並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 368件

新着順 人気順

製図の検索結果41 - 80 件 / 368件

  • アーキテクチャ図だけ描いてTerraformはGoogle Cloud Developer Cheat Sheetに書いてもらおう

    初めての方は、初めまして。そうでない方も、初めまして。クラウドエース SRE 部で Professional Cooking Architect をしている zeta です。私はドンドコ島の充実度をオンライン1位(多分)にしましたが皆さんいかがお過ごしでしょうか。 はじめに クラウドエースの SRE 部は Google Cloud のインフラの面倒を見ることが主な業務です。世の中の多くの企業の似たような役割を持つ部署でもそうだと思いますが、インフラの設計・構築・運用といったフェーズを行っていきます。こういったインフラエンジニア的なことをやっていると、みなさんも一度ぐらいは「設計だけやったら勝手にインフラ構築されねーかな〜」なんて思ったことはあるのではないでしょうか。技術の力でコンピュータに働かせてサボるというのは IT エンジニア開闢以来ずっと存在し続けた悲願であり、エンジニアリングのモチ

      アーキテクチャ図だけ描いてTerraformはGoogle Cloud Developer Cheat Sheetに書いてもらおう
    • 「蒙古襲来」や「秀吉の大返し」を科学的に解明した 『日本史サイエンス』 | BOOKウォッチ

      出たばかりの本だが、ネットで高評価が並んでいる。『日本史サイエンス』(講談社ブルーバックス)。日本史にはさまざまな謎があるが、「蒙古襲来、秀吉の大返し、戦艦大和」の真相について科学の目で迫り、実はこうだったのではないかと解き明かしている。理系のブルーバックスだが、歴史ファンにとっても見逃せない一冊だ。 船に関わり続ける 「蒙古襲来」は「元寇」とも呼ばれ、1回目は1274年の「文永の役」、二回目は1281年の「弘安の役」として知られる。かつては、「神風」が吹いて、蒙古軍が撤退したといわれていた。戦前の日本では、最後は「神風」が吹く先例として語られ、国民を鼓舞する材料になっていた。 本当に「神風」が吹いたのか――。近年、歴史家の間でも検証が続いている。BOOKウォッチで紹介済みの『蒙古襲来と神風』(中公新書)も定説に疑問を提起、そもそも文永の襲来では嵐が来ていないこと、弘安の襲来ではたしかに嵐

        「蒙古襲来」や「秀吉の大返し」を科学的に解明した 『日本史サイエンス』 | BOOKウォッチ
      • 戦前に学問をしたい苦学生はいなかった - 山下泰平の趣味の方法

        諸事情があり、戦前の苦学を調べ続けていた。色々なことが解ったのだが、その中で最大の驚きは、学問をしたい苦学生は(ほぼ)いないという点であった。ちなみにここでいう苦学生とは、小学校を卒業したものの家が貧乏で進学できず、働きながら学問をしようと決心した…といったような人物である。 戦前の若者たちが苦学をするのは、基本的には立身出世が目的で、良い大学を出て良い会社に就職し、良い生活をしようという単純明快なものであった。時代によって「良い会社」が「政治家」であったり「官吏」であったりの違いはあるが、学問による出世が可能な社会に属する若者であれば、一度は思うようなことであろう。 そのような目的とは異なり、純粋に好きなことを学びたい、追求したいといった欲望を満たすために苦学をする若者もいるのだろうと、私は勝手に考えていたのである。 戦前の野心のある若者たちは、基本的には世俗的な成功をしたいと考えていた

          戦前に学問をしたい苦学生はいなかった - 山下泰平の趣味の方法
        • 万博着工遅れで露見した日本の建築士の能力不足「世界を知らない」 一級建築士が証言 | 東スポWEB

          大阪・関西万博(2025年4月13日~10月13日)は、大阪・夢洲で「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに開催予定だが、海外パビリオンの建設が遅れている事が問題視されている。今回、海外パビリオンの設計に関わる一級建築士が実態を明かした。 東京や大阪で大型の設計実績を持つある一級建築士は、現在3つの海外パビリオンに関わっている。なぜ万博の海外パビリオンの建設が遅れているのか。「一番大きな問題は工事を行う職人がいないこと。さまざまな要因があるが、能登半島地震の復興もあるだろう。それ以外の問題として、当社の前に受注した会社は、海外から来た図面を見ることすらできなかった。世界中の建築士が使っているソフトを日本の建築士は使える人が少ない。何か月も何もしないで…」と、データを理解するために海外の空間デザイナーと無為なやりとりを続けていたとぶっちゃけた。 日本の建築業界はCADと呼ばれる2次元製図用

            万博着工遅れで露見した日本の建築士の能力不足「世界を知らない」 一級建築士が証言 | 東スポWEB
          • 外環道の掘進停止は「地中壁のズレ」製図ミスが原因 再開時期はいまだ不明 | 乗りものニュース

            シールドの補修には半年ほどかかる見込みです。 下に張り出した鋼材にカッターが接触 拡大画像 大泉JCT付近。関越側から事業用地内で掘進を再開していたシールドマシンが再停止した(画像:東京外かく環状国道事務所)。 NEXCO東日本関東支社は2022年4月28日(木)、外環道「関越~東名」区間における本線トンネル工事でシールドマシンが停止した件について、続報を発表しました。 外環道の工事を巡っては、2020年10月、東名側から掘り進めていたトンネルの地表で陥没が発生し、1年以上にわたり工事がストップしていましたが、NEXCO東日本は2022年2月25日から関越側、大泉JCT付近の事業用地内にてシールドマシンの掘進を再開していました。しかし今回、再度の停止となりました。 停止に至った事象は、シールドマシンのカッターが、地中壁の鋼材に当たって損傷したことです。この地中壁は、本線トンネルと大泉ランプ

              外環道の掘進停止は「地中壁のズレ」製図ミスが原因 再開時期はいまだ不明 | 乗りものニュース
            • 私がエンジニア向け編集者になるまで - kondoyukoの踊る編集室

              こんにちは、近藤佑子(@kondoyuko)です。 渋谷のIT企業4社が主催するカンファレンス「BIT VALLEY 2021」において、「私たちがエンジニアになるまで」というセッションでモデレーターを担当しました。 このセッションの企画のもとになった「1人の女性がエンジニアになるまで」という記事は、自分はこれまでどのように生きてきたんだろうと、ふりかえりたくなる内容だなと思います。 note.com 最近思うのは「いかにして楽しく働けるだろうか」ということ。そのためには自分がどうなりたいのかをイメージすることが大事だと、いろんな人の話や本を読むなどして理解しているけど、それは、結局は自分自身で作っていかないといけない。雷に打たれるような使命感はどこにあるんだろう? それは過去の自分にあるんじゃないか? と考えました。今の仕事面の価値観に影響してそうな部分を書いてきたつもりでしたが、130

                私がエンジニア向け編集者になるまで - kondoyukoの踊る編集室
              • 報連相と、会社の中にある「筋」の関係 - やしお

                高卒新人が研修を終えて今年1月から職場に来た。(うちは大手メーカーで検査担当の部署。)指導担当の若手から「なんか教えてあげて」と言われたので、会社の中にある「筋」と「報連相」の関係を、パワーポイントの資料にまとめてみようと思った。会社生活を快適に暮らすためには重要な認識だと思うけど、研修などでこういう話をまとまって聞くことが少ないとも感じている。一般的な話なので、どうせなら(スライドになる前のメモだけど)ここに置いておく。以前書いた↓のほとんど焼き直し。 会社のなかの筋を知る - やしお 本当は3年目くらいで一通り仕事ができるようになったタイミングでお話しする方がイメージしやすい内容かもしれないけれど、一方で早目に整理できていた方が得かなとも思って。 それにしても、10~60代まで全年代がいて、高卒・高専卒・大卒・院卒(修士)までそろっていて、面白い職場です。 会社で働く技術 会社で働く技

                  報連相と、会社の中にある「筋」の関係 - やしお
                • [今日知ったこと]

                  ドキュメント文化https://note.com/takahiroanno/n/ne7e510a06cb9 ノンプログラマーだけど昨年の今頃の新型ウイルス騒ぎでGitやGitHub始めて以来、この手のネタが気になる今日この頃。すでにExcel方眼紙がのさばってしまっているのでダメか?○○内限定でこれを見習うことはできないのか? ドキュメントされる者共 (全てのページはマークダウンで) ○○ルールとか 「ポートフォリオや実績表(HPに挙げてある者ども)」だから移植はイージー 「働き方 学び方」テキスト化するのか?一部の○○がpukiwikiとか使って実施していることか? 「○○の設備関連情報(製図とかdxfファイルでバージョン管理するんか?)」 「ツールの使い方」 「各種フロー」これは一部Gitじゃないけど、内部HPで実施している。Gitに移植すればいい。 「各種コード管理」これはとてもGi

                    [今日知ったこと]
                  • CADオペレーターに将来性はある?今後の需要や独立する方法まで詳しく解説 | AKKODiS(アコーディス)コンサルティング株式会社

                    CADオペレーターに将来性はある?今後の需要や独立する方法まで詳しく解説 公開日:2019.11.26 ITエンジニア職種 CADオペレーターは、将来的にはAI(人工知能)に仕事を奪われるともいわれています。CADオペレーターが長期的に継続できる仕事なのか、不安に感じている人も多いのではないでしょうか。 この記事ではCADオペレーターの将来性やキャリアアップの方法について解説します。CADオペレーターとしてキャリアアップを目指したいとお考えの方は、ぜひ参考にしてください。 CAD(キャド)というソフトを操作するオペレーターを、CADオペレーターといいます。CADとは、建築や工業デザインなどで使用される、設計図面を作成するためのソフトです。 CADオペレーターの仕事内容は、主に図面データの作成・修正・管理などが挙げられます。設計者やデザイナーが設計した手描きの設計図をCADの図面データに落と

                      CADオペレーターに将来性はある?今後の需要や独立する方法まで詳しく解説 | AKKODiS(アコーディス)コンサルティング株式会社
                    • 津波によって解体が決まった家に書かれたメッセージがリアル→奇跡的に当時その家に住んでいた方にツイートが届く「Twitterすごい」

                      なこまる@一級建築製図試験R4角番 @BUMPnakomaru そういや震災後まもなくしてたまたま東北にあった同じ系列の大学にお邪魔した時に被災地を先輩が連れて回ってくれたんやけどこうやって色んな思いを家の壁に書いたやついっぱいあって言葉にならない気持ちになったのを今でも覚えてる。 twitter.com/matsumotoys/st… 2021-03-11 23:17:28

                        津波によって解体が決まった家に書かれたメッセージがリアル→奇跡的に当時その家に住んでいた方にツイートが届く「Twitterすごい」
                      • 「パソコンがない時代、どうやって仕事したの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代

                        「パソコンがない時代って、どうやって仕事していたの?」という若い世代の素朴な疑問を投げかけた投稿が話題になっている。 「そりゃあ、手書きで文書を作り、定規で製図をしていたよ」「そろばんはじいて見積書作っていたな」と、アナログ世代は郷愁をそそられている。昭和40年代後半に駆け出し記者だったJ-CASTニュース会社ウォッチ記者の場合は――。 出張の時は地図帳買って時刻表とタウンページを見て... 話題になっているのは、2019年10月20日に「はてな匿名ダイアリー」という疑問お答えサイトに載った、次の投稿だ。 「パソコンがない時代って、どうやって仕事していたの? 自分の仕事はパソコンのない時代にはそもそもないんだけど、他の仕事も含めてどうやって仕事していたのか想像つかない。効率の悪さがすごそう」 日本にパソコンが普及し始めたのは、1995年にWindows95が発売されてからだ。オフィスの隅々

                          「パソコンがない時代、どうやって仕事したの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代
                        • ニュースのコメンテーターとして世論を操作するゲーム『コメンテーター』は楽しくダークに「メディアの権力性」を描く作品になりそう

                          “世論操作系報道ノベルゲーム”として繰り出される『コメンテーター』『コメンテーター』は大人気ニュース番組のコメンテーターとなり、さまざまなニュースを支持および批判し、それにより変化する世界を描いていくアドベンチャーゲームだ。ジャンルは“世論操作系報道ノベルゲーム”とされており、キャッチーなピクセルアートのビジュアルに反して、報道に関するシリアスな側面を描く作品となっている。 ゲームプレイは日ごとに複数用意されるニュースのお題を「強く支持」「支持」「不支持」「強く不支持」と4つのスロットにセットし、選択したスタンスに応じてコメントを行い進行していく。何を批判するか、肯定するかによって世界が変化し、物語が分岐していく仕様になっているという。 ここで注目したいのは、ニュースのトピックからは”昨今の日本らしさ”が垣間見えることだ。 筆者がプレイした時点では記憶に新しい「オリンピックの問題」やひとつ

                            ニュースのコメンテーターとして世論を操作するゲーム『コメンテーター』は楽しくダークに「メディアの権力性」を描く作品になりそう
                          • フリーランス・トラブル110番【厚生労働省委託事業・第二東京弁護士会運営】

                            近年、個人の働き方が多様化し、雇用関係によらないさまざまな働き方が増えています。 これらの方は、フリーランス、個人事業主、クラウドワーカーなどと呼ばれ、労働基準法上の労働者ではないとされています。 ライターやデザイナーなどが代表的ですが、職種は多岐にわたり、主に次のような方があてはまります。 また、形式上これらにあてはまっていても、実態は労働者であると判断される場合もあります。 このような雇用関係によらない多様な働き方をする方のために、私たちはこの相談事業を開始しました。 ご自身が労働者に該当するのかどうか判断がつかない場合も含め、まずはご相談ください。 スタイリスト/美容師/一人親方/トラック運転手/フードコーディネーター/ハンドメイド作家/ネイリスト/シェフ/料理研究家/エステティシャン/ハウスキーパー・ 整理収納アドバイザー/フラワーコーディネーター/スポーツトレーナー/コーチ/習い

                              フリーランス・トラブル110番【厚生労働省委託事業・第二東京弁護士会運営】
                            • 髙橋リタさんの「絶対色感」 - ママンの書斎から

                              少し前まで、ツチャツチャツチャψ(`∇´)ψ♬と鼻歌混じりでゴキゲンだった息子ですが、学校が始まるやいなや、実力テストやら模試の返却やらをいきなりたたみかけられ、あっという間に(-᷅_-᷄๑)こんな顔になっております。 落差が激しすぎるでしょ~"(-""-)"。 今朝は、雨の中、登山でもするのかと思うほどに重そうなリュックを背負って登校しました。 夏休み前に持ち帰らされた「置き勉」教材たちを、また学校へ持っていくため、荷物が大量なのです( ̄◇ ̄;)。 一方、娘はまだ夏休み中。 喋らない娘と、咳が出るので喋りたくない私。 まったく喋らずに、昼ご飯を無言で食べる女が2人……。 この絵面、きっと、はたから見たらホラーに違いないわ(−_−;)。 学校が始まっている息子に合わせて4時半に起き、そして日中は娘に合わせた夏休み対応。 みんな揃って夏休み、という時期より、何気にハードな今日この頃です(^_

                                髙橋リタさんの「絶対色感」 - ママンの書斎から
                              • 【訃報】CADソフト開発「Autodesk」の創設者ジョン・ウォーカーが死去

                                2024年2月2日、ソフトウェア開発企業・Autodeskの共同創設者であり、CADソフトAutoCADの開発者でもあるジョン・ウォーカー氏が亡くなりました。 John Walker (1949 - 2024) - SCANALYZER / The Happening World - Scanalyst https://scanalyst.fourmilab.ch/t/john-walker-1949-2024/4305 John Walker leaves us - Through the Interface https://www.keanw.com/2024/02/john-walker-leaves-us.html 1949年に生まれたウォーカー氏は医師の家系に生まれましたが、天文学者になるという夢を追い求めてケース・ウェスタン・リザーブ大学へ進学しました。しかし、同大学在籍時にコ

                                  【訃報】CADソフト開発「Autodesk」の創設者ジョン・ウォーカーが死去
                                • 土木小ネタ:即戦力になるための問題集。その1 - おっさんのblogというブログ。

                                  如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 地味な土木小ネタシリーズ。 今回は『即戦力になるための問題集。』です。 今回と次回、2回に分けてやります。 いきさつ。 今回は。 余談ですが。 編集後記 いきさつ。 先日若い者がとある資料を見つけてきました。 日付が入ってないのではっきりはしませんが、おそらく30年くらい前のものだと思います。 実は、この問題集は当時私が新人教育のために作ったものです。 もちろん、世の中には出回っていません。完全オリジナルです。 この問題集をすらすら解けるようになって、早く戦力として頑張ってね💛という、愛を詰め込んで作った問題集なんです。 問題集が解けると、図面を書いたりする時に役立ちます。 逆にいうとこの問題集が解けないようでは図面も満足に書けないということです。 今回は。

                                    土木小ネタ:即戦力になるための問題集。その1 - おっさんのblogというブログ。
                                  • 村上原野(ボレロ村上)の思い出

                                    村上原野(ボレロ村上)の思い出を色褪せないうちに書いておこうと思う。 村上原野の父親であり師匠であった猪風来は縄文土器による芸術家である。縄文土器の制作方法を復元した人物だ。 猪風来プロフィール | 美術館の紹介 | 猪風来美術館 縄文土器は窯を使わずに野焼きで焼き上げる。野焼きで窯ほど燃焼温度が上がらないので、低温でも焼き上がるような粘土を使わなければならない。その製法は再発見され、村上原野が縄文土器作成を学ぶ頃には、一通り完成していた。製法を復元した上で、その製法を使って芸術品を作るというのだ。 聞いた話では、猪風来は極めて形から入る芸術肌の人間で、縄文人の心を理解するために、北海道に竪穴式住居をこしらえて家族で住んでいた。つまり、村上原野の父親と母親と本人は中学生か高校生ぐらいまで北海道の竪穴式住居に住んでいたのだ。 竪穴式住居とは歴史の教科書にも出てくる様式の原始的な家だ。地面を掘

                                    • イラストができるまで【興味ゼロなキャンプの本の場合】

                                      本とかのイラストって、どうやって描かれるものなのか、気になるよね! 気にしてほしいので今回は、イラストレーターのお仕事を紹介したいと思いますッ! (…とはいうものの、なんと今回は【キャンプの本】という、キャンプ度ゼロなインドア人間にとってはあまりにハードな案件だったため、そこで「実際にキャンパーになることで」なんとかしてみたので、一体どんなことになったのか、衝撃の一部始終も公開したいと思いますッ!) 多摩在住のイラストライター。諸メディアにおいて、フマジメなイラストや文章を描くことを専門としながらも、昼は某出版社でマジメな雑誌の編集長をしたりするなど、波乱の人生を送った後に、新たなるありのままの世界へ。そんなデイリーポータルZでのありのままの業務内容はコチラを!(動画インタビュー) 前の記事:柴犬がパイの実に似てるゆえ「柴パイの実」が爆誕! > 個人サイト ヨシダプロホムーページ ってこと

                                        イラストができるまで【興味ゼロなキャンプの本の場合】
                                      • 月かスッポンか。 - NUNOHENGE草子

                                        今週のお題「あまい」 あれ?何て言って始めていましたっけ? その位、間があいてしまいました。 皆様、ご無沙汰致しております。 ドレスから小物まで、へんなもの作ろうNUNOHENGEです。 ええい。言い訳はすまい。 でも、何かは色々作っておったのですよ。 ばたばたしながらも。 [ミシン] もう、3月も終わってしまうぞ。へんげ。 [へんげ] 私は元気です。 ついでに、ミシンさんも元気です。 [ミシン] わしの登場を楽しみにして下さる、素敵なご婦人方もおるのじゃ。 ぐふふ。 [へんげ] あ、また鼻の下のばしてる。 どこが鼻の下なのかわからないけど。 [ミシン] ごちゃごちゃ言っとらんと、何か作ったのなら一つ紹介してみい。 あの、あれはどうじゃ。 流石のわしも、素材の分厚さに少々手こずったあれじゃ。 [へんげ] ああ、あれね。 思い付きで、残布で作ったんだけど。 [ミシン] おまえさんのデザインは

                                          月かスッポンか。 - NUNOHENGE草子
                                        • 建物が紙から浮き上がって見える……! びっしり描き込まれた風景画が驚きの立体感

                                          架空の町を緻密に描いた風景画が、Twitterに驚きをもたらしています。描き込みがあまりにも細かくて、建物が浮き上がって立体的に見える……! 着色も陰影も未着手なのに、この立体感……! 作者はイラストレーターの指宿(@ibsukionsen)さん。水彩紙のイラストボードに、密集する建物を製図ペンでコツコツ描き込み、広大な世界を表現しました。気が遠くなる地道な作業……。 最初はトウモロコシのようにも見えますが……? 引いていくごとに立体感が増していく それでもまだ、作品は線画の段階。ここからさらに影や色を加えていくというのだから、完成形が楽しみです。 セピア調に着色した段階。次の工程は影入れと調整で、これからが本番だというのだから大変だ 作品は広く注目を集め、「高画質の写真みたい」「ズームアウト時の立体感がすごい」「キャンパスの中に小都市が……!」「小さく見える建物の中にも一人一人日常があっ

                                            建物が紙から浮き上がって見える……! びっしり描き込まれた風景画が驚きの立体感
                                          • 【書評】ビジュアルシンカーの脳 テンプル・グランディン NHK出版 - 京都のリーマンメモリーズ

                                            今週のお題「こぼしたもの」 こぼしたものと言えば、ついついこぼしてしまうグチですね。世の中ってやつは、なんでこんなにわかってくれないのか?なんて思ったことはありませんでしょうか。自分の主張を強く押しすぎると、理解し合うことは難しいかもしれません。そこは、お互いに歩み寄ることが大切ですね。最近は、きちんと言葉で説明することを重要視していますが、実は、言葉での理解以外に、視覚での理解も必要なんだそうです。視覚で考えると、別の視覚が浮かび上がり新たな発見に結びつくという、そんな人が世の中を変えてきたんだよということを教えてくれるすんごい本を紹介します。 【1.本書の紹介】 【2.本書のポイント】 【3.本書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.本書の紹介】 私たちは、学校へ通い文字をを習い、言語を学び、文字や言葉を通した意思疎通を学んできました。 しかし、言語では、視覚に比べて正確に伝わる部分

                                              【書評】ビジュアルシンカーの脳 テンプル・グランディン NHK出版 - 京都のリーマンメモリーズ
                                            • 海外ファンが『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』のハイラルの立体マップを制作

                                              写真家のMason Drumm氏が、自身のYouTubeチャンネル「Making Things With Cameras」の最新回で、『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』のハイラルの立体地図を作成した。その制作映像を公開して話題を読んでいる。 (画像はYouTube「MAKING HYRULE – A Topographical Tribute To The Legend Of Zelda Breath Of The Wild」より) Mason Drumm氏は妻と一緒に『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』に数100時間以上熱中するあまり、ハイラルの立体地図をモニュメントして作成することを決意したという。 制作工程はこうだ。まずは、大き目の紙にハイラルの大地の高低差が描かれている地図の下書きを作成。合板(ベニヤ板を重ねて繋いでいるもの)に地図の下地を写し切り抜いていく。それ

                                                海外ファンが『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』のハイラルの立体マップを制作
                                              • CGで完全再現したらわかった! 元寇で押し寄せた蒙古軍船の弱点(播田 安弘)

                                                ときは13世紀後半、の第五代皇帝フビライは、高麗を配下に収めると、その先の海上にある島国・日本に狙いを定め、1274年の「文永の役」、1281年の「弘安の役」と、2度にわたって侵攻してきました。 1度目の文永の役では、博多湾に上陸した蒙古軍は、伝統にのっとり一騎討ちで立ち向かう日本の武士たちを、集団騎馬戦術と新兵器の「てつはう」でさんざんに打ち破ったといわれています。博多市街も焼かれ九州は陥落寸前となるも、なぜか蒙古軍はその夜、全軍が撤退して船に兵を引き揚げ、そこへ暴風雨が直撃して壊滅し、日本は救われた――これが歴史の教科書にも書かれているストーリーで、日本にはいざとなったら神風が吹くという「神国思想」が生まれるきっかけともなりました。 しかし、なぜ蒙古軍が一夜にして撤退したのかは、じつはいまだに謎のままなのです。さまざまな説が唱えられてきましたが、科学的に考えると現実離れしたものばかりだ

                                                  CGで完全再現したらわかった! 元寇で押し寄せた蒙古軍船の弱点(播田 安弘)
                                                • ジャンスカのリクエスト

                                                  まずは下調べ いろんなサイトをさまよって、ジャンパースカートのサイズや作り方をチェックしてみました。下調べ。 ファッションサイトでカワイイなと思ったジャンスカをピックアップ。その商品情報を見て、着丈、身幅、肩幅、袖口幅などいろんなところをチェックです。 さすが流行ってるだけあって、ファッションサイトにはジャンスカが溢れてる。 こんなのとかー(楽天市場にリンクしています)。 こんなのとかー(これも楽天市場に飛びます)。 こんなのとかー(これも楽天市場に飛びます)。 娘は若いから、まだまだ細いのよね。Sサイズ。上の商品のように裾幅は広すぎない、スッキリしたのが良いみたいだ。 さらにもう一度実地調査!  再度ショッピングモールに行って、ジャンスカの肩紐の太さとか、Vネックの深さとか、袖口とかをコソコソと指で測りました(笑)。まさかメジャー持っていく訳に行かないから、指で測定。まるで品定めしている

                                                    ジャンスカのリクエスト
                                                  • ChatGPTやBardで建築士試験に挑戦、苦手の「法規」でつまずき正答率5割切る

                                                    英語や日本語などの自然言語で質問を投げかけると、流ちょうな文章で回答してくれる大規模言語モデル(LLM)が、話題を席巻している。建築設計者や建設技術者の仕事にも、大きなインパクトをもたらし得る技術だ。筆者はLLMを搭載した対話型AI(人工知能)のChatGPTやBingAI、Bardで、2022年の1級建築士「学科試験」に挑戦し、現状の実力を検証してみた。合否はいかに――。 米OpenAIの対話型AI「ChatGPT」。膨大なテキストを事前に学習させたうえで、人間のフィードバックに基づく強化学習で自然な受け答えを可能にした(写真:日経クロステック) 1級建築士は、構造や用途、規模を問わず建築物の設計と工事監理ができる業務独占資格だ。合格率は10%程度の難関国家資格で、建築設計者として幅広い仕事を手掛けるには取得が欠かせない。合格には、4択問題の「学科試験」をクリアした後、課題に応じた建物を

                                                      ChatGPTやBardで建築士試験に挑戦、苦手の「法規」でつまずき正答率5割切る
                                                    • Confessions of an Ex Philosopher - リーファトロジーの哲学 / Philosophy of Lifatology

                                                      Confessions of an Ex Philosopher 元哲学者の告白 To begin with, I have yet to ask the author for the translation permission as the article was written anonymously. If any request arises to retract this translation by the author or anyone concerned, I hereby promise that I will do so as immediately as possible. 初めに、私はこの記事の著者に翻訳許可を得ていません。記事が匿名で書かれていたためです。もしも、著者及びその関係者からこの翻訳を取り下げるよう要請があれば、可能な限りすぐにそうすると、ここに私は

                                                        Confessions of an Ex Philosopher - リーファトロジーの哲学 / Philosophy of Lifatology
                                                      • 人材需給ワーキンググループ取りまとめ

                                                        産業界のニーズの実態に係る調査結果 別添1 アンケートの説明 社会人アンケート 就職アンケート 回答者のうち、入社1~3年目の 社会人を対象に追加質問を依頼 産業界で働く技術系人材に対する量的ニーズ・研究教育ニーズ等の把握のために、社会人に対 してアンケートを実施し、約1万人の技術系職種人材からの回答を基に、産業界において業務 上必要とされる専門分野について、状況を把握。 現在の業務で重要な専門分野とその分野に対する大学教育に係る認識 業務に関連する専門分野と大学等の専門分野のギャップ 等 英国やシンガポール等の海外における大学等卒業人材の就業実態調査を参考にして、大学等 の高等教育機関を卒業した人材の就業状態、就業する企業等の状況を把握。 就職活動時の履修例歴等の活用状況 大学等への講座、指導方法等に関する要望 等 1 社会人アンケート結果 ~ 需給ギャップ等 ~ 2 産業界の人材の専門

                                                        • 作ってみようと思ってたバッグに挑戦するのだ!

                                                          にっこり(Nick Ollie)してもらえるものを目指して、のんびり(Non Billy)楽しくハンドメイドしているNick Ollieです。 ランキングに参加しています。ご挨拶代わりにポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです♪ 腰椎を圧迫骨折した母。痛みはまだかなりあるものの、だいぶ落ち着いてきたようです。骨も少しずつ再生してきてるらしい。良かった、良かった。ご心配してくださった皆さま、ありがとうございます。あとは時間が解決するのかな。 さてさて、前からずっと作ってみようと思ってたバッグがあります。まるっこい形をしたお出かけバッグ。しっかりしててモノを入れてもクニャッとならないバッグにしたい。 できるかなー。作りたいなー。時間をかけて、きちんと綺麗に仕上がるように作りたいな、と思っています。 久しぶりのへっぽこ絵からどうぞ 久しぶりに、「こんな形にしたいぞ!」という絵を描いてみま

                                                            作ってみようと思ってたバッグに挑戦するのだ!
                                                          • 3D CADの普及から製造業DXが語られるようになるまでの約20年間を振り返る

                                                            皆さん、こんにちは! 土橋美博です。今回から「3D設計の未来」をテーマにしたコラム形式の新連載がスタートしました。機械設計に携わるようになってから30年超、3D CADとの付き合いも20年以上になる筆者が、毎回さまざまな切り口で「3D設計の未来」に関する話題を皆さまに提供していきます。 図1は筆者のこれまでの歩みを、CAD導入やデジタル推進の流れにフォーカスして簡単にまとめたものとなります。同世代の設計者の皆さんと共通する部分も多いのではないでしょうか。 懐かしいものからすっかり定着しているもの、さらには新しいものまで、さまざまなワードが頭に浮かびますね。皆さんはいかがでしょうか? 筆者自身、実際にこれらワードに関連する技術やツール、考え方などに触れ、業務だけでなく、ライフワークである3D推進や記事執筆などの活動にも役立ててきました。 今回は、これらワードを含む設計/製造ITのトレンドの変

                                                              3D CADの普及から製造業DXが語られるようになるまでの約20年間を振り返る
                                                            • オソロのミニバッグが欲しいなぁ

                                                              にっこり(Nick Ollie)してもらえるものを目指して、のんびり(Non Billy)楽しくハンドメイドしているNick Ollieです。 ランキングに参加しています。ご挨拶代わりにポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです♪ 自分用に作ったシンプルリュック、愛用中です。タップダンスを習いに行く時は必ずこれにシューズや着替えを入れていく。 自分用のリュックを作りたい!自分用のリュックを作りました。タップダンスを習い始めたので、レッスンに行くとき使います。たくさん入るし、柔らかくて使いやすいリュックになりました。nonbilly-nickollie.work2024.03.02 でも、リュックってちょっと使いづらいところもあるよねー。お財布なんかを取り出す時に必ず肩からおろさなきゃなんないのが、微妙にめんどくさい。 しかも着替えや水筒なんかでリュックが目一杯だから、ポケット側に入れ

                                                                オソロのミニバッグが欲しいなぁ
                                                              • なぜいま30人学級?文科・経産・総務省が推進するGIGAスクールで無理ゲー化する教室内ディスタンス(末冨芳) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                1.文科省・経産省・総務省が進めるGIGAスクール構想の「いま」だからこそ、30人学級が必要 12月の国会会期後の今、来年度予算編成に向けて財務省と各省庁の間での折衝が行われています。 教育予算についても、今が30人学級が実現するかどうかの天王山です。 30人学級不要論を唱える財務省試算の重大な欠陥―先生の声が聞こえない三密教室を放置?(12月4日Yahoo!記事)でも指摘したように、財務省は欠陥ある試算をもとに40人学級を維持しようとしている問題ある現状です。 しかし、物理的環境として40人学級を維持するメリットは何もありません。 また、コロナ禍の今だからこそ、30人学級が必要になっている現状を指摘しなければなりません。 この記事では今年度中にほぼ全ての小中学校で実現されるであろう児童生徒1人1台のPC・タブレット完全配備とそれによる学習方法の進化(GIGAスクール構想)が、教室の面積を

                                                                  なぜいま30人学級?文科・経産・総務省が推進するGIGAスクールで無理ゲー化する教室内ディスタンス(末冨芳) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                • ジャンスカ、続きを作る〜♪

                                                                  こんな生地を裁断、そして下準備 用意したのは、ちょっととろみのあるような冬用の生地。レーヨン、ウール、ポリエステル混。色はチャコールかな。 裏地は在庫の布の山から、茶色い生地。んー、裏地の色がちょっと薄いけど、まぁこれで進みます。 この前作った製図を元に、1cmの縫い代をつけて裁断しました。但し、スリット部分はよく分からないので、取り敢えず4cmほど縫い代とりました。画像は上半身のみ〜。 裁断って、ほんとドキドキだ。生地はギリギリしか買ってないので、失敗できないし(笑)。 続いて、襟回りに伸び止めテープを貼ります。Vネックは生地がバイアス(斜め)になってるから伸びやすいのよね。ただ伸び止めテープは持ってないので、細く切った薄手接着芯で代用です。 私は表地の裏にのみ貼ったけど、ある洋裁専門サイトでは表地も裏地も両方ともに貼ってた。あちゃー、裏地にも貼れば良かったわ。まぁ、しゃーない。取り敢え

                                                                    ジャンスカ、続きを作る〜♪
                                                                  • 設計者にとって最も大切な能力とは何か

                                                                    皆さんは、設計者にとって最も大切な能力は何だと思いますか。製図能力でしょうか、それとも構想能力でしょうか。もちろんそれらの能力も重要です。しかし、私が最も大切だと考えている能力は「問題解決能力」です。 それはなぜでしょうか。設計業務には問題の発生がつきものだからです。問題がない設計はリピート製品などごく一部に限られます。要求仕様などのインプット情報から設計を進めていくと、何かしらバランスを取らなければならない事項が発生するものです。というのも、ある部分では要求機能(以下、機能)を満たせる構造を設定できるものの、その影響から他のアセンブリーや部品では機能が満たせないというケースがよく発生するからです。それでも設計者は、妥協点を見つけて機能を実現しなければなりません。こうした設計の進め方を、私は「バランス設計」と呼んでいます。 問題解決のための8ステップ バランス設計では、発生した問題(機能を

                                                                      設計者にとって最も大切な能力とは何か
                                                                    • 完成!雨傘スカート - えと的日常〜猫がブログ始めました〜

                                                                      「サラリーマンのおじさまが使っているような 雨傘をイメージしたスカートを作りたい。」 そう宣言してスカート製作を始めてはや半年。 ついに、ついに! スカートが完成しましたよ!! 長かった。長かったですねぇ。 デザインして、製図して、 仮縫い用の布で一回作ってみてから 本番用の布で製作を始めるという 作り始めるまでにも恐ろしく長い時間がかかった ママさんのスカートです。 ママさんのイメージは 傘です。 冒頭に宣言したような、ザ・雨傘。 その名に恥じぬよう 撥水加工を施されたナイロン100%の布地で 製作を開始しました。 ナイロン100%のしっかりした布地は めっちゃ固いらしいです。 ミシン針、手縫い針、マチ針、 あらゆる針を折りまくりました(笑) スカート自体はシンプルな構造なんですが、 やっぱり苦労したのは裾部分だそうです。 傘っぽくするためのカーブや先っぽの始末が なかなか時間がかかった

                                                                        完成!雨傘スカート - えと的日常〜猫がブログ始めました〜
                                                                      • だぼパン、つくるど〜

                                                                        にっこり(Nick Ollie)してもらえるものを目指して、のんびり(Non Billy)楽しくハンドメイドしているNick Ollieです。 ランキングに参加しています。ご挨拶代わりにポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです♪ この前、娘のジャンパースカートを作りました。いろいろ苦労はあったけど、久しぶりの洋服作りは楽しかったー。で、また服を作りたいな、と思ったのでした。そのジャンスカがこれ。 ジャンスカ、ついについに完成!ヘタレ根性に鞭打って、幅を狭めたジャンパースカート。やっと完成です。ちゃんと着てもらえるものになりましたぁ。nonbilly-nickollie.work2024.02.03 今回は自分用のパンツを作ることにしました。ネットショップで見た「だぼっ」とした七分丈のパンツがかわいかったのよ。だぼパン。そして「これ、もしかしたら作れるんじゃね?」と思ってしまったので

                                                                          だぼパン、つくるど〜
                                                                        • 合格率100%!?刑務所の職業訓練について語る【種類】 | 公務員なんて、さっさと辞めようぜ!~公務員を辞めて→物販で起業成功した元刑務官のブログ~

                                                                          今回は刑務所の職業訓練の話をしていきます。 刑務所に入ると受刑者達は 工場で刑務作業をすることになりますが、 ごく一部の人は職業訓練を受けることができます。 受刑者に職業に関する免許若しくは資格を取得させ、又は職業に必要な知識及び技能を習得させる必要がある場合において、相当と認めるときは、これらを目的とする訓練を作業として実施する。 出典:刑事収容施設及び被収容者等の処遇に関する法律 法律にはこのように書いてあるんですが、 簡単に言うと刑務所で専門学校と同じような教育 を受けられるということです。 もちろん作業の一環なんですけど、 きちんと資格も取れるというすごい制度なんですね。 ということで刑務所の職業訓練について、 成績優秀?刑務所の職業訓練の実態とは!? ではさっそく職業訓練の種類を紹介していきますが、 ~職業訓練の種類~ ・園芸科・造園科・塑性加工科(板金科)・溶接科・構造物鉄工科

                                                                            合格率100%!?刑務所の職業訓練について語る【種類】 | 公務員なんて、さっさと辞めようぜ!~公務員を辞めて→物販で起業成功した元刑務官のブログ~
                                                                          • リモートワークに関する私見|nagabot

                                                                            0. はじめに私は、公認会計士・税理士事務所を運営しています(追記: 2021年5月、登録抹消しました)。企業へ管理業務を提供することが主な仕事です。地域は国内外、規模はスタートアップから上場企業までを含みます。私は顧客と物理的接触をほとんどしません。会わない、ということです。つまり顧客からみると、私は管理部のリモートワーカーに該当します。この形態で仕事をするようになって、9年間が経ちました。管理業務の提供方法は、管理チームリーダーとして顧客の管理メンバーへ指示する方法・自事務所スタッフとともに提供する方法・自分ひとりで提供する方法 と様々です。その経験から得たリモートワークに関する私見を、エッセイとして記述します。マニュアルやTips集ではありません。 私の業務範囲は、経営管理です。経営管理には、財務・経理・法務・労務・税務 が含まれます。したがって、本記事は、その範囲外の領域(営業・企

                                                                              リモートワークに関する私見|nagabot
                                                                            • 【期間限定】『三体』の原点にして星雲賞受賞作、劉慈欣の短篇「円」特別全篇公開!|Hayakawa Books & Magazines(β)

                                                                              いよいよ『三体Ⅱ 黒暗森林』の発売も迫ってきました! (『三体』ってなに? なんだかスゴイらしいけど、どれだけスゴイの? という方はこちらの記事をどうぞ!) これを記念して、『三体』の原点にして第50回の星雲賞海外短編部門受賞作である、劉慈欣による傑作短篇「円」を、期間限定にて特別全篇公開いたします。まだ『三体』を読んでいないそこのあなたも、ぜひ! 円 The Circle 中原尚哉訳 秦の首都咸陽(かんよう)、紀元前二二七年(*注1) 荊軻(けいか)は、絹布の巻き物の地図を低く長い卓子の上でゆっくりと広げた。 卓子のむかいにいる秦の政(せい)王は、敵国の山河があきらかになるのを見て、満足げにため息をついた。荊軻は燕王の降伏のしるしを献上するために来ていた。地図に描かれた田野、道路、市街、城砦を見るぶんには落ち着いていた。しかし広大な領土を実際に見たときは、無力感を覚えずにいられなかった。

                                                                                【期間限定】『三体』の原点にして星雲賞受賞作、劉慈欣の短篇「円」特別全篇公開!|Hayakawa Books & Magazines(β)
                                                                              • 僕のしょうもない人生を紹介します

                                                                                2017-2018 メンタルが弱すぎて一向に自殺できないまま、大学受験の年になってしまった。勉強はもう手につかなかったので、美大志望だと言ってお絵描き教室に行き始めました。 絵を描くのは脳によくて、浪人生とは友達になれたし、鬱もだいぶ治りました。水彩をしたり、 水彩()をしたり、 立体を作ったり、 立体()を作ったり。 平日は暇なので家具デザインをコンペに出したりしてました。 ランプシェードがモビールの構造だったら形も光もいろいろ演出できていいな〜てやつとか、 前後じゃなくてコマみたいにごろんと揺れるロッキングチェアがあったらいいな〜てやつとか。箸にも棒にも掛からなかったけど。 あと壁に紙の触手をいっぱい貼って、 挟まって気持ちいな〜みたいな。遊び。 ちなみに、これが美大(建築科)入試の課題。 1日目は、文章と図で与えられた立体を想像で描くやつ。B3の画用紙に鉛筆で2時間ぐらい。背景を黒く

                                                                                  僕のしょうもない人生を紹介します
                                                                                • FreeCADってどんな3D CAD? 簡単なモデリングから始めてみよう

                                                                                  ⇒ 連載バックナンバーはこちら FreeCADを試す! 「FreeCAD」は、20年近い歴史を誇る無償のパラメトリック3D CADだ。ソフトウェアはオープンソース化されており、2002年から世界中の有志により開発されている。基盤とするジオメトリカーネルは、1990年代に存在した3D CAD「CAS.CADE」のプログラムをオープンソース化した「OpenCasCade」を採用する。FreeCADは海外発のプロジェクトとして知られているが、国内では日本人の開発者(有志)たちが日本語版を作ってリリースしている。 FreeCADは、無償のソフトウェアでありながら、3Dモデリング、メッシュデザイン、製図(ドラフト)、有限要素法解析(FEM)、レイトレーシング、ロボティクス機能など、標準機能がとにかく充実している。 本連載では、記事公開時点で最新となる「FreeCAD 0.18」を用いて、3Dモデリン

                                                                                    FreeCADってどんな3D CAD? 簡単なモデリングから始めてみよう