並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 453件

新着順 人気順

要件定義の検索結果241 - 280 件 / 453件

  • 画面の解像度の要件定義の話 | フューチャー技術ブログ

    最近、企業内システムのウェブサービス開発や、B2B2B案件とかでウェブの画面を作るケース、Flutterでスマートフォンアプリを開発するときに、画面の要件をどうしましょう、という話が出てくることが多く、毎回似たような説明をしている気がするので、時間節約のためにまとめておきます。 単にパソコンやモニターのカタログスペックを持ってくるだけじゃだめだということがお分かりいただければ大丈夫です。 解像度の論理と物理AppleがRetinaを世に出すまでは、基本的にコンピュータが想定するdpi値はほぼ同じでした。dpiというのはインチあたりのドット数で、10ポイントのフォント、といった文字の表示の時の基準になる単位です。同じポイントのテキストであれば、ピクセルサイズの絵として画面に表示されていました。 iPhoneは2010年のiPhone 4から2倍解像度になってRetinaと名付けられたディスプ

      画面の解像度の要件定義の話 | フューチャー技術ブログ
    • 外部業者による要件定義なんて要らない - 設計者の発言

      基幹システム開発/刷新プロジェクトの「要件定義」の位置づけに、昔から違和感を持っている。たいていその作業はコンサルあたりの外部業者が担っている。彼らが半年くらいかけてユーザの要望をヒアリングして、パワポ紙芝居を含めた膨大な資料をまとめあげる。これにもとづいて、システム開発の専業会社によって基本設計がなされ、詳細設計、実装、テストと続く。とくにクライアントが大企業だったり、開発予算が潤沢な場合にこのパターンで進行しやすい。しかしこのやり方では失敗する公算が高い。 ここで言う「失敗」は、クライアント自身の評価とは関係ない。大幅なスケジュール遅延やコスト増加が生じ、かつ、以前よりも使いにくく維持費がかかるシステムが完成することだ。この結果は客観的には失敗以外のなにものでもない。数多くのプロジェクトの動向を30年以上眺めてきた経験から確信しているのだが、稼働後1年くらいたってから調査すれば、要件定

        外部業者による要件定義なんて要らない - 設計者の発言
      • 【2024年版】デザイナーが初回ヒアリングで聞くこと&聞き方まとめ|mayuki@Rabee

        株式会社RabeeでUI/UXデザインをしているmayukiです 0→1を生み出す瞬間、プロジェクトのエンジンとなれるようなばちイケデザイナーを目指しています。 突然ですが…こんなお困りごとありませんか?💭 「デザイナーとしてクライアントの要望をうかがう際に、何を聞いたらいいかわからない」 「ヒアリングしてきたものの、いざ手を動かし始めたらわからないことがポロポロ…」 「クライアントに聞きたいことがたくさん出てきてしまった…」 今回は、webサイトやアプリのデザインの制作を受注する想定で、クライアントへの初回ヒアリングをする際にデザイナーとして聞くべき最低限のことをまとめました。 ※保存版のためなかなか長い記事となっています。 この文章はこんな方におすすめです ・デザイナーになりたてのジュニアクラスの方 ・スクールに通ったり独学で勉強したのでそろそろクラウドソーシングでお仕事を受けたい方

          【2024年版】デザイナーが初回ヒアリングで聞くこと&聞き方まとめ|mayuki@Rabee
        • 令和になってもなくならない大問題、「SIerの提案書を盗むIT部門の悪行」を再検証する

          この「極言暴論」で何度か取り上げたが、しばらく放置していた大問題がある。大問題と言うより、ユーザー企業のIT部門がSIerに対してやらかす悪行と言ったほうが正しい。何のことかと言うと、IT部門がSIerに「システム開発を御社に発注するから」などと偽って作らせた提案書を盗む行為である。 極言暴論の過去の記事を読んだことがない人でも、提案現場に出ているSIerの技術者なら「ああ、あれか!」と膝を打つであろう。なかには「私もやられたことがある」と思い出して歯ぎしりする人もいるだろう。一方、IT部員の読者には、過去の己の悪行を思い出し赤面している人がいるはずだ。あるいは「だって仕方なかった」と開き直るやからもいるかもしれない。 そんな悪行を知らず「提案書を盗むってどういうこと?」と不審に思っている読者もいるだろうから、少し説明する。客のIT部門はSIerに提出させた提案書を基にRFP(提案依頼書)

            令和になってもなくならない大問題、「SIerの提案書を盗むIT部門の悪行」を再検証する
          • 「Kubernetes Native」なCI/CDとは何か――クラウドネイティブ時代に至る歴史、主要ツール、パイプラインとフローの在り方

            「Kubernetes Native」なCI/CDとは何か――クラウドネイティブ時代に至る歴史、主要ツール、パイプラインとフローの在り方:Cloud Nativeチートシート(5) Kubernetesやクラウドネイティブをより便利に利用する技術やツールの概要、使い方を凝縮して紹介する連載。今回は、Kubernetesの利用を前提とした「Kubernetes Native」なCI/CDについて踏み込んで説明します。

              「Kubernetes Native」なCI/CDとは何か――クラウドネイティブ時代に至る歴史、主要ツール、パイプラインとフローの在り方
            • 要件定義のシフトレフトで見積り精度向上に挑戦!プロジェクト成功への一歩

              BPStudy#188〜要件定義を学ぼう。ChatGPTを添えて https://bpstudy.connpass.com/event/281289/ にてお話した際のプレゼン資料です。 みなさん、プロジェクトは順調ですか? システム開発プロジェクトにおいて、要件の不明瞭さやリソース不足などの課題はつきものですよね。 我々は要件定義をシフトレフトして見積りすることで、そういった課題にアプローチしてプロジェクト精度向上ができないかと挑戦しています。 実施している取り組みを紹介し、皆さまのプロジェクトにお役立ちできればと思います。 今回は、イベントタイトルに「ChatGPTを添えて」と記載されたので、 いつもとはスライドの雰囲気を変えて、高級フランス料理店をイメージしてみました。 さて、伝わるクオリティになったかどうか。 #要件定義 #RDRA #コアドメイン #設計 #ChatGPT #BP

                要件定義のシフトレフトで見積り精度向上に挑戦!プロジェクト成功への一歩
              • アソビュー!初のネイティブアプリリリース。機能設計でデザイナーが取り組んだ4つのこと - asoview! Tech Blog

                こんにちは!デザインリードを担当している山中です。 ついにアソビュー!のネイティブアプリがリリースされました! 私が入社(2019年の夏ごろ)してから、アプリをつくりましょう、という話は何度もでて、途中まで開発しいたもののコロナの影響で業績が低迷、アプリの開発どころではなくなり、他の開発の優先度が高くなり、アプリの開発がずっと止まっていましたが、業績がV字回復し資金調達により採用に力を入れたことで開発メンバーも増え、やれることが増えてきたので、アプリ開発が再開でき、ついにファーストリリース! ようやくです!私もだいぶ待ちましたが、アソビュー!をご利用の皆さん、お待たせしました!そして、週末なにしよう!?と考えてしまう前に、ぜひダウンロードしておでかけ先を探してみてください! アプリダウンロードURL iOS   ‎アソビュー!:遊び先の検索・予約 on the App Store Andr

                  アソビュー!初のネイティブアプリリリース。機能設計でデザイナーが取り組んだ4つのこと - asoview! Tech Blog
                • “国際的正解”率わずか3.6%、残念でもったいない日本の見積もり作法

                  「日本のものづくりのコストは高い」との思い込みが続いていないだろうか。「海外企業から見積もりを取ると、やっぱり安い」という指摘はあるかもしれない。しかし日本企業の出す見積書と、海外企業のそれは基準が大きく異なる。 日経ものづくりは2022年10月、ニュースメール配信「日経ものづくりNEWS」の読者を対象に、「円安による競争力への影響」をテーマとしたアンケートを実施し、225の回答を得た。そのアンケートの最後に入れたのが、次の問いだった。 ■あなたの勤務先では、これまで取引のない海外企業から引き合いを受けて見積もりを出す際、条件(スペック)が不明確なところをどう扱いますか。(1つ選択) 条件が不明確な項目があれば、できるだけ明確になるまで問い合わせる 条件が不明確な項目があれば、高めのスペック(松)と仮定して見積もる 条件が不明確な項目があれば、平均的スペック(竹)と仮定して見積もる 条件が

                    “国際的正解”率わずか3.6%、残念でもったいない日本の見積もり作法
                  • マイクロサービスアーキテクチャのリポジトリ構成を漸進的にモノレポに移行した話 - Sansan Tech Blog

                    Sansan Engineering UnitでSansan Data Hubの開発をしている藤原です。 前回はニッチに深く潜り過ぎたので、今回は(使い古されたネタではありますが)モノレポ化についてお話ししたいと思います。 おさらい:モノレポ(mono repo)とは 一連のソースコードを単一のリポジトリで管理している状態のことです。 特に、実装言語、またはサブシステムやドメインといった何らかの区切りでリポジトリを分けている場合に、それらを集約することをモノレポ化と言います。 逆に、複数のリポジトリに分けている状態をポリレポ(poly repo)と言います。 モノレポのメリットとデメリット モノレポ化することで、以下のようなメリットが得られます。 プロダクト全体で統一したい設定、たとえばCIスクリプトやlinter設定などの管理が楽になる。 検索が楽になる。GitHubの検索で事足りること

                      マイクロサービスアーキテクチャのリポジトリ構成を漸進的にモノレポに移行した話 - Sansan Tech Blog
                    • ソフトウェアとクルマ開発はどうリンクするのか? トヨタのエンジニアリングにおけるシステム設計の重要性

                      クルマ開発におけるライフサイクル 長尾洋平氏(以下、長尾):それでは今までクルマの開発のおもしろさと大変さに少し触れたところで、話題を変えてみたいなと思っています。 今表示しているスライドなんですけど、工業製品はクルマに限りませんが、企画から設計、製造、販売、運用、破棄もしくはリサイクルといったかたちのライフサイクルが存在します。クルマのように規模が大きくなればなるほど、このライフサイクルを正しく支えていくことが困難になってきています。 我々もクルマを作っていますので、このライフサイクルを正しく支えるために何が大事かというと、クルマというシステムも正しく理解することが大事になってきます。このクルマというシステムを正しく理解するためには、今スライドに出ている3つの要素が大切だと考えています。 1つはスライド左下に置いているクルマ全体のシステム設計、もう1つは右下に置いているシステム情報のDX

                        ソフトウェアとクルマ開発はどうリンクするのか? トヨタのエンジニアリングにおけるシステム設計の重要性
                      • 認定スクラムマスター研修で獲得した知識をチームに還元できている話 - Hatena Developer Blog

                        こんにちは。Webアプリケーションエンジニアの“すてにゃん”こと id:stefafafan です。私は2021年7月に認定スクラムマスターの資格を取得し、現在はその知識をチームの仕事に活かしています。 はてなにおけるスクラムの取り組みとしては、この開発ブログで id:shimobayashi が紹介した「すくすく開発会」や「プロジェクトテンプレート講義」があります。 ▶ はてなの開発プロセスを改善する、すくすく開発会とプロジェクトテンプレート講義のご紹介 - Hatena Developer Blog 今回は、その延長として社外で認定スクラムマスター研修を受講し、スクラムのまとまった知識を学んで社内に展開したことや、今後やりたいことなどをお話します。 プロジェクト運営の前提知識がない問題に直面 認定スクラムマスター研修を受講することにした 研修を受けて分かったことや自分が変われたこと ス

                          認定スクラムマスター研修で獲得した知識をチームに還元できている話 - Hatena Developer Blog
                        • 海外紙の懸念「日本の政治家が『少子化は若者に“恋愛力”がないから』と主張しているが大丈夫ですか?」 | 三重県議会議員の発言が問題に

                          少子化が深刻な日本で、ある政治家が「結婚率・出生率の急速な低下は、若者の『恋愛力』が非常に弱くなっているためだ」と主張した。その発言に驚いた、香港紙「サウス・チャイナ・モーニング・ポスト」の記者が、その主張の真偽を確かめた。 少子化は若者の「恋愛力」のなさのせい? 自民党会派の三重県議会議員・石田成生(なりせ)は、2023年2月24日の県議会で、住民の「恋愛力」に関する調査をするよう、県に対して求めたと、毎日新聞が報じた。議会で石田はこう言った。 「子供を産むのにお金がかかるからという理由で少子化が進んでいるのではない。結婚の前に、恋愛がタブー視されてきたことが問題ではないか」 しかし、恋愛力が具体的に何を示すのか、それをどう調査するのか、あるいは日本の出生率を引き上げるためにそのデータをどう役立てるのかといった点に関して、石田から説明はなかった。

                            海外紙の懸念「日本の政治家が『少子化は若者に“恋愛力”がないから』と主張しているが大丈夫ですか?」 | 三重県議会議員の発言が問題に
                          • https://www.meti.go.jp/meti_lib/report/2022FY/000249.pdf

                            • キャラクターグッズのスマホアクセサリーにつまらない製品が多い理由 「お布施」に見合った価値はある?

                              キャラクターグッズのスマホアクセサリーにつまらない製品が多い理由 「お布施」に見合った価値はある?:牧ノブユキの「ワークアラウンド」(1/2 ページ) アイドルなどの芸能人、アニメや漫画のキャラクターグッズといえば、ファンならついつい買ってしまう代物だろう。彼らの出演するライブやイベントの会場、映画館、さらにはアニメショップなどに足を運ぶと、こうしたグッズが目白押しだ。「お布施」と称し、毎月かなりの金額を貢いでいる人もいるのではないだろうか。 こうしたキャラクターグッズの中に、スマートフォンのケースやモバイルバッテリーに代表されるスマホ関連のアクセサリー、またマウスパッドなどのPC関連のアクセサリーが本格的に加わったのは、ここ10年余りのことだ。もっとも、そのラインアップはお世辞にも充実しているとはいえない。例えばスマホケースだと、用意されているのはiPhone 6~8対応のケースが多く、

                                キャラクターグッズのスマホアクセサリーにつまらない製品が多い理由 「お布施」に見合った価値はある?
                              • 簡単なiOSアプリの開発費相場の意識調査結果 - Qiita

                                最近Twitter経由で個人での簡単なiOSアプリの受託開発の打診を受け、費用を伝えると連絡が途絶えました。具体的な内容は書けないのですが、以下のような案件です。 実装期間は2日(かなりシンプルな機能でこれ以上はかかりそうにない) 実装可能か要検証な機能有り アイコン画像等のリソースは発注元が作成 App Store申請作業込み(シンプルな為リジェクト対応が必要になる可能性あり) 見積もりとしては合計20万円と出しました。 そこで以下のようにツイートでアンケートをとってみました。 Twitter経由でちょっと検証は必要だけど2日程度でできそうなiOSアプリの開発を打診されて、申請関係も込みで20万円って返したんだけど、音沙汰がなくなった。20万って高いかな? — りず (r.izumita) (@rizumita) December 25, 2019 選択肢は 高い 安い 丁度良い です。

                                  簡単なiOSアプリの開発費相場の意識調査結果 - Qiita
                                • ユビキタス言語はバックエンドエンジニアから始めよう

                                  https://increments.connpass.com/event/310090/ 2024/03/01「Wantedly x Qiita Meetup #2 Rubyを用いたプロダクト開発」の資料です。 本発表では、モデリングという役割を持つバックエンドエンジニアこそ、 開発段階からユビキタス言語作りを主導すべきという話をします。

                                    ユビキタス言語はバックエンドエンジニアから始めよう
                                  • 本当に「上流階級」が民主主義を支配しているのか

                                    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                      本当に「上流階級」が民主主義を支配しているのか
                                    • タスクの委譲における信頼と伴走の設計 - Konifar's ZATSU

                                      息子氏がスプーンやフォークで一人で飯を食えるようになってめちゃくちゃ楽になった。素晴らしい権限委譲だ。ヤッタネ!! 自分はタスクを人にお願いするのが未だに得意ではない。息子氏がスプーンで飯を食えるようになったのも、嫁氏がスプーンを持たせて少しずつやらせていったという要因が大きい。自分は朝の忙しい時などついアーンさせてしまうことも多かった。 この「自分でやった方が早い」、あるいは「相手にはこのタスクはまだできない」という思い込みが、タスクの委譲をうまくできない根本の原因である。できるかどうかはやってみないと判断できないにも関わらず、お願いする前から決めつけてしまっているのである。 そもそも何かのタスクを委譲しようとする時、それは相手にとって初めての内容であることが多い。なので基本的にはお願いしてみないことには何も始まらない。相手を信頼して任せた上で、うまく進めるための設計を考える必要がある。

                                        タスクの委譲における信頼と伴走の設計 - Konifar's ZATSU
                                      • 受託開発プロダクトの価値を最大化するカギはビジネスアナリシスと要件定義にあり | DevelopersIO

                                        背景 私は、クラスメソッドで受託開発を行うCX事業本部に所属しており、プロダクト・マネージャーとして、これまでの数年間にいくつかの開発案件に携わってきました。 この間、弊社で受託する案件が次第に複雑かつ大規模になってきていると感じます。 このような状況では、お客様が提示された仕様を実現すること自体の難易度が上がることになり、私たちもお客様と密にコミュニケーションをとり、開発するプロダクトのあるべき姿や実際の仕様についてディスカッションを重ねながら開発を行っていきます。 他方で、私たちは、プロダクトは開発して納品すれば終わりとは考えていません。 むしろ、開発して納品させていただいたプロダクトが、弊社にご発注いただいたお客様のビジネスや、それを利用するエンド・ユーザーにどのような価値を提供するのか、それを最大化するにはどうしたらいいのか、さまざまな視点で検討する大切さを痛感する機会が多くありま

                                          受託開発プロダクトの価値を最大化するカギはビジネスアナリシスと要件定義にあり | DevelopersIO
                                        • これから実例マッピングを使おうと思っている人へお伝えしたい日本語情報のリンク集 - ブロッコリーのブログ

                                          はじめに〜本記事の目的〜 2020年の4月に実例マッピングを日本語訳で紹介してから3年弱で、色々な人が実例マッピングを試しています。 本記事では、これから実例マッピングを試そうとしている人向けに、実例マッピングに関する日本語情報を提供することを目的としています。 目次 はじめに〜本記事の目的〜 目次 実例マッピングとは何か 実例マッピングの説明記事 実例マッピングの説明スライド 実例マッピングについて言及している書籍 The BDD Books - Discovery Agile Testing Condensed 実例マッピングの実践報告 アルプ株式会社様 実践報告スライド 株式会社リンクアンドモチベーション様 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社様 株式会社サーバーワークス様 aki.mさん 株式会社永和システムマネジメント様 実例マッピングを利用した感想 おわりに〜利用した感想をお聞

                                            これから実例マッピングを使おうと思っている人へお伝えしたい日本語情報のリンク集 - ブロッコリーのブログ
                                          • ICONIXプロセスから学ぶオブジェクト指向モデリング/ICONIX for Object-Oriented

                                            2020.08.21 チェンジビジョンセミナー 株式会社ミライトデザイン CEO 林 宏勝 - なぜオブジェクト指向にモデリングは必要なのか? - ICONIXプロセスを使用したドメインモデリング https://astah.change-vision.com/ja/events/seminar.html

                                              ICONIXプロセスから学ぶオブジェクト指向モデリング/ICONIX for Object-Oriented
                                            • VSCode に WakaTime を導入してコード編集時間を可視化する - Qiita

                                              WakaTimeとは? WakaTimeは、エディタと連動してコード編集の作業時間を可視化できるサービスです。 編集したコードのプロジェクト(リポジトリ)、言語、ブランチを自動的に検出してダッシュボード化してくれます。 エディタ操作が一定時間止まると自動的に計測停止してくれます。自分でタイマー開始・停止する必要はありません。 たいていのエディタは対応しています。 https://wakatime.com/plugins この記事では、VSCode に WakaTime を導入してダッシュボード確認するまでの手順を説明します。 WakaTimeアカウント登録 https://wakatime.com/signup からサインアップしてください。 APIキー発行 https://wakatime.com/settings/account からAPIキーを発行できます。 VSCode と Wak

                                                VSCode に WakaTime を導入してコード編集時間を可視化する - Qiita
                                              • "早く・よりよく・安全に"リリースするためにデザイナーができること | 英語アプリmikanの学習結果画面リニューアル事例|Ayaka Nagataki

                                                "早く・よりよく・安全に"リリースするためにデザイナーができること | 英語アプリmikanの学習結果画面リニューアル事例 はじめにこんにちは!英語アプリmikanのデザイナーをしているayataki(@ag_ayakan)です🍊 今回は「"早く・よりよく・安全に"リリースするためにデザイナーができること」というテーマで記事を書いてみたいと思います。 2024年5月にmikanの学習結果画面のリニューアルを終えたので、今回はこの事例をもとにご紹介します。 残念ながら初期リリースでは思うように数字が上がらず、3回のリベンジ版リリースを経ての着地となったため、超成功事例を紹介する記事ではありません。。 ただ、8年触っていなかった画面をキックオフから3ヶ月で初回リリース、その後も大きな事故はなく閉幕できました。初回リリースまでの3ヶ月間、そしてその後の2ヶ月間どのようにして制作していったかをお

                                                  "早く・よりよく・安全に"リリースするためにデザイナーができること | 英語アプリmikanの学習結果画面リニューアル事例|Ayaka Nagataki
                                                • 仕様書通りにシステムを作りました。使えなくても知りません

                                                  仕様書通りにシステムを作りました。使えなくても知りません:「訴えてやる!」の前に読む IT訴訟 徹底解説(113)(1/3 ページ) ユーザー企業が作った仕様書に抜け漏れがあり、その通りに作ったシステムが使いものにならなかった。悪いのは、ベンダー、ユーザー企業、どちらなのか? 連載目次 IT訴訟を例に取り、トラブルの予防策と対処法を解説する本連載。今回取り上げるのは、要件の不備についての裁判例である。ユーザーが示した要件に抜け漏れや誤りがあり、これに沿って構築したシステムはユーザーが本来望んだ動作をしなかったというものだ。 ユーザーはこれを債務不履行であると訴えるが、ベンダーは「言われた通りに作っただけで、こちらには責任はない」と反論した。 この手の紛争について、裁判所の立場はおおむね一貫しているように思われ、似たような判断が各地で示されている。今回取り上げる判決はこうした考え方の大本とな

                                                    仕様書通りにシステムを作りました。使えなくても知りません
                                                  • 元QAが開発チームにjoinして品質向上を試みたこと3選 - Qiita

                                                    はじめに どうも、元QAのエンジニア @Syahu_Writer です。 今回は、元QAが開発チームにjoinしてから行った品質向上のための施策について紹介していきます。 大なり小なりいろいろとやってますが、代表して以下3つを話します。 ・開発プロセスの改善 ・シナリオテストケーステンプレートの改善 ・不具合の再発防止 開発プロセスの改善 以下は当初の開発フローを図に書き起こしたものです。 この図から読み取れる問題点はざっくりと、 ・すべて直列のフローだが、並列処理にしていいものも混じっている ・テスト完了レビューといった、不要で実際に行われていないものがある ・レビューのタイミングが悪く、大きく手戻りが発生する箇所がある という状態でした。 それを以下の通り修正しました。 ・並列にして問題ないものは並列にする ・不要なプロセスは削除する ・手戻りが最小限となるようにレビューを設置する ま

                                                      元QAが開発チームにjoinして品質向上を試みたこと3選 - Qiita
                                                    • 次期ガバクラに国産勢参入なるか、NEC・NTTデータ・さくらが「検討」「準備」

                                                      政府と地方自治体で行政システムのインフラ統合を目指す「ガバメントクラウド」は、ITベンダーの戦略に変化をもたらしそうだ。デジタル庁がパブリッククラウドの調達先を、自社サービスと「直接契約」できるクラウドベンダーに限ったからである。 特に国産ITベンダー大手の多くは、法人顧客の個別ニーズに合わせたプライベートクラウドや、プライベートクラウドとパブリッククラウドを組み合わせた「ハイブリッドクラウド」、他社のパブリッククラウドと組み合わせた「マルチクラウド」の提供に力を入れていた。しかし政府がガバメントクラウドで求めているのは、そのどれでもないことが判明した。 デジタル庁が2022年度に予定する次回以降のガバメントクラウド調達に向けて、国産勢と海外勢はどう動くのか。日経クロステックは、今回ガバメントクラウドに採用された米Amazon Web Services(AWS)と米Googleを除く、国内

                                                        次期ガバクラに国産勢参入なるか、NEC・NTTデータ・さくらが「検討」「準備」
                                                      • 【徹底比較!】タイヤ交換するならどこで買うのが安くて安心なの?タイヤ選びから見積もりの比較までを大公開!! - いまさらオヤジのポイ活日記と雑記

                                                        車をお持ちの方なら必ずしなければならないことがたくさんありますね。 車検や点検、オイル交換、税金の支払いなどなど・・ その中でも大切なことの一つがタイヤ交換です。 タイヤは数百kgから1トン近くもある車(乗用車)をハガキ4枚分の面積で地面に接地し、走ったり止まったりする大切なパーツです。 タイヤがすり減ったまま走り続けるとパンクしたり、時にはバースト(破裂)することがあります。 実際に私自身、過去に高速道路で目の前の車がバーストしたのを2度目撃したことがあります。 あれってね、かなりビビりますよ! 追い越し車線を走ってたら目の前の車のタイヤが、バァーン!!っていきなり破裂するんですから! ドラレコが付いてなかったのが悔やまれるくらい見事なバーストでした。 しかも、そのまま右車線の右側に寄せてハザード点けて止まったんですよ! こっちも減速しなきゃならんから、後ろからオカマ掘られるんじゃないか

                                                          【徹底比較!】タイヤ交換するならどこで買うのが安くて安心なの?タイヤ選びから見積もりの比較までを大公開!! - いまさらオヤジのポイ活日記と雑記
                                                        • 事例から学ぶ実例マッピングのやり方 / Example Mapping

                                                          【発表資料中のURL】 ※複数ページで出てくる場合は、初出のページ数に掲載 ◆P3 ・Introducing Example Mapping ・【翻訳記事+α】受け入れ基準の設定時などに役立つプラクティス「実例マッピング(Example Mapping)」 ◆P6 ・Continuous Testing in DevOps… ◆P7 ・Shifting left & right in our continuous world ◆P11 ・Wモデルとは何か ◆P74 ・The BDD Books - Discovery ・The BDD Books - Discovery (Japanese Edition) ◆P75 ・Keep your scenarios BRIEF ・【翻訳記事】テスト自動化の対象となるテストシナリオの整理に役立つBRIEFの原則 ◆P82 ・QAエンジニアが実例マッ

                                                            事例から学ぶ実例マッピングのやり方 / Example Mapping
                                                          • スクラムと見積り

                                                            スクラムと 見積り やっとむ 合同会社やっとむ屋

                                                              スクラムと見積り
                                                            • AIの「見積もり返信」スピードが速すぎると成約率が下がる。180万件依頼「ミツモア」のABテスト事例と、「見積もりの自動化」で成約率が3倍になった話。|アプリマーケティング研究所

                                                              AIの「見積もり返信」スピードが速すぎると成約率が下がる。180万件依頼「ミツモア」のABテスト事例と、「見積もりの自動化」で成約率が3倍になった話。 見積もり依頼プラットフォームの「ミツモア」を取材しました。 株式会社ミツモア 代表取締役CEO 石川 彩子さん、取締役CTO 柄澤 史也さん「ミツモア」について教えてください。石川: ミツモアは「くらしからビジネスまで」プロに見積もり依頼できるプラットフォームです。最大5件の見積もりを、最短1分で取得できます。 2022年6月時点で、累計依頼数は180万件を突破していて、売上もここ数年は「毎年2倍」ほどに成長しています。社員は250名ほどで運営しています。 最初の1年半は売上が伸びずに、銀行残高が数百万円、月の赤字も数百万円という状況で、1ヶ月後には「会社が潰れるかも」という瞬間もありましたが、なんとか資金調達ができて、現在では安定して成長

                                                                AIの「見積もり返信」スピードが速すぎると成約率が下がる。180万件依頼「ミツモア」のABテスト事例と、「見積もりの自動化」で成約率が3倍になった話。|アプリマーケティング研究所
                                                              • DASAアンバサダーが話すアジャイルとDevOpsの関係 今のソフトウェア作りは映画よりドラマ作りに似ている

                                                                「みんなのPython勉強会」では、Pythonを中心としてプログラミングを様々なシーンに生かす方法を一緒に学んでいます。今回は初級、中級のサーバーサイドエンジニア向けに、開発現場のアドバイザーでもある長沢氏がアジャイルとDevOpsについて話しました。前半はアジャイルとDevOpsの関係についてです。 DASAが位置づけているDevOpsの原則 長沢智治 氏(以下、長沢):今日は「アジャイルとDevOps」の話をします。長沢です、よろしくお願いいたします。みなさん聞こえてますかね? 阿部 一也 氏(以下、阿部):聞こえてます! 長沢:大丈夫ですね。よかったです!私は何者かと言うと話すと長くなるんですが、いろんな会社を渡り歩いて会社を作ってしまった人になります。今はアジャイルやDevOpsの支援とか働き方の支援とかと、あとはマーケティングですとかプレゼンテーションですね。これらを掛け合わせ

                                                                  DASAアンバサダーが話すアジャイルとDevOpsの関係 今のソフトウェア作りは映画よりドラマ作りに似ている
                                                                • わかりあう願いと不確実性の合意|Ryota Yokote @ミラティブ

                                                                  Agile スクラム プランニング ポーカーカード - 見積もり/サイジングに最適なカード www.amazon.co.jp プランニングポーカーそのものはそのへんにある紙で作れる。今回は実用性よりもデザイン重視で選んだ。 本稿の趣旨は『合意できなかったときに考えるべきこと』。 プランニングポーカースクラムを全く知らないという読者を想定して、簡単に説明しておく。 「1」「2」「3」「5」「8」「13」と表に書かれたカードを用意する。気づいたかもしれないがこれはフィボナッチ数である。「1」から「10」ではないというのがポイントになる。 これに対して次の手順を踏む。説明書を引用するとだいたいこんな感じ。 プロダクトオーナーはユーザーストーリーを用意する(ここでいうユーザーストーリーは「機能の一覧」とかになる。それぞれについてはある程度具体的な要件が必要) 全メンバーはそのユーザーストーリーの難

                                                                    わかりあう願いと不確実性の合意|Ryota Yokote @ミラティブ
                                                                  • なぜトヨタ車は1万種類以上のデータを複雑処理できるのか? トヨタのエンジニアたちの“泥臭い”工夫

                                                                    TOYOTA Developers Nightは、トヨタ自動車が開催するエンジニア向けのオンラインイベントです。第4回目のイベントでは、今回は少し視点を変えて、なかなか社外で話されることのない、トヨタのクルマ開発の "今" について、長尾洋平氏と飯山真一氏がお話ししました。前半は普段ソフトウェアエンジニアがトヨタでどのような仕事をしているかについて。全3回。 トヨタのクルマ開発の「今」を語る 飯山真一氏(以下、飯山):第1回から第3回はCASE、UX/UI、コネクティッドを中心とした先端技術活用事例についてお話をしてきました。本日は少し視点を変えて、それらを支えているクルマそのものの開発に注目したお話をしたいと思っています。「ソフトウェアエンジニアが革新するクルマ開発の伝統」というタイトルで、技術的な側面も織り交ぜてお話しできればと考えております。なかなか社外で話されることのないトヨタのク

                                                                      なぜトヨタ車は1万種類以上のデータを複雑処理できるのか? トヨタのエンジニアたちの“泥臭い”工夫
                                                                    • IPAユーザのための要件定義ガイド第2版要件定義を成功に導く128の勘どころ.pdf

                                                                      • 引越しの「訪問見積もり」までに用意しておくことや確認しておくべきポイントすべて|引越し見積もり・比較【SUUMO】

                                                                        まずは引越しを決定してから訪問見積もりまでの流れと、訪問見積もり当日の流れの2つに分けて考えましょう。 ■引越し決定~見積もり完了までの流れ 引越し先を決める ↓ 引越しする日を決める ↓ 引越し業者を決める ↓ 訪問見積もりの日時を決める ↓ 新居に持っていく荷物を決める ↓ 引越しの予算を決める ↓ 訪問見積もり ■訪問見積もり当日の流れ 挨拶(5分程度) ↓ 荷物の確認(10分程度) ↓ 引越し作業や日程の確認(10分程度) ↓ 引越し料金や日程を会社に確認(5分程度) ↓ 見積書の作成(10分程度) ↓ 引越約款の確認(5分程度) ↓ ダンボールの受け渡し(5分程度) ↓ 訪問見積もり終了 こちらは、引っ越しの訪問見積もりまでに用意することと、当日やることのリストです。それぞれの内容については後述しています。 ■引越し訪問見積もりまでに用意すること (この記事の中の詳細に飛びます)

                                                                          引越しの「訪問見積もり」までに用意しておくことや確認しておくべきポイントすべて|引越し見積もり・比較【SUUMO】
                                                                        • Replit — GitHub x Replit Workflows: Enhancing Developer Productivity

                                                                          As developers, we constantly seek tools that simplify our workflows and boost our productivity. We know that most code lives on GitHub, so we want to make running, maintaining, collaborating on, and deploying code from GitHub repositories effortless. Previously, importing a GitHub repository into Replit was a subpar experience. Finding the correct repository was time-consuming due to the lack of o

                                                                            Replit — GitHub x Replit Workflows: Enhancing Developer Productivity
                                                                          • 見積もり(Estimate)をしない。絶対しない。

                                                                            開発において「見積もりする(Estimates)」というのは、スクラムというフレームワークによっては大きな時間がかかっている部分であり大事なアプローチになっている。 なので、スクラムにおける見積もりをする理由について考えてみる。そして、それを踏まえて見積もりのPros / Consを確認しながらも、結果として見積もりをしないという選択肢についても考えていきたい。 大きな話の流れしては、見積もりによって得るべきもの、失うものを述べた後にスクラムのムーブメントにおける見積もり(Estimate)手法の推移について見ていきながら、目指すゴールを確認していく。 極論、「なぜ見積もりが必要なのですか?」を5回自問自答してみて、自分の中で明確なメリットが答えられないのであれば、時間をかけて見積もる必要ないかもしれません。 マーティンファウラーのこの考え方も参考になります。 私にとって、見積もりは、重要

                                                                              見積もり(Estimate)をしない。絶対しない。
                                                                            • (公開版)スクラムマスターはどのように成長するのか

                                                                              自分が変わること。アジャイルやスクラムで自分が変わったこと。Scrum Fest Sapporo 2021

                                                                                (公開版)スクラムマスターはどのように成長するのか
                                                                              • 万博会場建設費、600億円増へ 協会再試算、5割上振れ - 日本経済新聞

                                                                                2025年国際博覧会(大阪・関西万博)の会場建設費を運営主体の「日本国際博覧会協会」が再試算した結果、当初の1250億円から5割増加し、最大1850億円に上ることが11日、分かった。井上信治万博担当相が同日の記者会見で明らかにした。人件費や建築資材費の高騰に加え、会場デザインの変更などが上振れの要因となったとみられる。会場建設費は国、大阪府・市、経済界が400億円強ずつ負担する計画だったが、増

                                                                                  万博会場建設費、600億円増へ 協会再試算、5割上振れ - 日本経済新聞
                                                                                • 詳細設計における成果物一覧と書き方(詳細設計書サンプルあり) | 若手エンジニアの羅針盤

                                                                                  システム開発工程における詳細設計は、どんな作業をすればいいのか、どんなアウトプットを出せばいいのか疑問を持つことも多いと思う。 そこで今回は詳細設計のサンプルを紹介しつつ書き方も簡単に説明していく。 なお、詳細設計は内部...