給氏は懺悔した。 そして、すぐさまチェック表に記録した。 紐パンティウスよ。 今まで君がパンツの柄をチェック出来ない服を着てきたことがあったか? 俺は

                                                                        昇給氏は激怒した。
                                                                      • セーラー服を盗まれた日のこと - バンビのあくび

                                                                        あまり、こういう話題に触れた記事を書いたことはないのですが、記録として書いておこうと思ったので、書きました。 もう、かなり昔のことで、抜け落ちた記憶もあるんですけど、当時、17歳だった私が感じたことは忘れたことがありません。 *** 梅雨が明け、暑さが厳しくなり始めた頃だった。 私が通っていた女子高の制服は、地味めながらもそれなりに人気のあるセーラー服で、そのセーラー服着たさに入学してくる子もいるような学校だった。冬の重い雰囲気の濃紺セーラー服は、6月に入る頃に長袖の白いセーラー服になり、暑さが増すと半袖の白いセーラー服になる。 あの日は暑かったので、私は長袖のセーラー服ではなく、半袖のセーラー服で登校した。日曜日で学校は休みであったが、部活をするために学校へ向かったのだ。 平日は、登下校時間に開けられている裏門を通って学校へ入るのだが、その裏門は防犯上の理由で登下校時間以外に開くことはな

                                                                        • 小さい子連れ旅行や帰省、遠征や避難用品にも便利!無印良品の“圧縮ワンピース”が優れものだと話題に

                                                                          ノリコ @madamnoriko 以前にもオススメとしてツイートしたけど、小さい子連れ旅行や帰省するママたちは今すぐこれを買うのです。無印良品に走るのです。突然のウンチ漏れやおもらし、ジュースこぼし等の被害を受けてママの服が足りなくなったら詰みます。。 詰まないように手荷物にこれを忍ばせるのです…! pic.twitter.com/2neHlyVyZi 2018-08-04 11:53:25

                                                                            小さい子連れ旅行や帰省、遠征や避難用品にも便利!無印良品の“圧縮ワンピース”が優れものだと話題に
                                                                          • 暇だからコミケでコスプレに挑戦してみた - 北九州に住む主婦のブログ(暇な女子大生が馬鹿なことをやってみるブログ)

                                                                            こんにちは。暇な女子大生です。 1月1日にドドーンとブログ更新してめでたく2015年のスタートを切りたかったのですが、テレビCMにつられてうっかりダウンロードしてしまったモンスターストライクに日がな一日熱中しておりその機を逃しました。モンストには3日で飽きたものの、こんどは755というトークアプリにがっつりハマって抜け出せずにいました。 ↑秋元康さんのトークにやじうまコメントを入れる暇女 新年からメディアに惑わされっぱなしの私ですが本年もよろしくお願いします。 2015年一発目のエントリーなのに昨年末のコミケのことを書きます。 友人のレミからコミケに誘われたのは12月27日のことでした。 コミケという名称は知っていたのですが、「並ぶ列が長すぎて漏らす人が出るらしい」という恐ろしい噂しか聞いたことがなかったので中々すぐには「行きます」と返事が出来ません。 コミケとはコミックマーケットの略で、

                                                                              暇だからコミケでコスプレに挑戦してみた - 北九州に住む主婦のブログ(暇な女子大生が馬鹿なことをやってみるブログ)
                                                                            • 職人の作業着は時代によって進化してるが、最近の進化系がピッチピチすぎてほぼ裸→めっちゃ理にかなってるらしい

                                                                              れおんはると @leonhurt @KOBA_co_osaka @harumode1118 電気屋やからニッカポッカは履かへんので平ズボンがメインやな。デニム生地の作業服着てる人は大体若い人やね、塗装屋さんとか土木さんのイメージ。ラッシュガードしたりコンプレッションシャツ着る人は前述の人も然り、運送屋さんもよく見かけるで? 2022-12-11 16:34:18

                                                                                職人の作業着は時代によって進化してるが、最近の進化系がピッチピチすぎてほぼ裸→めっちゃ理にかなってるらしい
                                                                              • 着付師の懸念『もし18歳成人式になったら受験と重なり親の懐が一度に大打撃。振袖をつくり祝う余裕も無くなり、着物業界が死ぬのではないか』

                                                                                LaLa @lalalacozy 着付師の友人が「もし18歳成人式になったら受験と重なって親の懐が一度に大打撃。とても振袖つくって祝う余裕も無くなって、着物業界死ぬんじゃないか」と心配してた。 ただでさえ瀕死の業界なので、成人式の振袖が消えたら本当に終わりへの一歩になるかもって危機感はわかる。 2018-06-15 13:51:15 LaLa @lalalacozy たくさんのイイねありがとうございます。解決策として個人的に思ってるのは ①成人式は二十歳のままに据え置く ②秋入学に変えて入試は6月にする ③成人式の日取りをずらす のどれかと思うのですが、個人的に推すのは秋入学ですね。成人式以外にも、留学が世界に合わせられるなどメリット多いから。 2018-06-15 19:16:30 LaLa @lalalacozy 逆に成人式の季節をずらすのは業界的に厳しいかも。単衣や薄物の季節ではダメ

                                                                                  着付師の懸念『もし18歳成人式になったら受験と重なり親の懐が一度に大打撃。振袖をつくり祝う余裕も無くなり、着物業界が死ぬのではないか』
                                                                                • トランクス女子を流行らせよう(提案)

                                                                                  今思いついたのだけど、男物のトランクスをズボン代わりに穿いた女の子っていないのかなって思って、これを流行らせたらいけるんじゃねって閃いたんだけど、まあ少なくとも俺得ではあるし、女の子も薄いショートパンツみたいにして穿けて涼しくていいだろうし、なんかわかんないけどアメリカンな感じでお洒落じゃないかな、マドラスチェックな感じとかギンガムチェックな感じとかさ、もちろん前開きのボタン式でさ、女の子にとっては無意味なデザインだけど、これは男ものの下着を女の子が穿いているというフェチズムなので、譲れないかなって思うし、ボタン自体を可愛いものにすれば、女の子たちも受け入れてくれる気はするし、何より男物のトランクスを模したパンツが女の子たちのファッションに定着したら、そのうち本当に彼氏のトランクス穿いてくる女の子とか出てきそうじゃん、それ考えたら童貞の俺はちょっと哀しい気分になった。ツイートする