並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

読みたい本の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 読んでる本を 片手に語ったり。。 - 花とウォーキングシューズ

    せんだって普通の人々の間に身を置く 経験がありました。教室で、60代か70代ぐらいの男の人の話をその場のみんなで聞いたのです。 とても安心できる話 ぶりでした。いい人生を歩んでらしたんだろうなと思いました。 暖かい心の持ち主だということが伝わってきたからです。 きっと物事から逃げることなく素直に生きてきたんだろうと思いました。 家庭でも仕事でもいろんなことがあったと思います。いろんなことを乗り越えられたことによって、心が深く 耕されていったことが 傍目にも伝わってくるのです。人がらの大きな人だなあと思いました。 もっとも乗り越えられうる事柄 だったのかもしれませんが。 それにしても常識に沿って、常識の範囲内で生きることの正しさということを思わずにはいられません。 無理と無茶、極端は ほどほどに という感じです。人は壊れ物でもありますから。 言ってる私がひどく極端な 人間 なんですが。 で、

      読んでる本を 片手に語ったり。。 - 花とウォーキングシューズ
    • 2024年5月に読んだ本 - 子持ちワーママの独り言

      2024年5月に読んだ本は43冊。今月はダイエットの本が多め。ダイエットについてはどの本にも割と書いてあるのは「まごはやさしい」。「ま」はまめ類、「ご」はごまなどの種実類、「わ」はわかめなどの海藻類、「や」は野菜、「さ」は魚・海老などの魚介類、「し」はしいたけなどのきのこ類、「い」はいも類のこと。そして和食を勧めている。でもうちは和食食べない家庭なんだよね。「日本人の体質には一番合っています」とか言われても、半分日本人じゃないうちの子はどうすりゃいいんだっていうね。そういえばヨーグルトのパッケージにも「日本人の体質にあった善玉菌」と詠っているのもあって、うちはマイノリティなのね、ということを改めて実感する。 私の住んでいる自治体では1人10冊の本を予約できる。4人家族なので4枚のカードを作って、今40冊の本を予約しているんだけど、人気の本は順番が待ってもなかなか順番が回ってこない。なので今

        2024年5月に読んだ本 - 子持ちワーママの独り言
      • このごろ読んだ本(倫理学とかの) - 関内関外日記

        このごろ読んだ本をメモしておく。かつては一冊読んでは、一冊の感想など書いていたものだが、めんどうくさくなって書かなくなってしまった。でも、せっかく読んだのだからちょっとは書いておこうかと思って、こんなんメモする。 西洋倫理思想の考え方 作者:池松 辰男 山川出版社 Amazon わりとギリシャ、ローマ時代の内容が多め。ルビが丁寧で「馬名にしてえな」とか思うこと多し。著者は功利主義に反対の立場でけっこうディスっている。 道徳的に考えること: レベル・方法・要点 作者:R.M. ヘア 勁草書房 Amazon ……はるかによい表現は、「一見自明な原則」である。このような原則は、「一見自明な義務」(Ross,1930:19)を表現するものであり、形式的に言えば単に全称形の指令なのだが、われわれの受けたしつけによって、非常にしっかりとした根ぶかい傾向性や感情と結びついている。これらの原則と感情を無理

          このごろ読んだ本(倫理学とかの) - 関内関外日記
        1