並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 24 件 / 24件

新着順 人気順

記憶遺産の検索結果1 - 24 件 / 24件

  • 【アンネの日記】あらすじと名言・最後の一文は?~15歳の少女が綴った世界記憶遺産 - KOHARU日和

    6月12日は世界的ベストセラー「アンネの日記」が書き始められた日。 今日は「日記の日」です。 [目次] 「アンネの日記」あらすじと歴史背景 アンネの日記に書かれた名言・5選 アンネの日記に書かれた最後の言葉 「アンネの日記」映画・本 写真:Universal Images Group/アフロ 「アンネの日記」あらすじと歴史背景 オランダに住んでいた13歳のアンネ・フランク。両親からもらった誕生日プレゼントは日記帳でした。 文章を書くことが大好きだったアンネはプレゼントをとても気に入り、日記帳に「キティ」と名付けて日々の出来事を書き始めます。 時代は第二次世界大戦の真っ最中。ヒトラー率いる国家社会主義ドイツ労働者党(ナチス)は「優生学」からユダヤ人を迫害、国外へ追放し始めます。いわゆるユダヤ人狩りでした。約600万人のユダヤ人がナチスに命を奪われたと記録されています。 ユダヤ人一家のアンネが

      【アンネの日記】あらすじと名言・最後の一文は?~15歳の少女が綴った世界記憶遺産 - KOHARU日和
    • 原爆の記憶を「忘れろ」と迫ったGHQ 表現規制の実態も詳しく書き残す 記憶遺産目指す大田洋子『屍の街』(下)(47NEWS) - Yahoo!ニュース

      「世界の記憶」への登録を目指す作家大田洋子の『屍の街』(しかばねのまち)。1948年出版の中央公論版では、GHQのプレスコード(報道規制)への配慮から「無欲顔貌」という章が削られた。その1年半後に「完本」と銘打って再刊された冬芽書房版も、しかし、自筆原稿そのままではない。(ノンフィクション作家、女性史研究者=江刺昭子) 『大田洋子集 第一巻』(三一書房、82年)の「解題」に主な異同が挙げられているが、かなりの数である。中公版の削除部分の一部は回復したが、50年の冬芽版の刊行時においてなお、プレスコードへの配慮が働いていたことをうかがわせる。冬芽版に大田が書いた「序」はそれを暗示する。 ラジオから「原子爆弾に関するものは、科学的な記事以外発表できないことを言っているアナウンサーの声が、かすかに聞こえた」と記しながら、誰が発表を禁じているのかは書かない。「占領軍」や「検閲」といった言葉を巧みに

        原爆の記憶を「忘れろ」と迫ったGHQ 表現規制の実態も詳しく書き残す 記憶遺産目指す大田洋子『屍の街』(下)(47NEWS) - Yahoo!ニュース
      • 澤田愛子 on Twitter: "世界記憶遺産の改革案がユネスコで承認、当事国が反対なら登録されぬようになると。日本のアベ歴史否定政権の主張が認められた形だが、当事国に認めがたくても登録し長く保存されねばならぬ記憶は必ずある。日本が逆に被害者の場合、加害国の反対で登録されぬケースも出て来る。そこまで考えたのか。"

        世界記憶遺産の改革案がユネスコで承認、当事国が反対なら登録されぬようになると。日本のアベ歴史否定政権の主張が認められた形だが、当事国に認めがたくても登録し長く保存されねばならぬ記憶は必ずある。日本が逆に被害者の場合、加害国の反対で登録されぬケースも出て来る。そこまで考えたのか。

          澤田愛子 on Twitter: "世界記憶遺産の改革案がユネスコで承認、当事国が反対なら登録されぬようになると。日本のアベ歴史否定政権の主張が認められた形だが、当事国に認めがたくても登録し長く保存されねばならぬ記憶は必ずある。日本が逆に被害者の場合、加害国の反対で登録されぬケースも出て来る。そこまで考えたのか。"
        • ユネスコ世界記憶遺産「對潮楼」まるで絵画のような眺望 - 戦略買物日記

          いつもお立ち寄りいただきありがとうございます! 鞆の浦の市営渡船のりばの程近く、少し小高くなった場所にある福禅寺 その本堂に隣接する客殿「對潮楼」は 「ユネスコ世界記憶遺産」登録 「日本遺産」認定 いろは丸事件の際,坂本龍馬ら海援隊と紀州藩が実際に談判を行った歴史的な場所です。 お座敷からは穏やかな瀬戸内海に浮かぶ島々と、鞆の浦の素晴らしい景色を一望することができます。 1711年、朝鮮通信使が対潮楼のお座敷からの眺望を「日東第一形勝」(朝鮮より東で一番美しい景勝地という意味)と称賛されたそうです。 窓枠越しの眺めは、まるで絵画のよう! アニメ「サザエさん」のオープニングに使用された事でも有名です。 穏やかな湾を運航しているのは、龍馬が乗っていた蒸気船「いろは丸」を模した船「平成いろは丸」。 鞆の浦福山市営渡船場から仙酔島を往復するフェリーです。 この渡船のりばの2階にあるカフェSHION

            ユネスコ世界記憶遺産「對潮楼」まるで絵画のような眺望 - 戦略買物日記
          • 青函連絡船、記録とわに NPO、世界記憶遺産に挑む 運行ダイヤと日報、1万枚超 /青森 | 毎日新聞

            かつて青森と函館を結んだ青函連絡船の運航ダイヤや輸送状況を記した日報といった記録を、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の「世界の記憶」(世界記憶遺産)に登録することを目指し、北海道函館市のNPO法人が活動している。ことし初めて挑んだ国内審査では落選したものの、この法人は「記録を守り続け、再挑戦したい」と意気込む。 「きれいに書かれているでしょう」。青函連絡船として活躍し、現在は函館市の記念館になっている摩周丸で11月中旬、高橋摂さん(66)は縦約40センチ、横約50センチの運航ダイヤの束を誇らしげに記者に見せた。高橋さんはNPO法人「語りつぐ青函連絡船の会」の事務局長を務める。

              青函連絡船、記録とわに NPO、世界記憶遺産に挑む 運行ダイヤと日報、1万枚超 /青森 | 毎日新聞
            • 【8/4(火) 22時00分〜配信】『ニュース女子』 #277(ニュース女子記憶遺産 第6弾〜杉原千畝・命のビザ〜/オジさまたちのDIYニュース)

              初回配信日:2020年8月4日 22 : 00〜 タテマエや綺麗ごとは一切なし!本音だらけのニュースショー!! 今話題のニュースを女性とともに考え、面白くわかりやすく解説する、 大人の社交界型ニューストーク番組。 ①「ニュース女子記憶遺産 第6弾〜杉原千畝・命のビザ〜」 ②「オジさまたちのDIYニュース」 MC:上念司(経済評論家) 西川史子(医師・タレント) 武田邦彦(中部大学教授) 髙橋洋一(元財務省官僚・嘉悦大学教授) 須田慎一郎(経済ジャーナリスト) 村上政俊 (元衆議院議員・元外交官) 井上和彦(軍事ジャーナリスト) 飯田泰之(明治大学政治経済学部准教授)※テーマ2 杉原杏璃(タレント) 森山るり(フリーアナウンサー) 木内舞留(モデル・女優) 眞鍋由佳(主婦)

                【8/4(火) 22時00分〜配信】『ニュース女子』 #277(ニュース女子記憶遺産 第6弾〜杉原千畝・命のビザ〜/オジさまたちのDIYニュース)
              • 炭鉱と原発、労働者を翻弄 記憶遺産の絵師がみた底流 1964→2020(3) - 日本経済新聞

                机に座り、一心不乱に絵筆を運び続けた。炭鉱の記憶を後世に残すという、静かだが苛烈な意志。「労働者としての視点は生涯ぶれなかった」炭鉱労働の記録画が国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界記憶遺産となった福岡・筑豊の炭鉱絵師、山本作兵衛。孫の緒方恵美さん(58)のまぶたには、祖父の後ろ姿が焼き付く。【前回記事】出生前診断、同性婚… もがき悩み選ぶ私自身の道作兵衛が水彩で炭鉱画を描き始めたのは、前回東京五輪が開かれた1964年。時に爆発や出水が襲う危険な作業、買い物や入浴などの日常、遊ぶ子どもたち。84年に92歳で亡くなるまで2千枚近くに及んだ素朴な筆致からは、消えゆくヤマの記憶への思いがにじむ。64年は筑豊炭田で最大級の採炭量を誇った三井田川鉱業所(福岡県田川市)が閉山した年だ。

                  炭鉱と原発、労働者を翻弄 記憶遺産の絵師がみた底流 1964→2020(3) - 日本経済新聞
                • 加盟国判断で抹消可能に 世界記憶遺産、南京事件も対象か ユネスコ(時事通信) - Yahoo!ニュース

                  【パリ時事】国連教育科学文化機関(ユネスコ)は26日、「世界の記憶」(世界記憶遺産)について、加盟国で構成する執行委員会が登録を抹消できるようにする改革案を公表した。 新規登録に関しても、現行制度では専門家による諮問委員会の勧告に基づきユネスコ事務局長が決定していたが、執行委員会に最終決定権を移行する。4月に開かれる執行委で正式に承認される見通し。 執行委は全193加盟国・地域が参加する総会に次ぐユネスコの意思決定機関で、地域枠に応じ投票で選ばれた58カ国で構成されている。改革案では、加盟国が抹消を求めた場合、諮問委の調査を経て執行委が最終判断を下す。 抹消手続きの対象に、既に登録済みの記憶遺産を含めるかどうかは明示されていないが、2015年に登録された「南京事件」関連資料も対象になる可能性がある。歴史問題をめぐる日中間の対立にも影響を与えそうだ。

                    加盟国判断で抹消可能に 世界記憶遺産、南京事件も対象か ユネスコ(時事通信) - Yahoo!ニュース
                  • 韓国政府 世界記憶遺産センター設立の協定締結 | 聯合ニュース

                    【ソウル聯合ニュース】韓国政府は12日(現地時間)、パリの国連教育科学文化機関(ユネスコ)本部で、ユネスコ傘下の「世界の記憶(世界記憶遺産)」センターの韓国設立に向けた協定を締結した。行政安全部の国家記録院が14日、明らかにした。 協定には同センターの役割や人員、財源などを確定する内容が盛り込まれた。2017年のユネスコ第39回総会で忠清北道清州市に設立することが決まった同センターは、ユネスコの記憶遺産(現在427件)に対する管理や研究・教育・政策開発の役割を担う。 国家記録院の李昭姸(イ・ソヨン)院長は「センター設立を契機に記録分野の先進国として韓国の立場を強化し、記憶遺産の全般にわたり実質的な影響力を高めることを期待する」とコメントした。 csi@yna.co.kr

                      韓国政府 世界記憶遺産センター設立の協定締結 | 聯合ニュース
                    • 陽明文庫展 ユネスコ世界記憶遺産 近衞家1000年の栄華 || 筆の里工房

                      広島で10年ぶりの公開 国宝6点 重要文化財15点 藤原鎌足以来の歴史と伝統を誇る近衞家は、平安時代中期に摂政関白の重職を担う五摂家筆頭として栄華を極めました。歴代当主は宮中での官職の最高位に就いて、朝廷の儀式を執り行い、それらの歴史を伝える約20万点もの重要な書物や宝物が、今も陽明文庫で保存継承されています。 本展では、日本の宝と言うべき陽明文庫に伝わる名宝を筆の里・熊野町で公開します。国宝や重要文化財のほか、江戸時代中期の近衞家21代当主で、当代随一の文化人でもあった近衞家(1667~1736)の書画や、家が取り合わせた大胆且つ風雅な表具、茶会で使用した千利休の茶杓などの道具や掛け軸ほか、 筆の関わる文化に親しんだ雅な公家文化の一端を紹介します。

                      • 青函連絡船運航記録、「世界記憶遺産」国内選考から漏れる | 2021/11/13 /函館地域ニュース - e-HAKODATE

                        函館のNPO法人「語りつぐ青函連絡船の会」(湯川れい子理事長)が国連教育科学文化機関(ユネスコ)の「世界の記憶」(世界記憶遺産)登録を目指し、今回初めて国内申請した青函連絡船「運航ダイヤ」と「輸送状況日報」は10日、推薦の選定から漏れた。同会の高橋摂事務局長は「大変残念だが、記録の価値を幅広く周知して、2年後にあらためて登録を目指して申請したい」と意欲をみせている。 今回の国内選考では11件の申請の中から、「浄土宗大本山増上寺三大蔵」と「智証大師円珍関係文書典籍」が選ばれた。2023年に登録の可否が決定する見通し。 文部科学省からのメールで報告を受けた高橋事務局長は「今回選ばれた2件に比較すれば、連絡船の記録は1949年から1988年までと歴史は浅いが、資料としての価値は十分に高いと考えている。今後はこれらの記録をより多くの人たちに知ってもらうために、ネットを通じた閲覧サービスの実施なども

                          青函連絡船運航記録、「世界記憶遺産」国内選考から漏れる | 2021/11/13 /函館地域ニュース - e-HAKODATE
                        • 原爆文学の直筆原稿など6点 世界記憶遺産に申請へ 広島市と団体 | 毎日新聞

                          大田洋子の小説「屍の街」の直筆原稿のコピー=広島市中区で2023年7月26日午前10時41分、川地隆史撮影 原爆文学の関連資料の保存活動を続ける広島市の市民団体「広島文学資料保全の会」は26日、原爆詩人や作家が残した直筆原稿、日記など6点について、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の「世界の記憶」(世界記憶遺産)への登録を市とともに申請すると発表した。申請は国内審査で落選した2015年、21年に続き3回目。 資料は、21年にも申請した▽原爆詩人、峠三吉の「原爆詩集」の最終稿や被爆時の日記、メモ▽詩人、栗原貞子の「生ましめんかな」の創作ノート▽作家、原民喜が被爆直後の状況を記録した手帳――計5点に、作家、大田洋子の小説「屍(しかばね)の街」の直筆原稿306ページ分を新たに加えた。

                            原爆文学の直筆原稿など6点 世界記憶遺産に申請へ 広島市と団体 | 毎日新聞
                          • 「記憶遺産登録が有効」 被服支廠 寺田氏ら自民議連視察

                            自民党の「被爆者救済と核兵器廃絶推進議員連盟」は22日、存廃議論が続く広島市内最大級の被爆建物「旧陸軍被服支廠(ししょう)」(南区)を視察した。代表世話人の寺田稔氏(広島5区)は、価値を海外にも発信するため、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の「世界の記憶」(世界記憶遺産)への登録を目指すべきだと主張した。 現存する4棟のうち3棟を持つ広島県が「2棟解体、1棟の外観保存」とする安全対策の原案を公表したのを受けた。県は20年度の原案着手を先送りしたが、保存の方策を幅広く探ろうと、会長の河村建夫氏(山口3区)や事務局長の平口洋氏(広島2区)たち計7人が現地を訪れた。 参加者は建物外観を見ながら「安全対策が急務」とする県の担当者や、全棟保存を求める市民団体代表の話を聞いた。寺田氏は「被爆建物がこれだけ巨大に残るのはオンリーワンで、貴重な宝だ」とし、保存費用を捻出するためにも世界記憶遺産への登録が有

                              「記憶遺産登録が有効」 被服支廠 寺田氏ら自民議連視察
                            • 【負の世界記憶遺産】 文革受難死者850人の記録 王 友琴(著) - 集広舎

                              目次 目次より 第一部 毛沢東時代の政治運動における受難総論(王友琴) 第二部 文革受難死者八五〇人の略伝一覧表 第一表「文革受難死者六七一人略伝一覧表」(王友琴・小林一美) 第二表「文革受難死者――学者・知識人・著名人(死亡年別)一覧表」(佐々木惠子) 第三表「文革受難死者総索引一覧表」 第三部 論文特集「毛沢東社会主義の残酷な実態と理論的錯誤」 第一章 毛沢東・中国共産党の大学・学問・知識人弾圧(王友琴・小林一美) 第二章 反右派・大躍進運動期の『毛沢東の秘められた講話』を読む(小林一美) 第三章 四川省の農村で毛沢東時代の一七年間を生きた日本人の証言(小林一美) 第四章 労働改造所で死んだある老教授と、その家族の無惨(王友琴) 第五章 血をインクに転ずる惨痛(劉燕子) 第六章 わが父の、かくも長き受難の日々(謝宝瑜) 第七章 文化大革命が残したもの――道徳の高みからの強制(麻生晴一郎

                                【負の世界記憶遺産】 文革受難死者850人の記録 王 友琴(著) - 集広舎
                              • 【歴史戦】「政治化」したユネスコ 慰安婦資料が記憶遺産に登録されるなら日本脱退も(1/2ページ)

                                国連教育科学文化機関(ユネスコ)の「記憶遺産」に客観性に疑問の多い慰安婦関連資料が登録された場合、日本政府はユネスコ脱退を本格的に検討するとみられる。トランプ米政権が12日、世界遺産登録をめぐってユネスコの政治化を非難し、脱退を表明したことも日本の決断を後押しする可能性がある。 「二度目の失敗は許されない」。安倍晋三首相は周囲にこう話しているという。最初の失敗は2年前に登録された中国の「南京大虐殺文書」だ。外務省や文部科学省の対応が後手に回り、首相官邸は激怒した。 外務省などは反省を生かし、深く関与してこなかったユネスコ側とのパイプ強化に努めてきた。今回はその成果が試されるが、一抹の不安は残る。ユネスコが政治化した組織だからだ。 慰安婦関連資料をめぐっては、日本の保守系団体が登録申請した資料と同じものが含まれている。しかし、ユネスコ側は保守系団体のみに「特定のユネスコ加盟国に対する特定の主

                                  【歴史戦】「政治化」したユネスコ 慰安婦資料が記憶遺産に登録されるなら日本脱退も(1/2ページ)
                                • 【現代を問う】虚構の「南京大虐殺」がユネスコ記憶遺産に 日本は毅然とした対応を(3/3ページ)

                                  現在、『中国の旅』はその価値を失った。なぜ価値を失ったのか。それは「南京学会」の東中野修道・亜細亜大学教授等々の研究者の懸命な努力により、南京事件はまったくの「虚構」であることが証明されているからである。 南京大虐殺で日本を糾弾する書物は多数あり、その代表は中国系米国人・アイリス・チャン著『レイプ・オブ・南京』(1997年・米国でベストセラーになった)である。『南京事件・証拠写真を検証する』東中野修道他著(草思社・2005年)は3年の歳月をかけた画期的研究成果で、アイリス・チャンが使用した写真などを含めて、証拠写真143枚すべて通用する写真は1枚もなかった「すべて偽物」と立証している。 今回のユネスコの決定は「うそ」で日本をおとしめ、遺産としての価値はゼロである。銃や砲弾を撃ち合うだけが戦争ではない。中国は歴史戦・情報戦を仕掛けているのである。日本政府のユネスコへの毅然(きぜん)とした対応

                                    【現代を問う】虚構の「南京大虐殺」がユネスコ記憶遺産に 日本は毅然とした対応を(3/3ページ)
                                  • 韓国の非営利団体、「慰安婦被害を世界記憶遺産に登録する」と国庫補助金受け取って米国・台湾・スイス旅行

                                    韓国の非営利団体、「慰安婦被害を世界記憶遺産に登録する」と国庫補助金受け取って米国・台湾・スイス旅行 週3回勤務で人件費受け取ると言いながら、100日中74日は勤務せず 留学中の息子と嫁に会いに渡米 その間も勤務したかのように偽装 「日本軍従軍慰安婦の被害に関する記録物が国連教育科学文化機関(ユネスコ)『世界の記憶(世界記憶遺産)』に登録されるよう支援する」として、韓国政府から補助金をもらって米国出張をしたのにもかかわらず、息子と嫁に会ってきた社団法人理事長らの不正受給事例が摘発された。貨客船「セウォル号」沈没事故の被害者を支援するための共同体回復補助金を勝手に使って摘発された市民団体もあった。 【まとめ】「ビジネス」の手段になった歴史問題 監査院は17日、文在寅(ムン・ジェイン)政権時代の2017年から2021年までの国庫補助金執行現況に対して集中監査を行い、このような事例を含む非営利民

                                      韓国の非営利団体、「慰安婦被害を世界記憶遺産に登録する」と国庫補助金受け取って米国・台湾・スイス旅行
                                    • 松川事件を世界記憶遺産に再申請 福島大「冤罪防止に生かして」 | 河北新報オンライン

                                      戦後最大の冤罪(えんざい)事件とされる松川事件の関連資料について、福島大は15日、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の「世界の記憶」への登録を目指し、2017年に続き再申請した。福島大松川事件資料室の初沢敏生室長は「冤罪防止や司法改革に生かし、後世に伝える貴重な記録だ」と訴えている。 死刑判決を覆し…

                                        松川事件を世界記憶遺産に再申請 福島大「冤罪防止に生かして」 | 河北新報オンライン
                                      • 中国文革期の虐殺をユネスコ記憶遺産申請へ 「『モンゴル人だから』で虐殺」 世界南モンゴル会議が発表

                                        記者会見で発言する「世界南モンゴル会議」のショブチョード・テムチルト代表=6月1日、参院議員会館(原川貴郎撮影) モンゴル民族の自決権確立を目指す国際組織「世界南モンゴル会議」は1日、東京・永田町の参院議員会館で記者会見し、中国の文化大革命期(1966〜76年)に内モンゴル自治区で起きた虐殺・拷問に関する記録を国連教育科学文化機関(ユネスコ)の「世界の記憶」(記憶遺産)への登録を目指すと発表した。当時の客観的な一次資料を中心に収集、英訳を進め、来年6月ごろに登録を申請する予定だ。 文革については中国政府も多数の犠牲者を出したことを認めており、90年代に出版された内モンゴル自治区史には、自治区で迫害を受けて死亡した人を「2万7900人」と記している。拷問を受けて死亡したケースもあり、10万人以上が犠牲になったとの指摘もある。 ドイツから来日した会議のショブチョード・テムチルト代表は「文革期に

                                          中国文革期の虐殺をユネスコ記憶遺産申請へ 「『モンゴル人だから』で虐殺」 世界南モンゴル会議が発表
                                        • 世界記憶遺産「直指」の影印本普及へ 9月にサイトも開設=韓国 | 聯合ニュース

                                          【清州聯合ニュース】韓国中部・忠清北道清州市にある清州古印刷博物館が、現存する世界最古の金属活字本で2001年に国連教育科学文化機関(ユネスコ)の「世界の記憶」(世界記憶遺産)に登録された仏教書「白雲和尚抄録仏祖直指心体要節」(直指)を広く知ってもらおうと、昨年に続き今年も直指の影印本の普及に取り組む。 直指は西洋の最古の金属活字本である「グーテンベルク聖書」の完成より78年早い1377年に同市の興徳寺で刊行された。 影印本普及を進めるのは、上下2巻の原本が韓国にはなく、下巻のみフランス国立図書館に保管されているため。影印本は内容も大きさも原本と同じだ。 同博物館は国内外の機関、団体から要請があれば影印本を無料で送る。個人でも博物館を訪問すれば無料で受け取ることができる。 9月にはウェブサイトを開設し、韓国語、日本語、英語、フランス語など計11カ国語で直指を紹介する。 hjc@yna.co

                                            世界記憶遺産「直指」の影印本普及へ 9月にサイトも開設=韓国 | 聯合ニュース
                                          • ユネスコの世界記憶遺産「白樺日誌」保存方法の研究始まる 京都府舞鶴市で調査公開|社会|地域のニュース|京都新聞

                                            国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界記憶遺産で、シベリア抑留者が日々の思いを白樺の樹皮に記した「白樺日誌」を保存する方法の研究が本年度に…

                                              ユネスコの世界記憶遺産「白樺日誌」保存方法の研究始まる 京都府舞鶴市で調査公開|社会|地域のニュース|京都新聞
                                            • 世界記憶遺産 登録で注目 通信使行列 厳かに 呉・下蒲刈

                                              朝鮮通信使の再現行列が21日、広島県呉市の下蒲刈島であり、島内外や韓国から計約270人が色鮮やかなチマ・チョゴリや礼服で厳かに行進した。 爽やかな秋空の下、朝鮮の伝統音楽の演奏に乗って海沿いの松並木や石畳の続く県道約1・2キロを歩いた。終点の下蒲刈中で正使役の金宣杓(キム・ソンピョ)駐広島韓国総領事と、将軍役の蘭島文化振興財団の渡辺理一郎理事長が「国書」を交わして友好を誓い合った。両国の参加者が演奏や踊りを披露し交流を深めるステージもあった。 蘭島文化振興財団、朝鮮通信使行列保存会、中国新聞社が主催。昨年10月、下蒲刈島の松濤(しょうとう)園が所蔵する絵巻物を含む関連資料が国連教育科学文化機関(ユネスコ)の「世界の記憶」(世界記憶遺産)に登録されてから初の再現行列となった。保存会の菅原広三会長は「参加希望者が例年より多く、関心の高まりを感じた。今後もさらに盛り上げていきたい」と話していた。

                                                世界記憶遺産 登録で注目 通信使行列 厳かに 呉・下蒲刈
                                              • 【歴史戦】慰安婦資料は「ホロコーストをねじ曲げ」 記憶遺産申請で カナダ・ユダヤ人友好協会がユネスコに意見書(1/2ページ)

                                                国連教育科学文化機関(ユネスコ)の「世界の記憶」(記憶遺産)に登録申請された慰安婦に関する文書について、カナダのトロントにある「カナダ・イスラエル友好協会」が「申請者はホロコースト(ユダヤ人大虐殺)の意味をねじ曲げている」と批判する意見書をユネスコに送付していたことが23日、分かった。意見書は、ユネスコが一部加盟国の「政治的道具になった」とした上で、「性奴隷」「慰安婦20万人」の主張は裏付けを欠くと指摘している。 ユネスコへの登録申請は、日本や中国、韓国など8カ国・地域の14市民団体で構成される国際連帯委員会が中心となって行った。登録申請書は慰安婦制度について、「ホロコーストやカンボジアの(旧ポル・ポト政権による)大虐殺に匹敵する戦時中の惨劇だ」と主張している。 これに対し、友好協会幹部のユダヤ人、イラナ・シュナイダーさんら3人が署名した意見書は「ホロコーストに匹敵するものはなかった」とす

                                                  【歴史戦】慰安婦資料は「ホロコーストをねじ曲げ」 記憶遺産申請で カナダ・ユダヤ人友好協会がユネスコに意見書(1/2ページ)
                                                • これが「南京大虐殺」ねつ造資料のすべてだ 中国による「不正登録」を阻止せよ - ユネスコ記憶遺産 - 戦後70年 日本の誇りを取り戻そう | ザ・リバティWeb/The Liberty Web

                                                  中国による「不正登録」を阻止せよ 中国が、ユネスコの世界記憶遺産に「南京大虐殺」「従軍慰安婦」の資料を登録申請している問題で、このほど幸福実現党の調査で「南京大虐殺」資料の全容が明らかになった。中国の歴史ねつ造を阻止するために、同党は反論書を作成。本稿では、その要旨を紹介する。 (編集部 山本慧、中原一隆) 埋葬状況の調査写真 谷寿夫中将への判決文 日本軍の犯罪報告書 中国が、国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)の世界記憶遺産に「南京大虐殺」「従軍慰安婦」の資料を登録申請している問題をめぐり、幸福実現党(釈量子党首)は、4月と5月にパリのユネスコ本部に反論書を提出。中国の申請の却下を求めた。 6月10日には、東京都・有楽町の日本外国特派員協会で、中国の不正な登録申請に対する抗議の会見を開催。釈党首は「今回の申請が通ったら、これはいったい誰の責任なのでしょうか。自分の責任だと思って立ち上がる

                                                    これが「南京大虐殺」ねつ造資料のすべてだ 中国による「不正登録」を阻止せよ - ユネスコ記憶遺産 - 戦後70年 日本の誇りを取り戻そう | ザ・リバティWeb/The Liberty Web
                                                  1