並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

貝の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 1970年寄生虫による病気でカキが絶滅の危機に🇫🇷「やべぇよ!牡蠣が全滅するぅ!」🇯🇵「あの……うちの宮城県三陸沖のマガキの稚貝送ります……」

    どんぐり陸士長 @Dongurihou 🇫🇷「牡蠣うめぇぇぇ!」ムシャムシャ 🦪(あ……ごめんフランス……なんか調子悪い) 1970年寄生虫による病気でカキが絶滅の危機に 🇫🇷「やべぇよ!牡蠣が全滅するぅ!」 🇯🇵「あの……うちの宮城県三陸沖のマガキの稚貝送ります……」 🇫🇷「すげぇ!生命力が強いしカキの病気にも打ち勝つチカラを持ってる!ありがとう!」 以来フランスで流通するカキの相当部分は日本由来の真牡蠣に 2011年 🇯🇵「うわぁぁぁ!地震だぁぁぁぁ」 東日本大震災発生 🇯🇵「あぁ……津波で宮城県のカキ養殖施設が壊滅状態に……どうしよう」 🇫🇷カキ養殖業者 「かつて日本に助けてもらった恩返しをするで!」 養殖施設の復旧を支援したという 2024-05-01 17:33:46

      1970年寄生虫による病気でカキが絶滅の危機に🇫🇷「やべぇよ!牡蠣が全滅するぅ!」🇯🇵「あの……うちの宮城県三陸沖のマガキの稚貝送ります……」
    • こんな病気が日本にあったのか…嫁ぐ時は「棺おけを背負って」と言われるほど恐れられた「死の貝」

      【読売新聞】 かつて山梨の農民らを悩ませた感染症「日本住血吸虫症」の歴史をたどる小林照幸さん(56)のノンフィクション「死の貝」が、新潮社から文庫で復刊された。1998年の単行本が絶版となった後、インターネット上で「感染症との闘いを

        こんな病気が日本にあったのか…嫁ぐ時は「棺おけを背負って」と言われるほど恐れられた「死の貝」
      • きみの絶滅する前に - 後谷戸隆/我孫子楽人 / 第3話 ラッコにはラッコの貝の割り方 | コミックDAYS

        きみの絶滅する前に 後谷戸隆/我孫子楽人 ペンギン絶滅を企てるペンと、卵ではなく石を温め続けるマール。共に暮らす二匹のペンギンを待ち受ける運命はいかに。愛とは何か? 生きるとは何か? 子供を作らない動物に価値はないのか? 絶滅前夜の動物たちの“世界への抗議”を描く超問題作‼︎

          きみの絶滅する前に - 後谷戸隆/我孫子楽人 / 第3話 ラッコにはラッコの貝の割り方 | コミックDAYS
        • 海松喰貝(ミルクイガイ)・ミル貝 - 世の中のうまい話

          海松喰貝(ミルクイガイ)・みる貝 【語源】 ミルクイ貝の語源は、水管(貝殻から、飛び出した部分)に ミルと言う海藻が付着しており、水管が引っ込む際に、この ミルを食べてるように見える為、「ミル喰い」と名付けられました。 しかし、この貝はミルを餌にしているわけではありません。 にほんブログ村 日本全国ランキング ミル貝の刺身 【旬】 産卵期は秋から冬です。この為、旬は春から初夏と言えます。 上が白みる(ナミ貝)、下が黒みる(本みる) 【うんちく】 ミルクイ貝はバカガイ科です。(青柳と同科) ミル貝として流通しているのは、実は2種類あります。 ミルクイ貝は「本みる」または、「黒みる」と呼ばれるのに対し、 「白みる」と言うのも存在し、ミル貝として扱われる事もありま すが、これはまったく別の貝。 正式名は「ナミ貝」と言い、キヌマトイガイ科で「黒みる」とは 縁遠い貝なんですよ~ 見分け方は簡単・・・

            海松喰貝(ミルクイガイ)・ミル貝 - 世の中のうまい話
          • そら豆とマテ貝 - ユウイの日記

            今日は友だちとレオマワールドに行ってきます✌️ 本格的に暑くなる前に遊園地とか行っておきたいねってことで、15日に予定を決めて今日に至りました〜✨ 小さい頃に一度連れていってもらった記憶があるような…という感じなので、久しぶりですごくわくわくしています☺️ バラのイベントもやっているそうなので、見に行ってみようと思っています👀 ではでは以下より今回の本題です〜🙌 先日実家から送られてきた野菜たち… 中にはそら豆が! (他にも珍しい野菜が入っていたので、それはまた明日…!) ↓分厚い皮を剥いて〜♪ ↓うす皮を剥く〜♪ ↓実家からマテ貝もたくさん送ってくれていたので、一緒にバターしょうゆ炒めにしてみました🙌 マテ貝の出汁とバターしょうゆの間違いない美味しさがそら豆にもしっかり合っていました😆 美味しすぎる…!!! マテ貝、また食べることが出来て嬉しい✨ そら豆も去年ぶりかな?? こっち

              そら豆とマテ貝 - ユウイの日記
            • 【富山観光1日目】富山駅と魚津駅周辺で海鮮グルメを楽しむ!白エビ、ホタルイカ、バイ貝が絶品

              2024年5月10日から2泊3日で富山の旅に行ってきました。 1日目は富山駅周辺を散策した後、宿泊地の魚津に移動しました。 富山駅周辺では、有名なお寿司屋さんの「すし玉」でランチをしたり、富岩運河環水公園で水上ラインを楽しみました。 魚津に着いたのは夕方だったので観光は特にしてませんが、海鮮料理屋で富山の美味しい海鮮料理に舌鼓を打ちました。 初日から富山の絶景と美味しいグルメを楽しむことが出来て、大満足の1日でした。 お得なキャンペーン情報 ︎我が家は旅に行く際このサイトをチェックしています⇒ お得なプランやクーポン配布などを利用しています。上手に使ってお得に旅に行きましょう! ANAのトクたびマイルで富山へ 今回の旅ではANAのトクたびマイルというサービスを利用しました。 通常よりもお得なマイル数で飛行機に乗ることが出来るサービスです。 トクたびマイルについては、別記事で詳しく書こうと思

                【富山観光1日目】富山駅と魚津駅周辺で海鮮グルメを楽しむ!白エビ、ホタルイカ、バイ貝が絶品
              1