並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 711件

新着順 人気順

豪雨の検索結果121 - 160 件 / 711件

  • 豪雨2か月 人気アニメ舞台のモデル 西瀬橋 通行再開 熊本 人吉 | 大雨 | NHKニュース

    記録的な豪雨から2か月となる4日、人気アニメの舞台のモデルとしても知られ、球磨川の氾濫で橋の一部が流出した熊本県人吉市の西瀬橋は、仮設の橋をかける作業が完了し、通行が再開されました。 流失した部分に仮設の鉄板の橋をかける復旧作業が完了し、豪雨から2か月となる4日から通行が再開され、地元の小学生らが早速、橋を渡って通学していました。 近くの小学校に通う6年生の女子児童は「1年生のときから渡っていた橋だったので、流されてしまったときはとてもショックでした。また通れるようになって安心しました」と話していました。 また、近所に住む40代の男性は「この橋は、ふだんの暮らしに欠かせない生活道路で、通行できないととても不便でした。橋が通れるようになって本当によかったです」と話していました。

      豪雨2か月 人気アニメ舞台のモデル 西瀬橋 通行再開 熊本 人吉 | 大雨 | NHKニュース
    • 豪雨で9百人超死亡、3千万人被災 パキスタンが非常事態宣言

      パキスタン南部ハイデラバードで、豪雨により冠水した住宅街をいかだで移動する住民(2022年8月24日撮影)。(c)Akram SHAHID / AFP 【8月27日 AFP】パキスタン政府は26日、同国で6月から続くモンスーン(雨期)による豪雨でこれまでに900人以上が死亡し、3000万人以上が被災したと発表した。政府は非常事態宣言を発令し、豪雨に伴う洪水に対処している。 モンスーンは農作物や湖とダムへの水供給に不可欠だが、毎年大きな被害ももたらしている。今年の洪水の規模について当局は、2000人以上が死亡し国土の約2割が水没する過去最悪の被害が出た2010年と同程度になるとしている。 国家防災管理局(NDMA)によると、ここ24時間で34人が死亡。これまでに家屋約22万棟が全壊し、50万棟が破損した。首相府は、3300万人が洪水で「深刻な被害を受けた」と説明。シェリー・レーマン(Sher

        豪雨で9百人超死亡、3千万人被災 パキスタンが非常事態宣言
      • 局地的な集中豪雨 スパコン「富岳」で予測 実証実験開始 | NHKニュース

        関東地方に降る局地的な大雨を、スーパーコンピューター「富岳」を使って精度よく予測するシステムを理化学研究所などのグループが開発し20日から実証実験を始めました。 現在の天気予報では、数分程度で急速に発達する雲によって局地的に降る大雨を正確に予測するのは難しいとされています。 理化学研究所などのグループは、世界でもトップクラスのスーパーコンピューター「富岳」を使って30秒に1度の頻度で雲の発達を計算して、関東地方の局地的な大雨を30分後まで予測するシステムの実証実験を始めました。 このシステムでは最大1000とおりのシミュレーションを行うため精度が高くなるということです。 予測の結果は来月8日までと、来月24日から9月5日までの期間、理化学研究所のホームページなどで公開される予定です。

          局地的な集中豪雨 スパコン「富岳」で予測 実証実験開始 | NHKニュース
        • くま川鉄道、部分運行再開を前に車両運搬 九州豪雨で被災、運休 | 毎日新聞

          2020年7月の九州豪雨で被災し運休が続いている熊本県の第三セクター「くま川鉄道」が28日、部分運行を再開する。同社は17日、人吉温泉駅(人吉市)の車庫で保管していた車両3両を、約15キロ離れた復旧区間のあさぎり駅(あさぎり町)までトレーラーで運んだ。19日から試運転を始める。 くま川鉄道は、国登録有形文化財の球磨川第四橋梁(きょうりょう)が流失するな…

            くま川鉄道、部分運行再開を前に車両運搬 九州豪雨で被災、運休 | 毎日新聞
          • 豪雨被災のくま川鉄道、事業復旧を決定 | 熊本日日新聞

            黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは本文解析で自動付与されたものです。 7月の熊本豪雨で線路や車両が被災し、全線で運休している第三セクター・くま川鉄道は27日、本社を置く人吉市内で臨時取締役会(13人)を開き、鉄道事業の復旧を決めた。 豪雨で「球磨川第四橋梁」が流失し、所有する全5車両が浸水。広範囲にわたって線路に土砂が流入する被害が出た。現在は代替バスを運行している。 被害額や復旧費は算出できていないが、復旧費の97・5%を国が実質負担する支援制度を活用できるとして、出席者10人で採決した結果、賛成多数で鉄道事業の復旧を決めた。 永江友二社長は「完全復旧に数年かかるが、学生や地域住民にも欠かせない路線。一日も早く再開したい」と話した。(小山智史)

              豪雨被災のくま川鉄道、事業復旧を決定 | 熊本日日新聞
            • ソウル市、半地下住宅を禁止へ 豪雨で4人水死

              韓国ソウル冠岳区で、浸水被害に遭った半地下住宅を清掃する作業員(2022年8月11日撮影)。(c)Anthony WALLACE / AFP 【8月12日 AFP】韓国の首都ソウルで今週、記録的な豪雨による浸水で半地下住宅の住民4人が死亡したことを受け、同市当局は地下室の居住を禁止する方針を示した。半地下住宅は、米アカデミー賞(Academy Awards)を受賞した韓国映画『パラサイト 半地下の家族(Parasite)』で注目を浴びていた。 当局の発表によると、豪雨では計11人が死亡。うち4人は、半地下住宅の浸水により水死した。現場を訪れたAFP記者によると、8日に障害者女性と10代の子どもを含む3人が死亡した同市冠岳(Gwanak)区の半地下住宅では11日、兵士と救助隊が泥まみれになった屋内から家財道具などを撤去していた。 半地下住宅は、家賃が安いものの、狭くて湿気がたまりやすく、浸水

                ソウル市、半地下住宅を禁止へ 豪雨で4人水死
              • 熊本 道路や橋などの豪雨被害は1300億円超 「熊本地震に匹敵」 | NHKニュース

                今回の記録的な豪雨で、熊本県内の道路や橋など土木施設の被害額は、これまでに判明しただけで1300億円を超えることが分かり、県は「熊本地震に匹敵する」としています。 それによりますと今回の記録的な豪雨で、県内では道路や橋など公共的な土木施設の被害が相次ぎ、県が被害額を調べた結果、これまでに判明しただけで1352億円に上っています。 地域別に見ますと、八代市や人吉市、それに球磨村などを管轄する県南広域本部管内が1221億円と、およそ90%を占めています。 さらに、荒尾市や阿蘇市などを管轄する県北広域本部管内が97億円、天草市などを管轄する天草広域本部管内が28億円、熊本市などを管轄する県央広域本部管内が6億円となっています。 4年前の熊本地震では土木施設の被害額は、発生からおよそ1か月後の時点で1379億円でした。 今回は2週間余りで1300億円を超え、県は今後の調査によっては、さらに増える可

                  熊本 道路や橋などの豪雨被害は1300億円超 「熊本地震に匹敵」 | NHKニュース
                • JR九州の豪雨被害 判明だけで345件 橋流失の肥薩線と久大本線は復旧の見通し立たず | 乗りものニュース

                  肥薩線の山線区間(人吉~吉松)でも被害が確認されています。 路盤が流出した肥薩線の葉木~鎌瀬間。奥が人吉方面(画像:JR九州)。 JR九州は2020年7月13日(月)、「令和2年7月豪雨」による被災状況のとりまとめを発表。肥薩線や久大本線を中心に計345件の被害を把握したことを明らかにしました。 3日(金)から続いた九州地方を中心とした大雨により、JR九州によると10日(金)までの1週間で計20路線、4550本が運休し、およそ19万人に影響したといいます。 肥薩線は、熊本県内の鎌瀬~瀬戸石間にある球磨川第1橋梁(きょうりょう)と、那良口~渡間の第二球磨川橋梁が流失したほか、複数の場所で盛土・路盤・道床流出など、計65件の被害が発生しています。現時点で、八代~人吉~真幸間の復旧の見通しは立っていません。 久大本線は、大分県内の豊後中村~野矢間にある第二野上川橋梁が流失しました。このほか、橋脚

                    JR九州の豪雨被害 判明だけで345件 橋流失の肥薩線と久大本線は復旧の見通し立たず | 乗りものニュース
                  • 「ごめん、もうあかんわ」 豪雨の夜、途切れた母の電話:朝日新聞デジタル

                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                      「ごめん、もうあかんわ」 豪雨の夜、途切れた母の電話:朝日新聞デジタル
                    • 復旧しても赤字…豪雨後の鉄道、再建難航 地方路線の維持は可能か:朝日新聞デジタル

                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                        復旧しても赤字…豪雨後の鉄道、再建難航 地方路線の維持は可能か:朝日新聞デジタル
                      • 新潟豪雨「本当に助かりました」避難所に100個以上積まれた「山崎のパン」避難民が大感謝!(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

                        8月3日に、東北地方から北陸地方を集中的に襲った豪雨。その爪痕は大きく、新潟県や石川県の一部では、住宅崩壊や道路陥落などの影響で、現在も通行止めが続いているところがある。 とくに、降水量の多かった新潟県村上市では、4日に9カ所、翌5日に2カ所の避難所が開設された。そのうちのひとつである、村上市・荒川地区公民館を訪れると、十数人が荷物を抱え、避難している姿を目にした。 避難中の70歳女性はこう語る。 「3日の夜中に玄関から浸水してきたと思ったら、一気に水位が増えて膝くらいまで水が浸かりました。大雨注意報は出ていましたが、まさかここまでになると思わなくて、パニックになりましたよ」 避難所でひと際、目立っていたのが、公民館に入ってすぐの入り口と、被災者が身を寄せる館内の2カ所に100個以上積まれた「山崎製パン」のパンだ。 「一人暮らしで、どうすればいいか分からず、何も持たずに避難所に急いで来まし

                          新潟豪雨「本当に助かりました」避難所に100個以上積まれた「山崎のパン」避難民が大感謝!(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
                        • 九州北部豪雨 - 育児猫の育児日記

                          九州北部に住んでおります ここ数年の異常気象はもう異常気象とは呼べなくなってきてる・・・ 基本的に外に出ない 家を建てる場所をよく検討してほしい 今現在住んでいる地域が危険地域だった場合 わが家が避難所に行くことはないと思う 九州北部に住んでおります 育児猫家は福岡在住。 いうまでもなく九州北部地方でございます。 読者の方々から、ご心配の声を頂きました。 ありがとうございます。 被災された方々には心からお見舞い申し上げます。 どうかこれ以上、被害が広がりませんように。 育児猫家は大きな川からは離れた場所に住んでいますし、少し高台でかつ坂道の途中に建っておりますので、直接的な被害はありませんでした。 とはいえ、7月9日の夜は眠っていられないほどの雷雨。 (子どもたちは爆睡でしたけれども・・・) 育児猫家の窓には雨戸を付けていません。 寝室だけでもつけておくべきだったかなぁとちょっと後悔しまし

                            九州北部豪雨 - 育児猫の育児日記
                          • 季節限定!天ぷら!「丸亀製麺(🍜食活)」・豪雨被害からの復旧!「二位ガン(ブロ活👪)」さん #はてなブログ #宮城 #仙台 #食事 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                            いつもありがとうございます! 「ごめん、ごめんな本場の香川のうどん。食べに行きたいけれども行けないから、近くのお店に行くよ。」 香川のうどんを食べてからかなりの時間が経ちましたが、その感覚を忘れることはありません。香川が県ごと近くに引っ越してくれないかと妄想。 シンガク(ふつ映)です。 本日のブロ活「二位ガン」さん 本日紹介するブロ活隊メンバーさんはこちらです。 人柱「二位ガン」様(id:newgenworld) 隊士さんの最近のおすすめ記事。 本日の食活「丸亀製麺 イオンモール利府店」さん カテゴリー・paypay情報・住所 こんな雰囲気(メニュー写真など) 味の感想(料理写真・レシートなど) 本日の滅活「炭治郎・無限列車編」 正しいセリフは アーカイブ写真 絶対にお得、ポイ活しよう! 映画見るなら「U-NEXT」をお得に登録するなら「ハピタス」「モッピー」 初心者向けポイ活サイトならば

                              季節限定!天ぷら!「丸亀製麺(🍜食活)」・豪雨被害からの復旧!「二位ガン(ブロ活👪)」さん #はてなブログ #宮城 #仙台 #食事 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                            • 上川あや 世田谷区議会議員 on Twitter: "ひやー!都下水道局公表の資料を見てビックリ!オリンピックの水泳会場で「トイレの臭い」が指摘されたの当たり前。都内ピンクのエリア(つまり大部分)で汚水の排除方式は「合流式」。つまり豪雨が降れば糞尿も雨も一緒くた、もろとも未処理で河川… https://t.co/Z3P1o4n5fg"

                              ひやー!都下水道局公表の資料を見てビックリ!オリンピックの水泳会場で「トイレの臭い」が指摘されたの当たり前。都内ピンクのエリア(つまり大部分)で汚水の排除方式は「合流式」。つまり豪雨が降れば糞尿も雨も一緒くた、もろとも未処理で河川… https://t.co/Z3P1o4n5fg

                                上川あや 世田谷区議会議員 on Twitter: "ひやー!都下水道局公表の資料を見てビックリ!オリンピックの水泳会場で「トイレの臭い」が指摘されたの当たり前。都内ピンクのエリア(つまり大部分)で汚水の排除方式は「合流式」。つまり豪雨が降れば糞尿も雨も一緒くた、もろとも未処理で河川… https://t.co/Z3P1o4n5fg"
                              • 豪雨災害 - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来

                                こんにちは。シャランです。 先日、熱海市で発生した土石流のニュースを見て、自然災害の怖さをまた、目の当たりにしました。 近年は毎年のように、日本の何処かで、梅雨の終わり頃に豪雨災害が発生しています。 自然災害が年々、拡大し、規模が大きく、頻度も増しているようです。 今、何とかしなくては、更に進んで行きます。 私達一人一人が、地球さんの為、子ども達の未来の為に、この環境破壊を食い止めれる事は何かを考えて、出来る事から、小さな事でも始めなくてはと思います。 地球さん愛してます 宇宙さん愛してます にほんブログ村

                                  豪雨災害 - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来 
                                • ゴアテックスを使った防水スニーカー5選。梅雨もフェスもゲリラ豪雨も怖くない | ライフハッカー・ジャパン

                                  疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

                                    ゴアテックスを使った防水スニーカー5選。梅雨もフェスもゲリラ豪雨も怖くない | ライフハッカー・ジャパン
                                  • 政府、全容把握手間取る 首相「必要な支援」強調 九州の豪雨 | 西日本新聞me

                                    政府は、極めて短時間に記録的な雨量を計測した九州の豪雨の初動で、被害規模の把握に手間取り苦しんだ。人的被害は想定を上回って推移し、安倍晋三首相は「必要な支援に全力を尽くす」と繰り返す。立ち上がりの遅れを取り戻すかのように繰り出す対応の後ろに、過去の災害で経験した手痛い失敗が垣間見える。 10日夕、首相は非常災害対策本部の会議冒頭、今回の豪雨を激甚災害に指定する見通しを公表。長期化する避難生活に疲れの色を隠せない被災者と世論を意識し、閣僚らに「停電や断水について一刻も早く復旧させなければならない」とハッパを掛けた。 発災直後の4日午前に関係閣僚会議を招集。翌5日には最大級の災害を対象とする非常災害対策本部を設置。政府の初動は迅速、的確で無駄が無いように見える。だが、複数の政府関係者はこう省みる。「災害の進展が急すぎて、被害全容の把握が全く追いつかなかった」-。 地震や水害などの災害が発生した

                                      政府、全容把握手間取る 首相「必要な支援」強調 九州の豪雨 | 西日本新聞me
                                    • 知事「今が避難の最後のチャンス」 広島豪雨で緊急会見(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                      緊急会見で住民に避難を求める広島県の湯崎英彦知事=2021年8月14日午後1時33分、広島市中区、大久保貴裕撮影 前線の停滞で降り続く大雨を受け、広島県の湯崎英彦知事は14日午後1時半、緊急の記者会見を開いた。深刻な災害が起きる危険性が高いとし、自治体から指示のあった住民は、夕方までに急いで避難するように求めた。平成最悪の豪雨災害となった3年前の西日本豪雨と同様の被害が出る恐れがあるとして「今が(避難の)最後のチャンス」と訴えた。 【写真】広島県や広島地方気象台、県内全23市町をつないだオンラインの対策会議=2021年8月14日午後1時18分、広島市中区、大久保貴裕撮影 湯崎氏は、土砂崩落の危険度を示す「土壌雨量指数」が、県内の多くの観測点で西日本豪雨の発災直前と同レベルの数値を記録していると指摘。「どの地域で災害が起きてもおかしくない。可能性が極めて高くなっている」と述べた。 湯崎氏は会

                                        知事「今が避難の最後のチャンス」 広島豪雨で緊急会見(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                      • 28日 豪雨強風 - ururundoの雑記帳

                                        今日28日 豪雨と強風。 風で初夏の緑の木の枝が 大きく撓んで揺れた。 雨は 時には霰かと思うほどの音で ある時は 止んだのかなと思うほどの静かさで降った。 雨は 屋根から滴り落ち 下に置いた 大きなポリバケツに溜まる。 晴れが続いた日の 植物にやる水に使う。 今日も バケツに雨はすぐに溜まり 水の表面が 激しく揺れた。 咲き始めたジギタリスの花 葉っぱに 雨の雫がたっぷりと留まり 落ち続けた。 たっぷりと水を吸った 生き生きとした濃い緑。 川の水は黄土色に変わり早い流れで でも 心配をするほどではない。 29日は お天気になるとニュースで言った。 久しぶりの青空と キラキラ光る木漏れ日が 美しいはずだ。

                                          28日 豪雨強風 - ururundoの雑記帳
                                        • 西日本豪雨から1年 死者・不明282人 関連死は52人に | NHKニュース

                                          西日本を中心とした豪雨災害から6日で1年です。死者・行方不明者は282人で、このうち災害後に亡くなった災害関連死と認定されたのは52人に上っています。 NHKが全国の自治体に取材したところ、先月末時点の死者・行方不明者は被害が大きかった広島県や岡山県、それに愛媛県を中心に14の府県で282人でした。 死亡した273人のうち、土砂災害や川の氾濫など直接的な被害で亡くなったのは221人、災害後に亡くなった災害関連死と認定されたのは52人に上っています。 被害が大きかった県別に見ると、広島県では死者が137人でこのうち災害関連死が28人、岡山県では死者が79人でこのうち災害関連死が18人、愛媛県では死者が33人でこのうち災害関連死が6人となっています。 避難生活による持病の悪化やストレスで体調を崩すなどして亡くなる災害関連死は、豪雨災害だけでなく東日本大震災や熊本地震などでも問題になっています。

                                            西日本豪雨から1年 死者・不明282人 関連死は52人に | NHKニュース
                                          • 列車1本の代替にバス11台!? 「くま川鉄道」改めて知るその役割 豪雨被害から再開へ | 乗りものニュース

                                            2020年に九州南部を襲った豪雨被害で運休を余儀なくされていた「くま川鉄道」が、一部区間で運転を再開します。その代替バスは、列車1本あたりで最大11台が運用されるなど、鉄道の役割を改めて認識する機会だったとも言えます。 17か月ぶりに運転再開 通学の頼みの綱・くま川鉄道 2020年7月から豪雨災害により運休が続いていた熊本県南部の「くま川鉄道」が、2021年11月28日(日)に肥後西村(にしのむら)~湯前(ゆのまえ)間18kmで運行を再開します。 拡大画像 あさぎり駅構内に留置されているくま川鉄道の「KUMA1」「KUMA2」。すでに廃車となっている (宮武和多哉撮影)。 JR肥薩線の人吉駅に隣接する人吉温泉駅から、球磨盆地の東端に位置する湯前駅まで24.8kmを結ぶこの路線は、元・国鉄湯前線です。1989(平成元)年に沿線市町村などが出資する第3セクター方式のくま川鉄道、通称“くま鉄“に

                                              列車1本の代替にバス11台!? 「くま川鉄道」改めて知るその役割 豪雨被害から再開へ | 乗りものニュース
                                            • 人吉温泉 上村うなぎ屋 豪雨災害から復活した行列ができる名店で絶品うな重 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                              人吉に行く度おとずれていた行列ができるうなぎ店に3年ぶりの再訪 人吉温泉のある熊本県の球磨地域はかつてうなぎの一大産地だったこともあり、人吉温泉周辺は鰻屋さんが多いエリアです。 その中でも恐らく一番の有名店であり、行列ができるお店が「上村うなぎ屋」ではないかと思います。 創業1908年(明治41年)と110年以上の歴史がある老舗で、2018年にはミシュランプレートにも選ばれたそうです。 人吉温泉に行く度に上村うなぎ屋でうな重をいただくのが楽しみの一つでした。 2016年に初めて伺ったときは、実はそこまで行列はなかったのですが、ミシュラン効果なのか年々知名度が上がっていったようで、2019年にはお昼にはまだ早い11時過ぎのタイミングでも店の前に行列ができていました。 その後コロナ禍もあり、また2020年7月の豪雨水害での被災もあって休業していましたが2021年8月に営業再開! 人吉に行ったら

                                                人吉温泉 上村うなぎ屋 豪雨災害から復活した行列ができる名店で絶品うな重 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                              • JR只見線 11年ぶり全線で運転再開へ 新潟・福島豪雨で一部不通 | NHK

                                                福島県会津若松市と新潟県魚沼市を結ぶJR只見線は、11年前の豪雨被害で不通となっている区間の運転をことし10月1日に再開し、およそ11年ぶりに全線で運転再開することになりました。 JR只見線は、只見川沿いの渓谷を縫うように走る風光明美な路線として知られますが、平成23年7月の「新潟・福島豪雨」で橋や線路が流されるなどの被害を受け、福島県の会津川口駅と只見駅の間の27キロ余りの区間で今も不通となっています。 JR東日本と福島県は18日に県庁で共同で記者会見を開き、只見線の運転をことし10月1日に再開し、1日3往復の列車を運行すると発表しました。 これによって只見線はおよそ11年2か月ぶりに会津若松駅から新潟県魚沼市の小出駅まで全長およそ135キロがつながり全線で運転再開となります。 不通となっている区間は、沿線の過疎化などで一時、廃線も議論されましたが、地元の強い要望を受けておよそ90億円か

                                                  JR只見線 11年ぶり全線で運転再開へ 新潟・福島豪雨で一部不通 | NHK
                                                • 【九州豪雨】「描かれた風景 取り戻す」 被災した釣りアニメのモデル地、再興誓う(1/2ページ)

                                                  熊本県内で65人の死亡が確認されている豪雨から18日で2週間。大きな被害を受けた同県芦北町では、現在放送中の釣りアニメのモデル地として、町を挙げてのコラボレーションに取り組もうと動き始めたばかりだった。原作者も被災し、予定されたコラボ企画も延期に。ゆかりの施設の町民らは「アニメで描かれた町を現実に取り戻したい」と少しずつ歩みを進める。(尾崎豪一) 澄んだ海、青く映える山、釣りあげられた新鮮な魚。平成29年から「月刊ヤングチャンピオン烈」で連載中の漫画が原作のアニメ「放課後ていぼう日誌」は、都会出身の女子高校生が田舎町で友人らと釣りを楽しむ姿を描く。芦北町の豊かな自然が作品のモデルだ。主人公らの部室のモデルになった道具小屋の持ち主で、漁師の山元圭介さん(33)は「風景が忠実に再現されており、モデルになったと知ったときはうれしかった」と振り返る。 「たこひげや」の名前でアニメに登場する釣具店の

                                                    【九州豪雨】「描かれた風景 取り戻す」 被災した釣りアニメのモデル地、再興誓う(1/2ページ)
                                                  • 中国の三峡ダム、豪雨で危険水位20メートル上回る 設計最高水位に迫る

                                                    中国の長江にある世界最大級の三峡ダムの水位が最高レベルに迫っている。水位を下げるため放流する同ダム。7月撮影。提供写真(2020年 ロイター/China Daily) 中国の長江にある世界最大級の三峡ダムの水位が最高レベルに迫っている。豪雨により、記録的な水量がダムに流れ込んでいることが原因。 20日に毎秒7万5000立方メートルの水がダムに流れ込んだ結果、ダムの水位は一晩で2メートル超上昇し、21日午前までに165.6メートルに到達。危険水位を約20メートルも上回り、設計最高水位である175メートルに迫りつつある。 当局は水位を下げるため、20日に放水量を過去最高の毎秒4万8800立方メートルに引き上げたが、水位が設計最高水位を超えるのを防ぐため、再び放水量の引き上げが必要になる可能性がある。

                                                      中国の三峡ダム、豪雨で危険水位20メートル上回る 設計最高水位に迫る
                                                    • 九州豪雨で被災のJR肥薩線、鉄道での復旧に月内にも合意…地域の要望に配慮し33年度頃を目指す

                                                      【読売新聞】 2020年7月の九州豪雨で被災したJR肥薩線の復旧を巡り、熊本県とJR九州が、鉄道での復旧に月内にも合意することで最終調整に入った。JR九州は持続可能性の観点から鉄道での復旧に慎重な姿勢だったが、被災から4年近くが経過

                                                        九州豪雨で被災のJR肥薩線、鉄道での復旧に月内にも合意…地域の要望に配慮し33年度頃を目指す
                                                      • 幻の堤防「今こそ」 越水備え強化 増える豪雨災害で再評価

                                                        拡大 九州地方建設局八代工事事務所の2000年度事業概要パンフレット。フロンティア堤防に冠する記述は02年度以降、削除された かつて全国で計画されながら、ほとんど未整備に終わった「幻の堤防」がある。フロンティア堤防と呼ばれ、川から水があふれても決壊しにくいよう補強する構想だった。1990年代に整備推進を明言した建設省(現国土交通省)は、熊本県の川辺川ダム建設の反対運動が強まり「堤防ができればダムは不要」との意見が噴出した2002年に突如撤回した。その幻の堤防が、近年の豪雨災害を受けて再評価されている。 水害防御の要の堤防をフロンティア堤防として整備する必要があります-。九州地方建設局八代工事事務所(当時)が毎年度発行していたパンフレットにはこんな文言があった。一連の記述は02年度から消える。 02年6月。川辺川ダム建設を巡る住民討論会では異論が相次いだ。「なぜ目玉事業が削除されたのか」「ダ

                                                          幻の堤防「今こそ」 越水備え強化 増える豪雨災害で再評価
                                                        • JR日田彦山線 復旧会議がBRT新案で合意 九州北部豪雨被災 | 毎日新聞

                                                          日田彦山線復旧会議に臨むJR九州の青柳俊彦社長=福岡市博多区で2020年7月16日午後4時31分、津村豊和撮影 2017年7月の九州北部豪雨で被災したJR日田彦山線(北九州市―大分県日田市)の不通区間について、福岡、大分両県知事と両県の沿線3市町村長、JR九州の青柳俊彦社長は16日、復旧方針を協議する「復旧会議」を福岡市で開き、JR九州案よりバス専用道を延伸する、福岡県のバス高速輸送システム(BRT)新案で復旧させることで合意した。JR九州が鉄道を他の輸送方式に転換するのは初めて。 JR九州は当初、被災前の鉄道に復旧することを前提に自治体と協議してきたが、日田彦山線の大幅な赤字を理由に「無条件の鉄道復旧は困難」と転換。鉄道復旧の条件として自治体側に年間1億6000万円の支援を求めるとともに提示したのがBRTだった。鉄道以外の方式で復旧させる先例ができたことで、今月の九州豪雨で被災した赤字路

                                                            JR日田彦山線 復旧会議がBRT新案で合意 九州北部豪雨被災 | 毎日新聞
                                                          • 新幹線を水没から救え――1967年7月豪雨「伝説の戦い」が伝える教訓

                                                            北陸新幹線は10月25日から全線直通運転を再開した。東京~金沢間の運行本数は、定期列車と比較して1往復減にとどまった。15日の報道では「全線復旧まで1~2週間、運行本数は5~6割程度」だった。最悪の予想より早く復旧し、運行本数も多い。 鉄道被災の復旧見積もりは常に最悪の状態を想定しており、工事に着手すれば見込みより早まる傾向にある。多くの職員が復旧に尽力した。その中には、自宅や縁者が被災した方もいたことだろう。利用者として復旧を心から感謝するとともに、少し心が痛む。被災された人々が1日も早く平穏な日常に戻れるよう願う。 「電車120両水没映像」は絶望的な気分にさせられた。復旧にあたっては予想通り、上越新幹線向けの新型車両を一時的に北陸新幹線へ充当した。上越新幹線は新型の導入を先送りして、旧型車両を延命させた。上越新幹線の車両も足りないときは、東北新幹線から融通できる。もうすぐスキーシーズン

                                                              新幹線を水没から救え――1967年7月豪雨「伝説の戦い」が伝える教訓
                                                            • ボランティア「マスクきつい」 コロナ予防、こもる熱 水分補給呼びかけ 九州豪雨 | 毎日新聞

                                                              日差しが照りつける中、マスク姿で民家の片付けをするボランティアら。この日は隣接する人吉市で真夏日を記録していた=熊本県球磨村で2020年7月18日、矢頭智剛撮影 記録的な豪雨が九州各地に深い爪痕を残して半月が過ぎた。土砂やがれきの撤去作業が続く熊本県南部の被災地では、長く続いた雨が小康状態となる一方で気温が上昇。新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、マスクを着用して作業するボランティアらを暑さと湿気が苦しめている。 「マスクをしての作業は熱がこもり、体温が上がるようだった。すごくきつかった」。17日、球磨川の氾濫で大きな被害を受けた人吉市で作業をした熊本市の山本徳雄さん(70)は、人吉市のボランティアセンターに戻り息をついた。 2016年の熊本地震で自宅が被災し、ボランティアに助けられた経験から参加した。自治体が運行する無料バスで人吉市に入り、2階まで浸水した同市下青井町の住宅で作業した

                                                                ボランティア「マスクきつい」 コロナ予防、こもる熱 水分補給呼びかけ 九州豪雨 | 毎日新聞
                                                              • 豪雨で全線不通「くま川鉄道」 1年5か月ぶり運転再開 熊本 | NHKニュース

                                                                去年7月の記録的な豪雨で大きな被害を受け全線で不通となっていた熊本県の「くま川鉄道」が28日、1年5か月ぶりに7割余りの区間で運転を再開しました。 運転を再開したのは、くま川鉄道のおよそ25キロの全線のうち、湯前町の湯前駅と錦町の肥後西村駅の間の18.9キロの区間です。 28日は、上り線始発の湯前駅で自治体の関係者や地域の人などおよそ50人が出席して出発式が行われました。 まず豪雨被害で亡くなった人に黙とうがささげられたあと、くま川鉄道の会長を務める人吉市の松岡隼人市長が「再開は復興に向けた大きな光となります」とあいさつしました。 そして、代表の高校生2人の「出発進行」というかけ声に合わせて、1年5か月ぶりに列車がゆっくりと動き出しました。 くま川鉄道は去年7月の記録的な豪雨で長さ300メートル余りの鉄道橋が流されるなど大きな被害を受け全線で不通となりましたが、今回、7割余りの区間で運転再

                                                                  豪雨で全線不通「くま川鉄道」 1年5か月ぶり運転再開 熊本 | NHKニュース
                                                                • 九州豪雨で犠牲「電脳女将」の宿 温泉街で活用へ:朝日新聞デジタル

                                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                    九州豪雨で犠牲「電脳女将」の宿 温泉街で活用へ:朝日新聞デジタル
                                                                  • 【2020年】台風、豪雨の防災対策のオススメグッズはコレ - ITips

                                                                    2020年、長い梅雨が続いて8月から遅めの夏が始まり、9月以降に控えるのは長雨や台風。 温暖化によるものなのか、昨今の気候変動により雨の降り方も以前と変わり、局地的に豪雨が降るようになってきている。 2019年の台風では千葉県で大きな被害が出て、激甚災害に指定された。 2020年の7月には九州で線状降水帯が発生し、球磨川が氾濫したり多くの家屋で浸水被害があった。

                                                                      【2020年】台風、豪雨の防災対策のオススメグッズはコレ - ITips
                                                                    • これからの季節に備えて読んでおきたい『ドキュメント豪雨災害』刊行 | 山と溪谷社 新着情報 | 山と溪谷社

                                                                      インプレスグループで山岳・自然分野のメディア事業を手掛ける株式会社山と溪谷社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:川崎深雪)は、谷山宏典著『ドキュメント豪雨災害 西日本豪雨の被災地を訪ねて』を刊行しました。 ●人はなぜ逃げ遅れるのか 全国で一日に200ミリ以上の激しい雨が降る日数は、この40年間で1.5倍に増えています。同時に、これまでの観測記録を大幅に上回る豪雨による災害や被害も増えつつあります。なかでも、昨年7月に発生した西日本豪雨では、死者・行方不明者245人、全半壊した住宅は2万棟に迫り、床上浸水は7173棟、床下浸水は2万棟以上という水害としては近年で最大規模の被害が発生しました。 堤防の決壊や土砂災害なども発生するなか、助かった命と、失われた命を明瞭に分けたのは、避難勧告・指示が出された後の行動にあったと言われています。たとえば広島県では、最大で236万人に避難勧告・指示が出

                                                                      • 第108話 豪雨・・・! - まんさく大好き。ほんとだよ!「四コマ漫画」+アルファ

                                                                        おはようございます!! Merikenkoです。 ☆☆【萬策大好き。ほんとだよ!】に、ご訪問頂きありがとうございます。☆☆ 今回は「豪雨・・・!」です。 備えあれば患いなしですよ・・・! 妻:バリ子35歳。夫:萬策45歳。が中心のフィクション4コマ漫画+αがスタートです。 次回は 11日 金曜日 朝7時00分に更新予定です。 萬策。ナイス・アイディ~ア~~~! 節約は凄~~く大事ですよ。皆さんも、これからは真似しようぜ! 確かに節約は大事だけど・・・。 この真似はしたくないね!! 今回の豪雨を予想してリュックにシャンプーを忍ばせておくなんて萬策は天才だwww こんな事をして萬策さんは良く恥ずかしくないね! んっ!? 節約のためだったら多少の恥ずかしさは関係ないんだよ! わかったか? そんな事を言うんだったらパブオも豪雨の中でシャンプーしてみたら? wwwパブコの事だから絶対にそう言うと思っ

                                                                          第108話 豪雨・・・! - まんさく大好き。ほんとだよ!「四コマ漫画」+アルファ   
                                                                        • 山形知事GoTo一律開始を批判 コロナや各地で豪雨災害(共同通信) - Yahoo!ニュース

                                                                          山形県の吉村美栄子知事は14日の定例記者会見で、政府が22日に観光割引「Go To キャンペーン」を全国一律で始めることに関し「首都圏での新型コロナウイルス感染状況や各地での豪雨災害を踏まえると、この時期のスタートはいかがなものか」と批判した。 経済対策としての有効性は認めた上で「手放しでは喜べない。第2波が来つつあるとの感じも受けるので、地域の実情に合ったやり方を地方に任せてほしい」と求めた。

                                                                            山形知事GoTo一律開始を批判 コロナや各地で豪雨災害(共同通信) - Yahoo!ニュース
                                                                          • インドネシアと東ティモールの豪雨、死者157人に

                                                                            豪雨に見舞われたインドネシア・東フロレスで、破損したモスク(2021年4月5日撮影)。(c)HANDRIANUS EMANUEL / AFP 【4月6日 AFP】インドネシアと東ティモールを襲った熱帯低気圧「セロジャ(Seroja)」による豪雨での死者は、合わせて少なくとも157人となった。両国の当局が6日、それぞれ発表した。依然として70人以上が行方不明となっている。 インドネシアの防災当局は、東ティモール近くの離島群で130人が死亡したと発表した。一方、東ティモール当局の発表によると、同国の死者は27人に上る。 インドネシアの救助隊は70人以上の行方不明者の捜索を急いでおり、重機を投入して大量の土砂などの除去を進めている。 豪雨による大量の土砂や倒木で家々が埋まり、多くの住民が避難を余儀なくされている。 当局によると、多数の民家や病院、橋などが一部損傷または全壊する被害が出ており、1万

                                                                              インドネシアと東ティモールの豪雨、死者157人に
                                                                            • 【和歌山県・伊都郡】和歌山旅行記〔3〕聖地高野山の玄関口『大門』で豪雨に遭遇【高野山駐車場マップ】 - 旅のRESUME

                                                                              ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work 高野山駐車場マップ 高野山 大門 アクセス 高野山駐車場マップ 丹生都比売神社から再び山道をクネクネと走って高野山へやってきました。 左上の大阪・和歌山方面から408号を通ってきて、一度大門を通り過ぎてから駐車場を探したのですが、最初に空があったのが第4駐車場でそこに止めました。 高野山には無料駐車場がたくさん用意されているので、平日であればどこかしら止められると思いますが、場所によっては目的地までまあまあ歩くかバスを利用することになります。 ※一部有料もあります べる家が利用した第4駐車場は霊宝館の前で、国宝21件、重要文化財148件、県指定文化財17件を含む5万点超える収蔵品を保存する展示施設で、御朱印もあります。 残念なことに、この日は休館日でした(˘・_・˘) 高野山 大門 正式名称を金剛峯寺

                                                                                【和歌山県・伊都郡】和歌山旅行記〔3〕聖地高野山の玄関口『大門』で豪雨に遭遇【高野山駐車場マップ】 - 旅のRESUME
                                                                              • 深夜のゲリラ豪雨、多摩の夜空を縦横無尽に走る雷を撮る - I AM A DOG

                                                                                昨日の夜中、突然外から大きな雷鳴が聞こえてきました。PCで雨雲レーダーを確認すると西の方から真っ赤な(雨量の強い)雨雲が近づいています。外に出てみると遠くに稲光も見えています。 最初は徐々に近づいてくる雷雲をのんきに眺めていたのですが、どんどん稲妻が凄くなってきて「これは写真に写りそうだ」とカメラを持って外に出ました。はじめのうちは高倍率ズームの望遠側&手持ちで撮ってましたが徐々に広角側へ、すぐに空一面に稲光が走るようになってきて、三脚もあった方が良さそうだと取りに戻ったり、最終的には広角ズーム(M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO)を使って撮りました。 久々にここまで空一面に稲光が走るのを目にしました。ど迫力の気象ショーです。 設定を変えたり、濡れたレンズを拭いていたり、シャッターを閉じた直後にいい感じの雷が光りがちですが、それでもいくつかの雷を撮ることが

                                                                                  深夜のゲリラ豪雨、多摩の夜空を縦横無尽に走る雷を撮る - I AM A DOG
                                                                                • トーチweb 豪雨を待つ 【小岫が雉】

                                                                                  豪雨を待つ 【小岫が雉】私たちは物語り、物語られる。誰のために?