並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

視覚誘導の検索結果1 - 2 件 / 2件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

視覚誘導に関するエントリは2件あります。 勉強デザインwebデザイン などが関連タグです。 人気エントリには 『覚えておきたいUIデザインの基本!【8つの視覚誘導編】 | Webマーケティングメディア「Grab」』などがあります。
  • 覚えておきたいUIデザインの基本!【8つの視覚誘導編】 | Webマーケティングメディア「Grab」

    良いデザインを作るには、見た目だけでなく使いやすさ・見易さを考慮しないといけないですよね。 その中で、最近よく耳にする「UIデザイン」という言葉をご存知でしょうか? 今回は、ユーザーが自然と目を向けるような、視覚誘導を利用した「UIデザイン」についてご紹介したいと思います。 そもそも、UIデザインとは?UI(ユーアイ)とはUser Interface(ユーザー・インターフェイス)の略です。インターフェイスは英語では界面や接触面という意味なので、コンピュータ用語ではUSBやHDMIなど、機器と機器をつなぐ仕組みを指す言葉として使われています。 UIデザインで言う「つなぐ」は、USBのような物理的な接続だけはなく、もっと抽象的、概念的な意味合いを持っています。 機器(PC・スマホといった製品やシステム、サービス全般)とそれを使うユーザーとの”つながり”を指します。 簡単にいえば「ユーザーがwe

      覚えておきたいUIデザインの基本!【8つの視覚誘導編】 | Webマーケティングメディア「Grab」
    • 自然な視覚誘導を促すためのビジュアルヒエラルキー

      Interaction Design Foundationはグローバルにデザインレベルの向上を目指す、デンマーク発の非営利団体です。 私たちはどのようにデザインを「視て」いるのでしょうか? 今更少し奇妙に感じられるかもしれませんが、考えてみましょう。人間の目がどのように動くのか理解すれば、要素を効果的に配置できるようになるはずです。 Webページのレイアウトはすべて、特定のヒエラルキーに従います。ヘッダーは本文の上に表示されるでしょう。メニューはスクリーンの上部か、下部か、左右か、それらの組み合わせです。デザイナーは、ページの中で優先順位がもっとも高いコンテンツを一番上に構成しようとします。続いて、残りのコンテンツを優先度の高いものから順に配置します。 「ヒエラルキー」とは、重要度の高いものから低いものへと組織化された、シンプルなよりよい表現方法です。また、この言葉はコンテンツのかたまり同

        自然な視覚誘導を促すためのビジュアルヒエラルキー
      1

      新着記事