並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 246件

新着順 人気順

西鉄バスの検索結果41 - 80 件 / 246件

  • 福岡下川端【イグニッションスイッチ】サンドウィッチの人気店は、確かに美味かった。 | たつブロ

    どうも、たつとら(@tatsutora6) です。 今回も再び中洲エリアへ。 この日の気分は、パン系の手軽に食べられる物が食べたいということで福岡でも有名なサンドウィッチのお店「イグニッションスイッチ」へ。 パン系といえば、福岡ではハンバーガーのお店が最近増えてきていますが、ボクが知らないだけかサンドウィッチのお店は余り聞きません。 しかし、今回訪れた「イグニッションスイッチ」はイベントなどにも出店していたり、人気なのでメディアでも取り上げられたりして知っていたお店です。 いつか行きたいと思っていましたが、今回遂に訪れる事に。 確かに美味しかった!サンドウィッチを今回ご紹介したいと思います。 お店までのアクセス お店の場所は、福岡市博多区下川端。 少し解りにくい場所にありますが、西鉄バスのバス停「川端町・博多座前」から歩いて2・3分の場所にあるのでアクセスには便利です。 また、地下鉄福岡空

      福岡下川端【イグニッションスイッチ】サンドウィッチの人気店は、確かに美味かった。 | たつブロ
    • 【洋菓子工房NONAKA】福岡野間に移転してきて嬉しかった程ケーキが美味い!洋菓子のお店 | たつブロ

      お店までのアクセス お店は福岡市南区野間にあり、通称「大池通り」に面しています。 アクセスは、電車で行くとなると西鉄電車の高宮駅から歩いて1km以上かかるので、西鉄バスの野間四丁目のバス停から歩く方が便利です。 バス停から2,3分でたどり着けます。 また、駐車場は無いため、車の方は近くのコインパーキングを利用しましょう。 洋菓子工房NONAKAの様子 お店の外観はこんな感じ。 まだ3月に移転してきたばかりなので、店先には胡蝶蘭の花が飾られていますね。 お店はそんなに目立つようなお店ではないので一瞬通り過ぎそうになりますが、ちゃんと「「洋菓子工房NONAKA」の店名も壁に書いてあるので解るかと思います。 そして店内に入るとすぐ、目の前にはショーケース。 ショーケースの中にはケーキやシュークリーム、マカロン等の洋菓子が並びバースデーケーキも賜っていてケーキの種類は少なくもなく、程よい多さで充実

        【洋菓子工房NONAKA】福岡野間に移転してきて嬉しかった程ケーキが美味い!洋菓子のお店 | たつブロ
      • 【レッドマン】(福岡市博多区三筑)ステーキランチを食べるなら、このウエスタンなお店は中々いいよ! | たつブロ

        「レッドマン」までのアクセス お店の場所は先ほども言った福岡市博多区三筑。 お店の周りには広い駐車場があるので車の方でも来やすいお店です。 バスで来る方は、こちらになります。 参考までに。 天神から・・・西鉄電車「井尻駅 」バス停から徒歩15分ほど 博多駅から・・・西鉄バス「麦野一丁目 」バス停から徒歩2分ほど ストリートビューはこちら。 アメリカンでウエスタンな雰囲気のお店 そしてこのお店の外観です。 エルビスっぽい人形がお出迎えする この外観はいかにもウエスタンっぽい造り。 これは否が応でも気になるお店って感じですよね。 写真では撮ってませんが、その他にも牛の像もありましたよ。 尚、お店の前には誰もいませんが、この時点で満席。 車の中で待っているお客さんもいる程の人気店。 入り口には日替わりメニューの看板もあります。 満席だったのでとりあえず店内で待つことに。 店内もクセがありますよ。

          【レッドマン】(福岡市博多区三筑)ステーキランチを食べるなら、このウエスタンなお店は中々いいよ! | たつブロ
        • バス運転士に新卒高校生7人、免許取得まで3年待つ西鉄の覚悟 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

          西日本鉄道がバス運転士の不足と高齢化の解決策として高校生の新卒採用を進めている。「養成運転士」として2015年に採用を始めて5年。現在2期生までがハンドルを握り、乗客の輸送に活躍している。グループで約3000台を擁する国内最大規模の事業者として人材難を乗り越える。 「高校生の新卒からの育成は難しいという固定観念があった」と振り返るのは、西鉄自動車事業本部長の清水信彦取締役常務執行役員だ。バス運転士の採用は経験者中心でトラックドライバーからの転職者らを即戦力としてきた。だが物流業界自体がドライバー不足に陥り、人材獲得の状況は変化した。新卒には若返りの側面もある。西鉄バス運転士の平均年齢は40代後半。定年延長やシニア社員の制度もあるが、より長期で勤務してもらうには若手の存在は不可欠。そこで新卒高校生の「養成」に踏み切った。 これまで西鉄本体は13人を採用。バス事業での高校生採用は同社の長い歴史

            バス運転士に新卒高校生7人、免許取得まで3年待つ西鉄の覚悟 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
          • ひとり旅はあっさりリタイヤ、、その理由はふたつ。。 - 秋に咲く桜のNURSEのお仕事そして投資

            目的地は行ってからのお楽しみ♪ と目的地を設定せずに動きました 5泊くらいはできるかな。。と思いながら、、 それでも5泊ってあっという間だから どこまでいけるかな。。と思いながら♬ 定年後は夜行列車の旅をしたくて、、 夢は膨らむ(^^; なぜ定年後か。。 時間を気にせずに気ままにぼんやり日本の様々なところへ行きたいから。。 今回は1週間予定のない日ができたので 何も設定せずお出かけしました 5泊の予定が2泊で終了( ;∀;) その理由は後程。。 以前、私の気ままな旅、、で夜行バスを使って名古屋に行ったことがありました その時に夜行バスの時刻表をみて 簡単に色々な所へ行けるなぁ♬と思いました ↓↓↓↓↓は博多から出発する高速バス一覧表です。。 行き先別高速バス 九州島内 東京(新宿) 名古屋 米子・鳥取 出雲・松江 倉敷・岡山 丸亀・高松 松山室町営業所 西鉄バス 唐津・伊万里方面 前原 昭

              ひとり旅はあっさりリタイヤ、、その理由はふたつ。。 - 秋に咲く桜のNURSEのお仕事そして投資
            • 【市場ずし 魚辰】鮮度抜群の回転寿司店でランチ【長浜鮮魚市場】 - イギーとポル 福岡グルメ

              長浜鮮魚市場のある『市場ずし 魚辰(うおたつ)』に行ってきました! 僕の数少ない趣味ですが、旅行先の魚市場に行きその土地の魚を見るのが好きです。 一通り市場の中を見て、市場の中にある海鮮を使った食堂や寿司屋さんで食べて帰ってくるのがいつもの流れ。 鮮魚市場内の飲食店なら絶対新鮮な魚が食べれますからね〜。 どぉ~もぉ~ポルです! ヽ(^o^)丿 市場ずし 魚辰 メニュー お持ち帰りメニュー いただきます! 200円の皿 300円の皿 400円の皿 まとめ 店舗情報 アクセス 駐車場 おすすめの記事です! 僕の住む地域にも鮮魚市場がありまして、水族館に行く感じで魚を見に行ってます。たまにマグロの解体ショーやマグロの切り売りなどもあって面白いです。 その時の記事がこちら⇩ 「長浜市場の市民感謝デー」 いつも長浜鮮魚市場に行った帰りには隣にある市場会館の飲食店でランチを食べています。 ⇩ こちらが

                【市場ずし 魚辰】鮮度抜群の回転寿司店でランチ【長浜鮮魚市場】 - イギーとポル 福岡グルメ
              • 【なりたけ 西新店】 背脂濃厚チャッチャ系のラーメンがこの福岡にも!この脂…半端ないわ | たつブロ

                どうも、たつとら(@tatsutora6) です。 最近は福岡に住んでいても豚骨以外のラーメンもよく食べるようになり、そういう豚骨ラーメン以外をウリにしているお店も増えてきています。 今回も福岡では珍しい濃厚背脂チャッチャ系のラーメンを食べに福岡市早良区西新の「なりたけ」というお店へ行ってきました。 背脂が沢山入ったラーメンは某全国チェーン店のラーメンしか食べたことがありませんが、この「なりたけ」は元々千葉や東京などに数店舗あるお店が福岡に出したとのこと。 さすがの背脂の量で普段味わえない体験をしたのでリポートします。 「なりたけ」までのアクセス お店の場所は、福岡市早良区西新で商店街や大通りから少し外れた場所に位置しています。 西新なのでアクセスは西鉄バスや地下鉄などがあるので便利でしょう。 ただ、駐車場がないので車の場合はコインパーキングを利用しましょう。 にぎわう店内の様子 明治通か

                  【なりたけ 西新店】 背脂濃厚チャッチャ系のラーメンがこの福岡にも!この脂…半端ないわ | たつブロ
                • 日本独自のバス文化を「スマートバス停」でDX化 | Techable(テッカブル)

                  先日Techableでは、株式会社YE DIGITALと西鉄エム・テック株式会社が共同開発した「スマートバス停」について取り上げた。2021年4月から熊本駅白川口駅前広場にて本格運用が始まるというリリースについてだ。 今回はYE DIGITAL社にメールインタビューを行い、同社が考える従来のバス停の問題点やスマートバス停のメリットなどについて話を伺った。 スマートバス停にできることーーまずは、いまあるバス停の問題点について教えていただけますか。 高齢者の免許返納やコンパクトシティなどの政府が示すビジョンでは、公共交通の維持発展が欠かせず、マイカーを持っていない人たちにも移動の自由が担保される社会づくりが肝要となります。 しかしながらバス業界はいま、事業収益性の低下や労働力不足に喘いでおり、バス停の運営維持に対するバス事業者の負担は、人的資源の面でも金銭の面でも非常に大きくなっています。 近

                    日本独自のバス文化を「スマートバス停」でDX化 | Techable(テッカブル)
                  • 【あんこ屋 まめしごと】(博多区諸岡)小さな穴場のお店の丁寧に作られた和菓子に感動! - たつブロ

                    どうも、たつとら(@tatsutora6) です。 今ではお店探しに欠かせない「Google Map」 今回もここら辺りでスイーツのお店がないかと探してた所、見つけたのが紹介する和菓子のお店「あんこ屋 まめしごと」 一瞬わかりづらいので、ホントこの「Google Map」がないと分からないような場所にありました。 「あんこ屋 まめしごと」は特におはぎが人気で、ちょっと和菓子が食べたくなったら気軽に立ち寄れるお店でしたよ。 この記事はこんな人にオススメ! ・気軽に寄れるちょっとした和菓子を買ってみたい人 ・丁寧に作られた人気のおはぎや大福を食べてみたい人 諸岡池そばの「あんこ屋 まめしごと」 お店の外観と店内の様子 今回購入した、甘さ控えめのおはぎと期間限定の大福 店舗情報 諸岡池そばの「あんこ屋 まめしごと」 お店の場所は福岡市博多区諸岡。 筑紫通りの裏通りにあり、諸岡池のすぐ側にあるお店

                      【あんこ屋 まめしごと】(博多区諸岡)小さな穴場のお店の丁寧に作られた和菓子に感動! - たつブロ
                    • 【とだや】(東区多の津)ランチのみの麻婆豆腐専門店。辛さが程よく食べやすい本格的な一皿! | たつブロ

                      どうも、たつとら(@tatsutora6) です。 この日は、初めてとなる仕事の合間にランチで訪れたお店を紹介します。 ということで初の1人で訪れた食レポとなります。 お店は、珍しい麻婆豆腐の専門店「とだや」 ランチのみの営業で、麻婆豆腐のみのお店だという事で気になって行ってきました。 程よい辛さの本格的な一皿でご飯が進む麻婆豆腐でしたよ。 お店までのアクセス お店の場所は、福岡市東区多の津。 博多駅や天神からはちょっと離れているので、公共交通機関を利用するのは少し不便かもしれませんが、西鉄バスを利用して行けるので記載しておきます。 ・博多駅から・・・西鉄バス、バス停「オロシアムFUKUOKA」から徒歩3分ほど ・天神から・・・西鉄バス、バス停「オロシアムFUKUOKA」から徒歩3分ほど また、駐車場はあるので車のかたは利用しやすいかもしれません。 「とだや」の様子と2種類のランチメニュー

                        【とだや】(東区多の津)ランチのみの麻婆豆腐専門店。辛さが程よく食べやすい本格的な一皿! | たつブロ
                      • 【ツベルクリンWalker】独特の世界観が味わえる!不思議博物館へ行ってきました【福岡県那珂川市】 - 日常にツベルクリン注射を‥

                        【ツベルクリンwalker】は、様々な観光地を添乗員である私ツベルクリンが徹底的にガイドしていくシリーズ記事です。今回は、独特の世界観が味わえる!不思議博物館(福岡県那珂川市)へ行ってきました! 『日常にツベルクリン注射を…』ご愛読の方、お待たせいたしました。特上のツベルクリン注射を皆様にぶちかましたいと思います。今回ご紹介するのは、まさにアウトロー中のアウトロー、不思議博物館です。 こちらが公式HPです。 bu9t-sm.wixsite.com 概要を説明すると… 〇造形作家である角孝政(すみたかまさ)さん51歳が個人で運営している 〇入館料は無料 〇月に1回しか開いていない(毎月最終日曜日、1月は冬眠) 〇アウトローなカフェも併設してある(詳しくは後述) 〇そのカフェでは、"不思議子ちゃん"というメイドさんがこき使われている 〇自分の造形作品や個人的趣味の展示物を見せつけてくる という

                          【ツベルクリンWalker】独特の世界観が味わえる!不思議博物館へ行ってきました【福岡県那珂川市】 - 日常にツベルクリン注射を‥
                        • 【ラ・フェ・ブルー】(博多区千代) 爽やかなブルーが目印、シュークリームが人気のケーキ店でケーキを買ってみた | たつブロ

                          駅やバス停からすぐの好アクセス お店の場所は福岡市博多区千代。 県庁の近くにお店を構え、アクセスは地下鉄空港線の「千代県庁口」から歩いて1、2分の好立地。 また、西鉄バスの場合もバス停「千代口」から、こちらも1、2分で着くのでアクセスしやすいでしょう。 ただ、車の場合は駐車場がないので近くのコインパーキングを利用するしかなさそうです。 爽やかな青が目印の「ラ・フェ・ブルー」 ボクはバスを利用して訪れましたが、お店のそばまで行くと爽やかな青い色のお店が見えてきます。 こちらが「ラ・フェ・ブルー」 写真にはお店の目の前の道路に車は写っていませんが、ボクがお店に着いた時はお店の近くに車を停めて買いに行っている人を見たり、頻繁に人の出入りがあり人気のお店でしたね。 そして、店内はよくあるケーキ店の広さ。 感染対策のためにビニールも掛けられています。 昼過ぎに訪れましたが、ショーケースには沢山のケー

                            【ラ・フェ・ブルー】(博多区千代) 爽やかなブルーが目印、シュークリームが人気のケーキ店でケーキを買ってみた | たつブロ
                          • ほんと嫌い バイク乗りなら2000%共感できちゃう「信号あるある」を描いた漫画が話題に

                            交通量が少ない道路などで、バイク乗りならでは(?)のあるあるネタを描いた漫画が、「分かりすぎる」「これはあるある」と共感を集めています。 「田舎道に潜む罠」(漫画:ソリストちゃん(@camp_soliste)さんTwitterより) 作者はバイク乗りでソロキャンパーのソリストちゃん(@camp_soliste)さん。赤信号で停車したバイクに乗っているライダーが頭上に目を向けると、そこには「感応式信号」の文字……! すでに察しの良いライダーなら、「あー、あるある」とわかってしまったかもしれませんね。 この感応式信号とは、上部に設置されているセンサーが車両を感知して信号が切り替わるというもの。しかし、クルマよりも小さいバイクはなかなか反応してもらえないことがよくあります。 「感応式信号」に遭遇 信号機に全力でアピールするも ソリストちゃんさんも信号機に「ここにいるぞー!」と言わんばかりに、全力

                              ほんと嫌い バイク乗りなら2000%共感できちゃう「信号あるある」を描いた漫画が話題に
                            • 福岡の遺跡ー日本最古の稲作集落である板付遺跡ー - かざもりのブログ

                              福岡の遺跡ー板付遺跡 板付弥生の村 [目次] 福岡の遺跡ー板付遺跡 プロローグ 板付遺跡 概略 板付弥生の村 板付遺跡弥生館 アクセス 最後に プロローグ 板付遺跡は小中高の歴史の教科書の初めのほうに載っていたと思うので、名前だけは聞いたことがあると思います。板付遺跡は弥生文化の成立を考える上で、古くから現在までその議論が避けては通れませんので、「初めに板付ありき」と言われてます。 福岡空港の南西1.5キロの位置にあり、福岡空港から車で約11分で板付遺跡に着きます。観光としての板付遺跡は、弥生時代を体験することができる板付弥生の村と弥生時代の土器等が展示され、近くに弥生時代の水田が復元されている板付遺跡弥生館とで構成します。 それは昭和25年1月のことです。 一人の青年が板付の畑で二つの土器を発見して感激の声をあげました。青年は、縄文時代最後の土器と弥生時代最初の土器が一緒に出る遺跡を長い

                                福岡の遺跡ー日本最古の稲作集落である板付遺跡ー - かざもりのブログ
                              • 福岡【grin grin 野間店】この価格で、このハンバーガー…ハマるだろ! | たつブロ

                                どうも、たつとら(@tatsutora6) です。 日本人でも好きな人は多い、いや好きで当たり前のハンバーガー。 ボク自身毎週食べてもいいぐらい好きな食べ物ですが、たまたま近所を歩いていたら新しくハンバーガー店「grin grin 野間店」がオープンしていました。 「grin grin」自体は県内に2店舗ほどあるテイクアウト専門のハンバーガー店ですが、こちらの「grin grin 野間店」はイートインもできるお店だそうで、これは行くしかない!と思い、数日後に来店。 リーズナブルでボリュームあるハンバーガーを食してきたのでレポートします。 野間四角傍の便利なアクセス お店の場所は、福岡市南区野間。 野間四角のすぐ傍にあり、アクセスは便利。 公共機関を使ってくるなら、西鉄電車の「高宮駅」から徒歩5分ほど。 西鉄バスを利用する場合は、「野間四角」のバス停から徒歩2分ほどです。 駐車場がないので、

                                  福岡【grin grin 野間店】この価格で、このハンバーガー…ハマるだろ! | たつブロ
                                • 都市高速でバス立ち乗りなぜOK? 福岡の日常に衝撃受ける人も 1日2720本、西鉄に聞いた | 西日本新聞me

                                  都市高速でバス立ち乗りなぜOK? 福岡の日常に衝撃受ける人も 1日2720本、西鉄に聞いた 2019/9/13 12:00 (2022/12/20 11:27 更新) [有料会員限定記事]

                                    都市高速でバス立ち乗りなぜOK? 福岡の日常に衝撃受ける人も 1日2720本、西鉄に聞いた | 西日本新聞me
                                  • 最高裁、少年事件に限らず全事件記録の廃棄一時停止 全裁判所に指示「永久保存の運用調査必要」(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

                                    神戸連続児童殺傷事件や長崎の小6女児殺害事件など、重大少年事件の記録を各地の家裁が廃棄していた問題で、最高裁が全ての事件記録の廃棄を一時停止するよう全国の裁判所に指示したことが分かった。最高裁はその理由として、廃棄事案を踏まえ、事件記録の「特別保存(永久保存)の運用などを調査・検証する必要がある」としている。(霍見真一郎) 【写真】民事記録を大量廃棄、3年前にも問題に 連絡文書は「保存期間が満了した事件記録等の廃棄留保について」との件名で、10月25日付で出された。全国の高裁、地裁、家裁の首席書記官に宛てられ、最高裁事務総局総務局と家庭局の課長2人の連名で、「当分の間、(記録などの)廃棄を留保」と指示した。 最高裁の内規では、一般的な少年事件の記録は、少年が26歳になるまでの保存を規定するが、史料的価値が高い記録は永久保存することを定めている。それにもかかわらず、相次いで重大な少年事件での

                                      最高裁、少年事件に限らず全事件記録の廃棄一時停止 全裁判所に指示「永久保存の運用調査必要」(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
                                    • 『福岡タワー』日本で3番目に高いタワーに上って来ましたの! - 元IT土方の供述

                                      みんなー!うしるだよー☆ 博多駅にやって来たんだ! 今回はねえ!日本で3番目に高いタワーの福岡タワーに登って来たんだ! 3年前の話だけど刮目して見てね♡ 路線バスで福岡タワーを目指しますの! 福岡タワーにやって来ましたの! 1階 チケット売り場 5階 展望室 3階 恋人の聖地 百道浜 TNC放送会館 開館時間・休館日・アクセス 路線バスで福岡タワーを目指しますの! 博多駅から福岡タワーへは、駅近くの博多バスターミナルから西鉄バス306番か312番に乗って向かいます。 306番は6番乗り場から、312番は5番乗り場から乗車します。 ここは、キングオブ深夜バスでコテンパンにやられて降ろされた思い出深いバスターミナルなの・・・ わ~!路線バスなのに高速道路走ってるの!しゅごいの! ねえねえ!?見てよ紗衣たん! 周りの迷惑になるで静かにしてくださいまし! ちょ、ちょ!こめかみに拳銃突きつけるのも周

                                        『福岡タワー』日本で3番目に高いタワーに上って来ましたの! - 元IT土方の供述
                                      • 福岡【文化屋カレー高宮店】 ついつい食べたくなる安心の美味しさの日本風カレー | たつブロ

                                        どうも、たつとら(@tatsutora6) です。 ボクのブログでは度々スパイスカレーのお店を取り上げていますが、やはり定期的に食べたくなるのは日本風のカレー。 日本風のカレーと言えばトッピングのバリエーションも豊かなCoco壱番屋が思い浮かびますが、それにも負けず劣らないお店が高宮にもあります。 その名も「文化屋カレー 高宮店」。 もともと「文化屋カレー」は博多の方にあり、20年ほど前に行ったきり行っていませんでしたが、ここ高宮にも数年前にこのカレー店がオープンしました。 オープン以来ボクも何度か行っていますが、相変らず美味しく懐かしさも感じられる日本風のカレーでしたね。 またマンガも沢山あるので、時間をも忘れてしまう空間の雰囲気に浸れますよ。 「高宮通り」そばにあるお店 お店の場所は福岡市南区高宮。 こちら「高宮通り」には面していないですが、ほぼ近くにあり小さな川の側にあります。 公共

                                          福岡【文化屋カレー高宮店】 ついつい食べたくなる安心の美味しさの日本風カレー | たつブロ
                                        • 福岡薬院【田吾作】コスパ良し!ボリュームたっぷりのランチが満足できる小料理店。 | たつブロ

                                          どうも、たつとら(@tatsutora6) です。 今回は久しぶり平日に休みがあったので、「平日にしか行けないランチに行こう!」という事で福岡西鉄電車の「薬院駅」そばの小料理屋「田吾作」へ。 何でもすごい品数のおかずがのった定食のランチがあるそうで、期待を込めて行ってきました。 確かにその定食は品数多く、ボリュームもあってコスパも良くお腹を空かせた人にはもってこいのランチでしたよ。 「薬院駅」そばの好アクセス お店の場所は、福岡市中央区薬院。 西鉄電車「薬院駅」から徒歩2~3分で着くので、アクセスは電車が便利ですね。 また、西鉄バスでも「西鉄薬院駅前」のバス停からすぐなのでバスの利用も便利です。 駐車場はないので、車の場合は近くのコインパーキングに止めましょう。 「田吾作」の様子 お店の外観の様子はこちら。 小料理屋と言うだけあって入り口は小さい感じ。 ちょうど正午ごろだったので、写真を撮

                                            福岡薬院【田吾作】コスパ良し!ボリュームたっぷりのランチが満足できる小料理店。 | たつブロ
                                          • まるで「西鉄バス専用参道」 日本三大八幡の境内に通じる廃線跡の不思議な道 名残は随所に | 乗りものニュース

                                            福岡市東区の筥崎宮の前には、路線バスのみ通行可能な専用道があり、大型の路線バスが参道を横切るように走り抜けていきます。もともと鉄道の廃線跡を活用したもので、その名残を随所に見て取ることができます。 鳥居の内側を通るバス専用道 福岡市東区にある「筥崎宮」(はこざきぐう)は、博多どんたく・博多祇園山笠と並ぶ「博多三大祭り」のひとつで毎年9月に行われる「放生会」(ほうじょうや。独自読み)で知られるほか、年間を通して絶えない参拝客のために、昔から鉄道・バスなど交通機関が整備されてきました。 そのなかで、境内の大鳥居の西隣にあり1日150本以上のバスが来る西鉄バスの「箱崎」バス停から、ひとつ隣の「馬出(まいだし)通り」までは、周辺の道路と少し雰囲気が異なります。ここは西鉄バスだけが通れる路線バス専用道になっているのです。 拡大画像 筥崎宮境内、二之鳥居前を通過する西鉄バス(宮武和多哉撮影)。 福岡市

                                              まるで「西鉄バス専用参道」 日本三大八幡の境内に通じる廃線跡の不思議な道 名残は随所に | 乗りものニュース
                                            • 福岡の古墳ー福岡県内で前期古墳の中で最古である光正寺古墳ー - かざもりのブログ

                                              福岡の古墳ー光正寺古墳 光正寺古墳 town.umi.lg.jp [目次] 福岡の古墳ー光正寺古墳 プロローグ 光正寺古墳 概要 アクセス 最後に プロローグ 先日、卑弥呼のお墓の可能性があるという「平原王墓」(ひらばるおうぼ)について調べたついでに、自宅から近いところに古墳はないかと調べると「光正寺古墳」(こうしょうじこふん)がありました。光正寺古墳は福岡空港から車で20分程のところにあります。現地に赴いて、いろいろと写真を撮ってきました。 光正寺古墳のレリーフ 光正寺古墳 概要 光正寺古墳(こうしょうじこふん)は、3世紀後半に築かれた前方後円墳(全長約54メートル、後円部径34メートル、前方部長20メートルで前方部2段築成、後円部3段築成)です。福岡県内の前期古墳の中では最古で、また、この辺(福岡県糟屋郡内)では最大の前方後円墳です。邪馬台国時代の不彌国(ふみこく)の王墓ではないかとと

                                                福岡の古墳ー福岡県内で前期古墳の中で最古である光正寺古墳ー - かざもりのブログ
                                              • 香椎宮ー不老水、御神木綾杉、香椎造り、御神木香椎等ー - かざもりのブログ

                                                福岡の神社ー香椎宮 プロローグ 先日、用事で福岡市東区香椎に行きました。時間に余裕ができたので、香椎宮にお参りしました。香椎宮は同じ福岡市内にある櫛田神社や筥崎宮に比べると参拝者は多くありませんが、皇室にゆかりのある格式の高い神社(旧社格では最高位の官幣大社)です。 また、この香椎の地は、2016年にノーベル賞生理・医学賞を受賞した大隅良典さんが少年時代(香椎小学校、香椎中学校の卒業生)を過ごした土地でもあります。 おはようございます。 本日、9時より天長祭を斎行致します。#香椎宮#天長祭#天皇御誕生日 #香椎#福岡#天神#博多#神社#kashiigu #kashii #Fukuoka pic.twitter.com/MG9irwMwYN — 香椎宮 (@kashiiguu) February 22, 2020 [目次] 福岡の神社ー香椎宮 プロローグ 概略 御島神社 香椎宮参道(勅使道)

                                                  香椎宮ー不老水、御神木綾杉、香椎造り、御神木香椎等ー - かざもりのブログ
                                                • 西鉄、バス事故で異例のコメント 一部ネットの「被害者に原因」否定 | 毎日新聞

                                                  北九州市小倉北区で28日、西鉄バス北九州の路線バスが自転車と衝突し自転車に乗っていた高齢女性が死亡した事故で、西日本鉄道(福岡市)は31日、事故の原因は乗務員の前方不注意とし、「被害者が原因」などとするインターネット上の投稿は「事実と異なる」とするコメントを発表した。交通事故の捜査段階でネット上の投稿内容を否定するため、公共交通機関がコメントを発表するのは異例。 事故は28日午後8時15分ごろ、小倉北区高浜1の国道3号で、西鉄バス北九州の路線バスが走行中に自転車と衝突。自転車に乗っていた同区の無職女性(70)が病院に運ばれ、出血性ショックなどで約1時間半後に死亡が確認された。福岡県警小倉北署はバスの30代男性運転手から当時の状況を聞き、事故の原因を調べている。

                                                    西鉄、バス事故で異例のコメント 一部ネットの「被害者に原因」否定 | 毎日新聞
                                                  • 『どんたく号』博多バスターミナルから名鉄バスセンター(名古屋駅)まで約11時間かけて夜行バスに乗って来たましたの!【乗車記】 - 元IT土方の供述

                                                    みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!福岡県の博多駅にやって来たんだ! 今回はねえ!「どんたく号」って深夜バスで名古屋に戻るんだ! 刮目して見てね♡ 『どんたく号』とは 博多バスターミナル 20:29 どんたく号がやってくる 車内 20:35 博多バスターミナル発車 20:50 天神バスターミナル到着 20:55 天神バスターミナル発車 21:07 都市高速道路に乗る 21:16 九州縦貫自動車道に入る 21:31 若宮インターチェンジ 到着 21:37 直方パーキングエリア 21:49 黒崎インター引田口 到着 22:14 小倉駅到着 22:17 小倉駅 発車 22:40 めかりパーキングエリア 到着 22:59 めかりパーキングエリア 発車 翌朝 6:59 御在所サービスエリア 到着 7:10 御在所サービスエリア 発車 7:49 栄到着 8:06 名鉄バスセンター(名古屋駅)

                                                      『どんたく号』博多バスターミナルから名鉄バスセンター(名古屋駅)まで約11時間かけて夜行バスに乗って来たましたの!【乗車記】 - 元IT土方の供述
                                                    • 丸天うどん【万平】(博多区東那珂)色んな丸天が味わえるこだわりの専門店へ行ってみた | たつブロ

                                                      フォレオ博多にある「丸天うどん専門店 万平」 お店の場所は福岡市博多区東那珂。 「フォレオ博多」という商業施設の二階にあります。 商業施設なのでもちろん駐車場はありますよ。 公共交通機関を利用する場合は、西鉄バスを利用しましょう。 天神から・・・博多駅で乗り換えて西鉄バス「宮園」バス停から徒歩6分ほど 博多駅から・・・西鉄バス「宮園」バス停から徒歩6分ほど お店の様子 筑紫通りから空港方面へ向かうと見えてくるのが「フォレオ博多」 飲食店やショップが10店舗ほど入る商業施設です。 普段から人が多いのですが、この日はお昼時にかかわらず、そんなに人は多くない感じ。 「丸天うどん専門店 万平」は2Fにあり、エスカレーターや階段で登ります。 登ると見えてくるこちらの外観。 こういう施設に入っているので分かりやすいですね。 お店の前には丸天の写真が載っていて、月限定の丸天も大きく載っています。 こちら

                                                        丸天うどん【万平】(博多区東那珂)色んな丸天が味わえるこだわりの専門店へ行ってみた | たつブロ
                                                      • 宇美八幡宮ー安産祈願・子安の石・産湯の水・湯蓋の森・衣掛の森等ー - かざもりのブログ

                                                        福岡の神社ー宇美八幡宮 プロローグ 先日、用事で福岡県粕屋郡宇美町に行きました。用事が早く終わりましたので近くの「安産祈願」で有名な宇美八幡宮にお参りに行ってきました。 今年(令和2年)に宇美町は町制施行100周年を迎えます。宇美町の町名の由来は宇美八幡宮からきてます。また、私の回りのほとんどが宇美八幡宮で「安産祈願」をしてます。 【宇美町Wish】宇美町といえば宇美八幡宮⛩️安産と子どもの健やかな成長を願う「子安の石」も有名✨エグアナ・サワダさんもかつて納めたとか!こちらの宮司さんは、子ども大好き!そして神社の在り方をとても深く考えておられる、素敵な方でした😊#宇美町#宇美八幡宮#ふるさとwish#kbc pic.twitter.com/9jkfOGCNNo — KBC ふるさとWish【公式】ついに最終月突入!嘉麻市なう (@furusato_wish) October 17, 20

                                                          宇美八幡宮ー安産祈願・子安の石・産湯の水・湯蓋の森・衣掛の森等ー - かざもりのブログ
                                                        • (移転)福岡大名【SAND GOTO】ボリュームたっぷり鶏サンド!これで350円なら、また食べるでしょ | たつブロ

                                                          どうも、たつとら(@tatsutora6) です。 昨年オープンして以来、テレビなどで紹介されて人気の鶏肉を使ったサンド「鶏サンド」専門店「SAND GOTO(サンドゴトウ)」 先日、ボリュームある見た目で食欲もそそられる「鶏サンド」に期待を持ちつつ行ってきました。 見た目通りの美味しさで、「近くにあれば何度でも行っちゃうな…」と思わせてしまうサンドでしたよ。 こちらのお店は下記の住所に移転しました。 福岡県福岡市中央区鳥飼2丁目1−46 アクセスに便利な大名にあるお店 お店の場所は、福岡市中央区大名。 国体道路から入った飲食店等が建ち並ぶ路地にあります。 大名と言えば天神が近いかと思いがちですが、どちらかというと警固や赤坂のほうが近いので地下鉄の赤坂駅からか西鉄バスの警固バス停から歩いた方が近いでしょう。 近くには、ボクのブログで紹介したチーズケーキのお店「KAKA」もあります。 福岡大

                                                            (移転)福岡大名【SAND GOTO】ボリュームたっぷり鶏サンド!これで350円なら、また食べるでしょ | たつブロ
                                                          • (閉店)福岡警固にある女性に人気の【ヒラコンシェ クラシック】のランチで只々想像以上だった事 | たつブロ

                                                            どうも、たつとら(@tatsutora6) です。 福岡で警固・赤坂と言えば会社(オフィス)が多く、それに伴い飲食店もランチ向けのお店が充実しています。 ボクも以前この辺りで働いていたので、お昼時となればサラリーマンやOLの人達で溢れかえり飲食店にも列をなしているお店も多数伺えます。 また、サラリーマンおじさん方が通いやすい老舗の年季のあるお店から、若い女性が通うSNS映えするお店まで多種多様でボクもお昼をどこにするか迷ったぐらいです。 女性客が多く多分ボク1人では行けないお店「カフェ ヒラコンシェクラシック」にランチしに行ってきました! 店内はムードたっぷりで、思わず「すごい、野菜!」と言いたくなるようなヘルシーだけど想像以上にボリュームあるサラダにやられちゃいました… 「けやき通り」そばの好アクセス お店の住所は、福岡市中央区警固で「けやき通り」から少し南に入った裏手の通りにあります。

                                                              (閉店)福岡警固にある女性に人気の【ヒラコンシェ クラシック】のランチで只々想像以上だった事 | たつブロ
                                                            • 令和の大きな宿題その15 バス転換と言う贅沢が許されない時代に~赤字鉄道路線廃止問題に思う : つれづれなるままに

                                                              2022年09月11日12:04 カテゴリ令和の大きな宿題交通 令和の大きな宿題その15 バス転換と言う贅沢が許されない時代に~赤字鉄道路線廃止問題に思う さて本題の前にコロナに関する役立つ情報を 新型コロナ 対策支援制度まとめ@Yahoo ・Yahooによる支援制度の情報です。 新型コロナお役立ちコーナー@首相官邸 ・首相官邸での各省庁の対策のまとめサイトです。 新型コロナウイルス感染症について@神奈川県 ・神奈川県庁でのコロナウィルスに関するまとめサイトです。 新型コロナウイルス感染症に関する情報(2020年4月3日更新)@横須賀市 ・横須賀市役所でのコロナウィルスに関するまとめサイトです。 横須賀市・横浜市公共交通各社の新型コロナウイルスに関する対応について ・横須賀・横浜地区の公共交通各企業のコロナ対策のリンク集です。利用者の協力をもとに3密を恐れず公共交通を利用しましょう。 横須

                                                                令和の大きな宿題その15 バス転換と言う贅沢が許されない時代に~赤字鉄道路線廃止問題に思う : つれづれなるままに
                                                              • 【到津の森公園 動物園】長女と二人の週末 - 育児猫の育児日記

                                                                到津の森動物園へお出かけ 到津の森公園に育児猫と長女が着たぜ 到津の森の動物たち 到津の森の撮影スポット 到津の森公園には遊具もありますよ 到津の森公園で出来るエサやり体験 さあ帰りましょうかね 到津の森動物園へお出かけ 娘と二人っきりの週末。 お兄ちゃんとお父さんとのお出かけに付いていこうとせず、育児猫のために家に残ってくれた長女ちゃん(まあ、行きたいといったところで行けなかったんだけど)。 男3人に負けないくらい、楽しい思い出を作ってあげたい。 そう思った育児猫は、動物園に二人で行くことにしました。 実は次男が小学校の遠足で動物園に行っており、長女ちゃんはとても羨ましがっていたのです。 確かに、水族館や科学館には結構行っているのですが、動物園はもう2年ほど行っていません。 長女は3歳の頃動物園に行って以来行っていないので、覚えていないのでしょう。 www.ikujineko.com と

                                                                  【到津の森公園 動物園】長女と二人の週末 - 育児猫の育児日記
                                                                • バス停表示ミス指摘の6歳児が卒園制作「にしてつバスずかん」 自己評価は61点 | 毎日新聞

                                                                  卒園制作で「にしてつバスずかん」と路線図を作った安元誠志郎ちゃん=北九州市小倉北区で2020年3月18日午後2時37分、宮城裕也撮影 北九州市内を走る西鉄バスのバス停表示ミスを次々と指摘し、修正させた「小さなバスマニア」の安元誠志郎ちゃん(6)=同市小倉北区=がこの春、通っていた幼稚園を卒園した。集大成となる卒園制作で作ったのもやはり、西鉄バスの車両について解説する「にしてつバスずかん」と市内の路線図。あふれる「西鉄バス愛」と知識を注ぎ込んだ大作だ。【宮城裕也/西部報道部】 表示ミス8件のうち7件は、誠志郎ちゃんの指摘 言葉が話せない頃から自宅近くを通るバスに興味を持った誠志郎ちゃん。2年前、父隆治さん(41)が西鉄バスの市内路線図を与えたのをきっかけにバスの運行パターンや路線図を覚え始め、2019年2月ごろからはバス停の誤表示を見つけるようになった。市内を中心に路線バスを運行する西鉄バス

                                                                    バス停表示ミス指摘の6歳児が卒園制作「にしてつバスずかん」 自己評価は61点 | 毎日新聞
                                                                  • 『貴志祐介 クリムゾンの迷宮』の面白さを考察 - 育児猫の育児日記

                                                                    貴志祐介の本が好き クリムゾンの迷宮の舞台は火星・・・? 色あせない「クリムゾンの迷宮」 クリムゾンの迷宮があまり有名でない理由を考察 秋の夜長に徹夜必死の「クリムゾンの迷宮」でした 貴志祐介の本が好き 以前も書きましたが、育児猫は貴志祐介さんの本が好きです。 www.ikujineko.com 貴志祐介さんの本を初めて読んだのは、おそらく20代前半だったと思います。 最初に読んだのは「黒い家」 貴志祐介さんのデビュー作である「ISOLA」は後から読みました。 黒い家での衝撃の出会いの後は、貴志祐介さんの新作が出るたびに書店で予約して購入するようになっていました。 今日ご紹介する「クリムゾンの迷宮」は、貴志祐介さんの5番目の作品だったと思います。 黒い家は日本ホラー小説大賞受賞 ISOLAは日本ホラー小説大賞佳作受賞 他にも日本推理小説作家協会賞・日本SF大賞など、様々な賞を受賞されている

                                                                      『貴志祐介 クリムゾンの迷宮』の面白さを考察 - 育児猫の育児日記
                                                                    • 【ポーたま】櫛田表参道店 人気メニュー「博多めんたま」を食べた感想【口コミ】 - イギーとポル 福岡グルメ

                                                                      「はじみてぃやーさい、はいさい!」 沖縄方言「はじめまして、こんばんは」を覚えました~ どうも~、イギーです (*'▽'*)ノ 先日初めて沖縄のソウルフード「ポークたまごおにぎり」を食べました。 とっても美味しかったので「ポークたまごおにぎり」専門店『ポーたま』をご紹介します ♪ ●目次 ポーたま 「ポーたま」櫛田表参道店 ポーたま メニュー 「ポーたま」を食べた感想 ポーたま「博多めんたま」を食べた感想 まとめ 「ポーたま 櫛田表参道店」店舗情報 「ポーたま 櫛田表参道店」アクセス おすすめの記事です! ポーたま 友人が『ポーたま』って知っとう?美味しいらしいよ。と言っていて、へぇ~美味しいブランドの卵があるんだなと思っていた私…。 『ポーたま』とは…沖縄の食文化であるポークランチョンミート(スパム)とたまごを挟んだおにぎり「ポークたまごおにぎり」のこと。「ポークたまごおにぎり」は沖縄で

                                                                        【ポーたま】櫛田表参道店 人気メニュー「博多めんたま」を食べた感想【口コミ】 - イギーとポル 福岡グルメ
                                                                      • 超福岡 世界最大級のバス会社 最強伝説の西鉄バス - よかとこ リアルな福岡

                                                                        超福岡 西鉄バス 超福岡 福岡の重要交通手段 日本で一番大きいバス会社 西鉄バスです! 2023年10月22日更新 福岡市中心部 特に天神と博多駅の間では本当にバスをよく見かけます。 ここにもそこにもバスがあります。 福岡市内に旅行で来られる方は驚かれるかもしれません。 そこらじゅうバスだらけです。(笑) 福岡を代表するバス会社 このバスは西鉄バスです。 今回は、福岡市内では必ず目にするであろう西鉄バスについてです。 福岡市内、福岡県内の大部分の公共交通は西鉄バスに頼っています。 本当に大切な生活手段です。 西鉄の公共交通機関には電車もありますが、ここではバスについてお話したいと思います。 福岡に来られる方の参考になればと思います。 バスの写真で行き先の表示盤が崩れているのは、高速で点滅しているLED表示を正しく撮影出来ない為です。 バスの異常ではありませんので、悪しからず。(笑) 超福岡

                                                                          超福岡 世界最大級のバス会社 最強伝説の西鉄バス - よかとこ リアルな福岡
                                                                        • SPONTINI スポンティーニ イタリアで行列のできる人気店の絶品ピザ!マークイズ福岡ももち店【口コミ】 - イギーとポル 福岡グルメ

                                                                          イタリア・ミラノで60年以上の歴史を誇るピッツェリア『SPONTINI スポンティーニ』の絶品ピザを食べてきました! どうも~、イギーです (*'▽'*)ノ 目次 SPONTINI スポンティーニ SPONTINI(スポンティーニ)マークイズ福岡ももち店 SPONTINI(スポンティーニ)メニュー スポンティーニ「マルゲリータ ノルマーレ」 スポンティーニ 店舗情報 「SPONTINI」マークイズ福岡ももち店 「SPONTINI」カスケード原宿店 「SPONTINI」FOOD&TIME ISETAN YOKOHAMA店 おすすめの記事です! SPONTINI スポンティーニ 『SPONTINI』は、1953年イタリア・ミラノにオープン。ミラノを中心に店舗を展開、イタリアで行列のできる人気店です! 海外初進出は、2015年 東京「カスケード原宿店」です! そして、2018年3月 横浜「FOO

                                                                            SPONTINI スポンティーニ イタリアで行列のできる人気店の絶品ピザ!マークイズ福岡ももち店【口コミ】 - イギーとポル 福岡グルメ
                                                                          • 福岡玉川【ロッサガレージ】ふわふわな食パン以外も豊富で、また通いたくなるベーカリー | たつブロ

                                                                            どうも、たつとら(@tatsutora6) です。 ボクのブログでも既に2度ほど高級生食パンのお店は紹介していますが、近所にまた新しいお店ができていたので紹介したいと思います。 お店の名前は「RossaGarage(ロッサガレージ)」 こちらのオーナーは、福岡市内の洋菓子店や食パン専門店などで経験を積んだ方で、新しく出来たといっても、出来て既に半年以上になり幾度となくお店の前は通っていましたが、今回初めて行ってきました。 こちらのお店は食パン以外のパンも売っていて、今回は食パンしか買いませんでしたが、気軽に利用できるベーカリーだったのでご近所の方は是非チェックしてみてください。 清水のバス停すぐそばの「ロッサガレージ」 お店の場所は、福岡市南区玉川。 日赤通り沿いにあるお店で、西鉄バスのバス停「清水町」のすぐそばにあります。 なので、バスで来るのが便利かもしれません。 駐車場はないので、車

                                                                              福岡玉川【ロッサガレージ】ふわふわな食パン以外も豊富で、また通いたくなるベーカリー | たつブロ
                                                                            • (閉店)【ざいとん警固店】福岡で〆にもピッタリな非豚骨系ラーメン店へ行ってきた | たつブロ

                                                                              お店へのアクセスは、西鉄バスの「警固町」のバス停から歩くのが1番近いと思います。 バス停から歩いて2、3分ほどでお店に着きますよ。 駐車場はないので車の場合はコインパーキングを利用しましょう。 非豚骨系とアルコールも豊富な居酒屋メニュー お店の入り口はラーメン店とは思えない少しオシャレな見た目。 こりゃ知らない人は「何のお店だろうか?」となりますよね。 ただ、知らない人でもわかるようにランチのメニューですがラーメンの写真があるのできっとわかるはず。 写真によると麺の種類は「中華そば」「台湾ラーメン」「博多醤油拉麺」「まぜそば」の4つみたいですね。 確かに非豚骨系でほぼ醤油系のラーメンでしょうか。 ◆麺のメニュー 中華そば・・・630円 台湾ラーメン・・・750円 博多醤油拉麺・・・750円 まぜそば・・・750円 また、同じく店先には夜の居酒屋メニューも小さくあります。 ラーメン居酒屋とい

                                                                                (閉店)【ざいとん警固店】福岡で〆にもピッタリな非豚骨系ラーメン店へ行ってきた | たつブロ
                                                                              • 福岡高取【パン屋 紺青】藤崎通り商店街の路地裏にたたずむ人気のベーカリー | たつブロ

                                                                                西新商店街周辺はパン屋さんの数も多く、訪れる度に違うパン屋さんに寄っています。 そして今回訪れたお店は以前訪れた際、営業時間内にも関わらずパンが売り切れて閉店していた人気のパン屋「パン屋 紺青」に再度行ってみました。 藤崎通り商店街そばにある「パン屋 紺青」 お店の場所は、福岡市早良区高取。 西新商店街の藤崎通り商店街から紅葉八幡宮に続く道の途中にあります。 出典:紅葉八幡宮|安産・子安・厄祓は紅葉八幡宮へ 一際、人が出入りしているので解りやすいかと思います。 アクセスは、西鉄バスの「高取」のバス停か福岡市営地下鉄の「藤崎」駅から歩くとすぐですが、西新商店街から商店街を散策しながら行くのも楽しいかと思いますよ。 ついでにストリートビューも。 紺を基調にしたガラス張りのお店 お店の外観はこんな感じ。 以前来たときは、夕方3時過ぎだったんですが既にお店も閉まっていましたが、この日はお昼ぐらいに

                                                                                  福岡高取【パン屋 紺青】藤崎通り商店街の路地裏にたたずむ人気のベーカリー | たつブロ
                                                                                • 【福岡県・福岡市】九州三県旅行記⑲3日目の夜は海鮮・小料理屋『無垢 MUKU』で鯖刺し - 旅のRESUME

                                                                                  ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work ホテルハルロット福岡博多 無垢 MUKU お料理 ホテルハルロット福岡博多 九州3日目、佐賀から福岡へ移動してレンタカーを返却御、予約していたビジネスホテル・ホテルハルロット福岡博多にチェックインしました。 旦那君の実家が博多駅の近くなので、ホテルも博多駅から徒歩圏内を予約しました。 ホテルから実家も歩いていけます(●'◡'●) 2019年オープンのホテルで、3年ほど経ってますがとても綺麗なホテルです。 ですが、ビジホなのでツインで19㎡と、やっぱり狭いです。 1~3人ですが狭いっしょ! デッラクスツインは20㎡で4人まで、、、たぶんベッド1台に2人ですね(;'∀')ムリムリ ベッドの寝心地はとてもいいですが、部屋が狭く照明が薄暗い、窓が小さくて閉塞感がありました。 約束の時間まで1時間半ほと部屋で過

                                                                                    【福岡県・福岡市】九州三県旅行記⑲3日目の夜は海鮮・小料理屋『無垢 MUKU』で鯖刺し - 旅のRESUME