並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 823件

新着順 人気順

観光の検索結果241 - 280 件 / 823件

  • 圧倒的情報量&超絶技巧の手描き文字ッ!サービスエリアの神ポスターの作者は誰? | な!ナガオカ

    2019/5/18 関越自動車道の越後川口サービスエリア(SA)。 関東地方と新潟県とを結ぶ交通の要衝にあり、多くの高速道路利用客が足を休める。東京と新潟を往復する高速バスの休憩所としても利用されている。 そんな越後川口SAに、その圧倒的完成度から見る人を惹きつけてやまない、ある名物ポスターが存在する。 越後川口SAは、中規模程度のなんの変哲も無いサービスエリア。果たしてこんなところに……? と思いつつ、そのポスターがあるという、インフォメーション横の掲示スペースに近づく。 どうやらこれらしい。 もう少し近づいてみよう。 これは…… これは……すごい! まず目に入ってくるのが、その圧倒的な情報量だ。 文字による観光情報の案内がびっしりと敷き詰められている。 そして、それだけでなく字面に雪だるまの模様があしらわれているなど、遊び心も十分。 近づいて見てみると、文字と文字の間が白く塗り分けられ

      圧倒的情報量&超絶技巧の手描き文字ッ!サービスエリアの神ポスターの作者は誰? | な!ナガオカ
    • 何が食べたいかな〜(=^ェ^=) - naomi1010’s diary

      今日の広島は、曇り空です。木曜日です。今日も明るくいきましょう( ´ ▽ ` )ノ 買い物していて、最近は、野菜が高いことを、実感していますが、米も不足気味だと、ニュースで知りました。どちらも、天候の影響を受けているので、まだ、しばらくは、高音が続くとのこと〜(・∀・) それと、最近の、おむすび人気も、影響しているのかな・・。特に、外国人の観光客に、大人気なんですね( ^∀^) 海外での、日本食ブーム(おむすびの他に、寿司、ラーメン、カレー(CoCo壱)まで・・)は、続いていて、日本人なら、びっくりするような値段でも、爆売れしているらしいです。わざわざ、日本に来て食べたい✨と、思う人が多いことは、ありがたいですが、今更?・・と、思ってしまうのは、私だけでしょうか♪( ´θ`)ノ 私は、日本食は、うまいに決まってるじゃん♬ と、思ってますから〜ヽ(*^ω^*)ノ そう思うのは、子どもの頃から

        何が食べたいかな〜(=^ェ^=) - naomi1010’s diary
      • 【岡山県の郷土玩具】邑久町 犬張り子:武久守さん

        入手場所:岡山県観光物産センター 岡山県岡山市表町1-5-1 TEL:086-234-2270 バナー↓をポチポチッとお願いします 春の岡山県郷土玩具ツアー。 最初に訪れたのが「岡山県観光物産センター」 ここは岡山県内の特産品や名産品が一堂に揃った物産館。 県内各地に伝わる郷土玩具がたくさん展示・販売されている。 そんな中、珍しい犬張り子を発見したので購入した。 この犬張り子は邑久町の武久守さんの作品。 一般的な犬張り子とはひと味違う形と顔立ち。 どちらかというと岡山の犬張り子の方が本物のワンちゃんに近い感じだ。 赤ちゃんの健やかな成長と多産を願う日本の伝統的な贈り物「犬張り子」 子だくさんで知られる犬は、お産が軽く、仔犬もすくすく元気に育つ事から子孫繁栄の象徴とされている。 新しい生命の誕生を祝い、幸せな未来を願って贈られる犬張り子。 お陰でわが家の子供達も立派に成長してくれた。 入手日

          【岡山県の郷土玩具】邑久町 犬張り子:武久守さん
        • 最新の「GPT-4o」でも日本語のおしゃべりは苦手、まるで知ったかぶりの外国人

          先日、大阪で人工知能(AI)について講演する機会があった。米OpenAI(オープンAI)が次世代のAIモデル「GPT-4o」を発表したばかりということもあり、講演の最中にこのモデルの動作をデモしてみることにした。 GPT-4oの特徴の1つは反応の早さだ。そこでデモでは、スマートフォンの「ChatGPT」アプリでGPT-4oのモデルを選択し、音声で会話することにした。ChatGPTアプリの音声会話で従来のGPT-4を選択した場合、回答が返ってくるまでの時間が長すぎてスムーズな会話は難しい。GPT-4oであれば会話として成り立つくらいのテンポで回答が返ってくる。 講演の途中でスマホのChatGPTアプリを起動し、「こんにちは。あなたは誰ですか」と尋ねてみた。すると、「こんにちは。私はChatGPTです。何かお手伝いできることがあれば教えてください」とすぐに返ってきた。「今日は大阪に来ています」

            最新の「GPT-4o」でも日本語のおしゃべりは苦手、まるで知ったかぶりの外国人
          • M&A倒産で創業者「地獄に突き落とされた」仲介業者の責任はゼロ?:朝日新聞デジタル

            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

              M&A倒産で創業者「地獄に突き落とされた」仲介業者の責任はゼロ?:朝日新聞デジタル
            • 古代エジプトの栄光と衰退:テーベからルクソールへ

              古代エジプトの歴史は、栄光に満ちた都市テーベから現代のルクソールへと続く長い物語です。ナイル川中流に位置するこの地域は、中王国と新王国の時代にエジプトの首都として繁栄しました。古代エジプトではワセトと呼ばれ、ギリシア語ではテーベとして知られていたこの都市は、約千キロ南の上エジプトにありました。 新王国の時代、テーベはアメン神の守護のもと、カルナック神殿やルクソール神殿などの壮大な建造物が作られ、ファラオたちの墳墓「王家の谷」が近くにありました。アメンホテプ4世のアマルナ革命の失敗後、都は再びテーベに戻され、ラメセス2世の時代には人口百万人を超えるオリエント世界最大の都市となりました。しかし、アレクサンドロス大王がアレクサンドリアを建設したことで、テーベは衰退し、かつての栄華を伝える神殿のみが残されました。 プトレマイオス朝の最後の女王クレオパトラは、自らをイシス神の化身と考え、デンデラのハ

                古代エジプトの栄光と衰退:テーベからルクソールへ
              • 「なんで誰も止めてくれなかったの…」4億5千万円を溶かした3代目 「GO」アプリのタクシー会社、自ら乗務員となった社長の復活劇(賢者の選択サクセッション) - Yahoo!ニュース

                タクシー業界の常識を変えた配車アプリ「GO」。それを手がけた業界最大手の「日本交通」の3代目社長だった川鍋一朗氏は、入社後に巨額の損失を出す失敗をしながらも、自らタクシー乗務員を務め、次々に画期的なサービスを打ち出してきた。専門知識を持つ運転手の案内で観光スポットを巡ったり、介護研修を受けた乗務員がサポートしたり。強力なライバルとの対峙や、今後の展開について、川鍋氏に聞いた。 【動画】4億5000万円の累損からアプリで激変させたタクシーのビジネスモデル ----日本交通創業者のお祖父様が「昭和のタクシー王」と呼ばれた方で、お父様はどういう方だったんですか? ビジネスパーソンとしては、完全なる反面教師ですね。 私が30歳で日本交通に入社したとき、父は62歳で、癌だったんです。 ----ご病気だったんですね。 その前までに、巨額の借金を作っていました。 父は不動産投資をやっていましたが、バブル

                  「なんで誰も止めてくれなかったの…」4億5千万円を溶かした3代目 「GO」アプリのタクシー会社、自ら乗務員となった社長の復活劇(賢者の選択サクセッション) - Yahoo!ニュース
                • 自然と遊び満喫!横須賀の巨大エンターテーメントパーク🌿 - 気になったので、撮ってみた。

                  横須賀にある入場無料の巨大な公園「長井海の手公園・ソレイユの丘」は、食べる。遊ぶ。体験する。泊まる。の魅力が詰まったエンターテーメントパークです。2023年4月にリニュアルオープンしました。潮風吹く自然の中で気ままに自由に1日を過ごせる公園です。 メインゲートには総合案内所があり、横須賀土産も買うことができます。駐車場の事前精算機もここにあります。 園内マップ。右がメインゲートです。広い公園を有料遊具を中心に紹介していきます。 メインゲートを抜けたら、なんと馬がいました😳この日開催されていた「パッチワーク花畑ホーストレッキング」というイベントだそうで、子供さんも上手に乗馬していました。季節の花々が咲くフラワーガーデンの先に見えるのは、昨年登場したスリル満点の大型アスレチック。アスレチックの展望台から飛び立つ長さ300mのジップラインはふたり同時に飛び立てるそうです。強風で乗れなかったけれ

                    自然と遊び満喫!横須賀の巨大エンターテーメントパーク🌿 - 気になったので、撮ってみた。
                  • 大学生の悪質イタズラから1年半…受験生が願掛け「ゴトゴトしなくなった『ゴトゴト石』」の悲しい今(FRIDAY) - Yahoo!ニュース

                    あっ、石が動かなくなっている! パワースポットとして人気の巨岩「ゴトゴト石」(高知市土佐山)に異変が見つかったのは’22年11月。観光客が市に通報したことがきっかけだった。 悪質イタズラで…受験生が願掛け「ゴトゴトしなくなった『ゴトゴト石』」悲しい現場写真 「ゴトゴト石」は直径約2m、重さ数トンはある岩だ。押すとゴトゴトと動くが、後ろの崖から落ちそうで決して落ちないことから願掛けに訪れる受験生も多かった。それがある日を境に動かなくなったのだ。 「現場には車に使うジャッキなどが放置されていたため、悪質なイタズラとみて地元住民500人が刑事告訴しました。捜査の結果、高知区検は関東の20代の大学生男女6人を器物損壊罪で略式起訴。高知簡易裁判所は昨年、6人それぞれに罰金20万円の略式命令を出したのです。 東京からレンタカーで現地を訪れた学生たちは、『ゴトゴト石』を崖から落とそうと手や工具で押したも

                      大学生の悪質イタズラから1年半…受験生が願掛け「ゴトゴトしなくなった『ゴトゴト石』」の悲しい今(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
                    • 子どもたちも大満足!三津浜焼のおいしさに感激#お腹一杯 - 育児猫の育児日記

                      やっと桜・・・ 伊予灘サービスエリア 再び道後温泉へ! 三津浜焼 かどっこ やっと桜・・・ 3月30日。 愛媛に戻った育児猫家は、今年やっと満開に咲いている桜を見ることができました。 ↑は前回ご紹介した『道の駅内子リフレッシュパーク』での撮影。 www.ikujineko.com そして内子リフレッシュパークを後にして、次の目的地までの間に桜の景色を楽しむことができました。 高知では1分も咲いていない桜の木の下で花見祭りをしているのを見かけたほど、今年の開花は遅かったようです。 でも愛媛の菜の花と桜が川沿いに咲き乱れていて、本当に美しかったです。 2023年春の中国地方の旅では、ほぼ同じ日程だったけれどたくさんの桜を楽しんだものです。 www.ikujineko.com www.ikujineko.com 同じ時期でもその年によって、また地方によって、見える景色が全く違うということを肌で感

                        子どもたちも大満足!三津浜焼のおいしさに感激#お腹一杯 - 育児猫の育児日記
                      • 鹿児島観光のハイライト!白熊アイスと親近感ある開聞岳😊 #鹿児島 #観光 - Kajirinhappyのブログ

                        ☆当ブログはアフィリエイト広告を利用しています 西郷隆盛洞窟 城山公園展望台 天文館むじゃきの白熊 蜂楽饅頭 照国神社 鹿児島県立博物館 熊襲亭(くまそてい) MSCベリッシマの旅6日目は鹿児島に寄港 朝起きると雲に覆われた開聞岳😊 2年前に登った山なので親近感あり 開聞岳と鹿児島の吾愛人(名前がすごい😮)のおでん忘れられない☟ kajirinhappy.com 港近くになると、鹿児島の皆さんが旗と鳴り物で出迎えてくれるのが嬉しい 友人夫婦は、タクシーで桜島へ なんとフェリーは1時間15分待ちだったそう😮 隊長と私は、市電・市バスシティビュー1日乗車券600円/人を買って市内をぶらぶら 西郷隆盛洞窟 西郷どんの洞窟と銅像 城山公園展望台 城山までテクテク歩いて、雲に覆われた桜島を眺める グリーンの素敵なお店にほっこり 天文館むじゃきの白熊 いつ来てもすごい行列 この行列で店内で食べる

                          鹿児島観光のハイライト!白熊アイスと親近感ある開聞岳😊 #鹿児島 #観光 - Kajirinhappyのブログ
                        • 英国人、ロンドン! - 旅するCrosscub

                          イギリスから、こんにちは。 何だか出来るリーマンのように見せかけてますが、そうではありません。笑 ヘビー級のタイトなイギリス出張に誰も行きたがらないので私が行くことなった。 それだけが理由。笑 出来ることならば、観光で来るべきところですね、イギリス! イギリス人?ロンドンっ子?、どちらなのか分からないのですが「実に気持ちが良い都市」だと感じてます。 何が!?…となるわけですが、感じたことを書いてみますね。 1. 気持ち良い挨拶 通りすがりの誰もが「目が合うと微笑みを浮かべながら挨拶」をしてきます。 全員ですよ? ごくごく自然な挨拶の仕方。 実に気持ち良かったです。 2. 騒がしくない 駅、空港など必要以上に騒がしくないんです。 もちろん、電車の中もバスの中も。 日本も静かですが、ロンドンはもっと静かな気がします。 これには物凄く驚きました。 3. 紳士の国の真骨頂! これです、凄いなと感じ

                            英国人、ロンドン! - 旅するCrosscub
                          • 【茨城新聞】サイクルトレイン通年化 来月から 常磐線 上野-土浦駅

                            JR東日本水戸支社は、列車内に自転車をそのまま持ち込める「サイクルトレイン」について、水郡線に続き、常磐線でも通年化する。昨年行われた大型観光企画「茨城デスティネーションキャンペーン(DC)」に合わせた企画が好評だったためで、6月1日から土日祝に限定して実施する。 同支社は茨城DCに合わせ、昨年10~12月の約3カ月間、常磐線サイクルトレインを試験的に実施。期間中の利用客は425人に上った。利用客からは「自転車を袋から出し入れする手間が省け、すぐに目的地へ向かえた」などと好評で、通年化を求める声が多く寄せられた。 対象は常磐線上野-土浦駅間で、自転車持ち込みの乗客は両駅以外の駅での乗り降りはできない。列車は対象日の午前7時台に下り2本、午後5時台に上り2本を運転する。運賃以外は無料。 利用者は専用サイトへの事前登録が必要。利用日の2週間前から予約ができる。対象車両は14、15号車に限定し、

                              【茨城新聞】サイクルトレイン通年化 来月から 常磐線 上野-土浦駅
                            • 奈良ホテル フレンチ🥖 メインダイニングルーム 三笠 2024 - erieriのまいにち

                              奈良ホテルのメインダイニングルーム 三笠でランチしてきました😌 約3年ぶりの訪問です。 前回の記事に外観や内装の写真を載せているので、興味のある方はぜひご覧になってみて下さい★ erixeri.hatenablog.com今回いただいたのは、飛火野という税サ込10285円のコースです。 本日のオードブルからスタート。 桜海老とそら豆と春キャベツのシーフードパテ、手前は大葉のシャンテリーソースです。 桜海老の風味と食感がよかったです♪ バターを付けていただく2種類のパンはどちらもおいしい♡ 途中でお代わりも聞きにきて下さいます。 淡路玉葱のポタージュ えんどう豆の香り。 まろやかクリーミーです。 そら豆風味のムースを纏った甘鯛の湯葉巻き 昆布のソース。 フレンチですが和風っぽさも感じられる、優しい味付けの一品です✨ ホクホクの鯛に、とろみのある昆布のソースが絡み合っておいしいです♡ 牛肉の

                                奈良ホテル フレンチ🥖 メインダイニングルーム 三笠 2024 - erieriのまいにち
                              • 4コマ「ここはバナナの叩き売り発祥の地!」(1/3) - どさんこ九州に住む

                                ひとコマ目 九州鉄道始発駅「門司港」駅。 駅舎は国の重要文化財。 ∞ 江戸時代末期に鎖国政策が終わり、なんやかんやあって、明治32年に貿易港として「門司港」が開港されました。それ以後、門司は交通の要衝として栄え、税関、海運会社、商社などの西洋建築物が建てられました。 その当時の佇まいを修復、復元した地区が「門司港レトロ」と呼ばれK市でも有数の観光地です。 また、対岸の山口県下関と合わせたこの地域は「関門ノスタルジック海峡」として日本遺産にも認定されています。 「バナナの叩き売り」は、その「関門ノスタルジック海峡」の構成要素の一つでもあります。 ∞∞ 台湾から船に乗ってやってきた大量のバナナ。 まだ青いうちに日本にやってきますが、中には船の中で色づいてしまったものもあります。そういう黄色くなったバナナや傷んだバナナは売り物にならないので捨てられていたようです。 (現在もバナナは青い物を輸入し

                                  4コマ「ここはバナナの叩き売り発祥の地!」(1/3) - どさんこ九州に住む
                                • 大多喜ハーブガーデンへ【チョイモビ】でドライブ - 満喫!わたしの自分時間

                                  【いすみ鉄道】沿線情報~観光地のおすすめはここ! *当ブログではアフィリエイト広告を利用しています* ごきげんよう! 春に訪れた「いすみ鉄道」の菜の花情報が、2024年度中ではいまのところアクセス№1記事のerizaです。 ということで、遅ればせながらの追加情報を放出します(^^♪ いすみ鉄道に乗りながら沿線の菜の花を撮影するのが、長年の夢でした。 さてその電車に乗ったはいいけれど、せめてどこかで下車したいなぁと。せっかくですからね、乗るだけではもったいない! ネットで調べると大多喜にはハーブガーデンがあるという情報を発見。これだ~とピンと来た私は【デンタルサポート大多喜】駅で下車してみることにしました。始発駅からの乗車時間は30分ほどだったと思います。 いざ大多喜駅で降りて、ハーブガーデンまではどのくらいか尋ねてみると、歩いては無理と言われてしまって。。。タクシーで行くしかないのかと思っ

                                    大多喜ハーブガーデンへ【チョイモビ】でドライブ - 満喫!わたしの自分時間
                                  • エベレスト登頂、女性の最速記録更新 ネパール人登山家

                                    【5月23日 AFP】ネパール人女性登山家のプンジョ・ラマ(Phunjo Lama)さんが23日、世界最高峰エベレスト(Everest)を14時間31分で登頂し、女性の世界最速登頂記録を更新した。観光当局が発表した。 ベースキャンプの観光事務所の担当者はAFPに、ラマさんは「5月22日午後3時52分に(キャンプを)出発し、23日午前6時23分に登頂した」と明らかにした。(c)AFP

                                      エベレスト登頂、女性の最速記録更新 ネパール人登山家
                                    • 外国人バイト、8万人超 コンビニ大手3社、全体1割 | 共同通信

                                      Published 2024/05/15 21:06 (JST) Updated 2024/05/15 21:21 (JST) コンビニ大手3社で働く外国人のアルバイト従業員が8万人を超えることが15日、共同通信の集計で分かった。アルバイト全体の1割を占め、増加傾向にあるという。日本初の本格的なコンビニチェーンが誕生して同日で50年。人口減少を背景に深刻化する人手不足を補い、地域の店舗に欠かせない担い手となった。円安を追い風に増える外国人観光客の対応などでも役割が高まっている。 1974年5月15日にセブン―イレブンが東京・豊洲で1号店を出店し、コンビニは生活に欠かせないインフラとして発展していった。ただ、店舗数は2018年度の約5万8千店から横ばいとなっている。 共同通信が今年4月、大手を対象に外国人アルバイトの現状をアンケート。各社2月時点で、最大手のセブン―イレブンが約4万人と最も多

                                        外国人バイト、8万人超 コンビニ大手3社、全体1割 | 共同通信
                                      • CHI2024 参加を振り返って|@hciphds

                                        筆者: 荒川 (カーネギーメロン大学) 2024/05/13 - 05/16 にかけてホノルルで開催された ACM CHI2024 に参加してきた。ACM CHI は ヒューマンコンピュータインタラクション (HCI) 分野の最大の国際会議であり、数千人の研究者が集まった。ヒューマンインタラクションから多くの刺激をもらえたので、忘れないうちに書いてみる。 トレンドは AIOpening Keynote は近年の AI の進化とそれへの警鐘となるアジェンダの提示であった。個別の論文発表もAI 関連のものが多数を占めていた。Daniel Buschek 先生が AI 関連の研究に絞ったリストをまとめてくれている (Medium記事)。特に Late-Breaking Work のポスターセッションは LLM が目白押しだった印象。Creativity Task や Chatbot などのドメイ

                                          CHI2024 参加を振り返って|@hciphds
                                        • QRコードは簡単に読み込んじゃダメ!本当に怖い事例が世界中で… - なるおばさんの旅日記

                                          海外でも起こっていることは日本でもどんどん起こり得ることですし、騙そうとする人は絶対にいるので知っていて損はないと思います。 コロナの影響もあって、世の中はどんどんQRコード決済が進んでいますね! ↑ 確かにカメラで撮るだけで読み取れる便利さは凄いですね! 今や遊園地や観光地のチケットなども事前にメールでQRコードが送られてきて、それで入場できる施設も数多くなってきました。 キャッシュレス決済に関しても、今や90%以上の人が「使用した経験あり」という消費者庁のデータもあります。 ↑ QR コードを悪用したフィッシングメールに要注意!|BLOG| サイバートラストより引用させていただきました だけど海外では凄く恐ろしい事例が報告されています。 3つほどご紹介してみます。 メールに送信されたQRコードで個人情報を盗まれる タピオカを買ったら200万消えた 駐車料金所でQRコードを読み込んだら…

                                            QRコードは簡単に読み込んじゃダメ!本当に怖い事例が世界中で… - なるおばさんの旅日記
                                          • ラッキーピエロ マリーナ末広店 函館/人生初!とんかつ焼きそば

                                            60代。 酒場を知り尽くしたオッサンの飲んだくれ日記。 連日、東京の酒場で飲んでます。 天国に酒は無い!生きている内に飲もう♪ 函館グルメツアー。 続いてやってきたのは函館市を中心に展開しているハンバーガーチェーン。 地元の人々や観光客から愛されている「ラッキーPエロ」 じゃなくて「ラッキーピエロ」 宿泊先のホテルの部屋から2軒のラッキーピエロが見えるけど、「マリーナに隣接した広い店舗に行こう」という事になった。 バナー↓をポチポチッとお願いします ■ラッキーピエロ マリーナ末広店 函館 赤レンガ倉庫街の目の前にある大型店。 派手な外観、遊園地みたいでハッピーになれる。 店頭に行列が無かったのでラッキーと思いながら店に入ると… 店内を一周するほどの長い行列ができていた。 いったいどれぐらい並ぶのだろう? 行列は嫌いなので諦めようかな?と思ったけど、嫁さんは食べる気まんまん。 スマホの写真履

                                              ラッキーピエロ マリーナ末広店 函館/人生初!とんかつ焼きそば
                                            • 奈良・神戸グルメ+小観光旅~シカにも港にもいかない奈良神戸の旅~【遠征記その56】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                              注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 今回はバンビシャス奈良および神戸ストークスの試合観戦のためにロートアリーナ奈良、ワールド記念ホールを訪れた時の遠征記を紹介します。 今回は時間の関係でシカにも会わなかったし、港にも行きませんでした。 その分ディープな奈良と神戸を味わうことができたと思います。 簡単な旅程は下記のとおりです。 1日目・奈良で試合観戦+奈良グルメ 2日目・神戸で試合観戦+神戸グルメ まとめ それではごゆっくりどうぞ! 1日目・奈良で試合観戦+奈良グルメ 今回は羽田空港から。 このルートで行くのが一番安そうだったので。もちろん一番安いのは深夜バスですが…。 こちらはおそらく淡路島です。 いつか上陸して玉ねぎを食べたいです。あと上沼恵美子さんの家に行きたい。 ポケモンジェットがありました。 確か昔はANAだった気がするんですが、今はスカイマークなんです

                                                奈良・神戸グルメ+小観光旅~シカにも港にもいかない奈良神戸の旅~【遠征記その56】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                              • 「私たちを観光資源としか見てない…」5年経ったアイヌ施策推進法は「抜け殻のような法律」:東京新聞 TOKYO Web

                                                アイヌ民族を日本の先住民族と明記したアイヌ施策推進法が2019年に施行され、24日で5年が過ぎた。同法は付則で施行5年を過ぎた段階で「必要であれば見直し」と規定している。アイヌ民族からは、相次ぐ差別発言への罰則規定の導入など法改正を求める声が強い。だが政府の腰は重く、議論は低調だ。先住民族に関して、この国の無関心の根本原因は何なのか。(木原育子)

                                                  「私たちを観光資源としか見てない…」5年経ったアイヌ施策推進法は「抜け殻のような法律」:東京新聞 TOKYO Web
                                                • 新幹線の特大荷物スペース、予約したのに…占領されてる 「勝手に置いてる人いて迷惑」「予約してよ」(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース

                                                  新幹線の特大荷物スペース、どう使われてる? ※写真はイメージ(decoplus/stock.adobe.com) 東海道、山陽、九州、西九州新幹線の一部指定席車両の後部にある「特大荷物スペース」。最後尾の座席とセットで販売されており、事前予約するだけで大型スーツケースなどの置き場が確保できる便利なサービスです。しかし、知ってか知らずか、予約なしで普通サイズの荷物を勝手に置く人が後をたたないようです。JR東海に話を聞きました。 【写真】実際の「特大荷物スペース」 特大スーツケースもすっぽり収まります 知らない人が占領…どうすれば? 特大荷物スペースのサービスは2020年5月開始。縦横高さの合計が160cm超250cm以内の荷物は「特大荷物」扱いになり、持ち込む場合には専用座席の予約が必要になります。 予約方法は座席購入時に「特大荷物スペースつき座席」を選ぶだけ。価格は通常の指定席と同じ。別料

                                                    新幹線の特大荷物スペース、予約したのに…占領されてる 「勝手に置いてる人いて迷惑」「予約してよ」(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース
                                                  • イタリア旅行記(2015年夏) ④~ヴェネツィアへ - すまりんの てくてく ふたり旅

                                                    すまきとすまりんの 2015年 イタリア旅行✨ ~第4話~ ※前回までのお話はこちら 翌朝... 連泊のため 前日と同じバイキングの朝食です 真っ黒に焦げたクロワッサンが目立っていました(笑) フルーツは 籠盛りです✨ 前日の写真をあまり撮っていなかったので比較しづらいのですが ビュッフェの内容はそんなに変わっていなかったと思います これは 前日の朝食の写真です⤵ これが 本日の朝食⤵ バナナとコンポートが増えた分 充実していますね(笑) この後 フィレンツェをあとにして ヴェネツィアに向かいますが🚅... その前に フィレンツェの市場で買い物をしました 日本では見かけない野菜も並んでいて 見るだけでも楽しいです パスタやオリーブオイルも充実✨ こちらのお店で エキストラバージンオリーブオイルを購入しました もう何度目かのフィレンツェの駅ともお別れ... 10:55発の高速列車に乗車しま

                                                      イタリア旅行記(2015年夏) ④~ヴェネツィアへ - すまりんの てくてく ふたり旅
                                                    • わたらせ渓谷鉄道、今年もゾンビ列車 乗車後は足尾銅山跡で環境学ぶ - 日本経済新聞

                                                      群馬県桐生市と栃木県日光市を結ぶ、わたらせ渓谷鉄道(わ鉄、群馬県みどり市)が、車内をお化け屋敷にした観光イベント列車を今年も運行する。6月2日の運行開始を前に開かれた関係者向けの試乗会では、驚かしたり、踊りやマジックなどを披露したりするゾンビが出没し、乗客を楽しませた。「恐怖は続くよ どこまでも」「90分間 あなたは降りられない」――。おどろおどろしく銘打たれた「ゾンビ トレイン2」は、下りが

                                                        わたらせ渓谷鉄道、今年もゾンビ列車 乗車後は足尾銅山跡で環境学ぶ - 日本経済新聞
                                                      • イタリア旅行記(2015年夏)③ - すまりんの てくてく ふたり旅

                                                        すまきとすまりんの 2015年 イタリア旅行✨ ~第3話~ ※前回までのお話はこちらです 翌朝はホテルでビュッフェの朝食をいただきました 今回ちゃんと写真を撮らなかったのですが💧 前泊のホテルと比べると 選択肢は少なかったかも... イタリア人は朝はあまり野菜を食べないようです ジュースもオレンジジュースとパイナップルジュースのみでした なんとなく黄色い朝食(笑) すまきのセレクト⤵ すまりんのセレクト⤵ 連泊なので お部屋に荷物を置いて身軽に駅まで歩きました ホテルの前の道路に駐車してある車の数がすごかったです👀 美しいフィレンツェの町とアルノ川 分かりづらいですが 昨夜訪れたヴェッキオ橋(Ponte Vecchio)が見えています ※これは2013年にウフィツィ美術館から撮影したヴェッキオ橋⤵ 徒歩10分ほどで フィレンツェ サンタ マリア ノヴェッラ駅 に到着 昨日と同じ高速鉄道

                                                          イタリア旅行記(2015年夏)③ - すまりんの てくてく ふたり旅
                                                        • 史上最悪級の水害「すべて浸水」15万人家失う 記録的な“洪水” 季節外れの雪も 南米

                                                          史上最悪級の水害「すべて浸水」15万人家失う 記録的な“洪水” 季節外れの雪も 南米[2024/05/08 19:13] ■空港が“まるで湖に”史上最悪級の水害 そこには思わず目を疑う光景が広がっていました。 ブラジルの最南端・リオグランデドスル州にある空港。一面、水に覆われ、まるで湖のようです。 先月、撮影された空港の衛星写真。その半月後、風景は一変しました。 大雨によって記録的な洪水が続いているブラジル南部。あふれた水はサッカースタジアムの周辺も水浸しに。押し寄せた大量の水で、グラウンドは茶色く濁ったプールとなっています。 アルゼンチンとの国境にまたがるイグアスの滝も水量が3倍に。 フランスからの観光客 「噂通り世界一美しい滝です。信じられないほど素晴らしい」 しかし、喜んでいるのは観光客だけ。今回の洪水による死者数は95人に上り、15万人が家を失い避難を余儀なくされています。 避難し

                                                            史上最悪級の水害「すべて浸水」15万人家失う 記録的な“洪水” 季節外れの雪も 南米
                                                          • 『天城山登山 ~賀茂郡東伊豆町~』

                                                            登山&キャンプを満喫する春の伊豆遠征 4月中旬、伊豆まで遠征にいってきました 今回の目的は天城山登山と今年初めてのキャンプ 初日はまず最初に天城山に登ってから軽く観光をした後にキャンプ場へと向かう予定です 天城高原ハイカー専用駐車場には5時半に到着 平日の早朝ということもあり、停まっている車は少なめ 移動時間が長かったので少しお疲れモードだけど この日は予定がいろいろ立て込んでいるため、準備をしたら早速近くにある登山口へ向かいました スタートはここから 今回の山行では『シャクナゲコース』を周回して『万二郎岳』から『万三郎岳』を目指していきます ところで、天城山という山は無く、伊豆半島最高峰の万三郎岳、万二郎岳、遠笠山などの山々を総称して天城山(天城連山)と呼ぶみたい しっかりと案内板をチェックして6時前に出発です! 天候に恵まれて朝から快晴 最初はこのような林道を進んでいきました スタート

                                                              『天城山登山 ~賀茂郡東伊豆町~』
                                                            • 下北半島クマ多すぎ問題/九州から本州北端南端 親子車中泊10 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ

                                                              これまでのお話 前回のお話はコチラ 今シリーズの一覧はコチラ(九州から本州北端南端への旅) これまでの車中泊の旅一覧はコチラです ここからは西へ進む さて、むつ市は大きいのですが北側は翌日走る予定にしていましてね。 この日は一旦西に進みつつ、そこから段々と進路を北へと移していきます。 ↑むつ市。こんな感じでかなり大きいのですが… ちょいと冬季は困ったことになるのです。 こちらはむつ市の公式HPから。なんとこのように様々な区間で冬季通行止めになってしまうのです。 雪深い場所でしょうから、これは仕方がない。 で、僕が今回目指しているのは①の北にある”大間崎”なのですが、②の手前にある道の駅に立ち寄ってそのまま半島の西側海岸線を抜けて北に進む予定でした。が、前述のとおり②が通行止めなので少し戻って⑥方面から北上することとなります。 というわけで、先ほどの写真のABCマートがあった交差点から左折し

                                                                下北半島クマ多すぎ問題/九州から本州北端南端 親子車中泊10 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ
                                                              • 過疎地の「切り札」か「与太話」か 京都も通る「山陰新幹線」 費用3兆円?「採算無理」「出雲大社人気に」|社会|地域のニュース|京都新聞

                                                                「都市との時間的な距離や地域間の格差が正される。出雲大社に行く人も増えるはず」。京都市など関西に時折、足を運ぶ島根県出雲市の男性は声を弾ませ、山陰地方と大阪を結ぶ「山陰新幹線」の早期建設を待望する。北陸新幹線が2015年に長野-金沢間が延伸開業後、ファスナー大手YKK(東京)が本社機能の一部を富山県に移転。14年に840万人だった金沢地域の観光入り込み客数は、新型コロナウイルスが広がる前の15~19年は1千万人超で推移した。こうした開業効果を念頭に「(山陰地方など)日本の隅々まで…

                                                                  過疎地の「切り札」か「与太話」か 京都も通る「山陰新幹線」 費用3兆円?「採算無理」「出雲大社人気に」|社会|地域のニュース|京都新聞
                                                                • デジタルデトックスチャレンジ2 - ダンの日常2

                                                                  5月2日にデジタルデトックスチャレンジを決行してきました! daiary.hatenadiary.jp この時のブログに書いた通りのルールで、だいたい計画通りに進んだんじゃないかな、と思うので、今日は一連のチャレンジ内容について書いていきます! まず、10時ごろに家を出ます。ポケットの中には財布と鍵、そして写ルンです。一応カバンも持ちましたが、電子機器が一切入っていないカバンはまるで空気のように軽かったです。家を出る時に、Qrioのオートロックが発動します。これからしばらくデジタル要素とはお別れです。 計画通り、自転車で哲学の道へと向かいます。ふとiPhoneを取ろうとしていつもiPhoneがあるはずの右ポケットに手を伸ばしてしまいますが、そこにあるのは写ルンです。いつもより大きいのにいつもより軽いのは少し変な気もしますね。 丸太町通をずーっと東へ、突き当たりまで行きます。予想ではここに哲

                                                                    デジタルデトックスチャレンジ2 - ダンの日常2
                                                                  • コンコルド広場の歴史とオベリスクに込められた意味 - カメラと旅をする

                                                                    パリの中心にあるコンコルド広場(Place de la Concorde)は、一年を通して多くの観光客が訪れる場所です。 パリオリンピック2024では、ブレイキンやスケートボードなどの都市型スポーツの会場としても注目されていますね。 コンコルド広場の中央にはオベリスクと呼ばれる石の塔が立ち、広場にある噴水も有名です。 今回は、コンコルド広場の歴史、広場にそびえるオベリスクの意味、そしてパリオリンピックビにとの繋がりについて詳しくご紹介していきます! コンコルド広場の歴史 ルイ15世広場 革命広場 コンコルド広場 オベリスクに込められた意味 オベリスクが運ばれた時期 クレオパトラと関係があるのか? まとめ コンコルド広場の歴史 コンコルド広場は、フランスの歴史のなかで、重要な舞台になった場です。Googleアースで見ると、ちょうどオリンピックの準備中の画像が出てきました。 ところで、このコン

                                                                      コンコルド広場の歴史とオベリスクに込められた意味 - カメラと旅をする
                                                                    • ICカード利用、来年度中にも新たにJR7駅 県などが予算化:朝日新聞デジタル

                                                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                                                        ICカード利用、来年度中にも新たにJR7駅 県などが予算化:朝日新聞デジタル
                                                                      • イタリア旅行記(2015年夏)⑤~ヴェネツィア観光 - すまりんの てくてく ふたり旅

                                                                        すまきとすまりんの 2015年 イタリア旅行✨ 本日 最終回です(^_-)-☆ 前回までのお話はこちら⤵ www.aranciarossa.work 朝食は ホテルのビュッフェでした 連泊しますが 明日は早朝出発のため朝食はありません これがイタリアで最後の朝食となります ハムに チーズに ゆでたまご... パン・ドライフルーツ・フルーツコンポート 小袋に入ったスナック感覚のものも... nutella (ヌテッラ)は 見るだけで口の中が甘くなりそうです(笑) フルーツは タワーにドーンと! 海の見えるテーブルで 優雅にいただきました(*^^*) すまきのチョイス⤵ すまりん⤵ イタリアの朝食は やっぱり黄色っぽいです(笑) 野菜をしばらく食べていないような...^^; ~~~~~~~~ このあと 水上バス(ヴァポレット)でヴェネツィア本島のサンマルコに行きました 昨日とは打って変わって青

                                                                          イタリア旅行記(2015年夏)⑤~ヴェネツィア観光 - すまりんの てくてく ふたり旅
                                                                        • 【川越】1901 TEA SALON~古民家カフェで日本茶を味わう - 満喫!わたしの自分時間

                                                                          大正浪漫通りの真ん中にリノベ後オープンした人気店! *当ブログではアフィリエイト広告を利用しています* ごきげんよう!erizaです(^^♪ そういえば、この話題を半年間も寝かせていました。 川越散歩に行ったのは、去年の12月の話・・・うわぁ~すでに半年近く経っている。 ということで、eriza大好き古民家カフェのご紹介です! 1901 TEA SALON 1901 TEA SALON(イチキュウゼロイチ ティー サロン)と読みます。 本川越駅から歩いて8分ほど。あの有名な【時の鐘】からは6分ほどという立地の良さ。 川越がこんなにも人気がある理由のひとつは、そのぎゅっとした凝縮感にあると私は思っています。見どころが狭い範囲に収まっているので、とても効率よく観光できるからなのではないでしょうか。 この古民家カフェも、観光に疲れたら寄りやすい場所(大正浪漫夢通りの真ん中)にありますので、覚えて

                                                                            【川越】1901 TEA SALON~古民家カフェで日本茶を味わう - 満喫!わたしの自分時間
                                                                          • 朝市食堂二番館/♪は~~~~るばる来たぜ函館~♪

                                                                            60代。 酒場を知り尽くしたオッサンの飲んだくれ日記。 連日、東京の酒場で飲んでます。 天国に酒は無い!生きている内に飲もう♪ 青森~函館旅行(2日目) JALホテルで朝食バイキングをしこたま食べて新青森駅へ。 ここからは北海道新幹線(はやぶさ)に乗って函館へGo! 車窓からは田園風景が次々と過ぎ去る、そのスピード感はまさにハヤブサのよう。 青函トンネルを抜け北海道に上陸、あっという間に新函館北斗駅に着いた。 新函館北斗駅から在来線(はこだてライナー)に乗ってJR函館駅へ… バナー↓をポチポチッとお願いします ♪は~るばる来たぜ函館~♪ 人生2度目の函館、清々しい空気に包まれている。 最初に訪れたのは誰もが向かうであろう「函館朝市」 函館市民の台所として親しまれつつ、年間200万人もの観光客が訪れる観光スポットだ。 ここでの目的は、大泉洋さんがテレビで紹介していた「活いか釣り体験」 釣った

                                                                              朝市食堂二番館/♪は~~~~るばる来たぜ函館~♪
                                                                            • はこだて自由市場/釣りたての透明なイカを食べるのは自由だぁ~!

                                                                              函館に行く前に決断していた事。 それは「新鮮なイカ」を食べる事ではなく、「活きたイカ=透明なイカ」を食べる事。 駄菓子菓子! 函館滞在2日目になるのに函館で最大の目的である「透明なイカ」を未だに食べていない。 昨日、函館市場内にある食堂でイカ丼を食べたんだけど。 真っ白い「新鮮なイカ」が乗っているだけだった。 オイラが求めているのは活きたイカを捌いたばかりの「透き通ったイカ」だ… その事をタクシーの運転手さん告げると… 「イカ漁の状況にもよりますが、“はこだて自由市場”なら食べられるかもしれません」と言われた。 よっしゃ!運転手さんの意見に乗ろうじゃなイカ! 「はこだて自由市場まで行って下さい」 バナー↓をポチポチッとお願いします ■はこだて自由市場 活いかつり堀 新鮮な魚介類や野菜が豊富で、特に鮮魚店ではプロの料理人が仕入れに来るほどの品質を誇っている。 市場内には食堂やフードコートもあ

                                                                                はこだて自由市場/釣りたての透明なイカを食べるのは自由だぁ~!
                                                                              • 福生七夕まつりの妖精「たっけー☆☆」|ゆるキャラ

                                                                                この記事では、「たっけー☆☆」(東京都福生市)と福生七夕まつりについて紹介します。 去年、60年以上の歴史ある有名なお祭り「福生七夕まつり」に行ってきました。福生駅を降りると、思った通りすごい数の人、駅の改札を降りたところから七夕の飾りが飾られていました。そして、右側に見えるのが、この街のキャラクター「たっけー☆☆」です。 たっけー☆☆ について 「たっけー☆☆」は、東京都福生市公式キャラクターであり、福生七夕まつりから誕生した竹(飾り)の妖精とのキャラクター設定となっています。 公式サイトには「「たっけー☆☆ハイタッチ」でみんなに幸せを運ぶ!!」と記載されているので、私も今度「たっけー☆☆」と合ったらハイタッチしてみたいと思います。(^^) 以上、公式サイトその他資料を参考にその他の資料等をまとめました。 詳細は、「公式サイト・その他最新情報等」にある公式サイトのプロフィールを参照して下

                                                                                  福生七夕まつりの妖精「たっけー☆☆」|ゆるキャラ
                                                                                • ひたすら歩け歩け、大人の遠足。 - ココからのブログ

                                                                                  なんてことはない、ただの休日。 2年前から、面白くてはまったブログで、真似してやってみたいと思っていたこと。 ikuzoblog.com 城下町のどこからでも見える山。 いつもそこにあるのが当たり前の山。 山の麓の神社まで往復30キロを歩く。 実は、家を出た時は、軽い散歩のつもりだったが、天気もいいので挑戦することにした。 そこで、道すがら、まるでタイムカプセルを開けたかのような感覚を味わった。 久しぶりに感じる、シロツメクサのむせるような香り。 田んぼのあぜ道。 うるさいほどのカエルの声。 この先どうなっているのか行ってみたくなるような道。 昭和の学校からの帰り道は、よく道で犬と遭遇した。 犬が怖かった私はドキドキしながらも、つかず離れずの距離で共に歩いた。 怖いのだけれど、家が遠かったので少し心強いような気持ちもあった。 いざ、自宅について犬との別れの段になると、急に相棒がいなくなるよ

                                                                                    ひたすら歩け歩け、大人の遠足。 - ココからのブログ