並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

521 - 560 件 / 642件

新着順 人気順

裏金の検索結果521 - 560 件 / 642件

  • 時事ドットコム:口利きは都議ら539件=新銀行東京の仲介リスト入手−民主

    口利きは都議ら539件=新銀行東京の仲介リスト入手−民主 口利きは都議ら539件=新銀行東京の仲介リスト入手−民主 民主党金融対策チーム座長の大塚耕平参院議員は12日、東京都庁で記者会見し、経営再建中の新銀行東京に関する融資仲介リストを入手したと明らかにした。リストは2005年4月から07年12月までの計642件の融資案件について、同党が調査に基づき仲介者を分類。都議・元都議が539件、都庁・新銀行東京関係者61件−などとなっている。氏名は公表しなかった。  同党はリストを基に、都が大株主である同行の特殊性を参院財政金融委員会で改めて指摘し、金融機能強化法改正案の救済対象から同行を外すよう主張する方針。大塚氏は「仲介の結果、不正やキックバックがあれば犯罪。地方公共団体が主要株主の金融機関というビジネスモデルでどういう現象が起きるのか議論しなければならない」と強調した。   リストの分類はほ

    • 高知は日本の独立国か

      ある方からメールが来て、「すごいことになっている。高知は日本の独立国か」と教えてくれた。高知は私の郷里だ。そこを後にして思うに、確かに、高知県人は反骨心というか、へそ曲がりというか、強い者に対する反発みたいなものを抱えている人は多いような気がする。 で、「独立国か」というのは、高知県警と橋本大二郎知事の話である。詳しくは、ココを中心に、高知新聞の「高知県警捜査費問題」を読めば分かるが、県警と知事の対立が深まっているようなのだ。簡単に言えば、以下のような話らしい。 捜査費不正はありませんとして、県警が行った内部調査に対し、知事が「どうも信用できない」と、地方自治法の調査権を用いて独自に調査した。その結果を知事側が発表しようとしたところ、県警本部長が大二郎知事に向かって、「公表すれば知事は危うくなる」「取り扱いを慎重にした方がいい」と言ったという。知事が記者会見で、自ら明らかにした。発言自体は

        高知は日本の独立国か
      • SANSPO.COM > 野球:早大・応武監督が西武を痛烈批判!「球団を持つ資格ない」

        • 石原都知事への評価「下がった」、58.7%

          経営難に陥っている新銀行東京に対し、東京都による400億円の追加出資案の審議が、都議会で大詰めを迎えている。新銀行東京は貸し渋り対策として、石原慎太郎知事の肝いりで2005年4月に開業。しかし甘い融資審査などで不良債権の残高が増え、2008年3月期には累積赤字が1000億円まで膨れる見通し。わずか3年で税金投入の事態に陥っているのだ。 東京都による新銀行東京への追加出資について、「賛成」している人は10.1%、「反対」は63.8%に達していることが、iMiリサーチバンクの調べで分かった。 インターネットによる調査で、東京都に在住する20歳以上の男女1221人が回答した。調査期間は3月13日から3月16日まで。 石原都知事への評価「上がった」はわずか0.8% 新銀行東京への追加出資400億円の問題に対し、興味がある人は7割以上に達するなど、注目度の高さがうかがえた。追加出資によって都民1人当

            石原都知事への評価「下がった」、58.7%
          • 首相、改めて納税呼びかける 裏金事件陳謝し「分かちあうもの」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

            26日の衆院予算委員会で、岸田文雄首相が改めて国民に納税を呼びかける場面があった。首相は、政治とカネの問題が国民の不信や懸念を招いているとして陳謝した上で「税は社会を支える公的なサービスを皆で分かちあうものだ」などと理解を求めた。 【図解でわかる】そもそも選挙の仕組みの仕組みとは 立憲民主党の城井崇氏の質問の冒頭で「納税者の皆さんに一言」と求められた首相は、自民党の裏金事件を念頭に「納税の時期を迎えて国民に強い懸念、不信を引き起こしていることについて自民党として強い危機感を感じ、心からおわびを申し上げる」と謝罪。続けて国民の納税への協力を呼びかけた。 また、城井氏から「確定申告ボイコット」のハッシュタグがついた投稿がネット上で飛び交っているとの指摘を受けると、「SNS(ネット交流サービス)で投稿が多く見られることは私も承知している」と言及。その上で「改めて国民の厳しい目を強く感じている。国

              首相、改めて納税呼びかける 裏金事件陳謝し「分かちあうもの」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
            • livedoor ニュース - 石原伸晃 国会議員の資格なし

              石原伸晃 国会議員の資格なし 2008年10月23日10時00分 / 提供:ゲンダイネット 新銀行東京の問題融資に関して、当時秘書だった人物が関わっていたことが発覚した自民党の石原伸晃幹事長代理(51)。本人は1カ月前に、何を勘違いしたのか自民党の総裁選なんかに出馬していたが、総裁どころか、国会議員の資格もあるのか、大いに疑問だ。 石原伸晃の元秘書が関与したのは、決算書類が改ざんされた不動産管理会社への融資。ブローカーからこの案件を持ち込まれ、伸晃に近い都議に新銀行への口利きを依頼したという。 この問題を報じた読売新聞によると、元秘書は07年2月に事務所を辞めているが、口利きをしたときは現役の私設秘書だった。ブローカーに「改ざんしているから大丈夫」といわれ、実際、新銀行から500万円の融資が実行された。元秘書は改ざんの事実を知っていたわけだ。「一般に、決算の改ざんと融資に因果関係が認められ

              • 泥沼の新銀行東京、システム投資をどう減らすのか

                石原慎太郎都知事が400億円の追加出資を要請するなど経営破たんの危機に瀕する新銀行東京。「ランニングコストを減らさないと再建できない」と神妙に話す広報担当者に聞いた。 石原慎太郎都知事が400億円の追加出資を要請するなど、経営破たんの危機に瀕する新銀行東京。「ランニングコストを減らさないと再建できない」と神妙に話す広報担当者、福田氏に聞いた。 新銀行東京は3月までの2007年度に、150億円を情報システム、店舗の統廃合コストを含めた営業経費として費やした。このうち、情報システムに掛かっている費用は30~40%にも上るという。仮に40%とすると、営業経費だけでも60億円も情報システムに使っていることになる。一部メディアの報道では、システム全体の投資額は124億円に上っているとの指摘もされている。 経営再建計画の中で、この営業経費を2011年度に26億円にする計画だ。仮に、システムに掛かる費用

                  泥沼の新銀行東京、システム投資をどう減らすのか
                • http://www.asahi.com/politics/update/0905/TKY200709050116.html

                  • 【詳報】自民裏金「20年以上前から…」 聞き取り結果発表 不記載の理由は? 何に使った?(全文PDFあり):東京新聞 TOKYO Web

                    【詳報】自民裏金「20年以上前から…」 聞き取り結果発表 不記載の理由は? 何に使った?(全文PDFあり)

                      【詳報】自民裏金「20年以上前から…」 聞き取り結果発表 不記載の理由は? 何に使った?(全文PDFあり):東京新聞 TOKYO Web
                    • 「北海道はこれでいいのか!『道政・道警・裏金報道』を考える集い」1

                      006年10月29日、北海道札幌でひらかれた「北海道はこれでいいのか!『道政・道警・裏金報道』を考える集い」のパネルディスカッションの模様をノーカットでお送りいたします。 パネラーは、《ざ・こもんず》ブロガーの田原総一朗氏、ジャーナリストの大谷昭宏氏、作家の宮崎学氏。 他、ジャーナリストの魚住昭氏、元道警釧路方面本部長の原田宏二氏、北海道大学大学院教授の山口二郎氏、司会は弁護士の市川守弘氏です。 さらに、会場から飛び入りで衆議院議員の鈴木宗男氏が発言しています。

                        「北海道はこれでいいのか!『道政・道警・裏金報道』を考える集い」1
                      • 小池都知事候補 「調査費」210万円支出の実態不明会社/社長の正体は元秘書/都議補選(新宿区)に擁立

                        東京都知事選(31日投票)に立候補している元防衛相、小池百合子氏の政党支部が、実態不明の会社に「調査費」名目で210万円を支出していた問題で、同社の社長は、小池氏の元秘書だったことが、23日までにわかりました。まさに政治資金の“横流し”といえるもの。しかも小池氏は、この元秘書を22日に告示された都議補選・新宿区に無所属で擁立しており、小池氏側に説明責任が浮上してきました。 政治資金収支報告書によると、小池氏が支部長を務める「自民党東京都第10選挙区支部」は、2012年~14年に計210万円を「調査費」名目で「M―SMILE」に支出しています。 本紙の調べによると、このM―SMILEなる会社は、当該住所に存在しませんでした。本紙の「架空支出ではないのか」との問い合わせに、小池事務所は「M―SMILEは現在、『ものづくり』という会社で、世論調査を発注、結果を受け取っていた」と文書で回答してきま

                          小池都知事候補 「調査費」210万円支出の実態不明会社/社長の正体は元秘書/都議補選(新宿区)に擁立
                        • asahi.com(朝日新聞社):ビザ、倉田議員元秘書関連のみ発給 類似申請は却下 - 社会

                          ビザ、倉田議員元秘書関連のみ発給 類似申請は却下(1/2ページ)2008年10月19日3時1分印刷ソーシャルブックマーク 総務副大臣の倉田雅年衆院議員(69)=自民、比例東海ブロック=の元公設秘書(59)が運営していたとされる「未来チャリティー実行委員会」が絡んだフィリピン人女性らの入管法違反事件で、他の団体が同じ手法で申請したビザは発給されていないことがわかった。未来チャリティーが、慈善名目で女性の短期滞在ビザの申請を始めた07年春以降、この手法をまねたビザ申請が相次いでいた。 興行ビザでなく慈善名目の短期滞在ビザを申請する手法で、実際にビザ発給を受けたのは、未来チャリティーだけだった。法務・外務両省は、この点を「未来チャリティーの件は書類に問題がなかったからだ」と説明している。 元秘書は、日比両国の政官界に独自の人脈を持つとされる。慈善名目で来日した女性をパブに派遣する仕組みについて、

                          • asahi.com(朝日新聞社):自民政治団体側からも聴取へ 西松事件で特捜部 - 社会

                            民主党の小沢代表の資金管理団体「陸山会」をめぐる「西松建設」の違法献金事件を捜査している東京地検特捜部は6日までに、同社のダミーとして使われていた政治団体の資金の流れの全容を解明するため、この団体から献金を受けていた自民党議員などの政治団体側からも事情を聴く方針を固めた模様だ。西松建設の資金であることの認識の有無などについて会計責任者らを調べるものとみられる。  小沢代表が検察捜査を批判したり、民主党執行部が捜査に政治的意図があると疑う見解を表明したりしている状況の中で、検察当局は、ダミー団体の献金先となった他の与野党議員の政治団体を調べ、捜査を尽くすことが不可欠と判断したようだ。  特捜部は、陸山会の代表者である小沢代表も参考人として事情聴取する方向で既に検討を始めており、来週から他の地検などからの検事を加えて態勢を拡充する。  西松建設が社名を出さずに議員側に迂回(うかい)献金する際に

                            • 新銀行東京に見る“お上”の甘さ:日経ビジネスオンライン

                              気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 新銀行東京のずさんな実態が明らかになってきました。それにもかかわらず、東京都は新たに400億円の追加出資を決めました。 都民や国民の負担をこれ以上拡大することなく、即刻、業務を停止し、清算すべきです。 戦後これほどまで失敗した銀行はない それにしても、新銀行東京の経営実態はお粗末そのものです。2003年に石原慎太郎都知事が「東京発金融改革」を高らかに宣言し、2005年4月に開業しました。 会社設立(2004年4月)からわずか4年間の累積損失は、公表されているだけで、なんと1260億円にも上ります。収益を稼ぐはずの貸出金は、昨年9月中間期の決算短信によればわずか2218億円しかありません。つまり、貸し出しの半分に相当する金額が累積損失になってい

                                新銀行東京に見る“お上”の甘さ:日経ビジネスオンライン
                              • 47NEWS(よんななニュース)

                                結婚・出産奨励する「官製婚活」、生き方の押し付けでは? 長野市、目標に出生率向上 全国で取りやめる動きも

                                  47NEWS(よんななニュース)
                                • 【イチから分かる】不正資金提供事件 北教組裏金の源流は税金 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

                                  道教委と北教組の交渉。本来、交渉のやり方は法律で定められており、こうした大挙押しかけた「糾弾集会」まがいのやり方も問題が多い 民主党の小林千代美衆院議員(41)=北海道5区=の選挙陣営を舞台にした北海道教職員組合(北教組)による不正資金提供事件は、小沢一郎民主党幹事長の政治資金管理団体「陸山会」をめぐる政治資金規正法違反事件や鳩山由紀夫首相の「友愛政経懇話会」をめぐる偽装献金事件に続く新たな「政治」と「カネ」をめぐる問題となった。さらに事件を機に、教組による学校教育への様々な介入や法令を顧みない教師の選挙活動など数多くの問題点が浮き彫りとなっている。(安藤慶太) 政治資金規正法(企業・団体献金の禁止)違反の疑いで逮捕されたのは昨年8月の衆院選で選対委員長を務めた北教組委員長代理、長田秀樹容疑者(50)=札幌市西区=ら4人。逮捕容疑は、平成20年12月から昨年7月にかけ4回にわたり、計160

                                  • 1枚あたり7千円、自民パーティー「還流」兵庫でも 報告書には記載:朝日新聞デジタル

                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                      1枚あたり7千円、自民パーティー「還流」兵庫でも 報告書には記載:朝日新聞デジタル
                                    • 俳優・吉岡秀隆のリアル過ぎる演技に警察幹部が「困った映画だ」 警察裏金問題を告発した元巡査部長とは | AERA dot. (アエラドット)

                                      吉岡秀隆さん 「組織のためなら何してもいいんか?」制服を着た巡査部長役の吉岡秀隆さんが、同じ警察官にそう問いかける。3月10日に封切られた映画「Winny」の一場面。吉岡さんの役は、愛媛県警の巡査部長時代の2005年に、県警の裏金問題を実名で告発した仙波敏郎さん(75)だ。巨大な組織を敵に回してでも仙波さんが貫こうとしたこととは何だったのか。 【写真】現役の警察官が警察の裏金問題を告発する記者会見はこちら 「18年前に警察の裏金問題を告発したことを、大手の配給会社の映画の中で取り上げてもらい、本当に感無量です」(仙波さん) 映画の主役は、東出昌大さんが演じる天才プログラマーの金子勇さん(2013年に42歳で死去)だ。2002年、当時、東京大学大学院助手だった金子さんは、インターネットで映画や音楽などの情報を直接やりとりできるファイル交換ソフト「Winny」を開発し、その試用版をネットの掲示

                                        俳優・吉岡秀隆のリアル過ぎる演技に警察幹部が「困った映画だ」 警察裏金問題を告発した元巡査部長とは | AERA dot. (アエラドット)
                                      • 大賀容疑者、御手洗会長の威光誇示 ゼネコンも恐れる : 週間ニュース : 九州発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

                                        脱税の舞台となった大分キヤノン(左)と大分キヤノンマテリアル(右)と大光(手前中央の建物群の一部)(大分市で、本社ヘリから)=中嶋基樹撮影 「キヤノンの工事は大賀社長を通すのが決まり事になっていた。求められれば、裏金でも支払わざるを得なかった」。キヤノンの工場新設工事を巡る法人税法違反事件で逮捕されたコンサルタント会社「大光」(大分市)社長・大賀規久容疑者(65)側に30億円以上のリベートを提供していた鹿島の幹部はこう証言した。 下請け業者に過ぎない大賀容疑者が大手ゼネコンを恐れさせるほどになった力の源は、財界トップに上り詰めた御手洗冨士夫・キヤノン会長(73)の威光だった。 「私は社員の結婚式には一切、出ないことにしていますが、新郎のおやじの友人として出席しました」 大賀容疑者の知人によると、2003年5月に東京都心のホテルで開かれた結婚披露宴で、御手洗会長はこうあいさつした。当時はキヤ

                                        • 個人事業者7615人が消費税無申告、計198億円追徴課税…「領収書や請求書を捨てればばれないと」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

                                          福岡県内の女性ブリーダー(70歳代)は福岡国税局の税務調査を受け、2021年までの7年間で得た所得のうち約9600万円を申告せず、消費税約1000万円の納税を意図的に逃れていたとして、22年に重加算税を含む計約5300万円を追徴課税された。 関係者によると、ブリーダーとしての年間売上金額が消費税の納税義務が生じる1000万円を超えることが想定されたが、申告がなかったため、同局は調査に着手した。女性は当初、「年間売上高は1000万円以下で消費税の納税義務はない」と説明。出品したペットオークションの運営会社が発行し、犬や猫の売買代金が記された書類などについては「捨てた」と話していた。 このため、同局は女性が出品していたペットオークションやペットショップを運営する会社に対し、女性との取引履歴を確認。その結果、ブリーダー業の年間売上高が1000万円を超えることを把握した。調査結果を基に女性をただし

                                            個人事業者7615人が消費税無申告、計198億円追徴課税…「領収書や請求書を捨てればばれないと」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
                                          • 【予算財務省原案】特定財源「道路」に9割 - MSN産経ニュース

                                            平成21年度予算の財務省原案に計上された道路予算は、前年度比11・2%減となる2兆7578億円。一方でこれまで道路特定財源に充てられていたガソリン税などの税収見込み額は3兆1416億円で、税収の9割近くが道路に回されることになる。使途を自由に設定できるという道路財源の一般財源化は、完全に骨抜きにされた形だ。 道路特定財源の一般財源化は、今年5月に閣議決定され、福田康夫前首相は「生活者財源」として活用する方針を表明した。このため、「環境」「少子化対策」「医療」など、多様な分野の財源として使われることが期待されていた。 しかし、10月になって麻生太郎首相が地方に1兆円を配分する方針を表明すると、道路財源としての確保を目指して自民党の道路関係議員が攻勢に出た。首相の「使途が限定されない交付税にしたい」との意向を無視し、1兆円は道路関連の公共事業に使途を限る交付金とすることになった。 一般財源化と

                                            • 東京新聞:郵政西川社長 辞任へ 『かんぽの宿』で引責:政治(TOKYO Web)

                                              「かんぽの宿」の売却をめぐる問題に絡み、日本郵政グループの持ち株会社、日本郵政の西川善文社長(70)が退任する意向を固め、後任に元郵政事業庁長官の団宏明副社長(61)=郵便事業会社社長を兼任=が昇格する方向で調整に入ったことが、十二日分かった。  鳩山邦夫総務相が十二日の衆院本会議で西川社長の任命責任に言及、「日本郵政は百パーセント国が株を持っているから政府に責任がある。現在報告を求めており、その答えをみて判断したい」と進退を含めた責任問題を指摘していた。六月の株主総会で、日本郵政の全株を保有する政府の了承を得て正式に決める。三月末での退任もあり得る。 「かんぽの宿」の売却をめぐる問題で鳩山総務相が「入札経緯が不透明」と批判するなど逆風が強まっている上、与野党内に郵政民営化の見直し機運も高まり、自ら身を引き事態の収拾を図るべきと判断したもようだ。

                                              • 東京新聞:入札過程で高額物件外す かんぽの宿 選考めぐり西川社長『一般競争ではない』:政治(TOKYO Web)

                                                鳩山邦夫総務相は六日の衆院予算委員会で、「かんぽの宿」の一括譲渡契約の入札の在り方について「疑念だらけだ」と述べ、入札を行った日本郵政の対応を厳しく批判した。

                                                • 沖縄知事選挙と官房機密費。鈴木宗男氏と佐藤優氏の会話に注目!!

                                                  28年の沖縄通いを経て移住13年目を迎えた、沖縄の自然・文化とスポーツをこよなく愛するノンフィクションライターの「備忘録的公開日記」です。「普天間問題」から、スポーツ、身辺雑記まで、あれこれ書きます。末永く、ゆたさるぐとぅ うにげーさびら。 (注※チムワサワサ~=肝わさわさ~≒心わくわく。または、胸騒ぎのする状態) 続きである。 以下、琉球新報2010年8月7日付紙面(総合面3面)より、コラムの全文を引用する。 鈴木宗男氏と佐藤優氏の重要な会話の内容を、なんとなく読み流してはいけないと思う。 ぜひ、じっくりかみ締めていただきたい。 佐藤優のウチナー評論<133> 【沖縄と官房機密費(下)】証言は時代のけじめ 8月4日、衆議院本会議で鈴木宗男外務委員長(新党大地代表)に対する永年在職二十五年の表彰が行われた。この席のスピーチで鈴木氏は、「同僚議員の皆さん、時代のけじめをつけることは、国策捜査

                                                    沖縄知事選挙と官房機密費。鈴木宗男氏と佐藤優氏の会話に注目!!
                                                  • 「新銀行東京」の誕生の秘密 : オフイス・マツナガのブログ

                                                    石原慎太郎知事の「新銀行東京」の誕生にいきさつについて経営コンサルタントの大前研一氏が、その一部を書いている。 これがすべてというわけではないとおもうが、大変におもしろいのでぜひ一読してほしい。 東京都の銀行”、巨大赤字の真相 若干、大前さんの自慢もはいっているし、一部もっと大事なところも抜けているようだけど、なんせ、このいきさつでは、「ソフトバンク」も「日本債権信用銀行(現あおぞら銀行)」も「サーベラス」も登場する。 大前研一さんの力作である。 ただし、ここには、フリーメーソンやロスチャイルドや陰謀論はでてこないので、そっちを期待する向きはパスです。 簡単に説明すると・・・・・・・・・・・ そこで、大前さんが以下の提案。 「大銀行をはじめとして、金融機関がバタバタと倒れている時世に、東京都の運用資金など日によって9兆円にも達するお金を、1000万円以上保証されない都市銀行に預けていていい

                                                      「新銀行東京」の誕生の秘密 : オフイス・マツナガのブログ
                                                    • 「石原銀行」問題 国谷つっこみ知事ヒートアップ

                                                      新銀行東京が、3年で破綻寸前に追い込まれ、都議会で大もめの末に400億円の追加出資が決まった。しかし、これで本当に再生できるのか、国谷裕子キャスターが中継で石原慎太郎・東京都知事に聞いた。 知事「あんまりいじめないでね」 再建計画では、融資を80%、預金を95%減らし、支店も10店から1店舗だけに、職員も4分の1の120人にするという。小さな信用金庫なみである。これで、中小企業支援が続けられるのか、という疑問。なによりも、なぜこうなったかの詳細があきらかにされていないこと。都の監視責任にも踏み込んでいない。 中継スクリーンの中で「あまりいじめないでね」なんていっていた石原知事だったが、国谷の切り口上にたちまちヒートアップ。 国谷 なぜ焦げ付きがでたか。都としての検証が不十分。透明性がないのでは? 石原知事 旧経営陣の責任ははっきりさせないといけない。が、訴訟もあるので、その障害にならないよ

                                                        「石原銀行」問題 国谷つっこみ知事ヒートアップ
                                                      • 世相を反映する新銀行東京 - すなふきんの雑感日記

                                                        金融界、再建計画に疑問符 新銀行東京に追加出資〜産経新聞新銀行は再建計画で今後も、中小企業に対する融資を続ける方針を示している。しかし、りそなホールディングスの細谷英二会長は「中小企業(向け融資の)市場はリスクに見合った利ざやが取りにくく、悩ましい」として、新銀行の前途を危ぶむ。 また、同行は融資を現在の4分の1に圧縮しながらも4年で業務粗利益を倍にするシナリオを描くが、「実現性に乏しい」(大手行幹部)と、厳しい見方が広がる。ベンチャー企業向け融資を増強する計画についても、「ベンチャー向け融資は貸し倒れのリスクが高く、不良債権がさらに膨らみかねない」(同)との懸念が強い。 米格付け会社のスタンダード・アンド・プアーズは「現在の競争環境や中小企業の業況を踏まえると、計画達成は困難な課題」などとし、新銀行の長期格付けを2段階引き下げている。しかしこんなことになるのは業界のプロなら誰でも高い確率

                                                        • 警察見張り番

                                                          • 日本郵政大変、小泉改革への意趣返し:日経ビジネスオンライン

                                                            発端は昨年の12月26日。日本郵政が保養宿泊施設「かんぽの宿」をオリックスに一括譲渡するを発表したことにさかのぼる。 これに噛みついたのが総務相、鳩山邦夫である。鳩山発言によってこの問題は一気に政争の様相を呈し始めるのだった。 1月6日、鳩山は満を持したかのように持論を展開する。結論から言えば、オリックスへの売却は見直すというものだ。 翌日の閣議でも鳩山はオリックスへの売却見直しの発言を繰り返す。摩訶不思議なことに鳩山発言の間髪入れず反応したのは野党の民主党であり、国民新党であった。 しかも、「良識ある発言だ」(民主党元政調会長の枝野幸男)という具合だ。「かんぽの宿」を巡る騒動は自民、民主など与野党入り乱れた呉越同舟の状態だ。 オリックスはなぜかくも嫌われるのか? 1月6日の鳩山発言にそのヒントが隠されている。耳を傾けてみると政界の“オリックス嫌い”の理由がはっきりしてくる。 「オリックス

                                                              日本郵政大変、小泉改革への意趣返し:日経ビジネスオンライン
                                                            • http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080317k0000e040033000c.html

                                                              • 青木美希 『地図から消される街』(講談社)8刷/『いないことにされる私たち』重版決定 on Twitter: "警察の裏金、記者の飲み代にも。北海道警裏金問題の取材で、警察幹部が私に「カネはあんたら記者の飲み食いに遣っているんだぞ」とすごんできました。一方で、先輩記者たちからは「いつまで報道を続けるんだ。あんなもの昔からやってるんだ」と何度も言われました。警察取材が長い先輩たちでした。"

                                                                警察の裏金、記者の飲み代にも。北海道警裏金問題の取材で、警察幹部が私に「カネはあんたら記者の飲み食いに遣っているんだぞ」とすごんできました。一方で、先輩記者たちからは「いつまで報道を続けるんだ。あんなもの昔からやってるんだ」と何度も言われました。警察取材が長い先輩たちでした。

                                                                  青木美希 『地図から消される街』(講談社)8刷/『いないことにされる私たち』重版決定 on Twitter: "警察の裏金、記者の飲み代にも。北海道警裏金問題の取材で、警察幹部が私に「カネはあんたら記者の飲み食いに遣っているんだぞ」とすごんできました。一方で、先輩記者たちからは「いつまで報道を続けるんだ。あんなもの昔からやってるんだ」と何度も言われました。警察取材が長い先輩たちでした。"
                                                                • 左翼が怖い、外国人が怖い~あほか、これ読んでからもの言え:警察裏金を告発した仙波さんのドキュメント - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄

                                                                  Hiroshima Peace Site 広島平和記念資料館 日本弁護士連合会 弁護士会も頑張っています! イラクボディカウント イラクで日々、私たちと同じ罪のない民間人が死んでいく 05・12・20早稲田大学文学部でのビラ撒き不当逮捕を許さない 大学にきっちり謝罪させましょう!! News for the people 市民のためのニュースサイト 兵庫県弁護士九条の会 尊敬すべき先輩が参加している会です 弁護士梓澤和幸のページ 表現の自由、外国人の人権に取り組む先輩弁護士のHP 監獄人権センターHP 監獄の中で自由を奪われた人たちの人権に関心を寄せるすべての方々へ 憲法メディアフォーラム 憲法を巡るニュースを発信するサイト アリさんとジェインさんのHP 入管収容施設問題を考える アムネスティ・インターナショナル日本 GPPAC(ジーパック) 「紛争予防」を目的とした、世界的なNGOプロジ

                                                                    左翼が怖い、外国人が怖い~あほか、これ読んでからもの言え:警察裏金を告発した仙波さんのドキュメント - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄
                                                                  • 自民、議員処分を厳格化 規約改正、裏金事件に適用せず:時事ドットコム

                                                                    自民、議員処分を厳格化 規約改正、裏金事件に適用せず 2024年03月12日18時36分配信 首相官邸に入る岸田文雄首相=12日午前、東京・永田町 自民党は12日の総務会で、党規律規約の改正を決めた。派閥裏金事件を踏まえ、政治資金規正法違反で会計責任者が逮捕された際は、国会議員も「離党勧告」の対象とするなど処分を厳格化することが柱。党大会が開かれる17日から適用する。 自民処分、4月補選前を検討 裏金事件、対象・軽重焦点に 改正した規律規約では、規正法違反で会計責任者が逮捕・起訴されれば、議員に「党の役職停止」「国会・政府の役職辞任勧告」「選挙での非公認」「党員資格停止」「離党勧告」を行うことができる。会計責任者の有罪が確定すれば、議員に対する離党勧告や除名処分を行うとも明記した。 改正した規約について、自民は今回の裏金事件を巡る処分には適用しない方針。4月下旬に予定される衆院3補欠選挙前

                                                                      自民、議員処分を厳格化 規約改正、裏金事件に適用せず:時事ドットコム
                                                                    • 元警部補の阿久根市課長採用、弁護士「残念」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

                                                                      群馬県警の裏金問題を指摘したために不当に逮捕され、懲戒免職になったとして、県などを相手取り、復職などを求める訴訟を起こしている元県警警部補、大河原宗平氏(57)が鹿児島県阿久根市の総務課長に採用されたことを受け、弁護団は19日、前橋市内で記者会見を行った。 弁護団の清水勉弁護士は、「行政の素人ができる役職ではなく、引き受けないよう説得し、本人も16日までは『分かった』と言っていた。本人と連絡がとれず、本当に決断したのか分からない」と戸惑いを隠さなかった。16日には「もし復職できたら警察官に戻りたい」と明言したという。 そのうえで清水弁護士は「裏金問題とともに警察官の労働基本権を認めるよう主張してきたのに、労働基本権を否定する行動をする市長の下で働くのは大変残念」とした。大河原氏は取材に「お答えできません」としている。 訴訟は今月5日に結審しており、来年3月18日に判決が言い渡される予定。

                                                                      • FrontPage - 明るい警察を実現する全国ネットワーク

                                                                        警察職員OBと、市民オンブズマンの弁護士有志が2004/10/23に「明るい警察を実現する全国ネットワーク」を設立しました。現在活動中です。 最近のニュース 23/12/16警察ネット市民集会は大成功 23/12/16(土)警察組織、警察活動のあり方を語る会(東京) 第12回警察ネット市民集会 22/9/24(土)25(日)「原田宏二さんの“仕事”」 マグライトは「凶器」か?杉並署・職務質問事件 秋田県警弁護士刺殺国賠事件 19/12/21(土)警察の現実から目をそらすな!!『元警察官僚・原田宏二の仕事』 19/9/29(日)『市民と警察』分科会(岐阜) 19/6/15(土)日本の表現の自由は大丈夫か!?共謀罪・秘密保護法を考える市民のつどい 19/4/10(水)判決報告集会「警察の使命 市民の安全が最優先」 19/1/19(土)対警察裁判のふしぎ 警察の不正に対峙できない裁判官(東京)

                                                                        • 解説委員室ブログ:NHKブログ | 時論公論 | 時論公論  「新銀行東京の挫折」

                                                                          << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2008年03月27日 (木)時論公論  「新銀行東京の挫折」 (前説) 東京都議会は、あすの本会議で、経営難に陥っている新銀行東京を支援するため400億円の追加出資を決めますが、再建の見通しが立たない中都民の反発が高まりそうです。 今夜は、この問題について板垣解説委員です。 (新銀行東京とは) 新銀行東京は、開業当初から多くの金融専門家が懸念していたとおりの結末を迎えました。 新銀行東京は経営が悪化し、都民の税金をつぎ込むという異常な事態に直面しています。 新銀行東京は、3年前、石原知事の肝いりで開業し、まさに石原銀行とも呼べるものでした。 自治体が出資して商業銀行を作るのは異例のことで資金繰りに悩む中小企業を支援するという大義名分の下設立へと突き進みました。 設立にあたって東京都は1000億円を出資し、民間企業も出資しました。 しか

                                                                          • http://www.asahi.com/politics/update/0904/TKY200709040406.html

                                                                            • 大河原宗平さんを支える会

                                                                              <BODY> 群馬県警の裏金問題を究明する大河原宗平さんを支える会<BR> 大河原宗平,群馬県警,裏金,支える,警正協,,,,<BR> Powered By Easy Orahoo(自動ホームページ作成) </BODY>

                                                                              • 道警名誉毀損訴訟は”訴えの価値”を満たしているか 高田昌幸氏(道警名誉毀損訴訟被告・北海道新聞記者)に聞く - ニュース・コメンタリー - ビデオニュース・ドットコム インターネッ�

                                                                                札幌高裁は26日、北海道警察の元総務部長が、警察の裏金問題を告発する書籍の中で、事実無根の表記によって名誉を傷つけられたとして、著者や出版元らを訴えていた裁判で、被告に計75万円の支払を命じた一審判決を支持し、名誉毀損の成立を認定する判決を下した。 今回の裁判で問題となった表記は、原告の道警総務部長が、警察の裏金問題が表面化した際に、北海道議会に対して議会工作を行っていた事実がメディアに漏れたことを、本部長から叱責されたという部分。総務部長は叱責の事実はなかったと主張し、事実無根の表記によって「職務を十分に果たすことのできない人物であるかのような印象」を読者に与えたとして、それが名誉毀損に当たると訴えていた。 この判決について、被告の1人である高田昌幸北海道新聞運動部次長 は、「これのどこが名誉毀損になるのか。裁判所が言う職務を十分に果たした場合、元総務部長が裏金を隠し通せたことになる

                                                                                • 債権回収担当者の独り言: 新銀行東京に思う事−2−

                                                                                  私はいわゆるサービサー(債権回収会社)に勤務しています。 仕事の内容はずばり「債権回収」です。 どんな債権を回収するのかというと、要するに不良債権です。 債権回収などというと何やら厳しい取立を行っているように思われがちです。 もちろん、そういうケースもあります。 ただ最近は「再生」などと言われるように必ずしも強引なやり方だけではありません。 そんな現場の状況をつらつらと綴ってみたいと思います。 どうやら400億円もの税金が投入される事になりそうな新銀行東京。 もう少し意見を述べたい。 石原都知事は原因を経営陣に求めているようであるが、そんなものは表面的なものでしかない。 過去3度も経営陣が変わっているが、いくら首をすげ替えても「もともとだめなものはだめ」なのである。 そもそも既存の銀行が不良債権で苦しんでいる中に新規参入して、しかも「無担保無保証」などとうたうからには相当の審査能力がない