並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 129件

新着順 人気順

西鉄の検索結果1 - 40 件 / 129件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

西鉄に関するエントリは129件あります。 鉄道交通社会 などが関連タグです。 人気エントリには 『WEB特集 西鉄電車銃撃事件 犠牲者の名前を探して | NHKニュース』などがあります。
  • WEB特集 西鉄電車銃撃事件 犠牲者の名前を探して | NHKニュース

    仕事で県庁まで。夜勤明けで自宅へ。あるいは、恋人の見送りにー。75年前も、いまと同じ日常がありました。ささやかな暮らしを営む中で、もし突然命を奪われたら。そして、その事実が語り継がれることなく風化してしまい、誰が犠牲になったかすらわからなくなってしまったら…。昭和20年8月、終戦の1週間前に福岡県の小さな村で起きたある事件。公の記録が残っていない中で調査を続ける男性は、犠牲者の「名前」にこだわりながら、何が起きたのかを明らかにしようとしていました。 (福岡放送局記者 松木遥希子) アメリカ軍の戦闘機に取り付けられたガンカメラの映像です。画面中央の走行中の電車に向かっておびただしい数の銃弾が降り注いでいます。 アメリカ軍は、軍の司令部だけでなく輸送ラインや工場も主要な攻撃目標とし、終戦末期のこの時期には、町や村の民間施設にも攻撃が広がっていました。 昭和20年8月8日、午前11時半ごろ、筑紫

      WEB特集 西鉄電車銃撃事件 犠牲者の名前を探して | NHKニュース
    • 路上演奏対策にモスキート音 西鉄は「苦肉の策」 「やりすぎ」の声も(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

      九州最大の繁華街で多くの若者も訪れる福岡市・天神に関し、気になる声が会員制交流サイト(SNS)に相次ぎ寄せられている。若者が嫌う高周波音(モスキート音)が天神中心部の警固公園付近で聞こえる、というのだ。JR博多駅前の商業施設に設置されている発生装置はネズミ対策らしいが、天神の場合、どうもターゲットは違う様子。どういうことだろうか。 【写真】モスキート音発生装置 ツイッターの声を拾った。「警固公園モスキートやばくない?」「警固公園モスキート流れてるから気を付けて」「警固公園うるさいな。耳壊れるわ」。“リアル”な声にも触れた。「狙いは路上演奏をする僕らでは。夜、弾き語りを始めるとキーンて鳴るし」(20代男性)。彼の証言を基に発生源を探した。 西鉄天神大牟田線の福岡(天神)駅や西鉄高速バスターミナル、福岡三越が入居するソラリアターミナルビル。警固公園に面するビル外壁の高さ約3メートル部分に、小型

        路上演奏対策にモスキート音 西鉄は「苦肉の策」 「やりすぎ」の声も(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
      • 天神サイト on Twitter: "#緊急事態宣言 発生中の 福岡県・天神、西鉄福岡(天神)駅コンコースの様子です。電車🚈降りて驚きました❗️ 手洗い・うがい、マスク着用、3密回避に努めて頑張りましょう💪😷👏 #福岡県 #天神 #西鉄電車 https://t.co/8aFxLlzo0R"

        #緊急事態宣言 発生中の 福岡県・天神、西鉄福岡(天神)駅コンコースの様子です。電車🚈降りて驚きました❗️ 手洗い・うがい、マスク着用、3密回避に努めて頑張りましょう💪😷👏 #福岡県 #天神 #西鉄電車 https://t.co/8aFxLlzo0R

          天神サイト on Twitter: "#緊急事態宣言 発生中の 福岡県・天神、西鉄福岡(天神)駅コンコースの様子です。電車🚈降りて驚きました❗️ 手洗い・うがい、マスク着用、3密回避に努めて頑張りましょう💪😷👏 #福岡県 #天神 #西鉄電車 https://t.co/8aFxLlzo0R"
        • 東急の定額宿泊サービス「TsugiTsugi」に西鉄ホテルズが加わり計127施設に。月2泊は2万3980円で初月無料、30連泊は約30万円

            東急の定額宿泊サービス「TsugiTsugi」に西鉄ホテルズが加わり計127施設に。月2泊は2万3980円で初月無料、30連泊は約30万円
          • 「西鉄史上最高級のバス」10月導入 わずか12席 「はかた号」のノウハウ活用 | 乗りものニュース

            既存の高速バス車両を6000万円かけ改造します。 西日本鉄道は2019年7月25日(木)、高級バスツアーブランド「GRANDAYS(グランデイズ)」を立ち上げ、同社史上「最高級のラグジュアリーバス」を10月に導入すると発表しました。 拡大画像 西鉄が高級バスツアー「GRANDAYS」向けに導入する車両の内装イメージ(画像:西鉄)。 導入される車両は、2人掛けシート6列配置の全12席で、既存の高速バス車両1台を約6000万円かけて改造するものです。「One-Seat HOTEL」をコンセプトに、壁面や収納スペースには大川家具を、座席には高級本革を使用したドイツ直輸入のシートを採用し、「ホテルのようにくつろげる上質な空間」を演出するといいます。西鉄は、「福岡~東京間を結ぶ日本最長の高速バス『はかた号』など、多くのバスを運行してきたノウハウを活かし、移動における快適さを追求した車両」としています

              「西鉄史上最高級のバス」10月導入 わずか12席 「はかた号」のノウハウ活用 | 乗りものニュース
            • 地下鉄・西鉄の直通化は困難か 赤字年2.6億円と試算:朝日新聞デジタル

              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                地下鉄・西鉄の直通化は困難か 赤字年2.6億円と試算:朝日新聞デジタル
              • 西鉄、鉄道全駅の改札にタッチ決済を導入 24年度中に - 日本経済新聞

                西日本鉄道は天神大牟田線や貝塚線などすべての鉄道路線全73駅にクレジットカードなどによるタッチ決済に対応した改札を2024年度中に順次導入する。22年7月に実証実験を開始し、現在は西鉄福岡(天神)駅や太宰府駅など7駅のみ対象。海外での普及率が高いタッチ決済に対応することで、インバウンド(訪日外国人)

                  西鉄、鉄道全駅の改札にタッチ決済を導入 24年度中に - 日本経済新聞
                • バス運転士に新卒高校生7人、免許取得まで3年待つ西鉄の覚悟 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

                  西日本鉄道がバス運転士の不足と高齢化の解決策として高校生の新卒採用を進めている。「養成運転士」として2015年に採用を始めて5年。現在2期生までがハンドルを握り、乗客の輸送に活躍している。グループで約3000台を擁する国内最大規模の事業者として人材難を乗り越える。 「高校生の新卒からの育成は難しいという固定観念があった」と振り返るのは、西鉄自動車事業本部長の清水信彦取締役常務執行役員だ。バス運転士の採用は経験者中心でトラックドライバーからの転職者らを即戦力としてきた。だが物流業界自体がドライバー不足に陥り、人材獲得の状況は変化した。新卒には若返りの側面もある。西鉄バス運転士の平均年齢は40代後半。定年延長やシニア社員の制度もあるが、より長期で勤務してもらうには若手の存在は不可欠。そこで新卒高校生の「養成」に踏み切った。 これまで西鉄本体は13人を採用。バス事業での高校生採用は同社の長い歴史

                    バス運転士に新卒高校生7人、免許取得まで3年待つ西鉄の覚悟 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
                  • 西鉄天神大牟田線「隣駅から徒歩5分」新駅の背景

                    春にスタートを切る新駅としては、まさにぴったりの駅名だ。福岡県の大手私鉄、西日本鉄道(西鉄)天神大牟田線に3月16日開業の「桜並木駅」(福岡市博多区)。駅名は公募によって駅南側にある桜並木にちなんで命名され、駅施設のあちこちに桜の模様がちりばめられている。 西鉄で2010年以来、14年ぶりの新駅として期待を集める桜並木駅。ただ、この駅が設けられたのは、難読駅名として知られる雑餉隈(ざっしょのくま)駅からわずか500mの位置で、「天神大牟田線の駅間の距離では一番短い」(西鉄広報担当者)。両駅間は徒歩でも5分ほどだ。すぐ近くに駅があるにもかかわらず、新駅を造ったのはなぜか。 駅のあちこちに「桜」 桜並木駅は、福岡市中心部の繁華街、天神に位置するターミナルの西鉄福岡(天神)駅から8つ目。高架駅で、ホームは上下線にそれぞれ1本ずつの「相対式」だ。天神大牟田線の列車は最長で7両編成だが、ホームの長さ

                      西鉄天神大牟田線「隣駅から徒歩5分」新駅の背景
                    • 西鉄電車最大40円値上げ コロナで収益悪化 終電繰り上げ、減便も | 西日本新聞me

                      西日本鉄道(福岡市)は29日、新型コロナウイルス感染拡大の影響による収支悪化に伴い、天神大牟田線で10~20円、貝塚線で10~40円の値上げを、3月6日から一部区間でそれぞれ実施すると発表した。対象は天神大牟田線が運行距離7~17キロ、貝塚線が4~11キロの区間。定期券の料金は据え置く。天神大牟田線は同月のダイヤ改正で1日の運行本数を12~28本削減する。 西鉄電車の値上げは消費税増税分の転嫁を除けば1997年以来となる。 主な区間では天神大牟田線の福岡(天神)-春日原間は20円増の310円、貝塚線の貝塚-西鉄新宮間は40円増の310円となる。 値上げする区間は、JR九州の在来線と競合するなどしており、97年の運賃改定時に国から認可を受けた上限より低い運賃に設定していた。新型コロナの影響で利用者が減少しており、上限運賃まで引き上げる。 3月13日に実施する天神大牟田線のダイヤ改正では、福岡

                        西鉄電車最大40円値上げ コロナで収益悪化 終電繰り上げ、減便も | 西日本新聞me
                      • 西鉄、ニモカ乗車ポイント3月終了 年6億円収支改善 | 西日本新聞me

                        西日本鉄道(福岡市)は18日、ICカード「nimoca(ニモカ)」で鉄道とバスを利用した場合に付与している乗車ポイントサービスを、3月31日に終了すると発表した。新型コロナウイルス感染拡大による利用客減で業績が悪化しており、年6億5千万円の収支改善を見込む。 終了対象は、鉄道が天神大牟田線など4路線と筑豊電気鉄道。バスは西鉄グループが運行する全路線バスと、高速バスのうち20路線。商業施設などでニモカを使って決済した際に付けるポイントは継続する。ニモカのシステムを導入している昭和自動車(佐賀県唐津市)や長崎電気軌道(長崎市)などでは、乗車ポイント付与が継続される。 乗車ポイントは08年5月のニモカ開始時に、普及を図るため導入。乗車回数や利用額に応じて付与する。路線バスの190円区間を1カ月間で40回(20往復)利用すれば、計420円分のポイントが得られる仕組みだった。(布谷真基)

                          西鉄、ニモカ乗車ポイント3月終了 年6億円収支改善 | 西日本新聞me
                        • バス事故犠牲者へのネット中傷やめて 西鉄が異例コメント | 西日本新聞me

                          北九州市小倉北区で8月28日夜、西日本鉄道の路線バスが自転車の女性(70)をはねて死亡させた事故について、同社は31日、「事故の原因は乗務員の前方不注意」と認める異例のコメントを発表した。インターネット上で相次ぐ女性への誹謗(ひぼう)中傷や臆測を打ち消すためだという。 事故は28日午後8時15分ごろ、同区高浜1丁目の国道3号で発生。男性運転手は小倉北署の調べに「事故直前にブレーキを踏んだが、間に合わなかった」と話した。 西鉄はドライブレコーダーや運転手への聞き取りから自転車は道路に飛び出すなどしておらず、運転手の前方不注意が原因だと判断したが、ネットでは「自転車側に問題があると思う」「70のおばあちゃんが夜に自転車に乗る方が危ない」などの投稿が相次いだ。 西鉄は「被害者に原因がある旨の投稿は事実と異なる。再発防止に全力で取り組む」としている。 (上田泰成、山口新太郎)

                            バス事故犠牲者へのネット中傷やめて 西鉄が異例コメント | 西日本新聞me
                          • 九州新幹線15本削減 来春ダイヤ改定で JR九州と西鉄、終電繰り上げ  | 毎日新聞

                            JR九州と西日本鉄道が来年3月に予定しているダイヤ改定の概要が15日、明らかになった。JR九州は、博多駅発着の九州新幹線15本を削減。在来線は博多―門司港を結ぶ特急「きらめき」を削減するほか、福岡都市圏の終電時刻を約20分繰り上げる。西鉄は天神大牟田線の福岡(天神)発の終電時刻を30分繰り上げる。新型コロナウイルスの感染拡大による利用減を受けた措置。 九州新幹線は1日121本運行しているが、「さくら」のうち山陽新幹線と直通運転していない列車や九州内のみ運行の「つばめ」を削減する。在来線特急はきらめきのほか、博多―大分の「ソニック」や博多―長崎の「かもめ」も削減する。このほか、博多―大牟田の「有明」を廃止する。

                              九州新幹線15本削減 来春ダイヤ改定で JR九州と西鉄、終電繰り上げ  | 毎日新聞
                            • 都市高速でバス立ち乗りなぜOK? 福岡の日常に衝撃受ける人も 1日2720本、西鉄に聞いた | 西日本新聞me

                              都市高速でバス立ち乗りなぜOK? 福岡の日常に衝撃受ける人も 1日2720本、西鉄に聞いた 2019/9/13 12:00 (2022/12/20 11:27 更新) [有料会員限定記事]

                                都市高速でバス立ち乗りなぜOK? 福岡の日常に衝撃受ける人も 1日2720本、西鉄に聞いた | 西日本新聞me
                              • 西鉄、バス事故で異例のコメント 一部ネットの「被害者に原因」否定 | 毎日新聞

                                北九州市小倉北区で28日、西鉄バス北九州の路線バスが自転車と衝突し自転車に乗っていた高齢女性が死亡した事故で、西日本鉄道(福岡市)は31日、事故の原因は乗務員の前方不注意とし、「被害者が原因」などとするインターネット上の投稿は「事実と異なる」とするコメントを発表した。交通事故の捜査段階でネット上の投稿内容を否定するため、公共交通機関がコメントを発表するのは異例。 事故は28日午後8時15分ごろ、小倉北区高浜1の国道3号で、西鉄バス北九州の路線バスが走行中に自転車と衝突。自転車に乗っていた同区の無職女性(70)が病院に運ばれ、出血性ショックなどで約1時間半後に死亡が確認された。福岡県警小倉北署はバスの30代男性運転手から当時の状況を聞き、事故の原因を調べている。

                                  西鉄、バス事故で異例のコメント 一部ネットの「被害者に原因」否定 | 毎日新聞
                                • 記念乗車券にライバル社車両を誤掲載 JR九州、西鉄前身のSL写真を台紙に | 毎日新聞

                                  箱崎駅(福岡市)など福岡県内にあるJR鹿児島線5駅の開業130周年に合わせJR九州が28日に発売する記念乗車券の台紙に、別の鉄道会社の車両が誤って掲載されていた。鉄道愛好家から提供されたものだったが、JR側の確認が不足していたといい、台紙を作り直す。 JR九州によると、誤りがあったのは明治~昭和に鹿児島線を走る蒸気機関車や特急列車の写真8枚のうちの1枚。「香椎駅から箱崎駅間を走行中の蒸気機関車(明治後期)」との説明文を添える予定だったが、9月9日に発売を発表したところ、資料を見た一般の人から誤りの可能性を指摘され…

                                    記念乗車券にライバル社車両を誤掲載 JR九州、西鉄前身のSL写真を台紙に | 毎日新聞
                                  • 「タッチ決済」クレカで改札通過 西鉄とJR九州が実証実験 | 西日本新聞me

                                    列車を利用する際、切符の代わりにICカードやスマートフォンで駅の改札を通過できる「チケットレス」について、九州の鉄道会社が新幹線への対象拡大やクレジットカード決済を可能にするなどサービス拡充を図っている。乗客の利便性向上やインバウンド(訪日客)需要の回復などを狙った取り組みで、業務効率化などによる経費削減にもつなげたい考えだ。...

                                      「タッチ決済」クレカで改札通過 西鉄とJR九州が実証実験 | 西日本新聞me
                                    • “怪童” 中西太さん死去 90歳 プロ野球の西鉄で活躍 | NHK

                                      “怪童”と呼ばれた強打者で、プロ野球の西鉄で活躍し、5球団で監督や監督代行を務めた中西太さんが、今月11日亡くなりました。90歳でした。 中西太さんは香川県出身、高校時代には強打のサードとして甲子園をわかせ「怪童」と呼ばれました。そして昭和27年(1952年)に、当時の西鉄に入団し、1年目で新人王に輝きました。 2年目には ▽打率3割1分4厘 ▽ホームラン36本 ▽盗塁36個をマークして、 史上最年少の20歳でいわゆる「トリプルスリー」を達成しました。 昭和31年(1956年)から3年連続で巨人を破って日本一になるなど、名将・三原脩監督が率いる西鉄黄金期の主力として活躍しました。 がっちりした体格を生かしたスイングと打球の速さは、桁外れで ▽ホームラン王に5回 ▽首位打者に2回 ▽打点王に3回輝き、 1シーズンに2つのタイトルを獲得するも、再三わずかの差で三冠王を逃しました。 昭和37年(

                                        “怪童” 中西太さん死去 90歳 プロ野球の西鉄で活躍 | NHK
                                      • 3密回避で駅待合室の冷房停止 「仕方ない」「熱中症なったらどうする」西鉄に賛否の声 | 毎日新聞

                                        待合室には感染対策のための冷房停止を知らせる紙が張り出された=福岡市南区の西鉄大橋駅で2020年8月、大坪菜々美撮影 厳しい暑さが続く中、私鉄大手の西日本鉄道(福岡市)が、福岡県内の全線で駅構内にある待合室の冷房を切っている。西鉄は、新型コロナウイルスの感染防止のために利用客が集まって「3密(密閉、密集、密接)」にならないようにする対応だと理解を求めている。しかし、「熱中症になりかねない」と不満の声が上がるなど、利用客の賛否が渦巻いている。 西鉄は8月4日、全72駅のうち20駅にあるすべての待合室38カ所の冷房を停止し、「お知らせ」の紙を張り出した。福岡市で今年初の猛暑日となる最高気温35・2度が観測された日だった。 …

                                          3密回避で駅待合室の冷房停止 「仕方ない」「熱中症なったらどうする」西鉄に賛否の声 | 毎日新聞
                                        • 西鉄「雑餉隈新駅」駅舎デザイン発表 駅名は一般公募へ 2023年度開業 | 乗りものニュース

                                          難読駅名「雑餉隈」読めますか? 連続立体交差事業にあわせ新設 拡大画像 西鉄天神大牟田線に新設予定の新駅イメージ(画像:西日本鉄道)。 西日本鉄道は2021年11月19日(金)、天神大牟田線の雑餉隈(ざっしょのくま)~春日原間に開業予定の新駅について、駅舎のイメージを公開。同時に、新駅の駅名を一般公募することも発表しました。 「雑餉隈新駅(仮)」と名付けられているこの新駅は、雑餉隈駅周辺および春日原~下大利間でそれぞれ進められている計約5.2kmの連続立体交差事業にあわせて設置予定。この高架化により、16か所の踏切が解消されます。高架化への切り替えは2022年8月、新駅の開業は2023年度後半を予定しています。 新駅デザインの基本コンセプトは「街のエントランスをつくる」。これは高架駅となる雑餉隈・春日原・白木原・下大利の4駅と共通です。また新駅は別途「在りし日の豊かな自然に想いをはせ、優し

                                            西鉄「雑餉隈新駅」駅舎デザイン発表 駅名は一般公募へ 2023年度開業 | 乗りものニュース
                                          • 【動画あり】西鉄北九州線の名残を探す 「鉄都」駆け抜けた路面電車、全廃20年 | 西日本新聞me

                                            鉄ガクの旅 ご乗車ありがとうございます。鉄道好きな記者が「学」び「楽」しみながら、九州各地を巡ります。マニアックな旅ですが、終点までどうぞお付き合いください(随時更新)

                                              【動画あり】西鉄北九州線の名残を探す 「鉄都」駆け抜けた路面電車、全廃20年 | 西日本新聞me
                                            • 福北の大量輸送支えた西鉄「連接車」 戦前の「改造」公文書を初確認 | 西日本新聞me

                                              かつて西日本鉄道の路面電車として福岡市や北九州市を走り、大量輸送の原動力として活躍した「連接車」の歩みを紹介する展示が、福岡共同公文書館(福岡県筑紫野市)で開かれている。鉄道愛好家や民間の研究者らでつくるNPO法人「福岡鉄道史料保存会」が、連接車に関する戦時中の公文書を初めて確認。その内容を解説している。 戦時中の路面電車は、軍需工場への人員輸送が増加する一方で資材や運転士の不足が深刻化。保存会によると、1942年には解決策として車体を二つつなげる研究が行われており、43年には木造の2編成が完成した。当時、県に提出された「車両設計変更認可申請」には、輸送力向上などのメリットが記されていたという。...

                                                福北の大量輸送支えた西鉄「連接車」 戦前の「改造」公文書を初確認 | 西日本新聞me
                                              • 九州の西鉄、世界で稼ぐ 鉄道・バスから国際物流へ - 日本経済新聞

                                                NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

                                                  九州の西鉄、世界で稼ぐ 鉄道・バスから国際物流へ - 日本経済新聞
                                                • 元プロ野球西鉄の池永正明さんが死去 | 共同通信

                                                  Published 2022/09/26 19:41 (JST) Updated 2022/09/26 20:03 (JST) 元プロ野球西鉄(現西武)投手で1970年に八百長疑惑「黒い霧事件」のために永久失格となり、2005年に処分が解除された池永正明さんが死去したことが26日、分かった。76歳。山口県出身。

                                                    元プロ野球西鉄の池永正明さんが死去 | 共同通信
                                                  • 西鉄の稼ぎ頭は鉄道やバスではなかった…本部は東京、採用も別「まるで別会社」

                                                    【読売新聞】国内トップクラスのバス保有台数を誇る西日本鉄道(福岡市)の収益構造が、変化を遂げている。祖業の運輸に代わって稼ぎ頭となっているのは、29か国・地域に拠点を持つ国際物流だ。戦後間もない時期から様々なモノを運んで成長を続け、

                                                      西鉄の稼ぎ頭は鉄道やバスではなかった…本部は東京、採用も別「まるで別会社」
                                                    • 西鉄雑餉隈―下大利、8月28日から高架化 | 西日本新聞me

                                                      福岡県や福岡市、西日本鉄道による連続立体交差事業が進んでいる西鉄天神大牟田線の雑餉隈-下大利間の高架化工事が終わり、8月28日に供用開始されることが分かった。同区間は福岡、春日、大野城の3市にまたがる約5・2キロで、沿線周辺で慢性化していた交通渋滞の緩和が期待される。 同区間の沿線では近年マンシ...

                                                        西鉄雑餉隈―下大利、8月28日から高架化 | 西日本新聞me
                                                      • 福岡の西鉄電車・天神大牟田線100歳 沿線の地価上昇中 おさらい九州 - 日本経済新聞

                                                        福岡都市圏の大動脈、西鉄天神大牟田線が開業100年を迎えた。戦中・戦後は炭鉱で栄えた県南部に向かう労働者の足に。現在も旺盛な再開発が続く繁華街・天神への往来を支える。成長都市・福岡の勢いは、沿線自治体に地価上昇などの形で波及している。天神大牟田線は福岡市随一の繁華街、天神の西鉄福岡(天神)駅を起点に南へ約75キロ伸びる。終点は大牟田駅(大牟田市)で、途中で観光地・太宰府天満宮がある太宰府駅(太

                                                          福岡の西鉄電車・天神大牟田線100歳 沿線の地価上昇中 おさらい九州 - 日本経済新聞
                                                        • 揺れる西鉄「バス王国」 脱炭素・人口減への適応探る - 日本経済新聞

                                                          福岡県を中心にバス路線の一大交通網を築いている西日本鉄道が、新たな時代への適応を迫られている。ディーゼルバスを電気自動車(EV)に改造し、費用を抑えながら二酸化炭素(CO2)の排出量を削減。利用者の減少や運転士不足も深刻で、路線バスの減便や廃止も続くなか、人工知能(AI)を使ったデマンドバスなどの導入も進めている。「バス王国」の将来像を求めて模索が続く。西鉄の路線バスだけでも25路線が発着する

                                                            揺れる西鉄「バス王国」 脱炭素・人口減への適応探る - 日本経済新聞
                                                          • 遊園地かしいかえん12月末閉園へ 新型コロナが影響 西鉄|NHK 福岡のニュース

                                                            福岡市東区にある遊園地「かしいかえん」がことし12月末に閉園することになりました。 運営する西日本鉄道は、グループ全体の事業を見直し、新型コロナウイルスの影響で回復の見込みのない赤字事業から撤退する一環だとしています。 これは、西鉄の倉富純男社長と4月、社長に就任する林田浩一専務が25日の記者会見で明らかにしました。 それによりますと、福岡市東区にある遊園地「かしいかえん シルバニアガーデン」について施設の老朽化や新型コロナの影響による入場者の減少から、ことし12月30日で閉園するということです。 西鉄は、本業の運輸事業に加え、ホテルや商業施設などでも利用者が大幅に減少する厳しい経営環境が続いています。 このため、新しい中期経営計画のもとでグループ全体の事業を見直し、かしいかえんの閉園は、新型コロナの影響で回復の見込みのない赤字事業から撤退する一環だとしています。 昭和31年に開業した「か

                                                              遊園地かしいかえん12月末閉園へ 新型コロナが影響 西鉄|NHK 福岡のニュース
                                                            • JR九州と西鉄が観光列車で初コラボ 限定日帰りツアー:朝日新聞デジタル

                                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                                                JR九州と西鉄が観光列車で初コラボ 限定日帰りツアー:朝日新聞デジタル
                                                              • JR九州が貝塚に新駅検討 地下鉄・西鉄の駅と近接 鹿児島線 | 西日本新聞me

                                                                JR九州が鹿児島線の箱崎(福岡市東区)-千早(同)間の貝塚地区に新駅を整備する方向で検討していることが15日、分かった。同社関係者が明らかにした。福岡市営地下鉄箱崎線と西鉄貝塚線が接続する貝塚駅の近接地に設置し、跨(こ)道橋などで二つの駅をつなぐ計画。福岡市のベッドタウンとして、人口増加著しい福岡都市圏東部の利便性を向上させ、交通結節機能を高めるのが狙いだ。 福岡市は九大などと連携して、九大箱崎キャンパス跡地の再開発に取り組んでいる。 キャンパス跡の最寄りのJR駅は箱崎駅で、跡地からは遠い所では1キロ以上離れている。新駅設置は再開発に弾みが付くため、箱崎キャンパス跡地周辺の4校区住民でつくる「九大跡地利用4校区協議会」が昨年10月、新駅設置をJR九州に働きかけるよう、福岡市に要望書を提出。これを受け、JR九州や福岡市、九大などが設置に向けて協議を重ねていた。 貝塚駅近くにはJR線の踏切があ

                                                                  JR九州が貝塚に新駅検討 地下鉄・西鉄の駅と近接 鹿児島線 | 西日本新聞me
                                                                • 【博多フードパーク納豆家粘ランド】西鉄薬院駅の前にある納豆料理専門店が衝撃の美味しさ!納豆好きは今すぐ集合!

                                                                  そんなお悩みに答える食レポ記事を書きました。 皆さんは、西鉄薬院駅の目の前にある納豆料理専門店を知っていますか? そのお店では、納豆好きが必ず満足する納豆を使用したいろんな種類の料理が食べられます! お店の名前は「博多フードパーク納豆家粘ランド」です。オススメメニューから店舗情報まで全て紹介させていただきます! この記事を読めば、一度は必ず食べてみたい納豆料理の魅力を味わえるお店を知ることが出来ます! お店について西鉄薬院から徒歩30秒!建物の2階にあるぞ! 西鉄薬院駅からなんと徒歩30秒!!笑 天神や博多駅行きとは反対方向に向かって歩くとモスバーガーがあるのですが、そこの建物の2階に店舗があります。上を見あげなければ若干わかり辛さはありますが、西鉄薬院駅まで来れれば絶対わからないことはありません! 木造チックな入口と店内がとても落ち着く雰囲気! 階段を上がり、2階に上がった目の前に粘ラン

                                                                    【博多フードパーク納豆家粘ランド】西鉄薬院駅の前にある納豆料理専門店が衝撃の美味しさ!納豆好きは今すぐ集合!
                                                                  • 【西鉄福岡(天神)駅】から地下鉄空港線天神駅へ乗り換え最短ルート

                                                                    西鉄福岡(天神)駅から地下鉄天神駅へ徒歩最短ルート 西鉄福岡(天神)駅に到着したら 西鉄福岡駅は終点です。最短で移動するには、先頭車両一番前のドアに立ちます。 降車ホーム側のドアが開きますので、降りたらそのまま北出口(地下鉄空港線)を目指します。 人の流れに巻き込まれたときは、線路に落ちないよう注意しながら、端を歩きましょう。 北改札口を出たら右側通路へ 北改札口を出たら、正面の階段を下りずに、右側通路を歩きます。 西鉄福岡(天神駅)へ向かう人が多いので、流れを読んで歩きましょう。 右側通行、左側通行特に決まりはないと思いますが、 鉄道駅構内では、「人は左側通行」が原則らしい。 エスカレーターを下りて地上へ 直線通路を80mぐらい歩いて、通路を抜けたら、左斜め45度方向に向きを換え エスカレーターもしくは階段を使い、1Fへ降ります。

                                                                      【西鉄福岡(天神)駅】から地下鉄空港線天神駅へ乗り換え最短ルート
                                                                    • エンジン外し電動化、西鉄「改造EVバス」の将来性

                                                                      「脱炭素社会の実現」が叫ばれる中、世界的に進む電気自動車(EV)へのシフト。バスも各国でEV化が加速し、近年は日本でも見かける機会が少しずつ増えてきている。ほとんどは中国メーカー製だが、日本最大級のバス事業者としても知られる福岡県の大手私鉄、西日本鉄道(西鉄)はちょっと変わった電気バスの導入を進めている。既存のバスを改造した「レトロフィット電気バス」だ。 レトロフィットとは旧型の機械や装置を改造して新しい技術を組み込むことを指し、その名の通り既存のバスからディーゼルエンジンを取り外して電動化した車両だ。台湾メーカーで改造した車両が2022年6月から北九州市で運行しており、このほど初めて国内の自社グループで改造した2台を福岡市城南区の片江自動車営業所に導入。6月9日から九州随一の繁華街である天神や博多駅周辺などを走り始めた。 見た目は従来のバス同様 レトロフィット電気バスは従来車両の改造だけ

                                                                        エンジン外し電動化、西鉄「改造EVバス」の将来性
                                                                      • ダイヤ改正の西鉄天神大牟田線、4月の朝ラッシュ時に多客遅延 「身動きできない」苦情や意見150件 | 西日本新聞me

                                                                        ダイヤ改正の西鉄天神大牟田線、4月の朝ラッシュ時に多客遅延 「身動きできない」苦情や意見150件 5月に入ってからは「状況改善」 2024/5/19 6:00 [有料会員限定記事]

                                                                          ダイヤ改正の西鉄天神大牟田線、4月の朝ラッシュ時に多客遅延 「身動きできない」苦情や意見150件 | 西日本新聞me
                                                                        • 西鉄「試験場前駅」を「聖マリア病院前駅」に変更へ 2024年3月 | 西日本新聞me

                                                                          西鉄「試験場前駅」を「聖マリア病院前駅」に変更へ 2024年3月 2023/7/27 0:00 (2023/7/27 0:54 更新) [有料会員限定記事]

                                                                            西鉄「試験場前駅」を「聖マリア病院前駅」に変更へ 2024年3月 | 西日本新聞me
                                                                          • 【太宰府天満宮】2023年初詣に伴う交通規制、西鉄臨時電車・バス運行

                                                                            太宰府天満宮 更新日:2023/12/28 今年も残りわずかとなりました。 あなたは2023年初詣どこか出かけますか? 年間約1000万人もの参拝者が訪れる太宰府天満宮は、 太宰府市のシンボルであり、九州を代表する観光地のひとつです。 今回は、太宰府天満宮(福岡県太宰府市宰府4-7-1)の2023年の初詣について 交通規制、西鉄臨時電車・バスについて解説します。 車で行く場合、令和2年正月の混雑状況も掲載。 年末年始太宰府天満宮に参拝される人の参考になれば幸いです。 寒さに気をつけて良いお年をお迎え下さい。 ※2024年版はこちらから。 >>【太宰府天満宮2024】初詣どうやって行く?アクセス、混雑状況まとめ

                                                                              【太宰府天満宮】2023年初詣に伴う交通規制、西鉄臨時電車・バス運行
                                                                            • スマートバス停、熊本駅前に設置へ 安川系と西鉄系 - 日本経済新聞

                                                                              安川電機系のシステム会社、YE DIGITALと、西日本鉄道系の西鉄エム・テック(福岡市)は、時刻表を液晶画面に表示する「スマートバス停」をJR熊本駅前に供給する。熊本都市バス(熊本市)など地元のバス会社4社と同市交通局運営の路面電車が、同駅の東口で、バスターミナルが拡張される2021年4月から運用する。YE社と西鉄エム・テックがバス向けに7基、路面電車向けに2基の計9基のスマートバス停を供給

                                                                                スマートバス停、熊本駅前に設置へ 安川系と西鉄系 - 日本経済新聞
                                                                              • 電車バラバラにして販売へ バス解体ショーが好評の西鉄:朝日新聞デジタル

                                                                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                                  電車バラバラにして販売へ バス解体ショーが好評の西鉄:朝日新聞デジタル
                                                                                • 西鉄高架化、遅れ最大4年 春日原-下大利 工期短縮へ県など検討委 | 西日本新聞me

                                                                                  2021年春までに線路を高架に切り替える西鉄天神大牟田線春日原-下大利間(約3・3キロ)の連続立体交差事業ついて、西日本鉄道(福岡市)が「完成は計画より最大4年遅れる」と、事業を進める福岡県に伝えていたことが分かった。春日原駅(福岡県春日市)の工事に絡み、想定していなかったコンクリートの支障物が見つかったため。県は月内にも学識経験者と西鉄を交えた委員会を設置、工期短縮に向けた技術的な検討を行う。 複数の関係者によると西鉄は新たな工期として、春日原駅で見つかった支障物の撤去と新駅舎の基礎工事に2年、新駅舎の整備などにさらに2年かかると見込んでいるという。 県によると、工事の委託先の西鉄側が同駅の新駅舎を造る過程で、旧駅舎のホーム下から地質調査で把握できなかったコンクリートの基礎を発見。西鉄から10月31日に事業計画延期に関する協議の申し出があった。 9月中旬には、予定されていた西鉄と県、沿線

                                                                                    西鉄高架化、遅れ最大4年 春日原-下大利 工期短縮へ県など検討委 | 西日本新聞me

                                                                                  新着記事