並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 439件

新着順 人気順

記憶の検索結果241 - 280 件 / 439件

  • 人間はたった数秒で「偽の記憶」を作り出してしまうことが実験で明らかに

    昔の記憶はあやふやなものであり、「偽の記憶や空想を事実だと誤認していた」という経験がある人も多いはず。ところが、オランダの研究チームが行った実験により、「人はたった数秒前に見たものでも偽の記憶を作ってしまうことがある」と判明しました。 Seeing Ɔ, remembering C: Illusions in short-term memory | PLOS ONE https://doi.org/10.1371/journal.pone.0283257 False Memories Can Form Within Seconds, Study Finds https://gizmodo.com/false-memories-can-form-within-seconds-study-finds-1850303900 Human memory may be unreliable after

      人間はたった数秒で「偽の記憶」を作り出してしまうことが実験で明らかに
    • 非日常的に非日常的な連休が明けるのが怖い - 関内関外日記

      街で見かけたパン屋さんの貼り紙。おれとはなんの関係もない。 5月6日の26時にこれを書いてる。正確な意味で連休は終わってしまった。だが、眠るのが怖い。会社に行くのが怖い。会社で暇に過ぎていく時間を過ごすのが怖い。おれはひとけのないアパートからひとけのない地区にある会社に自転車で通う。はっきり言って、濃厚接触どころか人との接触すらないといっていい。だから、小声で言うけれど、新型コロナウイルスに感染する怖さ、自分が感染していてだれかにうつしてしまう恐怖というのはほとんどない。ただ、怖いのは仕事が暇なことであり、会社に金が入らないことであり、おれの給料がなくなることであり、職を失ってしまうかもしれないことである。 それはおれの日常の終わりだ。おれはおれほど環境の変化を好まない人間はいないんじゃないかと思うくらいだし、おれはのんべんだらりと生きて、安い飯を食って、安い酒を飲んで、たまにスコッチを飲

        非日常的に非日常的な連休が明けるのが怖い - 関内関外日記
      • 高千穂遙 on Twitter: "なぜかいまになって、以前投稿したコンバトラーVの超電磁ヨーヨーの件が話題になっているようでずが、この件に関してはわたしは当事者で、歴史用語でいう1次資料です。文中にコンバトラーでの「1番の思い出」とあるように、これはひじょうにたいせつな記憶です。つづく。"

        なぜかいまになって、以前投稿したコンバトラーVの超電磁ヨーヨーの件が話題になっているようでずが、この件に関してはわたしは当事者で、歴史用語でいう1次資料です。文中にコンバトラーでの「1番の思い出」とあるように、これはひじょうにたいせつな記憶です。つづく。

          高千穂遙 on Twitter: "なぜかいまになって、以前投稿したコンバトラーVの超電磁ヨーヨーの件が話題になっているようでずが、この件に関してはわたしは当事者で、歴史用語でいう1次資料です。文中にコンバトラーでの「1番の思い出」とあるように、これはひじょうにたいせつな記憶です。つづく。"
        • 若い頃には言えなかったけど、年を取ったら言えることもあるとかいう欺瞞

          グラビア、風俗で荒稼ぎしといて「本当は嫌だったんですぅ」「性的消費されて辛かったんですぅ」「当時はわかってなかったけど今になって振り返ったら間違ってたと思うんですぅ」とかいうクソ女論法。 こいつらが言ってることって「若い女は自分の考えを表明することができない」「若い女は自分が何をやってるかわかってない」っていう、単に若い女を小馬鹿にしてるだけなんだよな。 お前らが若い時にバカだったことは別に何も否定しないが他の若い女までそうだと思うなよ。

            若い頃には言えなかったけど、年を取ったら言えることもあるとかいう欺瞞
          • 5歳年上の姉は子育て経験がないはずなのに、子供たちの相手をするのが上手かった→どうしてか考えると感動の理由だった

            たいやき🍢 @ADuNPpTYEIjuUX9 5歳年上の私の姉。私がピンチの時には颯爽と現れ助けてくれるんだけど我が子たちの相手も上手い。子育て経験ないはずなのにな?と思って本人にきいたら「そう?上手い?なんでだろ?」と返ってきたんだが分かった…アレだ…幼い姉が幼い私の面倒見てたんだ…2人とも記憶はないけど…泣ける…ありがと… 2022-01-22 21:34:21

              5歳年上の姉は子育て経験がないはずなのに、子供たちの相手をするのが上手かった→どうしてか考えると感動の理由だった
            • 意識障害、感情の希薄化、精神疾患...コロナが「脳」にもたらす後遺症の深刻度

              <呼吸器系感染症とばかり思われていたが、脳神経に与える影響が注目され始めた> 神経学者のガブリエル・デエラウスキンが、新型コロナウイルスが脳に与える長期的な影響に懸念を抱き始めたのは、昨年1月のこと。武漢から届いた初期の報告に、回復者が嗅覚と味覚を失っていると書いてあったのだ。 人間の五感のうち2つが突然失われるなんて、神経学者として見過ごすわけにはいかないと、デエラウスキンは思った。その懸念は、すぐに警戒へと変わった。 きっかけは、テキサス大学保健科学センターでデエラウスキンに付いている研修医の1人に、新型コロナ感染が確認されたことだ。研修医は30代の女性で子供がいるが、1カ月にわたり家族と離れてホテルで隔離生活を送らなくてはならない。 だが本人が最も混乱したのは、幼い子供たちと離れて暮らすことよりも、それに対する自分の感情だった。「子供や仕事のことをもっと心配するべきだと、彼女も頭では

                意識障害、感情の希薄化、精神疾患...コロナが「脳」にもたらす後遺症の深刻度
              • なぜ自宅にいるのに「家に帰る」と言い出すのか…認知症の夫に困り果てた妻に脳科学者はどう答えたか 「自分がいるべき場所はここじゃない」という感覚の源泉

                市司さんは、中学校の校長まで務めた教育者でした。退職後も地域の活動を積極的に行い、妻と2人、忙しくも充実した日々を過ごしてきました。80歳を過ぎた頃から気になる言動が増え、かかりつけの医師より、認知症の診断を受けました。 その後、引きこもりがちになってしまったので、デイサービスの利用を検討しましたが、気が進まないという理由で利用することはなく過ごしてきました。しかし、やがて妻が困り果ててしまう言動が目立ってきました。毎日、夕方になると荷物をまとめて、「家に帰る」と言い出すようになったのです。 妻は驚いて「ここが家でしょ」と伝えると、「何を言ってるんだ!」と大声を出して怒り出してしまいました。もともと物静かで、頑固ながら大きな声など出したことのない人だったので、妻は驚き、ショックを受けてしまいました。 多くのアルツハイマー型認知症の人に「親への固執(parentfixation)」という症状

                  なぜ自宅にいるのに「家に帰る」と言い出すのか…認知症の夫に困り果てた妻に脳科学者はどう答えたか 「自分がいるべき場所はここじゃない」という感覚の源泉
                • 記憶は一体どこに存在するのか?

                  by Tumisu 再生力が強いことで知られているプラナリアを使った過去の実験では、頭部を切除しても再生した個体は記憶を保持していることが示唆されています。それでは、「記憶は一体どこにあるのか?」という疑問について、アメリカの科学誌Nautilusが複数の実験や研究の結果から考察しています。 The Bizarre Science of Memory http://nautil.us/blog/memories-can-be-injected-and-survive-amputation-and-metamorphosis ミシガン大学の生物学者で、SF作家でもあったジェームズ・マコーネル教授は、1950年~1960年にかけて行ったプラナリアに関する実験で、一躍有名人となりました。マコーネル教授が行った実験とは、プラナリアにライトの点滅と電気ショックを与える訓練を施してから、プラナリアを切

                    記憶は一体どこに存在するのか?
                  • 毎朝自分の名前を確認、初対面状態の母親に挨拶 “41年”を失った当事者に聞く「記憶喪失」(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

                    ある日を境に記憶を失った1人の男性がいる。沖縄県在住の大庭英俊さん、55歳。大庭さんは2006年、それまでの記憶を失った状態で病院のベッドで目を覚ました。 【映像】“41年”の記憶を失った大庭さん 「『名前何だっけ…俺』と思ったのが初め。この手の持ち主が誰なのかわからないから、パニックに陥っている状態だった」(大庭さん) 仕事中に急性心筋梗塞で突然倒れた大庭さんは、13分間もの心停止からなんとか蘇生し一命を取り留めるが、その際「高次脳機能障害」を発症。高次脳機能障害は、脳が著しくダメージを受けることにより様々な障害を引き起こす状態。その1つが記憶障害で、大庭さんは41年分の記憶を失った。 「どこの生まれでどこの育ちかもわからない。家族がいるのかどうかも覚えていなく、強い恐怖感にさいなまれた」(同) 大庭さんの背負った障害はそれだけではなかった。脳がダメージを受ける前の記憶を失うことを「逆行

                      毎朝自分の名前を確認、初対面状態の母親に挨拶 “41年”を失った当事者に聞く「記憶喪失」(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
                    • WEB特集 西鉄電車銃撃事件 犠牲者の名前を探して | NHKニュース

                      仕事で県庁まで。夜勤明けで自宅へ。あるいは、恋人の見送りにー。75年前も、いまと同じ日常がありました。ささやかな暮らしを営む中で、もし突然命を奪われたら。そして、その事実が語り継がれることなく風化してしまい、誰が犠牲になったかすらわからなくなってしまったら…。昭和20年8月、終戦の1週間前に福岡県の小さな村で起きたある事件。公の記録が残っていない中で調査を続ける男性は、犠牲者の「名前」にこだわりながら、何が起きたのかを明らかにしようとしていました。 (福岡放送局記者 松木遥希子) アメリカ軍の戦闘機に取り付けられたガンカメラの映像です。画面中央の走行中の電車に向かっておびただしい数の銃弾が降り注いでいます。 アメリカ軍は、軍の司令部だけでなく輸送ラインや工場も主要な攻撃目標とし、終戦末期のこの時期には、町や村の民間施設にも攻撃が広がっていました。 昭和20年8月8日、午前11時半ごろ、筑紫

                        WEB特集 西鉄電車銃撃事件 犠牲者の名前を探して | NHKニュース
                      • 「いいよ」の日に、愛する人はいない|NHK

                        「きょうは何日か知っている?11月4日だよ。『いいよ』の日だよ」 3度目で受け入れてもらえた、交際の申し込み。 夫婦にとって大切なこの日は、翌年、結婚記念日になりました。 3年前、東京・池袋で高齢ドライバーの車にはねられ死亡した松永真菜さん(31)と娘の莉子ちゃん(3)。 交通事故の苦しみとつらさを実感した家族は、交通安全の大切さを訴え続けています。 松永さんと、沖縄で暮らす父親が振り返る、愛する人への想いです。 (沖縄放送局 上地依理子記者/社会部 田畑佑典記者)

                          「いいよ」の日に、愛する人はいない|NHK
                        • 遺伝する記憶――細菌が「記憶」を数世代受け継ぐ仕組みを発見 - fabcross for エンジニア

                          細菌は脳や神経系を持たないが、その体験から記憶のようなものを作り、数世代にわたって受け継いでいることが明らかとなった。テキサス大学オースティン校の研究チームによると、この記憶の分子的基盤は、細胞内の鉄の濃度だという。今回の発見は、細菌による感染症の予防や対策、抗生物質耐性菌の課題解決に応用できる可能性があるという。研究成果は、『米国科学アカデミー紀要(PNAS)』に2023年11月21日付で公開されている。 これまでに、スウォーミング(細菌が群れを形成し、べん毛によって集団として表面を移動すること)を経験した細菌は、その後のスウォーミング効率が向上することが知られている。細菌にはニューロンやシナプスのような神経系はないため、その記憶は私たちの記憶とは異なり、コンピューターに保存された情報に似ている。 「細菌は脳を持っていませんが、環境から情報を収集することができます。そして、その環境に頻繁

                            遺伝する記憶――細菌が「記憶」を数世代受け継ぐ仕組みを発見 - fabcross for エンジニア
                          • 記憶を定着させて効率的に学習する方法とは?

                            By Prostock-studio 同じ労力と時間をかけるならば、誰もが「効率的に勉強したい」と思うもの。オーストラリアカトリック大学で教鞭を執りながら学習に関する心理学的研究を行っているアミナ ユセフ-シャララさんが、感覚記憶、作業記憶(ワーキングメモリ)、長期記憶という3種の記憶メカニズムを活用して、「効率的に学習する方法」を解説しています。 Studying for exams? Here's how to make your memory work for you https://theconversation.com/studying-for-exams-heres-how-to-make-your-memory-work-for-you-124586 ◆1:同じ内容を複数の方法で学習する 物事を記憶する際、「感覚記憶」が最初に活性化されます。感覚記憶は感覚器官によって保持され

                              記憶を定着させて効率的に学習する方法とは?
                            • 忘れっぽい性格でも必要なことをいつでも思い出すには?山口真由「誰でもできるストーリー式記憶法」【書評61歩目】 | わんブック

                                忘れっぽい性格でも必要なことをいつでも思い出すには?山口真由「誰でもできるストーリー式記憶法」【書評61歩目】 | わんブック
                              • 【終戦の日】戦争は「過去」ではない。人工知能でカラー化された写真が伝える記憶(画像集)

                                終戦から76年。2020年7月に出版された光文社新書『AIとカラー化した写真でよみがえる戦前・戦争』から、終戦前後の様子を伝える10枚を紹介する。

                                  【終戦の日】戦争は「過去」ではない。人工知能でカラー化された写真が伝える記憶(画像集)
                                • [特別読切] ビブリオブリビオン - 遠野いぬのひ | となりのヤングジャンプ

                                  ビブリオブリビオン 遠野いぬのひ 人の記憶をエサにする“紙魚”が現れるようになって早数十年。辛い記憶を紙魚に食べさせることで人々は不安を取り除き、紙魚のもたらす救いに順応していた。これは、記憶を捨てた世界に抗い続ける“ビブリオテーカ”の闘いの記録である。

                                    [特別読切] ビブリオブリビオン - 遠野いぬのひ | となりのヤングジャンプ
                                  • 壮絶ないじめの記憶に今も苦しむ42歳女性 鴻上尚史が伝えた“今あなたに本当に必要なこと”とは? (1/3) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)

                                    鴻上尚史の人生相談。小学4年~中学2年に受けた壮絶ないじめの記憶に苦しむ42歳女性。自分の人生を踏みにじった男子たちへの憎悪に苦しむ相談者に、鴻上尚史が勧めた「楽になるための大切なステップ」とは? 【相談42】昔受けた壮絶ないじめが忘れられず、苦しいです(42歳 女性 やなな) 昔受けたいじめが忘れられず、苦しいです。 私は小学4年~中学2年まで、それは壮絶ないじめを男子から受けていました。 「ただ気に入らない、ムカつくから」という理由だけで。他にも理由はあったのかも知れませんが、今となってはそれしか確かめようのない事実として残っているのでこう書きます。 教科書は切られる、体操着は切られる、机の中に牛乳を入れられる、墨汁を入れられる、ゴミを入れられる、私の持ち物はゴミ箱に入れられる、給食の中にチョークの粉を入れられる、弁当を捨てられるなどはほぼ毎日のことで。 挙げ句の果ては強姦すんでのとこ

                                      壮絶ないじめの記憶に今も苦しむ42歳女性 鴻上尚史が伝えた“今あなたに本当に必要なこと”とは? (1/3) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)
                                    • 学習定着・長期記憶を鍛えるメソッド「SuperMemo」。効率よく学ぶ3つのステップ | ライフハッカー・ジャパン

                                      PayPayカードのメリット・デメリット|怖いと言われる理由と評判レビュー。ゴールドと一般どっちがおすすめ?

                                        学習定着・長期記憶を鍛えるメソッド「SuperMemo」。効率よく学ぶ3つのステップ | ライフハッカー・ジャパン
                                      • 韓国政府が無視していた慰安婦の記憶が「問題化」した知られざる経緯(キャロル・グラック) @gendai_biz

                                        日本近現代史を専門とする米コロンビア大学のキャロル・グラック教授(歴史学)。『戦争の記憶 コロンビア大学特別講義―学生との対話―』(講談社現代新書)には、グラック教授がコロンビア大学で多様な学生たちと「戦争の記憶」について対話した全4回の講義と、書きおろしコラムを収録している。 同書に3回目の講義として収録されている「慰安婦の記憶」を掲載。第2回目となる今回は、「慰安婦問題」がなぜ最初は語られなかったのか、そして語られるようになったのはなぜなのか、その背景に学生たちが迫った。 戦後長らく、慰安婦問題が語られなかった理由 ディラン 前回の講義で話されたように、アメリカと日本の戦争の物語は基本的にはパールハーバーから始まって原爆で終わります。そのような主要な物語があると、中国や韓国といった東アジア側の物語は丸ごと語られなくなってしまうのかもしれません。 グラック教授 それも一つの理由ですね。慰

                                          韓国政府が無視していた慰安婦の記憶が「問題化」した知られざる経緯(キャロル・グラック) @gendai_biz
                                        • 独学の達人がやっている「最近本を読むのが億劫」を解決する3つのワザ

                                          ブログ「読書猿 Classic: between/beyond readers」主宰。「読書猿」を名乗っているが、幼い頃から読書が大の苦手で、本を読んでも集中が切れるまでに20分かからず、1冊を読み終えるのに5年くらいかかっていた。 自分自身の苦手克服と学びの共有を兼ねて、1997年からインターネットでの発信(メルマガ)を開始。2008年にブログ「読書猿Classic」を開設。ギリシア時代の古典から最新の論文、個人のTwitterの投稿まで、先人たちが残してきたありとあらゆる知を「独学者の道具箱」「語学の道具箱」「探しものの道具箱」などカテゴリごとにまとめ、独自の視点で紹介し、人気を博す。現在も昼間はいち組織人として働きながら、朝夕の通勤時間と土日を利用して独学に励んでいる。 『アイデア大全』『問題解決大全』(共にフォレスト出版)はロングセラーとなっており、主婦から学生、学者まで幅広い層か

                                            独学の達人がやっている「最近本を読むのが億劫」を解決する3つのワザ
                                          • 毎朝自分の名前を確認、初対面状態の母親に挨拶 “41年”を失った当事者に聞く「記憶喪失」 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

                                            ある日を境に記憶を失った1人の男性がいる。沖縄県在住の大庭英俊さん、55歳。大庭さんは2006年、それまでの記憶を失った状態で病院のベッドで目を覚ました。

                                              毎朝自分の名前を確認、初対面状態の母親に挨拶 “41年”を失った当事者に聞く「記憶喪失」 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
                                            • 戦争物語、1945年で終わる米国、始まる日本 米識者:朝日新聞デジタル

                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                戦争物語、1945年で終わる米国、始まる日本 米識者:朝日新聞デジタル
                                              • マーケティングコミュニケーションを作るために大事なことを記憶の仕組みから深掘りしてみた。|Junichi Nakamura

                                                おはようございます。中村です。 先週書いた記事で、コメントをみたりしながら、色々さらに考えることがあったので備忘録的に残しておきます。 まずは以下の5 x 5 = 25文字をご覧ください。5秒差し上げますので、色とアルファベットの組み合わせを覚えてみてください。 後4秒。 後3秒。 後2秒 後1秒。 はい、おしまいです。 いくつ覚えられましたか? ちなみにチェックまでにPの文字は何回何色がどの場所に出てきましたでしょうか?もしお答えになれた方いらっしゃったら是非コメントいただけるかDMください。是非ご友人になって今までの人生の体験お伺いしたいです! さて、もう1問。同じく色とアルファベットの25文字の組み合わせです。また5秒差し上げますので試してくださいませ。 今度はいかがでしたでしょうか?Eの文字はどこに何色で何文字ありましたでしょうか?今度はわかる方少しいらっしゃるのではないでしょうか

                                                  マーケティングコミュニケーションを作るために大事なことを記憶の仕組みから深掘りしてみた。|Junichi Nakamura
                                                • 脳のある部分に電気ショックを与えると記憶力がブーストされることが判明

                                                  by pxhere 脳の活動の正体は脳細胞の間に走る電気信号であり、これまで脳に電気刺激を与えると高齢者のワーキングメモリ(作業領域)が劇的に若返ることや、夜寝ている間に脳に刺激を加えると記憶力がアップすることなどが実験により明らかになっています。学術ジャーナルMIT Press Journalsに掲載された論文によると、今回新たに「頭皮の上から電気的刺激を与えるだけで記憶力をブーストすることができる部位が発見された」とのことです。 Anodal Transcranial Direct Current Stimulation to the Left Rostrolateral Prefrontal Cortex Selectively Improves Source Memory Retrieval | Journal of Cognitive Neuroscience | MIT Pre

                                                    脳のある部分に電気ショックを与えると記憶力がブーストされることが判明
                                                  • なぜストレスを受けた時の記憶はなかなか消えてくれないのか?

                                                    by Bill Dimmick | Flickr 人は毎日の散歩の記憶はすぐに忘れてしまいますが、就職面接などのストレスを感じた状況については、なかなか忘れないもの。なぜストレスを感じた経験は長期間にわたって記憶に残り続けるのかを、ドイツの研究チームが「人に面接でストレスを与えて脳の活動を観察する」という方法から明らかにしました。 The memory trace of a stressful episode - ScienceDirect https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0960982221012847 Why do we remember stressful experiences better? - Newsportal - Ruhr-Universität Bochum https://news.rub.de/e

                                                      なぜストレスを受けた時の記憶はなかなか消えてくれないのか?
                                                    • ウイスキーを用いた思い出保存法

                                                      今、JAMESONというウイスキーを飲んでいる。このボトルは今年3月あたりに買ったもので、購入当初はよく飲んでいたが、6月辺りから完全に放置していた。アルコールが飛んで香りや味が変わってしまう事をおそれ、久々に飲んでみることにした。 グラスに注いで香りをかいでみると、何故かふわりと懐かしい香りがして、今年春の思い出が強く蘇った。暖かくなってきた春の陽気の日、先輩の下宿でこの酒を飲み、結局オールして、肌寒い朝に始発で家に帰った思い出。半年前の出来事なのに、それがまるで遠い青春のように懐かしく、強く思い出したのだ。 調べてみると、香りと記憶は強く結びついているらしい。ということは、ある一定期間同じボトルを飲み続けたら、その頃の思い出とウイスキーの香りを結びつけることができるのではないか。このとき、「ウイスキー思い出保存法」のコンセプトが誕生したのである。 「ウイスキー思い出保存法」の手法は至極

                                                        ウイスキーを用いた思い出保存法
                                                      • 「なぜ子供の頃、私を奴隷のように扱ったの?」認知症になった母が40代娘に返した"能天気な言葉" 愛情なく介護し続け精神はボロボロ

                                                        【前編のあらすじ】 関西在住の門脇玲子さん(仮名・40代・独身)には2歳上の姉と2歳下の妹がいる。小さい頃から姉は家では常に不機嫌で、外ではいい子を演じ、友達の多い門脇さんをやっかみ、執拗に罵詈ばり雑言を浴びせた。だが、両親はそれをとがめない。門脇さんが社会人になった頃、父親が転落死すると、家族の形はさらにイビツなもになっていった――。 包丁事件 父親が亡くなってから母親(当時49歳)は鬱のような症状が続いており、気が弱くなっていたのか次女である門脇玲子さん(仮名・40代・独身)に、「仕事を辞めて、家事に専念して」と頼んだ。門脇さんは当時、体調が優れない日が続いていたため、母親の頼みを受け入れ、それまで勤めていた小売店の店長の仕事を辞めた。 一人暮らしを始めた姉(当時27歳)は定職につかず、1〜2カ月に1回は門脇さんと母親・三女が住む家に泊まりにきては、毎回母親からお金をむしり取っていった

                                                          「なぜ子供の頃、私を奴隷のように扱ったの?」認知症になった母が40代娘に返した"能天気な言葉" 愛情なく介護し続け精神はボロボロ
                                                        • (社説)山際大臣と教団 なぜ首相はかばうのか:朝日新聞デジタル

                                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                            (社説)山際大臣と教団 なぜ首相はかばうのか:朝日新聞デジタル
                                                          • シュタインマイヤー大統領スピーチ:ナチスからの解放と欧州における第二次世界大戦終戦75周年

                                                            Frank-Walter Steinmeier, Bundespräsident der Bundesrepublik Deutschland, offizielles Porträt., © Bundesregierung / Steffen Kugler (訳文) ナチスからの解放と欧州における第二次世界大戦終戦75周年 戦争と暴力支配の犠牲者のためのドイツ連邦共和国中央追悼施設(ノイエ・ヴァッヘ)にて 2020年5月8日 於 ベルリン 国民の皆様 欧州の友人の皆様 世界中の友好国、同盟国の皆様 75年前の本日、欧州において第二次世界大戦が終結しました。 1945年5月8日、ナチスの暴力支配が終焉し、空爆の夜と死の行進が終焉し、ドイツによる比類のない犯罪と文明の断絶であるショアーが終焉しました。ここベルリンにおいて、絶滅戦争は考案され、勃発し、巨大な破壊力を持って再び戻ってきました。そ

                                                              シュタインマイヤー大統領スピーチ:ナチスからの解放と欧州における第二次世界大戦終戦75周年
                                                            • 1日1分だけ!記憶力がよくなる「根拠のある方法」

                                                              コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                                1日1分だけ!記憶力がよくなる「根拠のある方法」
                                                              • 被爆資料2万点がほぼ死蔵 長崎原爆資料館 学芸員不足、調査分析追いつかず | 47NEWS

                                                                約2万点。これは長崎原爆資料館(長崎市)が所有する被爆にまつわる資料の数だ。焼け野原となった市街地の写真や熱風で溶けた瓦、被爆者の罹災(りさい)証明書など、分野は多岐にわたる。一方、展示されているのはごく一部。収蔵品の目録は非公開としているため、市民や研究者による活用は望めず、多くが事実上の死蔵状態となっている。背景には資料の調査や分析を担う学芸員の人数不足がある。被爆の実相を後世に残すための施策が求められている。(共同通信=石川陽一) ▽学芸員はたったの2人 「とてもじゃないが一つ一つの資料の精査まで手が回らない。日常業務に忙殺され、研究の時間は取れない」。長崎市の担当者はそう漏らす。資料館は被爆にまつわる写真や現物資料、書類などの寄贈を受け付けており毎年、数十~数百点の申し込みがある。だが、対応にあたる学芸員はたった2人。ことしは被爆75年の節目で収集を強化しようと期間限定でさらに1人

                                                                  被爆資料2万点がほぼ死蔵 長崎原爆資料館 学芸員不足、調査分析追いつかず | 47NEWS
                                                                • 「首相が不出馬?」突然の会談、永田町は騒然 よぎった1年前の記憶:朝日新聞デジタル

                                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                    「首相が不出馬?」突然の会談、永田町は騒然 よぎった1年前の記憶:朝日新聞デジタル
                                                                  • 韓国・アメリカ・日本…米コロンビア大学生たちが語る「慰安婦問題」(キャロル・グラック) @gendai_biz

                                                                    日本近現代史を専門とする米コロンビア大学のキャロル・グラック教授(歴史学)。『戦争の記憶 コロンビア大学特別講義―学生との対話―』(講談社現代新書)には、グラック教授がコロンビア大学で多様な学生たちと「戦争の記憶」について対話をした全4回の講義と、書きおろしコラムを収録している。 評価や単位認定の対象にならない対話式の特別講義には、コロンビア大の学生11人~14人が参加した。育った場所が日本、韓国、中国、インドネシア、カナダ、アメリカ各地と国際性に富んだ彼らが、一人ひとりの視点から「戦争の記憶」を語る。そこで浮かび上がるのは、各国それぞれ違う、戦争の記憶の「作られ方」だ。 本作の発売にあたり、3回目の講義、「慰安婦の記憶」を3回にわたって全文掲載する。長く語られなかった慰安婦問題が90年代にアジアで噴出したのはなぜなのか。グラック教授が学生たちとの対話を通してあぶり出す、私たちの知らなかっ

                                                                      韓国・アメリカ・日本…米コロンビア大学生たちが語る「慰安婦問題」(キャロル・グラック) @gendai_biz
                                                                    • ネコが居なくなりました

                                                                      GWが終わった次の日。 私は連休が終わったのか続いているのか判らないような、だらだらとしたリモートワークで家に居たが、 前の日から水を飲みにいく体力さえ無くなっていた猫は、 朝まではトクトクと鳴らしていた心臓を止めてしまった。 彼は雑種の捨て猫だったが、 元気だった半年前までは、私が仕事から帰ってくると問答無用でテーブルに飛び乗り、 頭突き、腕の押さえ込み、眺めているタブレットへの座り込み、おしり擦り付けマーキング等、 私を様々な攻撃の標的にする程、人懐っこかった。 世間は再びコロナ禍が酷くなり、今年の豪雨ではあちこちで甚大な被害があり、 私も生活に様々な影響を受けたけれど、彼の居ない世界線は退屈だ。 (2020/08/01 追記) コメント、ブックマークありがとうございます。 「死んだ」を「居なくなった」と表現するのは回りくどい、というご指摘がありました。 確かに拙い表現だと思います。

                                                                        ネコが居なくなりました
                                                                      • セラバイト10,000TBの画期的なセラミック・ストレージ・システムを発表 | Ubergizmo JAPAN

                                                                        セラバイトは最近公開したビデオで、待望のセラミック・ベースのストレージ・システムを紹介し、データ・ストレージ技術の革新を発表した。今後数年間でデータ・ストレージを一変させるべく、同社は従来のハードディスクやSSDを、10,000TBという驚異的なデータを保存できる独自のセラミック・ガラス複合材で作られた手のひらサイズのカートリッジに置き換えることを目指している。 この革新的なストレージ・システムは、特殊なセラミックの層を積み重ねることで、ガラスベースの上に300マイクロメートルの厚さの表面を形成する。この構成により、驚異的なGbps速度でのデータ書き込みが可能となり、面密度は1平方センチメートルあたりTBに達する。これに対し、従来のHDDは現在、0.02TB/平方センチメートルの密度しか達成していない。 セラバイトは、最近のデモンストレーションで完全に動作するプロトタイプ・システムを発表し

                                                                          セラバイト10,000TBの画期的なセラミック・ストレージ・システムを発表 | Ubergizmo JAPAN
                                                                        • Train Your Brain to Remember Anything You Learn With This Simple, 20-Minute Habit

                                                                          Recently, a colleague and I were lamenting the process of growing older and the inevitable increasing difficulty of remembering things we want to remember. That becomes particularly annoying when you attend a conference or a learning seminar and find yourself forgetting the entire session just days later. But then my colleague told me about the Ebbinghaus Forgetting Curve, a 100-year-old formula d

                                                                            Train Your Brain to Remember Anything You Learn With This Simple, 20-Minute Habit
                                                                          • 「慰安婦問題」が日本と韓国、世界で噴出した政治的背景とは(キャロル・グラック) @gendai_biz

                                                                            日本近現代史を専門とする米コロンビア大学のキャロル・グラック教授(歴史学)。『戦争の記憶 コロンビア大学特別講義―学生との対話―』(講談社現代新書)には、グラック教授がコロンビア大学で多様な学生たちと「戦争の記憶」について対話をした全4回の講義と、書きおろしコラムを収録している。 3回目の講義として収録されている「慰安婦の記憶」を3回にわたって全文掲載する最終回は、「慰安婦問題」が日本で、韓国で、世界で大きな意味を持つようになった背景に迫る。 日本と韓国 政府の対応の変化 グラック教授 さて、ここまで民間の領域と個人の記憶の中で、慰安婦の記憶がどのように変化してきたかについて話してきました。ではこの間、オフィシャルの領域では何が起きていたでしょう。政府は何をしていたでしょうか。 ディラン 韓国政府は、この問題に便乗しているだけのような気がします。韓国政府の場合は、慰安婦問題が既に公になった

                                                                              「慰安婦問題」が日本と韓国、世界で噴出した政治的背景とは(キャロル・グラック) @gendai_biz
                                                                            • 廃止から20年! 東急東横線の横浜市内廃線区間の「いま」を歩く [鉄道] All About

                                                                              廃止から20年! 東急東横線の横浜市内廃線区間の「いま」を歩くかつて東急東横線の横浜側の終点は桜木町駅だった。横浜高速鉄道みなとみらい線との直通運転開始により、横浜駅-桜木町駅間が廃止されたのは、いまから20年前の2004(平成16)年1月31日。同時に東白楽駅-横浜駅間も地下化された。その線路跡は、いまどうなっているのか、歩いてみることにした。 「えっ、もうそんなに経つのか!」と思った。横浜高速鉄道みなとみらい線(横浜駅-元町・中華街駅間)との直通運転開始により、東急東横線の横浜駅-桜木町駅間が廃止になってから、2024年1月末でちょうど20年だという。 筆者は東横線沿線の大学に通い、綱島駅の近くにアパートを借りて住んでいた。もうかれこれ30年近く前の話だが、数々の思い出がある。渋谷での飲み会の帰りに車内で眠り込み、気がついたら電車は桜木町駅に。そのまま再び眠り込んでしまい、渋谷に戻った

                                                                                廃止から20年! 東急東横線の横浜市内廃線区間の「いま」を歩く [鉄道] All About
                                                                              • Windows 10の最新はReFS v3.4、Windows 11はReFS v3.7、そしてどちらもReFS v2、さて何のことでしょう?

                                                                                Windows 10の最新はReFS v3.4、Windows 11はReFS v3.7、そしてどちらもReFS v2、さて何のことでしょう?:その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説(204) 2022年1月の月例更新プログラム(Bリリース)では、ReFS形式でフォーマットされたドライブが正常にマウントできなくなるという重大な問題が報告され、1週間後の定例外の更新プログラムで修正されました。しかし、この問題の影響を受けるのは、利用できないとされている、「サポートされていない使い方」をしていた場合というオチが付いていました。 Windowsにまつわる都市伝説 サポートされていない使い方だけど、修正してくれました 「ReFS」は「Resilient File System(回復性のあるファイルシステム)」の略で、「Windows Server 2012」からサポートされて

                                                                                  Windows 10の最新はReFS v3.4、Windows 11はReFS v3.7、そしてどちらもReFS v2、さて何のことでしょう?
                                                                                • やっぱり読書記録は手書きがいい。読書ノートで本の要点が記憶に残る! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                                  小説やエッセイなどであれば、内容を楽しみながら読むこと、じっくりと感じ入りながら読むことこそが読書の醍醐味です。感情が動かされやすいので、記憶に残りやすいのではないでしょうか。 一方でビジネス書や実用書などの場合は、感情が介入しないので、即座に実践でもしない限り内容を忘れてしまいがち。 もし「せっかく有益な本を読んでも、すぐに内容を忘れてしまう」とお悩みならば、本からの学びを生かす手助けとなる「読書ノート」がおすすめです。筆者が実際に読書ノートを試して感じた効果や、おすすめのアレンジ方法などを紹介します。 「読書ノート」で重要なポイント 読書ノートとは、「あの本は、どんな内容だったかな?」「うーん、これは何かで読んだぞ。えーっと、何だっけ……? 忘れちゃった!」といった状況を改善してくれる、読んだ本について記録するノートのことです。ベストセラー『情報は1冊のノートにまとめなさい』の著者であ

                                                                                    やっぱり読書記録は手書きがいい。読書ノートで本の要点が記憶に残る! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習