並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 239件

新着順 人気順

記事は読んでないの検索結果41 - 80 件 / 239件

  • はてなに告ぐ。購読リストで記事を読んでたらなんか変なん出るんですけど。 - おっさんのblogというブログ。

    如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 最近気がついたんですが、購読リストから記事読んでたらなんか変なん出てきた。 それに関してはてなに物申す!って内容です。 購読リスト。 みなさまの記事の途中になんか出てくるのね。 あなたにおすすめベータ版。 一ユーザーとして『あなたにおすすめベータ版』に対する答えを言います。 編集後記 購読リスト。 私は読者様の記事を記事を読むときは概ねパソコンやタブレットを使っています。 で下図の『購読リスト』ってところをヒットすると、私が読者にならせていただいているみなさまの記事がズラズラーっと出てくるわけですよ。 みなさまの記事の途中になんか出てくるのね。 上方と下方にある青い枠は現在の読者のみなさまの記事です。 問題はその途中にある赤い枠。 これ何なん? あなたにおすすめ

      はてなに告ぐ。購読リストで記事を読んでたらなんか変なん出るんですけど。 - おっさんのblogというブログ。
    • 自分の記事を読んでいただいて共感してもらえるのは1行でいい。 - おっさんのblogというブログ。

      如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 みなさま、もう日本中が急に寒くなりましたね。 現在香川は最高気温が6~7度、最低気温が2~3度です。 北国に比べたら香川は全然ぬるいのですが、それでも(じわじわと寒くなるのも良し悪しですが)こんなに一気に寒くなったら堪えます。 とくにおっさんは。 今日は自分のブログに関する思いというか、希望というか、そんな内容です。 自分のブログの内容。 下らないんだけど。 編集後記 自分のブログの内容。 まあね、ブログは『おっさんのblogのブログ。』という名前なんですが、 サブタイトルというかブログの説明が『下らない事に心血を注ぐおっさんの話、たまには聞いてみてもいいんじゃない。』なわけですよ。 そうなんです。下らないことを中心に書きなぐっているわけであります。 で、下らな

        自分の記事を読んでいただいて共感してもらえるのは1行でいい。 - おっさんのblogというブログ。
      • 准教授が絶倫…!?記事を読んでる途中で文字だけの広告が出ると混乱するのでやめてほしいの声

        宮路豊 @koneko_club @nakasone_haiji こういう広告の入れ方を紙の雑誌でやるのか、みたいな事を広告を入れる側はちゃんと考えて欲しい。つか、こういうトコを無視するから、コッチはブロッカーとかで自衛するしかない訳で。 2022-04-10 21:16:05

          准教授が絶倫…!?記事を読んでる途中で文字だけの広告が出ると混乱するのでやめてほしいの声
        • nowa_sの記事を読むとなぜリベラル気取りの人々が「広告」にばかり口出ししようとするのかがよくわかる

          Arturo_Ui 最初の5行で「こういうことかな」「気がする」「だいたい…だろう」「らしい」を連発している文章が、他人に真面目に読んでもらえるとか本気で思ってます? はてなブックマーク使ってるような人がまじめに文章を読む可能性があるという展開は期待どころか想像すらしたことがないのですが、もしかしてあなた、自分がまじめに文章を読んでいるとみなされてるに違いないとか本気で思ってます? https://b.hatena.ne.jp/entry/s/b.hatena.ne.jp/Arturo_Ui/ あっなるほど、あなた作家ワナビーさんだったんですね……(察し) リベラル気取りの人はなぜ広告ばかりに口やかましいのかわからなかったが、nowa_sの記事をよんでだいたいこういうことかなと思ったので書いておく。異論反論は認める。 https://trajectory.hateblo.jp/entry/

            nowa_sの記事を読むとなぜリベラル気取りの人々が「広告」にばかり口出ししようとするのかがよくわかる
          • 仕事をする意味がわからない!この記事を読んだらわかります。|Laid Back salaryman

            本業:会社員 副業経験:CrowdWorks・個人ブログ運営・投資(株・仮想通貨・FX) 副業収入:数千円 〜 数万円 大切にしている事:簡単に出来る事から挑戦してみる 仕事が好きな人もいれば嫌いな人もいる。 私自身興味のある会社に入社して、とにかく仕事して働くもんだと思いながら日々会社員をしていました。 私の場合、今の会社自体とても良い会社だと思っているし、自分には勿体無いすら思ってる。 ただ、そんな良い会社に勤めていても、「なんのために仕事してるんだっけ?」と仕事する意味が全くわからず、モヤモヤする日々を過ごしていました。 ある事がきっかけでモヤモヤした仕事生活から脱出! ある事を始めたきっかけで仕事・プライベート・趣味・人間関係がとてもうまくいくようになりました! 私の実体験も紹介してますので、是非最後まで読んでもらえたら嬉しいです。 きっかけは人それぞれかもしれませんが、自分自身の

              仕事をする意味がわからない!この記事を読んだらわかります。|Laid Back salaryman
            • 兼光ダニエル真「マンガ英訳の作法」発売中 on Twitter: "片渕監督とのインタビューの記事を読んだのですが、やっぱりというか思った通りというか、聞き手が語り手と語り手の視点を理解できておらず、対話になっていないのが非常に残念。それでも「後期思春期」という面白い概念が出たきたのはとても良いと思いますし、更に日本アニメの決めつけの問題が大事。"

              片渕監督とのインタビューの記事を読んだのですが、やっぱりというか思った通りというか、聞き手が語り手と語り手の視点を理解できておらず、対話になっていないのが非常に残念。それでも「後期思春期」という面白い概念が出たきたのはとても良いと思いますし、更に日本アニメの決めつけの問題が大事。

                兼光ダニエル真「マンガ英訳の作法」発売中 on Twitter: "片渕監督とのインタビューの記事を読んだのですが、やっぱりというか思った通りというか、聞き手が語り手と語り手の視点を理解できておらず、対話になっていないのが非常に残念。それでも「後期思春期」という面白い概念が出たきたのはとても良いと思いますし、更に日本アニメの決めつけの問題が大事。"
              • 【コロナ以降のブログ】自分の最初の記事を読んで、リスタートする。【ブログの王様】 - あとかのブログ

                こんにちは、あとかです♪ ブログ歴は来月で丸1年、先日、記事も200本を超えました。 「初心者」を脱却して、そろそろ「中級」と名乗っても良いかと、自分に甘い私は、そう思っています。 毎日、数多くのブログを訪問し、記事を読ませていただいています。 はてなブログの方は記事更新のお知らせの度に、それ以外で登録させていただいている方は不定期ですが、チェックしながら読んでいます。 先日、数えてみたところ1日平均で50〜80本くらい記事を読んでいました。 そんな中で、最近、多くの方がブログについて悩んだり、更新が止まったりしています。 外出自粛から少しずつ日常生活に戻ってきて、忙しくなったと言う方も多いと思います。 一方で、Googleコアアップデートやこれまでの検索流入がガタ落ちしてやる気を失ったり、ステイホームのため、新たな記事が書けないというジレンマのある方もいらっしゃいました。 色々なことが重

                  【コロナ以降のブログ】自分の最初の記事を読んで、リスタートする。【ブログの王様】 - あとかのブログ
                • サイト構造改善して過去人気記事の読み返しをしやすくしました

                  タグ amazon国内旅行旅行旅の技術新型コロナウイルス成田空港就職宿宮城埼玉国内東京和歌山千葉県千葉北海道写真働き方ワーケーションランキング旅行準備栃木ライブカメラ茨城飛行機関東長野鉄道通信車観光マーケティング観光羽田空港民宿群馬福島現地ツアー温泉海外旅行海外沖縄民泊ラオスミャンマーANAVRお知らせインドアンテナショップアンケートアメリカZIPAIRYouTube.シンガポールYouTubeStreetViewカンボジアMaaSJALGWGoToトラベルGoToイートGoogleMapGoogleEarthFlightradar24ガイドブックグルメマカオバスマイルベトナムブログふるさと納税ビンタン島パンフレットハワイアンズハワイニューヨーククレジットカードドライブレコーダテレワークデルタ航空ディズニーツイッタータイステイホームシンガポールゲーム香港

                    サイト構造改善して過去人気記事の読み返しをしやすくしました
                  • 記事を読んでもらいたい、でも、もらえない はてなブログ初心者の1週間PV数が100倍になった話 - コピの部屋

                    プロローグ どうすれば読者が増えるか調べた はてなブログで読者が増えないのか調べた やっぱり悲しい気持ちになる おごりがあったことに気付く 他の人のブログを読み始める はてなスターを付けてみる 自分の記事を読んでもらえた! PV数が上がらない 読者登録 ブロガーさんはやさしい 初期のブログを読み返してみる ブックマークとコメント エピローグ プロローグ ブログは、誰かに見て欲しいから、始めるものだと思います。 僕もそうでした。 最初は、だ~~~れにも、読んでもらえませんでした。 「ブログ始めても、3か月でやめる人が多い」と聞きます。 自分の行動に対して、何も返ってこないって虚しいんですよね。 まだまだ初心者の僕ですが、その虚しさは昨日の事のように覚えています。 PV数が増えた喜びも、さっきの事のように覚えています。 その気持ちを忘れないうちに、備忘録として、更には同じ悩みを抱えている人へ書

                      記事を読んでもらいたい、でも、もらえない はてなブログ初心者の1週間PV数が100倍になった話 - コピの部屋
                    • ぴえん、ブログ記事が読まれない!どうすれば読まれるの? - ぴっぴのはてなブログでアフィリエイト

                      ※こちらの記事は次のような方に対して書きました°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° ブログを書いています ところがブログが全然読まれません💦 どうすれば読まれますか? ぴっぴ(@hiyoko_no_pippi)です! 今でこそブログを読まれるようになったぴっぴですが、アクセス0が何日も続きました。ブログが読まれるようになった今でも「ブログが読まれなくなるかも」という不安があります。 ということで今回の「ぴっぴのはてなブログでアフィリエイト」は、ブログ記事が読まれない理由とブログが読まれるようになる方法を書きました。 ブログ記事が読まれない理由 ブログ記事が読まれるようになる方法 両方ともぴっぴのブログ運営での体験を元に書いています。 ところで、ぴっぴは読者の方301名様のお力で、69日で累計アクセス数10,000PVを超えたひよこブロガーです。 ぴっぴにについて知りたいという方は次の記事をお読みく

                        ぴえん、ブログ記事が読まれない!どうすれば読まれるの? - ぴっぴのはてなブログでアフィリエイト
                      • コロナワクチンが危険な理由 (まずはこの記事を読んでください。 重要な事項はここにまとめています。)|荒川央 (あらかわ ひろし)

                        「コロナワクチンが危険な理由」 ※この記事は2021年6月8日に書いた最初の記事で、コロナワクチンの危険性に関する総括的な内容となっています。記事内の情報にアップデートがあった場合等には随時修正しますが、その際は修正した箇所に日時を明記し、理由や詳細はコメント欄にて補足しています。 1)遺伝子ワクチンである コロナワクチンはDNAワクチンまたはRNAワクチンで、コロナウイルスの遺伝子をワクチンとして使っています。遺伝子ワクチンは現在まだ研究途上の実験段階で、人間用に大規模で遺伝子ワクチンが接種されるのも史上初です。これまでのワクチンと違い、遺伝子が細胞内でどれだけの期間残るのか予測できません。場合によっては染色体DNAに組み込まれ、コロナウイルスタンパクを一生体内で作り続ける事になる可能性があります。 2)自己免疫の仕組みを利用している 「通常のワクチン」では抗体を作らせる為にウイルスその

                          コロナワクチンが危険な理由 (まずはこの記事を読んでください。 重要な事項はここにまとめています。)|荒川央 (あらかわ ひろし)
                        • すばらしい記事を読みました。ブログのモチベーションが下がっている方にはぜひとも読んでほしい - だらけかあさんの楽観日記

                          本日は朝からすばらしい記事を読みました。 ブログを書かれている方には、ぜひとも読んでほしい! goldhead.hatenablog.com 収益目的のみでブログを運営されている方、ブログのモチベーションが上がりっぱなしだぜい、オレ(あたい)最強〜、という方には響かないかもしれませんが、私にはもんのすんごく刺さりましたし、励まされました!泣いちゃったよ。 このすばらしい記事を見つけた経緯はまあまあいろいろとありますが、説明するとめんどくさい感じになるのではしょります〜。すみません。 そして、こちらのブログを書かれている方は有名な方かもしれません。ブックマークのランキングに入っていらっしゃいましたので。 今週のはてなブログランキング〔2019年11月第5週〕 - 週刊はてなブログ 私ははてな村の中でも人里離れた山奥、超絶辺鄙(へんぴ)なところに居を構えてブログを書いておりますゆえ、本日まで存

                            すばらしい記事を読みました。ブログのモチベーションが下がっている方にはぜひとも読んでほしい - だらけかあさんの楽観日記
                          • YuKI@くんろく親方 on Twitter: "@tk_takamura あのー 記事を読んだ限りでは、ゴーギャンの作品を「博物館から撤去しようという動きが出ている」とは一切書かれてないのですが。「作品の撤去に繋がりかねない」ので世界各国の美術館員が作家の人生についてのプレゼン… https://t.co/Y7xf9ZmbFM"

                            @tk_takamura あのー 記事を読んだ限りでは、ゴーギャンの作品を「博物館から撤去しようという動きが出ている」とは一切書かれてないのですが。「作品の撤去に繋がりかねない」ので世界各国の美術館員が作家の人生についてのプレゼン… https://t.co/Y7xf9ZmbFM

                              YuKI@くんろく親方 on Twitter: "@tk_takamura あのー 記事を読んだ限りでは、ゴーギャンの作品を「博物館から撤去しようという動きが出ている」とは一切書かれてないのですが。「作品の撤去に繋がりかねない」ので世界各国の美術館員が作家の人生についてのプレゼン… https://t.co/Y7xf9ZmbFM"
                            • Page Object Patternを使うな、というCypress公式記事を読んで思ったこと - Qiita

                              ※この記事はただの集団 Advent Calendar 2019の11日目の記事です。 はじめに 若干過激なタイトルにしたことを最初にお詫びします。 正確には以下の記事を読んで思ったことです。 Stop using Page Objects and Start using App Actions Page Objectsを使うのはやめて、App Actionsを使おう (著者訳) 引用元はCypressの公式ブログです。 全編英語なので、「読むの面倒くさいよぅ」という方には、本記事が内容理解に役立つかもしれません。 Summary 1.前提 2.Page Object Pattern推奨派の主張 3.Page Object Pattern否定派の主張 4.記事を読んで思ったこと 5.最後に 説明の都合上、まずPage Object Pattern推奨派の考え方を簡単に説明し、その後にPag

                                Page Object Patternを使うな、というCypress公式記事を読んで思ったこと - Qiita
                              • 【2021】おすすめの消費者金融ランキング|この記事だけ読めば大丈夫! | お金借りるアプリ

                                「消費者金融でお金を借りたいけれど、どこで借りれば良いのかわからない」 という方も多いのではないでしょうか。 一概に消費者金融といってもアイフルやアコムといった大手消費者金融から、セントラルやフクホーといった中小消費者金融まで日本信用情報機構に登録してある賃金業者は1,000社を優に超えます。これだけ多くの賃金業者の中から自分に合った消費者金融を見つけるのは骨が折れるもの。 そこで、この記事では実際に融資を受けたことがある私の経験をもとに、おすすめの消費者金融についてランキング形式で解説していきます。 審査に通りやすい消費者金融やアルバイトやパート、学生さんでも審査に通る消費者金融についてなど幅広い視点で解説しているので、どこにすれば良いのかと迷われている方はぜひ見ていってください。 大手消費者金融ならその日のうちにお金を借りられる 1分1秒でも早くお金が必要ならアイフルがおすすめ アルバ

                                  【2021】おすすめの消費者金融ランキング|この記事だけ読めば大丈夫! | お金借りるアプリ
                                • 安田浩一氏が支援団体Colaboに取材した記事を読んで、膨大なデマに抵抗する難しさを感じる - 法華狼の日記

                                  『週刊女性』でさまざまなライターが担当する連載「人間ドキュメント」で仁藤夢乃氏の周囲に取材して、4月1日にWEBで公開された。 歌舞伎町でさまよう少女の居場所を作った社団法人『Colabo』仁藤夢乃さん、妨害や誹謗中傷にも“屈しない”生き方「たいがいのことを済ませてきた」 | 週刊女性PRIME Colaboが支援団体という立場をさけて当事者性を重視していることや、それが被支援者にとってどのような意味をもつのか理解できる、良い記事だと思う。 昨年からColaboへ誹謗中傷があいついでいる問題をきちんとまとめた数少ない記事ということも貴重だ。 これまで他のメディアでは、東京都で珍しく監査請求が受理されたことや、不適切な部分が見つかったという、行政に問題がある事実のみ報じられがちだった。 都監査委員、再調査を勧告 都事業受託した女性支援団体の会計:朝日新聞デジタル 虐待や性暴力を受けるなどした

                                    安田浩一氏が支援団体Colaboに取材した記事を読んで、膨大なデマに抵抗する難しさを感じる - 法華狼の日記
                                  • 「これはステマ?」「PR表記はいる?」と思ったら参考になるかも? ステマに詳しい弁護士の解説記事を読んだら、ステマのことがちょっと分かった気がする

                                    mana fk(まなふく) 編み物作家 @manafknit とりあえずPRって書いておけば安心!という感じなハンドメイド界隈の流れに疑問🤔 ステマって、お金もらって写真や文章にクライアントのチェックが入ってから投稿するものですよね? 作家がお金払ったわけでもなく、何のチェックもしていない投稿にPRって付けられちゃうのは、むしろ逆効果では💦 2023-10-01 17:33:32 TSUNA @tuna_cun ふと疑問に思った こうして番組で秋の新作チョコを紹介してるけど、もしこれを紹介するためにメーカーからテレビ局が金銭を受け取ってる場合は画面に「PR」って表示させないとステマ法にふれてしまうのかな🤔 #ウワサのお客さま 2023-10-13 19:15:55

                                      「これはステマ?」「PR表記はいる?」と思ったら参考になるかも? ステマに詳しい弁護士の解説記事を読んだら、ステマのことがちょっと分かった気がする
                                    • 岩田健太郎先生のダイヤモンド・プリンセス号潜入による告発記事を読んで思うこと。 - ウパブログ

                                      こんにちわ、かなりおです。 仕事が忙しくて記事更新が全くできていませんでしたが、そんな中でも『新型コロナ』のニュースは世間を騒がせています。 www.upablog.com 特に話題になったのが神戸大学感染症内科教授の岩田健太郎先生が『ダイヤモンド・プリンセス号』に潜入し、内部の状態を告発した件ですね。 僕も病院勤務している立場から、少し意見を述べてみたいと思います。 岩田健太郎先生 引用:ドクタラーゼ 37歳の若さで神戸大学の教授になったイイ意味で医療界の異端児的存在の岩田健太郎先生。 2004年に臨床研修医制度がスタートし、それまでは医学部を卒業したらそのままどこかの科へ所属していた新米医師は、2年間各科を回る『スーパーローテート』という武者修行をすることになりました。 その2年間で必ずぶつかる『感染症』との壁。 この『感染症』の壁を乗り越えるために沢山の本を読むわけですが、研修医にと

                                        岩田健太郎先生のダイヤモンド・プリンセス号潜入による告発記事を読んで思うこと。 - ウパブログ
                                      • 消えてしまった「Engadget日本版」の記事を読む方法は?(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                        5月1日、更新が終了した「Engadget(エンガジェット)日本版」と「TechCrunch Japan」が米国のサイトに転送されるようになり、過去の記事を開くことはできなくなりました。いまから記事を読む方法はあるのでしょうか。 米国のトップページに転送、公式アーカイブは無しEngadgetとTechCrunchの日本版は、3月31日をもってサイトの更新を終了。約1ヶ月間、そのままの状態で残っていましたが、5月1日から記事へのリンクを開こうとすると米国版のトップページに転送されるようになりました。 過去の記事は公式のアーカイブのような形では残っていません。一般的には記事の著作権はライターに属することが多く、その場合はライターが別の場所に記事を掲載することも理論的には可能といえます。しかしEngadgetの契約はそれと異なるため、勝手に記事を公開することはできないようです。 米国サイトへの転

                                          消えてしまった「Engadget日本版」の記事を読む方法は?(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                        • 『Micro Frontends』という記事を読んだのでまとめる

                                          ※こちらの記事は過去に個人のブログで投稿したものになります。 最近、マイクロフロントエンドという技術を知っていろいろ調べていたら以下のような記事を見つけました。 マイクロフロントエンドとは何か、非常に分かりやすくまとまっています。 なので日本語で要約・加筆して後で読み返しやすくしていこうと思います。 マイクロフロントエンドとは マイクロフロントエンドとは、 単体で実行可能な、サイトから切り出された特定のUI領域 であり、Webフロントエンドの新たなアーキテクチャです。 この特徴から以下のようなメリットがあります。 インクリメンタルアップグレード シンプルで分離されたコードベース 独立したデプロイ 自立したチーム インクリメンタルアップグレード マイクロフロントエンドは単体で実行可能にするため、使用するフレームワーク、ライブラリが他のマイクロフロントエンドと共通ではありません。 このため、他

                                            『Micro Frontends』という記事を読んだのでまとめる
                                          • Twitter、「記事を読まずにリツイートしようとすると警告する機能」を正式実装 「見出しだけでは記事の中身はわかりません」

                                            Twitterは10月22日より、これまで一部でテスト導入されていた「記事を読まずにリツイートしようとすると警告する機能」を正式実装しました。まずはアプリ版(iOS/Android)から順次適用していくとのこと。 リンク先の記事を開かずにリツイートしようとすると「見出しだけでは記事の中身はわかりません」「リツイートする前に、Twitterで記事を読みましょう」という注意メッセージが表示される仕組み。見出しだけ読んで内容を判断せず、誤解を招くような情報拡散を減らすための取り組みとのことです。 記事を読まずに、見出しだけ読んでリツイートしようとすると…… 警告メッセージが表示されるように Twitterによると、過去に行ったテスト時には、表示を見た後、記事を開いた利用者は40%増加したとのこと。なお、注意メッセージが表示された場合でも、無視してそのままリツイートすることは可能です。 Twitt

                                              Twitter、「記事を読まずにリツイートしようとすると警告する機能」を正式実装 「見出しだけでは記事の中身はわかりません」
                                            • 「bit全巻電子化記念に付きLISP記事全部読む」

                                              zick @zick_minoh ((LAMBDA (LAMBDA) `((LAMBDA (LAMBDA) ,LAMBDA) ',LAMBDA)) '`((LAMBDA (LAMBDA) ,LAMBDA) ',LAMBDA)) zick @zick_minoh bitが全巻電子化されたので、全部読みたいけど時間がかかりすぎるから、とりあえずLISPの記事だけ読むことにした。具体的には g000001.cddddr.org/3847385058 ここに書いてる記事。 2021-12-07 12:18:40

                                                「bit全巻電子化記念に付きLISP記事全部読む」
                                              • 科学系の記事を読む際に気をつけるべき5つの注意点とは?

                                                by Oladimeji Ajegbile 世の中の研究者らが研究や実験によって明らかにした新事実は、雑誌やネットメディアなどの記事によって広い層の人々に知れ渡っています。そんな医学・サイエンス系の記事を読む際に気をつけるべき「5つの注意点」について、ラ・トローブ大学で公衆衛生の准教授を務めるHassan Vally氏がまとめています。 Is this study legit? 5 questions to ask when reading news stories of medical research https://theconversation.com/is-this-study-legit-5-questions-to-ask-when-reading-news-stories-of-medical-research-117836 ◆1:その研究は査読されているのか? 査読は同分

                                                  科学系の記事を読む際に気をつけるべき5つの注意点とは?
                                                • この開業医先生の記事を読んで私は不安が少し和らぎました 新型コロナウイルス肺炎 - 日本の最東端で暮らしています

                                                  新型コロナ肺炎の問題が早く収束してくれることを願う毎日です。 旅行を中止したので、時間ができました。そのうえ、本日は家の外は吹雪なので、毎日ツイッターやブログを眺めています。 2月8日午前の現在わかっていることで、今後の状況に安心を見出せるような記事はないかと探してみました。 専門家の先生の意見 下の写真のインタビュー記事を見つけたので、読んでみました。 https://www.buzzfeed.com/jp/yutochiba/coronavirus-dr-iwata ふむふむ、日本の対策は概ねいいのね。 絶対やってはいけないことは、リスクの過大評価、なのね。 私は、リスクの過小評価の間違いではないかと思いましたが、この先生の記事を読み進めると、下のように話をされていました。 ””2009年の新型インフルエンザの流行がいつ収束したのか、覚えている人はいますか?覚えていなくても無理はありま

                                                    この開業医先生の記事を読んで私は不安が少し和らぎました 新型コロナウイルス肺炎 - 日本の最東端で暮らしています
                                                  • 【激辛】元ホームレスの僕が、『ホームレスは死んだほうがいい』という記事を読んで、「死にたくなった」けど、『メンタリストDaiGo』の切り抜き動画で学んだら、「心が救われた」件について。|@taichinakaj

                                                    【激辛】元ホームレスの僕が、『ホームレスは死んだほうがいい』という記事を読んで、「死にたくなった」けど、『メンタリストDaiGo』の切り抜き動画で学んだら、「心が救われた」件について。

                                                      【激辛】元ホームレスの僕が、『ホームレスは死んだほうがいい』という記事を読んで、「死にたくなった」けど、『メンタリストDaiGo』の切り抜き動画で学んだら、「心が救われた」件について。|@taichinakaj
                                                    • 「落ち込んだ時に記事を読む」エンゼルス・大谷翔平に触れるだけでメンタルが整うのはなぜか、精神科医の前田佳宏医師が分析 | 週刊女性PRIME

                                                      連日日本のメディアを賑わせている大谷翔平選手。 7月に行われたオールスターでは、観客席から「come to Seattle」コールが起こったり、他選手からも「オオタニサン、バットニ、サインクダサイ」と言われたエピソードまで、大谷人気を証明するかのような話題をふりまいた。 野球がよくわからない層でも、ニュースを追ってしまう大谷選手。ベンチの一挙一動、ファンとの交流、コーチとのやりとりなどなど、なにもかもが注目の的だが、 コメント欄では「メンタルが落ち込んだ時に大谷翔平の記事を読む」「疲れたときについ記事を読んでしまう」といった声もあがっている。 多くの日本人に影響を与えるようになったWBC 精神科医の前田佳宏医師は実際に「私の患者さんでメンタルの状態が悪かった人も、大谷選手を見てなんだか元気が出た、と話す人がいます」と語る。 「今までも、アメリカという野球の本場でのチャレンジに関心を抱いてい

                                                        「落ち込んだ時に記事を読む」エンゼルス・大谷翔平に触れるだけでメンタルが整うのはなぜか、精神科医の前田佳宏医師が分析 | 週刊女性PRIME
                                                      • 『お肉屋さんで肉を買うというライフハック』という記事を読み、専門店で食材を購入する事への魅力を再発見するみなさん

                                                        リンク note(ノート) お肉屋さんで肉を買うというライフハック|田中 伶|note 「肉は肉屋で買うのが、いいよ」 …と、13文字で書けることを、長々と語りたいのが私です。 今年「財布を小さくしたら毎日が変わった」というnoteを更新してみたり、日々の暮らしの中での小さなライフハックをいろいろと研究している私。 毎日来るDMを、なんとかかんとか受信拒否設定したことも書いたっけ。 そんな私が新たに見つけたライフハックが「肉を肉屋で買う」ということだ。お家の近くに贔屓の商店街や個人商店がある人からすれば「?」と思うことかもしれないけれど、何を隠そう、これまでの長い人生の中で、お肉屋さんでお肉 田中 伶 @reitanaka_119 今よりもっと台湾が好きになるメディア「HowtoTaiwan」編集長。台湾&ITまわりのPR/ライター/企画/編集のお仕事してます。著書『FAMILY TAIW

                                                          『お肉屋さんで肉を買うというライフハック』という記事を読み、専門店で食材を購入する事への魅力を再発見するみなさん
                                                        • 「ため池に落ちると、なぜ命を落とすのか」の記事を読むとため池がいかに怖いかわかる「一度落ちれば這い上がれない蟻地獄」

                                                          リンク Yahoo!ニュース 個人 ため池に落ちると、なぜ命を落とすのか(斎藤秀俊) - Yahoo!ニュース 5月9日午後、香川県丸亀市のため池に釣りに来ていた小学1年生の男の子と33歳の父親の2人が死亡しました。なぜ、ため池に落ちると命を落とすのでしょうか。繰り返される事故にどう対処すればよいのでしょうか。

                                                            「ため池に落ちると、なぜ命を落とすのか」の記事を読むとため池がいかに怖いかわかる「一度落ちれば這い上がれない蟻地獄」
                                                          • 坂本貴司QAnon🦁Leo on Twitter: "これは【WHO(世界保健機関)】のロゴマーク。 WHOのネット記事を読むたびに出てきますが、気持ち悪いです🤮 なんで「ヘビ」が「杖」に巻き付いているのでしょうか? 「ベルセルク」などにも出てきますが、忌まわしき物の象徴ですよ… https://t.co/VrjBtqPa6J"

                                                            これは【WHO(世界保健機関)】のロゴマーク。 WHOのネット記事を読むたびに出てきますが、気持ち悪いです🤮 なんで「ヘビ」が「杖」に巻き付いているのでしょうか? 「ベルセルク」などにも出てきますが、忌まわしき物の象徴ですよ… https://t.co/VrjBtqPa6J

                                                              坂本貴司QAnon🦁Leo on Twitter: "これは【WHO(世界保健機関)】のロゴマーク。 WHOのネット記事を読むたびに出てきますが、気持ち悪いです🤮 なんで「ヘビ」が「杖」に巻き付いているのでしょうか? 「ベルセルク」などにも出てきますが、忌まわしき物の象徴ですよ… https://t.co/VrjBtqPa6J"
                                                            • 何年も前にWikipediaの「私は貝になりたい」の記事を読んだらひとつだけこれ..

                                                              何年も前にWikipediaの「私は貝になりたい」の記事を読んだらひとつだけこれ人じゃなくて貝が編集したんじゃないかってくらい情熱的な項があって当時随分笑った。 少し経ってから読み返そうと思ったら当該項目が削除されており我が国の知の劣化に失望し今日まで悶々と生きてきたのだがTwitterにスクショあげてくれてる人がいた。 https://twitter.com/lectorjp/status/789065133167259649 貝さん怒りの編集

                                                                何年も前にWikipediaの「私は貝になりたい」の記事を読んだらひとつだけこれ..
                                                              • 「ブクマカの軽薄さについて」という記事を読んで。 - 自由メモ

                                                                なかなか教訓めいた話なので、一応メモしておく。 どっちが正しいとか、誰が悪いとか、そういうことじゃなくてね。 超優等生的なコメントをした者が、実は過去のコメントでけっこう敵を作っていた模様。 これはなんつ~か、因果応報というか、なかなかキツイ話です。 めちゃめちゃイイ感じのコメント。 川崎殺傷事件「死にたいなら一人で死ぬべき」という非難は控えてほしい(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース この手の無差別殺傷事件は「一人で死ね」と非難する人たちへの復讐だよ。絶望した人をいくら非難したところで希望を取り戻すことなどない。絶望させない、希望を取り戻すことができる社会にしていくしかない。 2019/05/28 14:04 b.hatena.ne.jp 希望を取りもどすことができる社会にしていくしかない って、超カッコいいコメントじゃないですか。 でも、それを見た誰かが告発するわけですよ。

                                                                  「ブクマカの軽薄さについて」という記事を読んで。 - 自由メモ
                                                                • 【はてなブログで吹き出しを導入】会話形式にして記事を読みやすくしましょう - j-lifestyle日記

                                                                  【はてなブログで吹き出しを導入】会話形式にして記事を読みやすくしましょう みなさんこんにちは、jです。 はてなブログで吹き出し風のデザインを出したい! こんな悩みを解決していきます。 本記事の読者理想 ・はてなブログで吹き出しを導入したい ・WordPressのようなデザインにしたい ・CSSは分からないけど吹き出しを利用したい ブログやサイトでよく見かける吹き出しデザイン。 自分も実装したいけど、どうしているか疑問に感じますよね。 そこで本記事では、はてなブログで吹き出しを導入・設定する方法をまとめていきます。 みなさんが想像している以上に簡単で、6割がたコピペで完了します。 時間もそこまでかかりませんので、ぜひ実践してみましょう!! < 今ならPro利用で独自ドメインを無料でゲット > はてなブログProはこちら 参考にさせていただいた記事 はてなブログで吹き出しを導入するための前準備

                                                                    【はてなブログで吹き出しを導入】会話形式にして記事を読みやすくしましょう - j-lifestyle日記
                                                                  • サクナヒメ関連の記事を読むと泣く

                                                                    タイトルのとおりだ。「サクナヒメ」関連の、好意的なツイート、ネット記事、ブログを目にすると、なにかが体のうちからせり上がってきて、涙が出そうになるし、夜、自宅で一人でなら泣いている。 関係者でもなんでもない。なんならゲーム業界にも関係がなく生きている。なのに、サクナヒメへの称賛を目にすると、嘘のような、優しい気持ちになれる。 よかったな、と思う。賭けに勝った、とでもいいのか。久しぶりに、現実を、面白いと感じる出来事だからか。現実に拗ねなかった開発者の皆さんにおめでとう。

                                                                      サクナヒメ関連の記事を読むと泣く
                                                                    • 「ブログに書くことが無い!」対処法のブログ記事を読んで思ったこと - コピの部屋

                                                                      コタツから出るのが億劫な男、コピでございます。 お読み頂き、有難うございます。 僕の大好きな 秋 が、終わってしまいましたよ。 2020年もあと2か月弱です。 気候のせいなのか、寒さで血流が良くないのか、頭がちっとも回りません。 ブログ記事のテーマが浮かばないのです😢 僕はブログを1年半、毎日投稿しましたから、ある程度のプライドはあります。 でも、プライドがブログを書いてくれる訳じゃないです。 だから、プライドを捨てることにします! ネットで、『ブログが書けない時の対処法』のブログ記事を調べてみました。 初心忘るべからず です。 僕にこういった向上心があるから、世の女性がほっとかないのでしょうね。 検索した結果、アクセス数の悩みと収入化の悩みが多かったです。 僕は、ブログを書けない 気持ち の対処法を知りたいので、そういったブログ運営系の記事は一旦スルーしました。 気持ちのアドバイス記事

                                                                        「ブログに書くことが無い!」対処法のブログ記事を読んで思ったこと - コピの部屋
                                                                      • 【はてなブックマーク 返信】ブコメへの返信はどうしてます?関連記事を読み漁ったみた。 - ken-j’s diary

                                                                        はてなブログの運営で欠かせない機能の1つとして「はてなブックマーク」があると思います。 おそらく皆さん使ったことがあるとはないかと思いますが、ぼくは基本コメントを返す時はこのブックマークにコメントを添えて返信しています。 この方法をとっているユーザー様も多いようですが、コメント返しをどうしているのか気になり関連記事を読み漁ってみました。 結果的には4つの方法があることがわかりました。 ブックマークコメント略して『ブコメ』なぜブコメをするのか? ブコメ後のお礼方法 4選 スターをつける 自己ブックマーク(セルクマ)にてコメントする 自分の次回記事でお礼する ブコメ主様への記事にブクメお礼を書き込む まとめ ブックマークコメント略して『ブコメ』なぜブコメをするのか? サブタイトルにわざわざ書かせてもらいましたがブックマークにコメントすることを「ブコメ」というそうです。 今回の記事を作成する過程

                                                                          【はてなブックマーク 返信】ブコメへの返信はどうしてます?関連記事を読み漁ったみた。 - ken-j’s diary
                                                                        • #水星の魔女 の釣り記事ばかり読まれるガンダムブログは腹立つ! - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                                          というわけで、昨日15分で書いた機動戦士ガンダム 水星の魔女の釣りタイトル感想記事が意外にアクセス伸びた。いや、まあ、数万というわけでもないんですけど。 nuryouguda.hatenablog.com はてなブックマーク数のわりにアクセスが多いので、やはりはてな村以外からのガンダム新作に注目する一見さんの流入があるようだ。 経営学的にも、固定顧客を維持するより、新規顧客が入る余地があった方がよいらしいので、まあ、それはいいです。たしか、固定顧客はどうしても減少するので、新規顧客獲得を常にやっておくべきとのことらしい。 広告収入もそれなりに。 ていうか、広告が乗ってるだけでブチ切れて本文をほとんど読まないのに「どんなにいいことが書いてあっても広告があるだけで無価値」みたいにキレるコメントを残す人も多いんだけど。先日の安倍晋三の国葬を報じる海外の新聞のウェブサイトを見ても、海外なのに(まあ

                                                                            #水星の魔女 の釣り記事ばかり読まれるガンダムブログは腹立つ! - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                                          • ひとりの読者に全ての記事を読んでもらう方法・2 - クマの動物研究

                                                                            今日は「ひとりの読者にすべての記事を読んでもらう方法」。 パートつぅうう! 以前公開した記事が好評だったので味をしめ…いや、さらに有益情報をお届けしたいという思いから書きました。 アクセスアップの方法です! ひとりの読者にすべての記事を読んでもらう方法 2は内部リンクを強化する仕組み グローバルメニュー おすすめ記事 パンくずリスト カテゴリー おすすめ記事を活用する カテゴリーだけでは弱い ひとりの読者に全ての記事を読んでもらう方法のまとめ ひとりの読者にすべての記事を読んでもらう方法 あなたのサイトに来るたったひとりのお客さんに、全ての記事を読んでもらいましょう。 これがこのシリーズのコンセプト。 クマ 熊ちゃん、覚えてるかい? 熊ちゃん なんだっけ これですね。 検索で読まれていない記事を読まれている記事のおしりにくっつける。 するとあ~ら不思議。ついでに読まれるようになります。 「

                                                                              ひとりの読者に全ての記事を読んでもらう方法・2 - クマの動物研究
                                                                            • 技術的なアウトプットに疲弊しないようにするコツという記事を読んで思ったこと

                                                                              技術的なアウトプットに疲弊したので振り返るという記事を読んだ 内容は「たくさん技術エントリを書いてきたが全然読まれないのでモチベーションが保てない」というお話 気持ちはめちゃくちゃ理解できるが、少し思うところもあったので自分の考えをまとめておく そもそも論 ブコメやエントリに関連したツイートでの言及をみると「モチベが理解できない」「自分のために書くべきでは」「承認欲求のためにやってるのか」みたいなものが結構あった まぁ確かに正論ではあるが、悩み相談に対する正論というのは安易だ。悩みを持つ当人への理解を捨てた浅い回答にしかならないことが多い。正論を述べる側は気持ちいいかもしれないが...。 悩んでいる当人の気持ちを推し測って寄り添った回答を捻り出したいという気持ちがある テクニックの話 このエントリに対しての反応として先のそもそも論以外だと「自分はOOを気をつけている」「OOをターゲットにし

                                                                                技術的なアウトプットに疲弊しないようにするコツという記事を読んで思ったこと
                                                                              • ”本日、神宮外苑の再開発計画を支持する理由を論じた記事がツイッターで出回っています。 この記事には、事実関係の問題が多くあり、ここでそれについて正しい情報を提供したいです。 その記事を読まない人でも、神宮外苑再開発計画について、以下の事実を知っておくことは重要だと思います。 /1

                                                                                • 【検証求む】ブログの読者の法則って無いの? ~ごろ鯛の考える「1:1:1」の法則!記事が読まれない・バズらないのは絶対的な数が少ないから?~ - ゼロ(0)から始める初心者ブログ(blog)「ごろごろし鯛(たい)よね~」

                                                                                  更新:2019/12/18 どうも~ 『ゼロから始める初心者ブログ「ごろごろし鯛よね~」』のごろ鯛と申します。 あ、このブログや中の人に少しでも興味を持っていただけたら、上のシェアボタンをポチっとしてね?(笑) 私の読者少なすぎ!? 期待の若手ブロガーは眩しすぎる 自分基準「1:1:1」の法則 最初の"1"は読者の"1" 次の"1"は定期購読の"1" 最後の"1"はコアなファンの"1" まとめ 私の読者少なすぎ!? さて、ごろ鯛の読者の中には、ブログを書かれている方も多いのではないかと思います。 (※はてなブログの使い方の記事が多いですしね) ごろ鯛もそうですが、やはりブログを書いていると気になってくるのが、自分の読者の数とかアクセス(PV)数ですよね。 そこで、今回の「冴えないブログの作り方」は、「ブログの読者の法則」について書いていこうと思います。 期待の若手ブロガーは眩しすぎる さて

                                                                                    【検証求む】ブログの読者の法則って無いの? ~ごろ鯛の考える「1:1:1」の法則!記事が読まれない・バズらないのは絶対的な数が少ないから?~ - ゼロ(0)から始める初心者ブログ(blog)「ごろごろし鯛(たい)よね~」