並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 99件

新着順 人気順

観光の検索結果41 - 80 件 / 99件

  • ポケモンGOフェスト終了「極めて個人の消費単価が高いといえる」経済効果は一体いくら?歩きスマホなど安全面で課題も 仙台 | TBS NEWS DIG

    2日までの4日間、仙台ではポケモンGOの世界的イベントが開催され国の内外から訪れた多くのファンで賑わいました。経済効果が期待される一方、歩きスマホなどの課題も見えました。仙台市泉区の七北田公園をメイン会…

      ポケモンGOフェスト終了「極めて個人の消費単価が高いといえる」経済効果は一体いくら?歩きスマホなど安全面で課題も 仙台 | TBS NEWS DIG
    • 団体旅行向け「香港リワード!キャンペーン」、香港政府観光局が10名以上の企業グループに提供、旅行会社が知っておきたい多彩な特典とは?(PR)

      HOME ニュース 団体旅行向け「香港リワード!キャンペーン」、香港政府観光局が10名以上の企業グループに提供、旅行会社が知っておきたい多彩な特典とは?(PR) 香港政府観光局のMICE専門部署「ミーティング&エキシビション香港(MEHK)」は、2024年度も企業団体旅行向けに「香港リワード!キャンペーン」を展開する。対象は、2024年4月1日から2025年3月31日に日本を出発し、香港(マカオ・深圳を除く)に2泊以上する10名以上のグループ。旅行会社は、このキャンペーンを活用して企業団体に様々な特典を組み込んだ提案をすることが可能になる。 香港は、日本からの距離が近くフライト時間は往路で平均4時間半。航空運賃や燃油サーチャージ、滞在費などのコスト面での優位性、日本の空港とのネットワークも充実している。旅行会社が急回復する社員旅行や報奨旅行の獲得に向けて、提案しやすい旅先だ。 参加人数に応

        団体旅行向け「香港リワード!キャンペーン」、香港政府観光局が10名以上の企業グループに提供、旅行会社が知っておきたい多彩な特典とは?(PR)
      • 貴船の風景 | 京都旅屋

        貴船を訪れました。清流と川床、貴船神社の参拝で人気のエリアです。 貴船 貴船は京都の避暑地として、暑くなる時期に人気の場所。実際に川床は大変涼しく、貴船自体が涼しさを感じる場所です。緑が美しく、時折滝となって流れる川の音を聞きながら、心地よい時間を過ごせるでしょう。 貴船 貴船神社は水の神様を祀り、縁結びのご利益でも信仰を集める神社とあって、若者を中心に賑わっています。近年は海外の方にも人気です。川床もすでに賑わっていました。最近は比較的安価で川床を楽しめるカフェもできています。 貴船神社 6月1日に貴船祭を見に訪れましたので、その様子も近日中にご紹介します。お祭りでは神輿が神社から下りるため、参道は手すりが外されているのもこの時期ならでは。夕方に人影がなくなった際に撮った写真を掲載します。昼間は参拝者が途切れることはなさそうでした。 貴船神社 貴船神社の参道は、階段に赤い灯篭が立ち並ぶ美

          貴船の風景 | 京都旅屋
        • 国内大手旅行43社の総取扱額、2023年度は2019年度比で21%減、海外旅行パッケージは75%減

          観光庁は、国内の主要旅行業43社・グループの2023年度(2023年4月~2024年3月)の旅行取扱状況を発表した。総取扱額は前年度比24.8%増の3兆6338億円となった。2019年度比では20.5%減。 国内旅行は2019年度比7.8%減の2兆3559億円(前年度比1.5%減)、海外旅行は同40.3%減の1兆699億円(同135.5%増)、外国人旅行は同6.8%減の2079億円(同215.5%増)。 旅行商品ブランド(募集型企画旅行/いわゆるパッケージツアー)の合計は、取扱額が2019年度比38.0%減の7928億円、取扱人数が同29.1%減の1990万人。国内旅行は取扱額が同21.9%減の6936億円、取扱人数が同25.2%減の1951万人、海外旅行が同74.8%減の974億円、取扱人数が同80.7%減の30万人となった。 また、主要各社・グループの総取扱額を2019年同月比でみると

            国内大手旅行43社の総取扱額、2023年度は2019年度比で21%減、海外旅行パッケージは75%減
          • 【スケジュール編】3泊4日 東京→北海道(リゾナーレトマム宿泊) - 【英語、留学、中学受験】育児に向かないバリキャリ母のブログ

            8月のお盆休みを利用して北海道にある星野リゾート リゾナーレトマムに宿泊してきました。 計画段階と実際のスケジュールに少し食い違いが生じた部分もあるので、記録に残しておきたいと思います。 赤字が実際の時間です。 1日目 11:00 自宅発 11:30 羽田着(昼食) 13:30 14:10 羽田発 15:05 15:45 新千歳着 16:00 16:40 新千歳発(レンタカー) 17:30  18:30 ホテル着 →到着時刻が大幅に遅れたため、夫+次女でチェックイン、私と長女でレストランに並びに行く作戦に変更 18:30  19:00 夕食(予約なし・森のレストラン ニニヌプリ) 20:30 ホテルのエントランスから見られる打ち上げ花火をみんなで鑑賞 台風接近の影響もあってか、出発が遅れました。 空港到着後、夫+長女でレンタカーのピックアップ、私は次女にミルクをあげながら荷物をピックアップ

              【スケジュール編】3泊4日 東京→北海道(リゾナーレトマム宿泊) - 【英語、留学、中学受験】育児に向かないバリキャリ母のブログ
            • ウィーン土産にイチ押し!日本では入手困難なマンナーのウエハース

              ウィーン土産の定番のひとつ、Manner(マンナー)。 キッチュなピンク地にブルーの文字が目印のウエハースは、そのかわいらしさはもちろん リーズナブルな価格から、お土産に重宝している人も多いでしょう。 おいしいのに日本ではなかなか売っていないManner、今回はその歴史から最新情報までご紹介します! ◇目次◇ ◆Mannerの歴史と直営店 ◆おすすめ商品とグッズ ◆遊園地やイベントにも登場 ・プラーターのManner Bar ・Mannerラッピングの特別列車 ◆Mannerの歴史と直営店 お土産として観光客に人気があるだけでなく ウィーンっ子はみんなこれを食べて育ったと言っても過言ではないほど愛されているお菓子、それがMannerです。 1890年から続く老舗のお菓子メーカーであり 最初に生み出されたのが現在でも最も人気の高いNeapolitaner(ネアポリターナー)、 ヘーゼルナッツ

                ウィーン土産にイチ押し!日本では入手困難なマンナーのウエハース
              • 2024年6月10日は端午の節句、風習やイベント | 香港BSニュース

                2024年6月10日(月)は端午の節句で祝日となり、香港の会社や金融機関はお休みとなります。香港での端午の節句の風習や、週末に開催される香港国際ドラゴンボートレースやドローンショーなどのイベントについてご案内します。 まずは風習について。端午の節句には、ちまきを食べる風習があり「塩漬け卵、緑豆、豚バラ肉」入りのちまきが伝統的です。最近ではアワビ、干し貝柱、黒トリュフなどの豪華食材が入ったもの、甘いデザートのようなちまきも人気があります。高級食材を使った贅沢なちまきをお探しの方は、ホテルやレストランで購入することができます。レストランでは「翠亨邨、國金軒、新同樂魚翅酒家」、ホテルでは「インターコンチネンタルグランドスタンフォード、W香港、コンラッド、ザ・リッツ・カールトン、ザ・ペニンシュラ」などで販売されています。 ちまきを食べる風習は、中国戦国時代の楚の詩人・政治家であった「屈原」が、王国

                  2024年6月10日は端午の節句、風習やイベント | 香港BSニュース
                • サツキが終わりに近づく知恩院・2024年

                  5月末に京都市東山区の円山公園にサツキを見に行った後、北隣に建つ知恩院に参拝しました。 知恩院もこの時期にはサツキが咲き、初夏らしい風景を見ることができます。 ただ、円山公園のサツキが終わりに近づいていたので、知恩院のサツキも見ごろが終盤に入っていそうです。 三門の周囲で咲くサツキ 知恩院には、地下鉄の東山駅から南東に約8分歩くと到着します。 京阪電車だと祇園四条駅から北東に徒歩約8分です。 今回は、円山公園の東端から知恩院に入ります。 知恩院の南東角には、大きな釣鐘がぶら下がった鐘楼が建っています。

                    サツキが終わりに近づく知恩院・2024年
                  • 貴船神社の貴船祭 神輿の巡行 | 京都旅屋

                    6月1日に貴船神社の貴船祭が行われました。神輿の様子です。 貴船祭 京都では桜シーズンの終わりころから毎週のように大きな神社の祭りが続いてきました。その最後ともいえるのが、貴船神社の貴船祭です。かつては旧暦の4月1日と11月1日に行われ、特に4月の祭りでは神職や参詣者がいたどり(虎杖)摘んでその優劣を競う競争を行っていたため、別名「いたどり(虎杖)祭」と呼ばれていました。 貴船祭 また、貴船神社はかつては上賀茂神社の摂社であったため、神事も上賀茂神社の神職によって行われていました。明治時代になって、2回の祭りを合わせて6月1日に行うことが定められ、現在に至っています。 貴船祭 貴船祭では、午前中の11時から本殿前での神事が行われ、午後から神輿が貴船界隈を練り歩きます。貴船神社の近くには氏子が少なく、その神輿も小ぶりなのが特徴。貴船神社の赤い灯篭が並ぶ参道を神輿が下りてくる場面は祭りのハイラ

                      貴船神社の貴船祭 神輿の巡行 | 京都旅屋
                    • 函館の観光施設お得に 「スペシャルチケット」対象拡大 七飯・鹿部でも:北海道新聞デジタル

                      函館市内の観光施設の利用が割安になる「はこだてスペシャルチケット」の販売が堅調だ。対象施設が増えて利便性が高まっており、2022年度は過去最多の7千冊超を販売、昨年度もそれに次ぐ6593冊を売り上げた。企画する函館国際観光コンベンション協会(函館)は本年度、対象施設を七飯町と鹿部町にも拡大。周遊観光の促進につなげる狙いだ。...

                        函館の観光施設お得に 「スペシャルチケット」対象拡大 七飯・鹿部でも:北海道新聞デジタル
                      • 海外旅行、ビザが「ボトルネック」 少人数旅行が人気―中国旅行最大手CEO:時事ドットコム

                        海外旅行、ビザが「ボトルネック」 少人数旅行が人気―中国旅行最大手CEO 時事通信 外経部2024年06月03日07時01分配信 取材に応じる中国インターネット旅行最大手トリップドットコムグループ(携程集団)の孫潔最高経営責任者(CEO)=5月30日、上海市 【上海時事】中国インターネット旅行最大手トリップドットコムグループ(携程集団)の孫潔最高経営責任者(CEO)は2日までに、上海市内で時事通信などの取材に応じ、中国人の海外旅行について、ビザの制約と国際線の減少が「ボトルネック」になっていると語った。コロナ禍後の旅行に関しては「少人数の旅」が好まれるようになったとの認識を示した。 日中、地方交流拡大を 大連便再開に期待―新田富山知事インタビュー 孫氏によると、昨年に中国人の短期入国ビザを免除したタイへの旅行件数は急増。孫氏は「中国の旅行者は出発直前になってから、どこへ行くのかを決める」と

                          海外旅行、ビザが「ボトルネック」 少人数旅行が人気―中国旅行最大手CEO:時事ドットコム
                        • 国内の延べ宿泊者数4月、外国人は2019年比で17%増、一方で日本人は4%減、客室稼働率は57%(速報値)

                          観光庁が発表した宿泊旅行統計調査によると、2024年4月(第1次速報)の延べ宿泊者数は、前年同月比11.9%増、2019年同月比0.5%増の5096万人泊となった。日本人が2019年同月比で4.1%減の3781万人泊(前年同月比5.0%増)、外国人は同16.5%増の1315万人泊(同38.1%増)。 客室稼働率は57.3%。2019年同月との比較では7.7ポイント減だった。施設タイプ別では、旅館が33.0%、リゾートホテル50.5%、ビジネスホテル73.7%、シティホテル73.1%、簡易宿所28.0%。 なお、石川県、福井県、富山県の数値には能登半島地震の二次避難者が含まれている可能性がある。 報道資料より 3月の外国人延べ宿泊者数、都市圏45%増、地方も6.5%増2024年3月(第2次速報)の外国人延べ宿泊者数は前年同月比72.0%増の1298万人。2019年比で三大都市圏では53.7%

                            国内の延べ宿泊者数4月、外国人は2019年比で17%増、一方で日本人は4%減、客室稼働率は57%(速報値)
                          • 子供から大人まで、快適な座り心地の椅子が並ぶ、京都夷川通の「村田家具」。 - ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

                            「キャ~可愛い~こういうお椅子、お家にあったら楽しいよ~!」とミモロ。 京都中京区の夷川通は、昔から家具のお店が連なる通り。以前より、店舗数は減ったものの、今も、家具を探すなら…まずこの通りを歩く…と言われるところです。 富小路通との交差点のそばで、ミモロは足を止めました。ここは、「村田家具」という昭和3年創業のお店です。 今は、ビルの1階が店舗になっていますが、かつては、今よりも間口が広く、そこに学習机やタンスなどが並んでいたのだそう。 可愛い椅子に心惹かれたミモロは、「ちょっとお店の中、見せてもらおうよ~」と店内へ。 そこには、さまざまなデスクチェアやレジャーにもっていきたいキャンバス生地の椅子などが揃っています。 「いらっしゃいませ~」と奥から姿を見せたお店の方。 今は、息子さんが中心になってお店を経営なさっていると。 「いろんなお椅子があるんですね~」と店内をキョロキョロするミモロ

                              子供から大人まで、快適な座り心地の椅子が並ぶ、京都夷川通の「村田家具」。 - ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)
                            • 初夏に参拝した八坂神社・2024年

                              5月末に京都市東山区の知恩院にサツキを見に行った後、南西に約5分歩き、八坂神社に参拝しました。 八坂神社は、祇園の象徴ともいうべき神社で、いつも旅行者や観光客の方で境内が賑わっています。 7月の祇園祭の時期になると、さら...

                                初夏に参拝した八坂神社・2024年
                              • 那覇でおいしい朝ごはん!カフェからホテルまでおすすめ朝食10選

                                那覇市内で朝ごはんが食べられるお店を探してる方に、おすすめのお店をご紹介します。 ポーク卵おにぎりの専門店や人気のアサイーボウル、ホテルの絶品ビュッフェ、老舗の和朝食に異国料理など、旅先の朝を素敵な時間に彩ります。

                                  那覇でおいしい朝ごはん!カフェからホテルまでおすすめ朝食10選
                                • 外国人観光客がっかり、中国の博物館に入れない問題―香港メディア

                                  ストリングスホテル東京インターコンチネンタル、「チャイニーズアフタヌーンティー ‘茶の究み’」を販売 5月15日から7月9日まで 06-09 07:34

                                    外国人観光客がっかり、中国の博物館に入れない問題―香港メディア
                                  • 【Zoomで沖縄体験】沖縄の海の話 ~1日1組限定のダイビングショップ店長による、沖縄の海の魅力が聞ける~ (FOOH0761) 2024年6月16日(オンライン・Zoom) - こくちーずプロ

                                    【Zoomで沖縄体験】沖縄の海の話 ~1日1組限定のダイビングショップ店長による、沖縄の海の魅力が聞ける~ (FOOH0761)

                                      【Zoomで沖縄体験】沖縄の海の話 ~1日1組限定のダイビングショップ店長による、沖縄の海の魅力が聞ける~ (FOOH0761) 2024年6月16日(オンライン・Zoom) - こくちーずプロ
                                    • サツキが終わりに近づく大谷本廟・2024年

                                      5月末。 京都市東山区の大谷本廟に参拝しました。 大谷本廟では、この時期にサツキが咲きます。 毎年、京都のサツキは6月上旬まで見ごろを保っているのですが、今年は開花が早く、そろそろ終わりが近づいています。 花数が少なくな...

                                        サツキが終わりに近づく大谷本廟・2024年
                                      • 「ウィーン研修日記」 Kaiserschmarrn カイザーシュマーレン|連載おやすみ中|食のコラム&レシピ|辻調グループ 総合情報サイト

                                        どうも。田中です。 窓際に積もってる雪を見たら、一粒一粒雪の結晶になってました。 雪が降っている中を歩いても、コートが濡れたりしません。気温が低いから、雪が簡単に溶けないのと、雪自体とってもさらさらしています。粉雪ってこういうのの事言うんだ~という発見をした今日この頃です。 ウィーン菓子というと、ザッハトルテ、アプフェルストゥルーデルというイメージが強い気がします(個人的かもしれませんが)。 でも、まだまだ、名物デザートはあります! 今回紹介するカイザーシュマーレンもそのひとつです。 ウィーンでは、カフェやレストランで食べることが出来るデザートです。簡単に言うと、ウィーン風パンケーキと言った感じでしょうか・・・。 ポストカードになる位の名物デザートです! フランツ・ヨーゼフ皇帝が愛したデザートと言われています。 ちなみに、フランツ・ヨーゼフ皇帝とは、美貌の皇妃としても知られるエリザベート(

                                          「ウィーン研修日記」 Kaiserschmarrn カイザーシュマーレン|連載おやすみ中|食のコラム&レシピ|辻調グループ 総合情報サイト
                                        • 本土観光客に対する免税額拡大へ|香港ポスト

                                          香港を訪れる中国本土観光客の免税限度額は現在5000元だが、政界は観光客誘致のため免税限度額の引き上げに努めている。6月4日付香港各紙によると、陳茂波・財政長官は3日、特区政府は本土からの香港訪問者に対する免税額の拡大を積極的に模索しており、本土の関連部門と積極的に意思疎通を図っていると述べた。しかし、香港がさまざまな政策措置を実施する際には慎重かつ段階的に行う必要があることは間違いなく、特区政府はその実現に向けて懸命に取り組んでいると強調した。 陳長官は立法会財政委員会の会議に出席し、現在の世界経済と地域経済の発展を踏まえ、香港経済は今年残りのさらなる成長を記録するだろうとの見通しを維持した。通年の経済成長率の事前予想は2.5%から3.5%の範囲で、政府の通年の経済成長率の最新評価は8月中旬に発表される予定だ。不動産価格は3月から4月にかけてわずかに2%上昇したが、環境は依然複雑で、第

                                            本土観光客に対する免税額拡大へ|香港ポスト
                                          • 北海道・今金町がクラファンで温泉施設の改修目指す 観光拠点のクアプラザピリカ

                                            2024年6月3日(月) 配信 目標は2000万円 北海道・今金町(中島光弘町長)は5月31日(金)から、ふるさと納税制度を活用したクラウドファンディングで、同町ピリカ地区の観光拠点であるクアプラザピリカの温泉施設改修を目的としたプロジェクトを開始した。 利用するのはトラストバンクが提供する、クラウドファンディング型でふるさと納税を募る仕組み「ガバメントクラウドファンディング®」。募集期間は8月29日(木)までで、目標金額は2000万円。 同町は人口減少や観光資源の減少などの課題があり、とくに、奥ピリカ温泉やオオシュブンナイの滝などの名所は施設の廃業などで観光客離れが起きているという。 クアザピリカは1990年に完成した施設で、オートバイ愛好家の「バイカー」にも人気だ。併設するピリカキャンプ場の復活や冬場のスキー場の存続、温泉施設設備の継続活用などさまざまな課題を乗り越えて営業を行っている

                                            • やっぱりコンテナボックスって便利だよね

                                              ~ バンドックのコンテナが良い感じ ~ ※よろしければクリックお願いします 当Blogにアクセス頂きありがとうございます。 Caramel Candy CamperのHagarieです。こんにちは。 最近夜中に外からオカリナの音色と猫の鳴き声が交互にするんですが、私の住む近所に猫使いでも居るんでしょうか、怖い。 そろそろ冬も本番という季節ですね。 しかし例年見られない程キャンプ場が混んでいますね。 茨城県の大洗キャンプ場(→関連記事:大洗キャンプ場でソロキャンプ)なんて開園が午前9時なのに開園時間には既に満員なんて事があったらしいです。 近年のキャンプブームのせいなのか、最近流行っている新型コロナの影響なのか、良くも悪くもキャンプ場は大繁盛の様です。 このまま雪中キャンプも流行るのでしょうかね? (→関連記事:青木湖キャンプ場で年越し) 今回はそんな雪中キャンプでも大活躍、キャンプの名脇役

                                                やっぱりコンテナボックスって便利だよね
                                              • でーすけさんのトラベラーページ

                                                でーすけさんの写真全21,044枚 » すでに10連休とかでGWは海外で過ごす方々は旅立ってしまっている様で思... エリア: グアム おはようございます。この日のスタートはリムジンバスで。いつも間にやら時... エリア: グアム それではいつものLカウンターにお邪魔しましょう。お客さんほぼいない…。 エリア: グアム ターミナルに入ると…。あ~やっぱこの成田の雰囲気は良いね!羽田の手軽さ... エリア: グアム 街なしでサクッと搭乗券ゲット!当然の様にインボラ無し。現在グアムを含め... エリア: グアム 5分と掛からずエアサイドへ。成田はいつも空いててノンストレス! エリア: グアム それではこちらのファストレーンから出国します。コロナ明けの頃は一般レー... エリア: グアム それでは出発まではこちらで。早速お邪魔します。 エリア: グアム

                                                  でーすけさんのトラベラーページ
                                                • 円山公園の新緑とサツキ・2024年

                                                  5月末に京都市東山区の清水寺にサツキを見に行った後、北に約15分歩き円山公園を訪れました。 円山公園も、比較的多くのサツキが植えられており、初夏には赤色やピンク色の花が咲きます。 ただ、そろそろサツキは終わりが近づいているので、円山公園も花数が少なくなっていそうです。 小雨が降る円山公園 円山公園には、京阪電車の祇園四条駅から東に約8分歩くと到着します。 八坂神社の境内を抜けるのが近道ですね。 清水寺から円山公園に向かう三年坂は人が多かったので、清水坂を少し西に下ってから北進することに。 歩いていると雨が降り始め、一時、橋の下で休憩。 そして、雨がやんでから再び円山公園を目指します。 雨が降ったためか、円山公園は人が少なくなっていました。

                                                    円山公園の新緑とサツキ・2024年
                                                  • 奥尻の食や景色に満足 クルーズ船にっぽん丸、今年初寄港:北海道新聞デジタル

                                                    【奥尻】商船三井客船(東京)の大型クルーズ客船「にっぽん丸」(2万2472トン)が5日、今年初めて奥尻島に寄港した。乗客はバスなどで島内を巡り、観光や海の幸を楽しんだ。...

                                                      奥尻の食や景色に満足 クルーズ船にっぽん丸、今年初寄港:北海道新聞デジタル
                                                    • 清水寺で見ごろを保つサツキ・2024年

                                                      5月末に京都市東山区の大谷本廟に参拝した後、東に約10分歩き、清水寺を訪れました。 この時期の清水寺は、仁王門の近くに植えられたたくさんのサツキが花を咲かせます。 大谷本廟のサツキが、ほとんど終わっていたので、清水寺のサツキも終わりが近づいていそうですが、せっかく近くまで来たので立ち寄ることにしました。 まだきれいに咲いていたサツキ 清水寺には、京阪電車の清水五条駅から東に15分から20分ほど歩くと到着します。 市バスだと「清水道」で下車して東に徒歩約10分です。 清水寺に向かい場合、清水坂や五条坂を上って行くことになりますが、どちらも観光客で大混雑していて、なかなか前に進めません。 五条坂からだと、途中で茶碗坂に入ると、人が少なくなるので歩きやすいですね。 もっと混雑しにくいのは、大谷本廟の墓地の道です。 ほとんど人が歩いていないので、楽に清水寺の入り口まで行けますよ。 墓地から清水寺に

                                                        清水寺で見ごろを保つサツキ・2024年
                                                      • ペニンシュラが父の日パッケージ|香港ポスト

                                                        ザ・ペニンシュラ香港は、6月16日の父の日にお父さんとその家族が集まり、この貴重で忘れられない瞬間を祝えるよう、ゲストのためにさまざまな素晴らしい食事体験とスパトリートメントを用意した。今年の父の日、極東の女性は、あらゆる父親の味覚に応えるために、一連のユニークなごちそうを注意深く準備した。エレガントなロビーラウンジでは伝統的な父の日のセットメニューを、フェリックス レストランではビクトリア ハーバーの素晴らしい景色を背景に現代的なコンチネンタル ブランチ セットを楽しめる。贅沢な父の日を過ごしたいなら、ミシュラン星付きフレンチレストラン「ガディーズ」の洗練されたエレガントなフレンチランチも用意している。さらに、プールサイドのレストランで特別でエレガントなランチを楽しんだり、ミシュランの星を獲得した広東料理レストラン Jialin House で伝統的な広東料理を楽しむこともできる。 ロビ

                                                          ペニンシュラが父の日パッケージ|香港ポスト
                                                        • アングル:マカオのカジノ、「プレミアムマス」層主流化で業界内に明暗

                                                          マカオのカジノを訪れる客層の変化に伴って、業界内の明暗が鮮明になっている。写真はマカオのホテル「ザ・ベネチアン・マカオ」内の店舗。2023年1月撮影(2024年 ロイター/Lam Yik) [香港 4日 ロイター] - マカオのカジノを訪れる客層の変化に伴って、業界内の明暗が鮮明になっている。比較的事業規模が小さいMGMチャイナ(2282.HK), opens new tabやウィン・マカオ(1128.HK), opens new tabが勝ち組で、大手のサンズ・チャイナ(1928.HK), opens new tabやギャラクシー・エンターテインメント(0027.HK), opens new tabがこれを猛追する態勢、というのが現在の構図だ。 カジノへの客足は総じて戻ってきているが、その中心は、1回当たりの掛け金が数百ドルから数千ドル前後のいわゆる「プレミアムマス」層。かつてマカオのカ

                                                            アングル:マカオのカジノ、「プレミアムマス」層主流化で業界内に明暗
                                                          • しょうざんの花菖蒲 | 京都旅屋

                                                            鷹峯にあるしょうざんの庭園を訪れてきました。静かなお庭を花菖蒲が飾っています。 しょうざん庭園 しょうざんリゾート京都は、洛北鷹峯にあって、美しい日本庭園だけでなく、京料理も頂け、お土産も充実、ウェディングもできる複合リゾートとして知られています。その庭園は500円で入園ができ、北山台杉と紀州青石が作り出す独特な空間美が印象的な美しいお庭です。市街地からすぐの立地ながら鷹峯の深い山に抱かれて、とても静か。団体での来訪を除けば訪れる人は少なく、ゆっくりとお庭を巡ることができます。 しょうざん庭園 庭園は四季折々に美しく、緑の風景に加え今の時期は奥の池の周りの花菖蒲が綺麗です。その涼やかな花は暑くなる今の時期に癒やしを与えてくれます。じっくりと楽しむことが出来ました。しょうざんでは、まだ花菖蒲はしばらく楽しめそうです。 しょうざん庭園 しょうざんのお庭は一度訪れると、また足を延ばしたくなる落ち

                                                              しょうざんの花菖蒲 | 京都旅屋
                                                            • 広大で歩きやすく、心も晴れる日光戦場ヶ原〜フラット登山という提案④|佐々木俊尚

                                                              日本の誇る巨大観光地・日光。東照宮に華厳の滝、中禅寺湖、戦場ヶ原、そして男体山や女峰山などの峰々と、日本の素晴らしい自然景観を圧縮して一か所にまとめたテーマパークのようなところです。東京からも近く、新宿から東武線直通の特急も出ています。座ったままで新宿から2時間で東武日光に着いてしまうのは本当に楽。 オーバーツーリズム気味な観光地としての日光とはいえ、日光ならではの面倒くささもあります。まず日光の中枢に行くのに、東武日光駅あたりからだとけっこう遠い。あのクネクネが延々と続くいろは坂を登らないといけないのです。中禅寺湖まで出るのに路線バスで1時間はかかります。くわえて、人気のスポットは信じられないぐらいに人が多い。駐車場はどこも満杯だし、観光客がゾロゾロ歩いてて、オーバーツーリズム感が満載です。 そういう面倒な日光ですが、しかし観光スポットを一歩外れてトレイルを歩けば、思いのほか人は少なく、

                                                                広大で歩きやすく、心も晴れる日光戦場ヶ原〜フラット登山という提案④|佐々木俊尚
                                                              • 正伝寺の風景 | 京都旅屋

                                                                西賀茂の正伝寺を訪れました。快晴の良い天気でした。 正伝寺 正伝寺は、京都の中でも私が特に好きなお寺で、学生時代から幾度となく通っています。春の桜や初夏のサツキ、紅葉や雪の日と、その時々に素晴らしい風景に出会えるお寺です。お庭は比叡山を借景とし、七五三の刈込が目を引く枯山水庭園。小堀遠州の作とも伝わり、現在のお庭は重森三玲によって復旧されたと聞きます。 正伝寺 正伝寺のよさは、何と言っても人工の音がほとんど聞こえないところです。私も京都のほとんどのお庭を眺めてきましたが、こうした場所は非常に希です。人の会話や車の音も聞こえません。聞こえてくるのはただ、木々のざわめき、鳥のさえずり。自然の音が作り出す空間に包まれた、誰もが憧れる「京都」を感じられるお寺です。何度訪れても素晴らしく、この先も永く後世に伝わっていってほしいと思います。 正伝寺 方丈そのものや襖絵も、歴史的・文化的に文句なしの1級

                                                                  正伝寺の風景 | 京都旅屋
                                                                • 【2024年】木更津で人気の観光・お出かけスポット 30選 - Yahoo!トラベル

                                                                  海上PA「海ほたる」からの眺望に大感動「東京湾アクアライン」、大人気のアウトレットパークは午前中がおすすめ「三井アウトレットパーク 木更津」、「木更津 KiSARA(キサラ)」等の観光スポットが人気です。

                                                                    【2024年】木更津で人気の観光・お出かけスポット 30選 - Yahoo!トラベル
                                                                  • 「叶匠寿庵 寿長生の郷」での人気のランチ。6月上旬から始まる「梅狩り」にも興味津々 - ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

                                                                    「もうすぐ始まりま~す」とミモロがいうのは、滋賀県大津市の「叶匠寿庵 寿長生の郷」での恒例の「梅狩り」。 「梅狩り」は、6月15日(土曜日)から7月7日(日曜日)の期間に。有料で梅詰め放題。 自宅で、梅ジュースや梅干しを作る人で、賑わうイベントです。 約1000本の白梅がある梅林。 梅林には、すでに大きな梅の実が枝にいっぱい… 「気持ちいい~あ、梅の実落ちてる…」 「拾ってもいいかな?」う~ダメでしょ、それは… 「ねぇ、そろそろお昼にしない?」とお友達。「え?もうそんな時間???」と、確かに12時過ぎに…。 そこで、ミモロとお友達は、梅林のそばにあるお食事処の「梅窓庵」へ行くことに。 週末は、昼時には、満席になる人気の食事処。この日は平日だったので、待たずに入ることができました。 梅林の緑が見える窓際の席に座った二人。「ねぇ、もう決まった?」とお品書きを真剣に見るミモロにお友達が待ちくたび

                                                                      「叶匠寿庵 寿長生の郷」での人気のランチ。6月上旬から始まる「梅狩り」にも興味津々 - ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)
                                                                    • ターフェルシュピッツ専門店プラフッタ『PLACHUTTA』 | 現地ガイド発信!ウィーン最新情報

                                                                      せっかくウィーンへきたのだから、ヴィーナーシュニッツエルの他に有名なウィーン料理が食べたい❗️と思いますよね。 今回は久しぶりにウィーン料理の中でも人気のターフェルシュピッツ(Tafelspitz)専門店プラフッタ『PLACHUTTA』に行ってきましたので、ご紹介しましょう。 ターフェルシュピッツは上質な牛肉の煮込み料理の事。水をたっぷり使って煮込んでいますので、オーストリア風ポトフともいえます。牛のお尻と太ももの上との間の肉を野菜と一緒に何時間も煮込んでいますので、とろけるような柔らかさです。この肉に西洋ワサビ入りのりんごソーズもしくはホワイトクリームソースをつけていただきます。 プラフッタでターフェルシュピッツを注文すると、野菜と肉が入った鍋がテーブルに運ばれてきます。 写真引用 プラフッタ ※この写真を撮る前にすでに食べ始めてしまったのでお鍋の登場は公式サイトからお借りしました😅

                                                                        ターフェルシュピッツ専門店プラフッタ『PLACHUTTA』 | 現地ガイド発信!ウィーン最新情報
                                                                      • 京都宇治の「縣神社」の「大幣神事」へ。大きな幣が町を浄める儀式。すごい!ダイナミックなお祓いにビックリ - ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

                                                                        「わ~大きな幣…これで町をお祓いするんだね~」と、初めての神事に興味津々のミモロです。 6月8日土曜日の11時ごろ。ミモロは、京都の南に位置する宇治にやってきました。 今年のNHK大河ドラマ「光る君へ」でも注目され、多くの観光客が訪れているエリアです。 京阪宇治駅前からトコトコ歩き、宇治橋へ。 「もう神事始まってるかなぁ~少し遅れちゃった~」と、宇治橋を渡った時、平等院参道や宇治通商店街の交差点で、神事の大きな幣を拝むことができました。 さすがタイミング抜群のミモロ。目の前にこの日行われる「縣神社」の「大幣神事」の巡行が… 「わ~思ったより大きい~」 白い祭り装束の幣差と言われる12人の人たちによって、神社での神事の後に、支えられた大幣は、参道を進み、さらに町を巡り、再び神社へと戻るのだそう。 「大幣神事」は、「縣神社」の初夏の祭。木花開耶姫命(このはなさくやひめ)をご祭神に、永承7年(1

                                                                          京都宇治の「縣神社」の「大幣神事」へ。大きな幣が町を浄める儀式。すごい!ダイナミックなお祓いにビックリ - ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)
                                                                        • 九州自然歩道131日目(通算282日) 長崎県平戸市紐差〜平戸市前津吉港 青空に教会の尖塔 - とりあえず、歩くか。晴れた日は星空の下で寝るのもいい。

                                                                          本日は長崎県平戸市紐差の旅館で5:00に起床。宿のやさしい女主人が気を利かせてくれて、約束よりも30分も早い6:00に朝食を用意してくれていた。お腹いっぱい朝食を食べて、6:50に行動開始。今日は帰りの交通が船。しかも最終便が15:00発なので、早めに港に着いておきたいから助かる。 朝からガッツリ まずは紐差カトリック教会の丘に上る。壮麗な教会だが、潜伏キリシタンを悼んだ十字架が裏手に立つ。手を合わせる。 紐差カトリック教会 紐差の町からは平戸島内の幹線道路である国道383号線をしばらく西に進む。平戸市民病院を通過して、7:20に平戸中央縦貫線という広域基幹林道に向かって左折する。 平戸中央縦貫線はアスファルト舗装された幅員5mの立派な林道。今のところ自動車の通行もない。 平戸中央縦貫線 7:48に標高200mほどの峠を越えた先には棚田が拡がる。付近に人家はないようだが、今でも耕作されてい

                                                                            九州自然歩道131日目(通算282日) 長崎県平戸市紐差〜平戸市前津吉港 青空に教会の尖塔 - とりあえず、歩くか。晴れた日は星空の下で寝るのもいい。
                                                                          • 【北海道で事故相次ぐ】北見市では外国人運転のレンタカーと乗用車が衝突し5人搬送…厚岸町では軽乗用車と乗用車が正面衝突 3人けが(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース

                                                                            6月3日の北海道では事故が相次ぎ、北見市ではレンタカーと乗用車が衝突し、外国人観光客などあわせて5人が搬送されました。 路外に逸脱した白い車…横転したもう1台の車内にはスーツケースが… 3日午前9時10分ごろ、北見市北上の信号機のない交差点で北方向に走っていたレンタカーが、左からきた乗用車と出合い頭に衝突しました。 この事故で双方の運転手などあわせて5人が病院に搬送されましたが、全員意識はあり、命に別条はありません。 レンタカーは香港からの外国人観光客が運転していたとみられ、現場はレンタカー側に一時停止の標識がありました。

                                                                              【北海道で事故相次ぐ】北見市では外国人運転のレンタカーと乗用車が衝突し5人搬送…厚岸町では軽乗用車と乗用車が正面衝突 3人けが(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース
                                                                            • 緑が美しい京都御所 | 京都旅屋

                                                                              京都御所を訪れました。 京都御所 紫宸殿 京都御所は明治時代始めまでの天皇の住まいとして知られ、国内外から多くの人が訪れます。特に今年はNHK大河ドラマが平安時代が舞台とあって注目をされているかもしれません。海外の観光客からも人気で修学旅行生も時折見かけます。 京都御所 御池庭 今の京都御所は、幕末の安政2(1855)年に再建をされたものですが、それ以前の寛政2(1790)年に平安様式に倣って再建された建物を踏襲しているため、特に紫宸殿や清涼殿では、立体構造は江戸時代の建築ではありながらも、その部屋割りなどは平安時代を偲べる部分が随所にみられ、和歌や古典の知識を持ち合わせていると、たいへん興味深く往時をイメージできます。 京都御所 この日は雨が降りましたが、御池庭に波紋が広がる様子は綺麗で、サツキの花も咲いていました。御常御殿の前の御内庭は緑が美しく、水が流れる「流れの庭」の風情も感じられ

                                                                                緑が美しい京都御所 | 京都旅屋
                                                                              • 勧修寺の花菖蒲とアジサイ | 京都旅屋

                                                                                山科の勧修寺では、花菖蒲やアジサイが見ごろになっています。 勧修寺 勧修寺は醍醐天皇が創建した真言宗のお寺で、門跡寺院として皇室から下賜された建物も伝わります。境内にある氷室の池はこの時期、花菖蒲や睡蓮などが彩って華やかです。池は「氷室」の名は冠していますが、氷を保存しておく氷室があったわけではないよう。実際には、平安時代の1月2日にはここに張った氷を宮中に献上し、その厚さによって五穀豊穣を占ったといわれています。今では信じられないほどですが、観測記録を見ると明治時代の京都はマイナス10℃まで下がることもありましたので、その昔は池に氷が張ることも普通だったのでしょう。 勧修寺 花菖蒲はアヤメやカキツバタと見分けがつきにくいとされますが、花菖蒲の簡単な見分け方は「花の付け根が黄色くなっている」こと。慣れてくればそれぞれの花も見分けが付くようになります。花菖蒲の中でも細かい種類は豊富にあります

                                                                                  勧修寺の花菖蒲とアジサイ | 京都旅屋
                                                                                • 【旭山動物園徹底攻略法】お得な割引クーポンやおすすめの展示施設5選!ぺんぎんの散歩を満喫するコツとは

                                                                                  ジョニー ✅札幌の楽しみ方&地元民が通うおすすめグルメを15年以上ブログで発信 ✅趣味は夫婦で食べ歩き(ジンギスカン・スープカレー・ラーメン・海鮮丼・回転寿司・海鮮居酒屋・シメパフェ) ✅函館・旭川・富良野にも居住経験あり ✅自他ともに認める新千歳空港マニア(好きすぎて年間10泊以上空港内に宿泊) ✅札幌おすすめホテルアドバイザー(いま最もおすすめの札幌ホテルはここ) ➤➤➤詳細なプロフィールはこちら 旭川のナンバー1観光スポットといえば旭山動物園 恐らく、日本で最も有名な動物園ベスト3に入る旭山動物園。 毎年毎年創意工夫を凝らした様々なイベントが開催されるので、何回行っても飽きない人気スポット。 今回は旭山動物園に行く前に知っておくと絶対に役立つ情報や、おすすめのイベント・展示施設を紹介します

                                                                                    【旭山動物園徹底攻略法】お得な割引クーポンやおすすめの展示施設5選!ぺんぎんの散歩を満喫するコツとは