並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 763件

新着順 人気順

認知症の検索結果361 - 400 件 / 763件

  • 認知症被災者のペースに合わせ対応を 施設一時預かりも手 まず相談を - 毎日新聞

    台風19号の猛威には認知症の人も直面した。こうした災害の後は不安定になりやすく、家族の負担も増える。「認知症の人と家族の会」福島県支部郡山地区会代表で、東日本大震災後に当事者らの相談に乗った経験がある芦野正憲さん(52)の話を基に、注意点をまとめた。 そもそも認知症は「急激な環境の変化についていけない病気」だ。避難所で過ごす場合だけでなく、自宅にいるケースでも、泥水の流入などで日常風景が大きく変われば、状況が理解できず混乱につながることがある。使い慣れた家具や衣服がなくなったり、寝る部屋が変わったりすることへの対応も難しい。 こうした場合、認知症の人が示す反応はそれぞれだ。パニックになるほか、途方に暮れる人もいる。いま住ん… この記事は有料記事です。 残り376文字(全文692文字)

      認知症被災者のペースに合わせ対応を 施設一時預かりも手 まず相談を - 毎日新聞
    • 冬の血糖値悪化と認知症を防ぐ睡眠法、専門医に聞く「トリプルリスク対策」

      医療・健康コミュニケーター/医療広報コンサルタント。慶應義塾大学経済学部卒。ミズノスポーツ、リクルート、米国西海岸最大の製函会社(LA12年)、学校法人慈恵大学広報推進室長(東京16年)など日米複数法人通算36年の広報宣伝業務を通じ、メディア・医療関係者と幅広い交流網を構築。現職にて医療広報コンサルティング、医療健康企画協力、コラム執筆でメディアと医師をつなぐ。医系シンクタンク「湾岸下町ライフデザイン戦略会議」、有識者ユニット「海医会」主宰。趣味はゴルフ、ワイン(日本ソムリエ協会ワインエキスパート#58)。下記の医療・健康コラムを連載中。ダイヤモンド・オンライン「森田療法を活用するパイオニア医師たち」、「中村敬 森田療法式 心の健康法」、プレジデント・オンライン「ドクターに聞く”健康長寿の秘訣“」、講談社現代ビジネス、月刊美楽 「医療・健康分野のスーパーパイオニアたち」 ニュース3面鏡 イ

        冬の血糖値悪化と認知症を防ぐ睡眠法、専門医に聞く「トリプルリスク対策」
      • 「感覚器のレベルを保て」医療取材歴8年の堀江貴文が思う、認知症予防で最も大事なこと

        最先端医療を8年以上取材し、「老化は克服できる」ことを自らの身体で実験し続ける堀江貴文氏。「バーキン買うならカラダに使え」と提言する堀江氏が今、特に伝えたい健康で長生きするためのノウハウとは!? ゲーテの人気連載を書籍化した『金を使うならカラダに使え。 ⽼化のリスクを圧倒的に下げる知識・習慣・考え⽅』の一部を再編集してお届けする。最終回。#1/#2/#3/#4 david matos / unsplash ※写真はイメージです 認知症と関わる脳機能の低下は、がんなどの大病を克服した後にも現れる“最後の病”とも言われていて、発症の原因や治療法はいまだ研究の途上。だからこそ、専門医のもとで予防医療を受ける意味は大きい。脳神経外科学会専門医で、認知症についての研究を続ける「東京予防クリニック」院長の村上友太医師に脳機能、認知症についての最新知見を尋ねた。 認知症の原因? アミロイドベータ仮説とは

          「感覚器のレベルを保て」医療取材歴8年の堀江貴文が思う、認知症予防で最も大事なこと
        • 「朝食は何を?」「ふかふかのごはんと焼き鮭を…」ニコニコとそう答えた父が認知症と判定されたワケ 湯気さえ感じさせるリアルな口ぶりだったが…

          「認知症」という病名はない 父は認知症である。 正確に言うと、父は認知症と診断されていた。いや、もっと正確に言うなら、近所の診療所でかかりつけの医師に「父は認知症なんでしょうか?」と訊いてみたところ、「そ、そうですね」と言われた。「アルツハイマー型ということになるんですか?」と問いただすと「まあ、そうですね」とのことだった。 地域包括支援センターの相談員に「父は認知症なんでしょうか?」とたずねた時は、「大丈夫です」と微笑まれた。何が大丈夫なのかよくわからなかったのだが、認知症か認知症でないかと心配なら、認知症だから大丈夫ということらしい。 いずれにしても父の認知症は私の「認知症ですか?」という問いかけに対する同意にすぎず、先方から宣告されたわけではない。となると認知症と診断したのは私であり、それが公的に了承されているというのが正確な経緯になるのだろう。 そもそも「認知症」は病名ではないらし

            「朝食は何を?」「ふかふかのごはんと焼き鮭を…」ニコニコとそう答えた父が認知症と判定されたワケ 湯気さえ感じさせるリアルな口ぶりだったが…
          • 「ホームレスは汚い、臭い」は本当?|ホームレスの衣類事情と、その奥に潜む深刻な問題

            ホームレスはどのような服を着ている印象があるだろうか? 「ボロボロで垢じみていて、穴が空いていて、近くに行くと酷く臭う」 と思っている人も、多いかもしれない。確かにそういう人も少なくない。 以前、西武池袋線の池袋駅の改札近くにボロボロな服を着たホームレスが毎日座っていたことがあった。 当時、僕は池袋駅をよく利用していたので、よく彼を見かけていた。髪や髭は伸びっぱなしで、衣服には穴が空いていた。 大声を出したり、暴れたりするわけではないのだが、たまに靴を脱いで足の指にこびりついている垢を取ったりもしていた。 その時は鼻が曲がるほどの強烈な臭いが、辺りに漂い、口元を押さえて走り去るOLもいた。 また2005年頃、JRの高田馬場駅の戸山口の近くにもボロボロな服を着たホームレスがいた。彼のズボンは股の間も破れていた。駅前に彼が立っている時、あからさまにペニスが見えている時があり、みんな顔をしかめて

              「ホームレスは汚い、臭い」は本当?|ホームレスの衣類事情と、その奥に潜む深刻な問題
            • J-TRC(ジェイ・トラック) - 認知症予防薬の開発をめざすインターネット登録研究

              アルツハイマー病研究に関心のある方は是非ご参加ください! 50〜85歳の方 無料の認知症チェックへご案内します。 私たちの目的は アルツハイマー型認知症の発症リスクを持つ可能性のある方を、認知機能の経過を追うことによって見出し、アルツハイマー病予防薬の臨床試験へのご参加を可能とすることにあります。

              • 【トリセツショー】脈拍の取説 脈拍の測り方&ヨガで肥満・脳卒中・認知症予防 睡眠改善(2022年9月1日)

                2022年9月1日の『あしたが変わるトリセツショー』で放送された ”脈拍のトリセツ(取説)” 脈の測り方&脈下げヨガ ハミングビーブレスのやり方 を紹介します! 石原さとみさんがMCに復活した「トリセツショー」では、脈拍の取説(トリセツ)が特集されました。 脈が高すぎると将来肥満になる⁉︎ 脈拍を下げるとストレス解消や睡眠改善にもつながるといいます。 この記事では、脈拍の取説(トリセツ)で紹介された脈拍の測り方や自律神経を整えるヨガについてまとめます! 脈拍の取説⒈脈拍を知って未来のリスクを把握しよう 脈拍=心拍数のことです。 脈拍が速い人は将来様々な病気になる可能性が高いことがわかってきているそうです。(低すぎてもNG!) 久留米大学の研究では、安静時の脈拍が80以上の場合、将来肥満になるリスクが約2倍になったというデータが出ています。 脈が高いと太る理由は自律神経の乱れ 脈が高いと将来

                  【トリセツショー】脈拍の取説 脈拍の測り方&ヨガで肥満・脳卒中・認知症予防 睡眠改善(2022年9月1日)
                • 認知症の薬、使用中止も考えて 効果や副作用に懸念の声:朝日新聞デジタル

                  認知症の薬について、減量や中止も含めてより慎重な扱いをしようという動きが出ている。根本的に認知症を治す薬はまだなく、効いているかはっきりしないのに、「いつやめたらいいかわからない」と薬を使い続けるケースが多いと指摘されてきた。21日は、認知症への理解を進め、安心して暮らせる社会づくりや支援を考える「世界アルツハイマーデー」。 私立の精神科病院を中心につくる日本精神科病院協会は今春、重度のアルツハイマー型認知症患者を対象に抗認知症薬の適正使用手順書を作成した。不整脈や嘔吐(おうと)、腎機能の悪化といった副作用が重い場合は家族に十分説明しつつ薬を減量・中止するほか、重い副作用がなくても寝たきり状態など症状が進み、効果が疑わしい場合にも減量・中止を検討するとした。 中止後に症状が悪化した場合は、効果があったとみて慎重に再開を検討する。担当した大垣病院(岐阜県大垣市)の田口真源(まさもと)院長は「

                    認知症の薬、使用中止も考えて 効果や副作用に懸念の声:朝日新聞デジタル
                  • ハーバード大学も認めた「1日3分でできる」認知症予防トレーニング | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト

                    人や物の名前が出てこない、会話に「あれ」や「それ」が増えた、ぼんやりと考えがまとまらない。 歳を重ねるごとにそんなことが増え、「認知症になるのでは……」と不安にかられる人も多いでしょう。とはいえ、話題の脳トレにチャレンジしても効果もよくわからないし、なかなか日常の習慣にできないと断念してしまいがち。 もし、図版を見るだけで認知症予防ができるとしたら? 眼科専門医の平松類医師が提唱する「脳知覚トレーニング」は、図版を見て有効視野を鍛えて脳全体を活性化する方法です。このトレーニングは、多くの科学的エビデンスに基づいています。ハーバード大学、フロリダ大学をはじめ、世界トップクラスの研究機関で、脳全体の活性に有効だと実証する試験結果が報告されています。 暗記や考えるトレーニングのような手間はまったくなく、1日3分もあればできるものなので、面倒くさがりの人も続けられるはず。そのうえ、脳知覚トレーニン

                      ハーバード大学も認めた「1日3分でできる」認知症予防トレーニング | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト
                    • WENRUI メカニカルキーボード 機械式 ゲーミングキーボード 61キー Bluetooth 無線 USB 有線 青軸 防水 充電式 LEDバックライト 英語配列 (青軸白光LEDバックライト, 黒色)をAmazonで購入したのでレビューしてみた - kazu PCガジェットのブログ

                      Amazonで初めてメカニカルキーボードを購入しました。 今回、買ったのはWENRUI メカニカルキーボード 機械式 ゲーミングキーボード 61キー Bluetooth 無線 USB 有線 青軸 防水 充電式 LEDバックライト オフィス/ゲーミング用 英語配列 日本語取扱説明書 (青軸白光LEDバックライト, 黒色)です。上に貼ったリンクのものです。 価格が私の買った2021年2月時点で5,000円くらいでした。前からメカニカルキーボードに興味があったので入門編としては良いかと思い購入しました。 ■キーボードの軸とクリック感 軸も色々ありますがこのシリーズで選べる青軸、赤軸、茶軸について簡単に説明します。 ・青軸 クリック感が一番大きく感じられカタカタとクリック音も大きいのが特徴で入力している感じが欲しいゲーマーに人気 ・赤軸 逆にクリック間が軽いタイプです。押す力も少なくて良いので疲れ

                        WENRUI メカニカルキーボード 機械式 ゲーミングキーボード 61キー Bluetooth 無線 USB 有線 青軸 防水 充電式 LEDバックライト 英語配列 (青軸白光LEDバックライト, 黒色)をAmazonで購入したのでレビューしてみた - kazu PCガジェットのブログ
                      • 最近「もの忘れ」が気になりませんか?──30代から始まっている「アレアレ症候群」「軽度認知症」の傾向と対策 | カラダチャンネル

                        ・社内や取引先の人の名前が出てこない ・部下に適切な指示が出せなくなってしまった ・以前は間違えることのなかったうっかりミスを繰り返してしまう ・スケジュールやもの忘れが多くなった ・以前ほどの集中力が無くなってしまった ・「アレアレ、アレってなんていう名前だっけ」といった、言葉のもの忘れがある 以上のようなことがあてはまる人は、もしかしたら「アレアレ症候群」かもしれません。その状態を放置すれば、軽度認知症(MCI)や、より深刻な若年性認知症、アルツハイマー型認知症へまっしぐらの可能性も――。 その危険性を、先進的な知見と豊富な症例から分析し、認知症を予防するためのクリニックを立ち上げ、多数の著書で啓蒙してきた「ひろかわクリニック」の広川慶裕先生。 今回は精神科医で認知症予防専門医の広川先生にお話を聞き、なぜ「アレアレ症候群」が起きるのか、それがどのようなメカニズムで起こることなのかについ

                          最近「もの忘れ」が気になりませんか?──30代から始まっている「アレアレ症候群」「軽度認知症」の傾向と対策 | カラダチャンネル
                        • Elderly man with Alzheimer’s says he doesn’t remember killing granddaughter | CNN

                          It began as a family argument and ended in tragedy – a teenage girl stabbed to death by her elderly grandfather in a case that shocked a nation. In a court in western Japan last month, Susumu Tomizawa, 88, admitted to killing his granddaughter Tomomi, 16, nearly two years ago – but, he said, he doesn’t remember doing it. Tomizawa has Alzheimer’s, a progressive and irreversible neurological disorde

                            Elderly man with Alzheimer’s says he doesn’t remember killing granddaughter | CNN
                          • https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12300000-Roukenkyoku/0000212396.pdf

                            • 【整体プロが指南】認知症リスクが低い人、高い人の違いとは?

                              矢上予防医学研究所ディレクター 1984年、兵庫県生まれ。高校卒業後単身渡米、芸術大学プラット・インスティテュートで衣装デザインを学び、ニューヨークにて独立。成功を夢見みて、徹夜は当たり前、寝るのはソファの上といった多忙な生活を続けた結果、心身のバランスをくずし動けなくなる。そのとき、父・矢上裕が考案し1万5000名が実践している「自力整体」を本格的に学び、心身の健康を取り戻し、その魅力を再発見。その後、自力整体ナビゲーターとして、カナダ、ヨーロッパ各地、イスラエルにて、クラスとワークショップを開催。さらに英国の名門セントラル・セント・マーチンズ大学院で「身体」をより体系的に学び、2019年に帰国。現在、国内外の人たちに自力整体を伝えながら、女性のための予防医学をライフワークにしている。 すぐできる自力整体 今すぐラクになりたい、スッキリしたい人のための自力整体の方法をまとめました。たった

                                【整体プロが指南】認知症リスクが低い人、高い人の違いとは?
                              • 『認知症者に関する新しく作られた法律(認知症基本法)とは?』をわかりやすく説明します。 | 介護職の勉強部屋

                                政府は2023年6月に認知症者に関する法律を作りました。 正式名称は 『共生社会の実現を推進するための認知症基本法(以下:認知症基本法と表記)』 >>>G-GOV『共生社会の実現を推進するための認知症基本法』へのリンク >>>厚生労働省『共生社会の実現を推進するための認知症基本法について』へのリンク 法律は日本国民全てが守らなければならないルールの事なので、介護に関わる人(介護職、介護をしている家族など)はもちろん、街中で認知症の人と会うかもしれない一般人も関係してきます。 とはいえ、法律なので難しいし、政府や関係団体が出している資料も難しい言葉が沢山。 「法律とか言われても難しくて、私には無理です~!」 「知りたいけど、難しいから誰か私にもわかるように噛み砕いて教えてよ!」 との声が多く聞こえてきます。 そこで今回は、難しいことを噛み砕いて発信し続けている私が 『認知症基本法とは?』 に

                                  『認知症者に関する新しく作られた法律(認知症基本法)とは?』をわかりやすく説明します。 | 介護職の勉強部屋
                                • 認知症と図書館の“意外”な関係 | 医療・健康Tips | 毎日新聞「医療プレミア」

                                  2019年6月、政府は認知症の人が暮らしやすい社会を目指す「共生」と、認知症の発症と進行を緩やかにするための「予防」を2本柱とする認知症対策の新大綱を決定しました。背景には、日本における認知症患者数の増加があり、2025年には約730万人、高齢者の5人に1人になると見込まれています。認知症は誰もがなりうる身近な病気です。高齢化の進展に伴う認知症対策は、今や国家的な急務となっているのです。 そうした中、2017年10月に全国の図書館および認知症関係者による「超高齢社会と図書館研究会」が「認知症にやさしい図書館ガイドライン」(以下、ガイドライン)を公表しました。認知症と図書館というと意外に思われるかもしれませんが、今後のさらなる高齢化に対応する社会システムのあり方を模索する取り組みとして注目されています。

                                    認知症と図書館の“意外”な関係 | 医療・健康Tips | 毎日新聞「医療プレミア」
                                  • 成年後見、生活支援重視へ 最高裁が報酬見直し - 日本経済新聞

                                    認知症などで判断能力が不十分な人を支援するために裁判所が運用する成年後見制度を巡り、最高裁は、利用者が後見人に支払う報酬の具体的な算定方法に関する考え方をまとめた。利用者への生活支援を確実に実施してもらうため、支援の実施状況により報酬を増減させる。後見人の担い手確保のため、財産管理事務の報酬は利用者の経済的利益を一部考慮して反映させる。関係者が明らかにした。最高裁は、27日に開かれる有識者会議

                                      成年後見、生活支援重視へ 最高裁が報酬見直し - 日本経済新聞
                                    • 食事に時間がかかる、靴をげた箱に入れられない…知的障害者施設で認知症対応が課題 高い有病率も症状の判別に難しさ 岡山・旭川荘などケア考える全国ネット設立(山陽新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                        食事に時間がかかる、靴をげた箱に入れられない…知的障害者施設で認知症対応が課題 高い有病率も症状の判別に難しさ 岡山・旭川荘などケア考える全国ネット設立(山陽新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                      • https://www.med.or.jp/dl-med/chiiki/tebiki/H3004_shohou_tebiki2.pdf

                                        • 久しぶりに親に会い、「なんかおかしい」と思ったら? - 中日新聞LINKED

                                          このお盆休み、高齢のご両親に会って、言動に異変を感じたら、もしかしたら認知症のサインかもしれません。 下の認知症チェックリストを参考に、気になる症状がないかチェックしてみませんか。 こんな症状があれば、「認知症の始まり」かも? ●もの忘れがひどい 同じことを何度も言う・問う・する、など。 ●判断・理解力が衰える 料理・片付け・計算・運転などのミスが多くなった、など。 ●場所・時聞がわからない 約束の日時や場所を間違えるようになった、など。 ●人柄が変わる 些細なことで怒りっぽくなった、など。 ●不安感が強い ひとりになると、こわがったり寂しがったりする、など。 ●意欲がなくなる 下着を替えず身だしなみをかまわなくなった、など。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 上記の中で一つでも当てはまることがあれば、まずはご両親のかかりつけ医に相談することをおすすめします。 ※参考サイト ■Ei

                                            久しぶりに親に会い、「なんかおかしい」と思ったら? - 中日新聞LINKED
                                          • 脳寿命を延ばして認知症を防ぐ! 睡眠で気をつけたい7つのポイント | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト

                                            文/印南敦史 肝臓の数値を気にして飲酒量を減らしたり、運動不足解消のためにジョギングをしたりしている人は多いはず。ところが、脳については別ではないだろうか? 身体のなかで最も大切な臓器であり、毎日酷使しているにもかかわらず、脳の健康状態を意識しているという人は少ない。そもそもγ(ガンマ)-GTPや血糖値のようなわかりやすい目安があるわけではないので、自分の脳の状態はわかりにくく、なにをすればいいのかもわからないだろう。 とはいえ、『脳寿命を延ばす 認知症にならない18の方法』(新井平伊 著、文春新書)の著者は、できることはあると断言する。「気づいたときは認知症」とならないために、脳の健康に役立つ方法を知り、いますぐ取りかかるべきだというのだ。 著者は老年精神医学を専門とする医学者だが、本書の冒頭で「脳寿命を延ばすために、いますぐできる18の方法」を明らかにしている。 ★トランプ 、囲碁、将

                                              脳寿命を延ばして認知症を防ぐ! 睡眠で気をつけたい7つのポイント | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト
                                            • 行方不明の認知症高齢者5日後に遺体で発見 なぜ命を救えなかったのか 見えてきたシステムの課題 | TBS NEWS DIG

                                              チューリップテレビは認知症の高齢者の行方不明問題について、今年1月から「消える高齢者」と題して、調査報道を続けてきました。様々な行方不明事案、いまも認知症の高齢者と暮らす家族、命を落とした高齢者の家…

                                                行方不明の認知症高齢者5日後に遺体で発見 なぜ命を救えなかったのか 見えてきたシステムの課題 | TBS NEWS DIG
                                              • 認知症になると預貯金がおろせなくなる? 財産「凍結」への備えは:朝日新聞デジタル

                                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                                  認知症になると預貯金がおろせなくなる? 財産「凍結」への備えは:朝日新聞デジタル
                                                • “夢の認知症薬”レカネマブ、治験で「投与後2人死亡」のなぜ 認知症学会理事長が語る

                                                  ついに“夢の認知症薬”誕生となるか。エーザイは米バイオジェンと共同で開発するアルツハイマー型認知症薬「レカネマブ」について「効果があった」と発表。2023年中の承認を目指すとした。だが、一方で気になる問題も浮上している。 新薬の効果が確認された最終段階の治験データが、11月29日のアルツハイマー病臨床試験学会で発表された。 それによると、日本や欧米の軽度認知症患者ら1795人を対象にした治験で、レカネマブを投与したグループは、偽薬群に比べて症状悪化が27%抑えられたという。 同薬は従来の認知症薬とは仕組みが異なり、アルツハイマー病の根本治療につながるとされる“夢の認知症薬”だ。先行薬「アデュカヌマブ」が昨年承認見送りとなったことで、新薬への期待が一層高まっている。 ただ学会では、成果とともに、治験終了後に継続して同薬が投与された1608人のうち2人が脳出血を生じ、死亡したことが報告された。

                                                    “夢の認知症薬”レカネマブ、治験で「投与後2人死亡」のなぜ 認知症学会理事長が語る
                                                  • (本の感想)前編 僕はやっと認知症のことがわかった 長谷川和夫 - kazuのブログ

                                                    ■著者について ●長谷川 和夫:1929年愛知県生まれ。53年、東京慈恵会医科大学卒業。74年、「長谷川式簡易知能評価スケール」を公表(改訂版は91年公表)。89年、日本で初の国際老年精神医学会を開催。2004年、「痴呆」から「認知症」に用語を変更した厚生労働省の検討会の委員。「パーソン・センタード・ケア」を普及し、ケアの第一人者としても知られる。現在、認知症介護研究・研修東京センター名誉センター長、聖マリアンナ医大名誉教授。認知症を描いた絵本『だいじょうぶだよ――ぼくのおばあちゃん――』(ぱーそん書房)の作者でもある。 ●猪熊 律子:読売新聞東京本社編集委員。1985年4月、読売新聞社入社。2014年9月、社会保障部長、17年9月、編集委員。専門は社会保障。98~99年、フルブライト奨学生兼読売新聞社海外留学生としてアメリカに留学。スタンフォード大学のジャーナリスト向けプログラム「Joh

                                                      (本の感想)前編 僕はやっと認知症のことがわかった 長谷川和夫 - kazuのブログ
                                                    • ドコモ、生成AIで脳の萎縮を予測する技術――生活習慣改善などに寄与

                                                        ドコモ、生成AIで脳の萎縮を予測する技術――生活習慣改善などに寄与
                                                      • 意外と知らない、記憶力と食事の関係!オススメの食材と対策とは,ニッスイ,記憶力を維持する,EPA,DHA,青魚,エイコサペンタエン酸,ドコサヘキサエン酸,ごま豆乳仕立てのみんなのみかたDHA,食事,記憶力

                                                        若い頃にはなかったのに、40代に入ったあたりからこんな経験、増えていませんか? ▶スマホで検索しようとしたら、なにを検索したかったのか思い出せない ▶さっきあったはずの書類を、どこに置いたのか覚えていない ▶買い物に来たのに、目的の商品を忘れてしまった 多少の「つい、うっかり」は、ある程度の年齢になれば仕方がないことなのかも。 笑い話になればいいですが、この先、何度もこんな経験を繰り返していけば、少し心配になる方もいると思います。 でも、対策をしようにも何をすればいいのかわからないし、年だからとはいえ、やっぱり気になるという方。 「記憶力※1の維持」に大切な成分があることはご存じですか? そこで今回はその成分と、手軽に摂取できる方法をご紹介していきます。 記憶力※1の維持に大切だとされている成分の正体は、「DHA」と「EPA」。 青魚に多く含まれていて、健康にも欠かせないサラサラ成分として

                                                        • 『認知症や難病の原因物質アミロイドβとは何か?溜めない方法は?』をわかりやすく説明します。 | 進読のススメ

                                                          2021年6月に、認知症の原因物質を脳内から除去する薬が初めてアメリカで認可を受けました。 >>>エーザイが開発!『世界初の認知症治療薬とは?』誰にでもわかりやすく、噛み砕いて説明します。 すると 「ところで、認知症の原因物質ってなに?」 「アミロイドβ?何それ?説明を聞いても難しくて分からない!」 「そもそもこの物質は何なの?わかるように教えてよ!」 等の声が多く聞かれます。 そこで今回は 『認知症等の原因物質アミロイドβとは?』 をわかりやすく説明します。 この記事を読むことで ◎、認知症を始め、難病と言われる病気の原因物質のことを知る事が出来ます ◎、認知症の原因物質がどのように悪さをするのか分かります ◎、認知症の原因物質が溜まらないようにする対策も知れます。 それでは認知症等の原因物質について、一緒に見て行きましょう! アミロイドβは脳を毒素・ストレスから守るための物質 まず始め

                                                            『認知症や難病の原因物質アミロイドβとは何か?溜めない方法は?』をわかりやすく説明します。 | 進読のススメ
                                                          • 【整体プロが指南】認知症になりやすい人の生活とは?「脳が枯れない7ヵ条」

                                                            矢上予防医学研究所ディレクター 1984年、兵庫県生まれ。高校卒業後単身渡米、芸術大学プラット・インスティテュートで衣装デザインを学び、ニューヨークにて独立。成功を夢見みて、徹夜は当たり前、寝るのはソファの上といった多忙な生活を続けた結果、心身のバランスをくずし動けなくなる。そのとき、父・矢上裕が考案し1万5000名が実践している「自力整体」を本格的に学び、心身の健康を取り戻し、その魅力を再発見。その後、自力整体ナビゲーターとして、カナダ、ヨーロッパ各地、イスラエルにて、クラスとワークショップを開催。さらに英国の名門セントラル・セント・マーチンズ大学院で「身体」をより体系的に学び、2019年に帰国。現在、国内外の人たちに自力整体を伝えながら、女性のための予防医学をライフワークにしている。 すぐできる自力整体 今すぐラクになりたい、スッキリしたい人のための自力整体の方法をまとめました。たった

                                                              【整体プロが指南】認知症になりやすい人の生活とは?「脳が枯れない7ヵ条」
                                                            • 認知症による幻覚や錯覚への対応法 | 相談e-65

                                                              幻覚とは、実際には存在しないものを見たり聞いたり感じたりする症状です。 なかでも実際には存在しないものが見える幻視は、レビー小体型認知症の方に初期の頃からよくみられる症状です。 見えるものは、子供、人、動物などが多く、動きや色を伴っていたり、いなかったりします。 死んだはずの配偶者や親せきが見える場合もあります。 周囲の方からすると、ご本人が誰もいない空間に向かって話しかけているように見えたり、誰もいないところにお茶を出そうとしているように見えます。 錯視とは、ものを見間違えることです。 たとえば、壁紙の模様を見て虫が這っていると思ったり、壁のシミが人の顔に見えたり、ベッドカバーのしわがヘビに見えたりします。 レビー小体型認知症の方は錯視もよく体験されます。 気になる症状がある方は、こちら 対応法 頭から否定しない 家族や周囲の方が初めてこの症状を目にすると、とても驚かれると思います。レビ

                                                                認知症による幻覚や錯覚への対応法 | 相談e-65
                                                              • 山口晴保著【認知症ポジティブ❗】のポイント①認知症ポジティブとは❓ - 猫まくライフ

                                                                認知症ポジティブ! -脳科学でひもとく笑顔の暮らしとケアのコツ- 作者:山口 晴保 発売日: 2019/05/17 メディア: 単行本(ソフトカバー) 皆さんおはようございます、猫枕です。 今回から山口先生の名著を読み解く認知症講話を始めたいと思います。 以前、各章を大雑把にピックアップした記事を書いておりますが、 今シリーズではもっと細かく詳しく要約・説明するつもりです。。。 ※その一例はこちら。 www.nanmanda.com 認知症介護研究・研修東京センターの運営理念 認知症ポジティブの定義 ①認知症になってもできることがある(Dementia-capable) ②認知症にやさしい地域(Dementia-friendly community) 認知症介護研究・研修東京センターの運営理念 ◎認知症になっても『心』は生きています。 ◎認知症の人の『その人らしさ』を大切にするケアをめざし

                                                                  山口晴保著【認知症ポジティブ❗】のポイント①認知症ポジティブとは❓ - 猫まくライフ
                                                                • 緑谷が軽度から中等度のアルツハイマー病に対するOligomannateのNMPA承認を発表 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

                                                                  本リリース情報に写真はございません。(c)Digital PR Platform / PRAPJapan.Inc 緑谷が軽度から中等度のアルツハイマー病に対するOligomannateのNMPA承認を発表 AsiaNet 81425 (2179) 【上海2019年11月4日PR Newswire=共同通信JBN】 *軽度から中等度のアルツハイマー病の新しい経口治療薬Oligomannate *2003年以来、世界で唯一承認された新規AD治療薬 上海緑谷製薬(緑谷)(Shanghai Green Valley Pharmaceuticals、Green Valley)は4日、中国国家薬品監督管理局(NMPA)がOligomannate(GV-971)を「軽度から中等度のアルツハイマー病(AD)の治療および認知機能改善」用の新薬として承認したと発表した。 NMPAは2018年11月、Oligo

                                                                    緑谷が軽度から中等度のアルツハイマー病に対するOligomannateのNMPA承認を発表 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
                                                                  • 本当に認知症? 似て非なる「治る病気」なら天と地ほどの違い

                                                                    第1回 認知症の診断は難しい! 似た症状の「認知症もどき」の可能性あり 2019/10/18 伊藤和弘=ライター 長寿化とともに増え続ける「認知症」は、誰もが避けたい病気の1つ。現代の医学をもってしても、いったん発症した認知症を完治させる治療法は見つかっていない。認知機能が落ちてきたりすると「認知症の始まり」と思いがちだが、“似て非なる病気”の可能性があることをご存じだろうか。実は、これらの病気は「治療できる可能性がある」。この違いは極めて大きい。本特集では、認知症と間違われやすい病気とその見分け方などを、認知症予防・治療の第一人者・朝田隆さんに聞いていく。

                                                                      本当に認知症? 似て非なる「治る病気」なら天と地ほどの違い
                                                                    • アルツハイマー病に超音波で認知機能が改善「新たな治療法の可能性」東北大学が発表(khb東日本放送) - Yahoo!ニュース

                                                                      認知症の一つ、アルツハイマー病の治療の新たな幕開けになるかもしれません。東北大学は、軽度のアルツハイマー病の患者に対する超音波を使った臨床試験で、認知機能の改善が見られたと発表しました。 東北大学の下川宏明客員教授は16日に東京都内で会見し、2018年から行ってきた臨床試験の結果を報告しました。 東北大学下川宏明客員教授「アルツハイマー病に関して全く違う発想で従来とは違う発想で、従来とは違う機序で新しい治療法が生まれようとしている」 アルツハイマー病とは認知症のうち6割から7割を占め、脳内に異常なたんぱく質アミロイドベータが蓄積され、脳の一部が委縮し認知機能が衰えると考えられています。 研究グループでは、マウスによる動物実験を経て2018年から軽度のアルツハイマー病の患者21人を対象に、脳全体に超音波をあてる臨床試験を実施しました。 週3回の治療を1年半行い、半分の患者には超音波をかけ、残

                                                                        アルツハイマー病に超音波で認知機能が改善「新たな治療法の可能性」東北大学が発表(khb東日本放送) - Yahoo!ニュース
                                                                      • 【認知症初期症状チェック】 ①同じことを何回も話す・尋ねる ②お金の管理ができない ③ニュースなど周りの出来事に関心がない ④意欲がなく、趣味・活動をやめた ←今の首相、当てはまる部分が多いな - hirakun2020 のブックマーク / はてなブックマーク

                                                                        【認知症初期症状チェック】 ①同じことを何回も話す・尋ねる ②お金の管理ができない ③ニュースなど周りの出来事に関心がない ④意欲がなく、趣味・活動をやめた ←今の首相、当てはまる部分が多いな これはひどい 菅義偉 認知症

                                                                          【認知症初期症状チェック】 ①同じことを何回も話す・尋ねる ②お金の管理ができない ③ニュースなど周りの出来事に関心がない ④意欲がなく、趣味・活動をやめた ←今の首相、当てはまる部分が多いな - hirakun2020 のブックマーク / はてなブックマーク
                                                                        • 産総研、認知症早期発見のためのコンソーシアム型共同研究を開始 | 認知症ねっと

                                                                          健康起因交通事故撲滅のための医工連携研究開発 国立研究開発法人 産業技術総合研究所(茨城県つくば市)は、筑波大学附属病院やスズキ、SUBARU、パイオニア、パナソニック、マツダなど企業6社と共同で、認知機能が低下した高齢ドライバーの運転リスク評価や、車の運転などの日常生活データにもとづく認知症の早期発見に関する研究開発を目的としたコンソーシアム「健康起因交通事故撲滅のための医工連携研究開発コンソーシアム2(AMECC2:Automotive and Medical Concert Consortium 2)」を設立しました(2020年1月1日設立。3月11日プレス発表時点で参加企業は6社)。 AMECC2では、認知機能の低下がみられない若年者や高齢者、軽度認知障害者(MCI)、認知症患者を対象に、ドライビングシミュレーターや実験車両(認知症患者を除く)を用いた運転中のデータ(運転操作や生体

                                                                            産総研、認知症早期発見のためのコンソーシアム型共同研究を開始 | 認知症ねっと
                                                                          • 認知症予防は40代から チェックリストでリスク把握 カラダづくり - 日本経済新聞

                                                                            発症してしまったら進行を見守るしかないと考えられていた認知症。しかし近年、様々な研究が進み、発症のメカニズムや危険因子が分かってきた。その結果、40~50代からリスク低減に取り組めば、発症や進行を遅らせられるという考え方が注目されつつある。国内の認知症患者の約7割を占めるのがアルツハイマー型認知症。その原因はアミロイドβ(ベータ)という異常なタンパク質の蓄積により脳が萎縮してしまうという説が最も

                                                                              認知症予防は40代から チェックリストでリスク把握 カラダづくり - 日本経済新聞
                                                                            • ORICON NEWS:日本初“認知症”に特化したショートフィルム祭 LiLiCoが物言えぬ世の中を危惧 - 毎日新聞

                                                                              ショートフィルムコンテスト『第1回なかまぁるShort Film Contest』の模様 (C)ORICON NewS inc. 認知症当事者とともに作るウェブメディア『なかまぁる』と、ショートフィルムの総合ブランドSHORTSHORTSによる、日本初の認知症に特化したショートフィルムコンテスト『第1回なかまぁるShort Film Contest』受賞発表&トークイベントが7日、都内で行われた。 【写真】熱い思いを語ったLiLiCo 『なかまぁる』では、6月18日から8月20日まで「認知症のイメージを創っていく」ショートフィルムを募集。事務局の審査によって、最優秀賞に坂部敬史監督の『The Right Combination』、優秀賞に小野光洋監督の『英爺(えいじい)』、丹野智文特別賞に川端真央監督の『介護しよう。MV feat.おばあちゃん』、ミュージックビデオ特別賞に加藤マニ監督の『

                                                                                ORICON NEWS:日本初“認知症”に特化したショートフィルム祭 LiLiCoが物言えぬ世の中を危惧 - 毎日新聞
                                                                              • 「痴呆老人」は何を見ているか (大井玄)

                                                                                単純にいえば、認知症とは、知力、記憶力等のいわゆる認知的な能力が衰える症状である。しかし同時に、認知症は、人間とは何かという根元的な問題を、我々に問いかける存在でもある。 本書は、終末期医療の専門家である著者による認知症の入門書である。出版の経緯から、本書は、平易ではあるものの、類書より哲学的アプローチも試みられている。 この本で印象的なのは、まず、著者が認知症医療に始めて取り組んだときのエピソードである。著者は、長野県佐久市で、認知症の老人を診断する事業に参加した。だが、その宅診は決して容易ではなかった。 そこで見た半身不随の老爺やしょんぼり座っている認知症の老婆の姿は、老いというものを残酷なまでに著者に見せつける。そしてそれらの老人の姿は、著者の当時の能力主義的価値観の対極に存在するものであり、かつ、有効な治療法がないことから、自らの無力をかみ締めさせる。 結局著者は、アルコールに逃げ

                                                                                • 認知症の人が記憶をなくす順番は?症状の進行と早期発見のポイント|SOMPO笑顔倶楽部

                                                                                  順天堂大学大学院卒業。老化予防・認知症予防に関する研究で博士号を取得。大学病院や精神科病院での診療を経て2016年にブレインケアクリニック開院。各種精神疾患や認知症の予防・治療に栄養療法やリコード法を取り入れ、一人ひとりの患者に合わせた診療に当たる。認知症予防医療の普及・啓発活動のため2018年に日本ブレインケア・認知症予防研究所を設立。 著書・監修に「最新栄養医学でわかった! ボケない人の最強の食事術(青春出版社)」など。 医師+(いしぷらす)所属。 もの忘れは認知症を発見するきっかけのひとつもの忘れから認知症に気づくケースは多いものですが、認知症の症状はそれだけではないため、注意が必要です。認知症によるもの忘れと加齢によるもの忘れとの違いや、認知症のもの忘れはなぜ起こるのかについて見ていきましょう。 認知症の初期症状 認知症が見つかるきっかけとなる代表的な症状にはもの忘れがあります。し

                                                                                    認知症の人が記憶をなくす順番は?症状の進行と早期発見のポイント|SOMPO笑顔倶楽部