並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 197 件 / 197件

新着順 人気順

資料の検索結果161 - 197 件 / 197件

  • 5 Reasons to Switch From Google Calendar to Notion Calendar

    Notion Calendar has several advantages over Google Calendar, such as embedding Notion pages. With Notion Calendar, you can use Dark Mode on all devices where it's downloadable. Notion Calendar's streamlined interface is modern and intuitive, and it easily syncs with your Notion databases. Since launching in January 2024, Notion Calendar has been a tempting alternative to Google Calendar. Both apps

      5 Reasons to Switch From Google Calendar to Notion Calendar
    • エレコム、デスクの作業スペースを広げるアクセサリ。モニタースタンドや拡張ボードなど9製品

        エレコム、デスクの作業スペースを広げるアクセサリ。モニタースタンドや拡張ボードなど9製品
      • 月の裏側の資源開発に不可欠な電力をわずか3機の人工衛星がワイヤレスで供給するアイディア

        月の裏側での宇宙開発がまた一歩進展する契機になるかもしれません。 モントリオール理工科大学の研究グループは、月の裏側で活動するのに必要な電力を確保する方法として、地球と月とのラグランジュ点(※)のひとつ「L2」に3機の太陽発電衛星(Solar Powered Satellite: SPS)を配備し、月面に設置した受信設備へワイヤレス給電する方法が最適解だとする論文を発表しました。 【▲ 月と地球とのラグランジュ点「L2」に配備した3機の太陽発電衛星(SPS)から月の裏側にワイヤレス給電する仕組みを示した模式図(Credit: Donmez & Kurt(2024))】※…ある天体が別の2つの天体から受ける重力や遠心力と釣り合って、安定できる点のこと。この場合、別の2つの天体は月および地球となり、人工衛星はラグランジュ点近傍の閉じた軌道(ハロー軌道)を周回する。 関連記事 ・まもなく画像公開

          月の裏側の資源開発に不可欠な電力をわずか3機の人工衛星がワイヤレスで供給するアイディア
        • 使ってないなんて損!仕事の効率化に繋がる、ビジネスシーン特化アプリ&PCツール4選【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

          ヘッドライトの黄ばみがサッとキレイに! メッキ・ホイール・シートにも使えるマルチ過ぎなお手軽クリーナー「ウルトライト」

            使ってないなんて損!仕事の効率化に繋がる、ビジネスシーン特化アプリ&PCツール4選【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン
          • 顧客の目にとまる! デザイナー直伝「ワンランク上の綺麗な資料」作成のコツ |ブログ|東京のWeb制作会社・ホームページ制作|QUOITWORKS Inc.(株式会社クオートワークス)

            こんにちは、クオートワークスです。 普段、さまざまなシーンで資料を作成する際、デザイン面で以下のように悩むことは多いのではないでしょうか。 「資料が野暮ったい」 「伝わりやすい資料を作りたい」 「資料デザインを洗練させたい」 「上司や顧客を驚かせたい」 デザインは単なる装飾ではなく、情報の伝達に重要な役割を果たします。適切なレイアウトや色彩、フォントを選ぶことは、読み手にとって理解しやすく魅力的な資料を作成する上で欠かせません。 しかし、デザインスキルに自信がない場合や、時間が限られている場合、この課題に取り組むことは容易ではありません。 そこでこの記事では、スライド資料を作成する際のデザインの基礎的なコツのほか、デザインが苦手でもデザイナーの技を簡単に再現でき、ワンランク上の資料を効率的に作成するためのヒントをご紹介します。 作例をたっぷり掲載しているので、ぜひ実践にお役立てください。

              顧客の目にとまる! デザイナー直伝「ワンランク上の綺麗な資料」作成のコツ |ブログ|東京のWeb制作会社・ホームページ制作|QUOITWORKS Inc.(株式会社クオートワークス)
            • GoogleのGeminiがリサーチで大活躍! 仕事の「めんどくさい」を任せてラクしよう | ライフハッカー・ジャパン

              ヘッドライトの黄ばみがサッとキレイに! メッキ・ホイール・シートにも使えるマルチ過ぎなお手軽クリーナー「ウルトライト」

                GoogleのGeminiがリサーチで大活躍! 仕事の「めんどくさい」を任せてラクしよう | ライフハッカー・ジャパン
              • ひっ迫する博物館の収蔵庫、現状と課題は? 法政大でシンポ

                ひっ迫する博物館の収蔵庫、現状と課題は? 法政大でシンポ法政大学資格課程が、5月25日にシンポジウム「博物館の収蔵コレクションの現状と課題を考える」を同大にて開催。博物館収蔵庫の現状と課題について議論が交わされた。 文・撮影=橋爪勇介(ウェブ版「美術手帖」編集長) シンポジウムの様子 収蔵庫の使用率9割以上が約半数 ミュージアムの根幹機能のひとつである収集。その役割を果たすうえで不可欠なのが、作品や資料を保管する収蔵庫だ。しかしこの収蔵庫は、多くのミュージアムにおいて問題を抱えている。例えば、公益財団法人日本博物館協会の「日本の博物館総合調査報告書」(令和元年度版)では、収蔵庫が資料によってどのくらいの割合を占めているかという調査に対し、「9割以上(ほぼ、満杯の状態)」という館が全体の33.9パーセント、「収蔵庫に入りきらない資料がある」という館も23.3パーセントにおよぶ。また、27.2

                  ひっ迫する博物館の収蔵庫、現状と課題は? 法政大でシンポ
                • OpenAIと大手報道機関の契約内容を示す資料が流出し「優先的表示」などの優遇条件が明らかに

                  OpenAIはAP通信やFinancial Timesといった大手報道機関と戦略的パートナーシップを提携しており、各報道機関の記事をChatGPT内に表示する契約を結んでいます。このOpenAIと報道機関の契約内容については不明点が多いのですが、新たに海外メディアのAdweekが契約に関する資料を入手してその内容を報じました。 Leaked Deck Reveals OpenAI's Pitch on Publisher Partnerships https://www.adweek.com/media/openai-preferred-publisher-program-deck/ OpenAIは報道機関とのパートナーシップ提携を進めており、すでに「Financial Times」「AP通信」「アクセル・シュプリンガー」「ル・モンド」「プリサ・メディア」といった大手報道機関とのパートナー

                    OpenAIと大手報道機関の契約内容を示す資料が流出し「優先的表示」などの優遇条件が明らかに
                  • 国土交通省|報道資料|型式指定申請における不正行為の有無等に関する自動車メーカー等の調査報告の結果等について

                    国土交通省は、ダイハツ工業等の不正事案を踏まえ、型式指定を取得している自動車メーカー等85社に対し、型式指定申請における不正行為の有無等に関する調査・報告を指示していました。 その結果、5月末までに自動車メーカー計5社から、型式指定申請における不正行為が行われていたとの報告がありました。 型式指定申請において不正行為を行うことは、ユーザーの信頼を損ない、かつ、自動車認証制度の根幹を揺るがす行為であり、新たな不正行為が明らかになったことは極めて遺憾です。 国土交通省としては、道路運送車両法に基づき、報告のあった5社に対して更なる調査を実施し、その結果に基づき、厳正に対処してまいります。

                      国土交通省|報道資料|型式指定申請における不正行為の有無等に関する自動車メーカー等の調査報告の結果等について
                    • ダイソーで買える550円のスマホ向けカメラグリップを試してみた “あのライカ監修スマホ”が気になってしょうがない人に向いてる?

                      ダイソーで買える550円のスマホ向けカメラグリップを試してみた “あのライカ監修スマホ”が気になってしょうがない人に向いてる?(1/3 ページ) ライカ監修のカメラを搭載した、Xiaomiの最上位スマートフォン「Xiaomi 14 Ultra」の日本発売が発表され、その画質の良さを評価する声は多い。 同製品にはカメラ機能を最大限に生かす周辺機器として、さまざまな機能が盛り込まれた「Photography Kit」という“多機能グリップ”がある。スマホ本体に取り付けることで、グリップ感とカメラに関する操作性の向上が見込めるのだが、似たようなメリットを得られる汎用(はんよう)のアタッチメントが100円ショップのダイソーにも売っていることをご存じだろうか。 今回は、その「ワンハンドシャッター」という商品を実際に試してみた。これでXiaomi 14 Ultraに対する物欲を抑えられるか……?

                        ダイソーで買える550円のスマホ向けカメラグリップを試してみた “あのライカ監修スマホ”が気になってしょうがない人に向いてる?
                      • 結局アナログが1番。このカードのおかげでパスワードの生成・管理が一気にラクになった | ライフハッカー・ジャパン

                        使い回しを避けたり定期的に変更したりといった、パスワードの運用法に頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。 いくらセキュリティ上の観点からは重要だとわかっていても、複雑なパスワードが増えすぎると覚えておくのも大変。自らかけたカギでサービスから締め出されるくらいなら、脆弱性に目をつむったほうがまし、とのリスキーな思想に陥ってしまいがちです。 「PassCard」は、アナログでパスワード生成できるアイデアプロダクト。強力なパスワードを実質無限に生成できる「PassCard」を試してみたところ、シンプルにパスワード管理できそうだとわかったので内容をご紹介していきます。 生成するパスワードが安心安全Photo: 山田洋路サービスごとに一意なパスワードを生成する手法として、「置換暗号」を利用したものがあります。アルファベット配列やキー配列をもとに、“右に1字ずらす”といったルールを設けて文字列

                          結局アナログが1番。このカードのおかげでパスワードの生成・管理が一気にラクになった | ライフハッカー・ジャパン
                        • Google Chromeのアドレスバー攻略法8選|検索しか使わないのは損!【今日のワークハック】 | ライフハッカー・ジャパン

                          Google Chromeのアドレスバーは、検索以外にもいろいろとできることがあります。 たとえば、単位換算やGoogle Geminiの起動、メモ帳代わりなどです。 そこで今回は、検索以外でも使える機能8つご紹介します。 今日のワークハック:Chromeのアドレスバーで、仕事の効率を上げる1. 単語をドラッグ&ドロップして検索アドレスバーの有効な使い方のなかでも特に便利なこと、それは実は検索のはじめ方にあります。 たとえば、検索したい文字をネット見つけたとき、アドレスバーにコピペしていませんか? 実は、アドレスバーにドラッグするだけで検索ができます。両手がふさがっているときに重宝します。 2. ChromeのアドレスバーでGeminiに話しかける 以前から存在する機能がいくつもある中で、これは新機能になります。 Gemini には専用のウェブページもありますが、Chromeのアドレスバー

                            Google Chromeのアドレスバー攻略法8選|検索しか使わないのは損!【今日のワークハック】 | ライフハッカー・ジャパン
                          • バンダイ、なぜ品薄のガンプラをたくさん作らないのか ブームに振り回されてきたプラモデルビジネスの歴史(リアルサウンド) - Yahoo!ニュース

                            少し前からネットで話題になっている「なぜバンダイは品薄のガンプラをもっとたくさん作らないのか」という議論。かつて、大量生産したたまごっちがブームの終了に伴って大量の在庫になり、バンダイに60億円の大損失を与えた経験から、在庫を抱えることに慎重になっているからではないか……という説がX(旧Twitter)で語られている。 かっこいい!『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』キラ・ヤマトモデルのMA-1フライトジャケットはアルファ インダストリーズとのコラボ しかしそもそも、プラモデルの歴史は「ブームに乗って大量生産する→ブームが終わって大量の在庫を抱える」というプロセスを幾度となく繰り返してきた。キャラクタービジネスとプラモデルの歴史は、絶え間なく生まれるブームで発生した"需要"と、在庫の問題が常につきまとう"供給"との戦いの歴史とも言えるほどだ。そして、現在のバンダイホビー事業部の源流

                              バンダイ、なぜ品薄のガンプラをたくさん作らないのか ブームに振り回されてきたプラモデルビジネスの歴史(リアルサウンド) - Yahoo!ニュース
                            • 【2024年度】エンジニア向け研修資料まとめ - Qiita

                              はじめに 本記事では無料で公開されている企業のエンジニア向け研修資料をまとめました。 近年では、多くの企業が新人向けの研修資料を公開しています。これらの資料は内容が充実しており、初心者から中級者まで幅広いレベルの学びを得ることができます。さらに、資料の作り方も参考になるため、勉強会で発表する人や企業の研修担当者にとっても貴重な情報源となっています。 本記事では様々な企業のエンジニア向け研修資料をまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください! 弊社Nucoでは、他にも様々なお役立ち記事を公開しています。よかったら、Organizationのページも覗いてみてください。 また、Nucoでは一緒に働く仲間も募集しています!興味をお持ちいただける方は、こちらまで。 この記事の主な対象者 有名企業の研修資料を幅広く確認したい方 エンジニアとして初級から中級レベルの方 独学で学んでいる方 今後研修資料

                                【2024年度】エンジニア向け研修資料まとめ - Qiita
                              • “なんか筋肉が足りないんだよな” と感じた時に筋肉の部位からも検索可能な素材サイトがこちら「大爆笑してる(笑)」

                                せきゆおう|Web制作のあれこれ発信する人 @wurst_design Webクリエイター|Web制作のアンケートを取る人|Voicyパーソナリティ|Amazonアソシエイト参加中|Colosoで講座をリリース→2023年上半期プログラミングカテゴリのBEST講座|Webクリエイター総合オンラインコミュニティ #シナカフェ を共同運営|業界歴が長めの日本人→デザインもコーディングもする人 linktr.ee/oilking せきゆおう|Web制作のあれこれ発信する人 @wurst_design デザイナーたるもの、写真素材を探している際に、「なんか筋肉が足りないんだよな」と感じることは多いと思います。 そんなときにオススメな素材サイトが 「マッスルプラス」 すべて著作権フリー!且つ無料でご利用可能!筋肉の部位から検索もでき、筋肉探しに時間がかかる問題も解決! pic.twitter.com

                                  “なんか筋肉が足りないんだよな” と感じた時に筋肉の部位からも検索可能な素材サイトがこちら「大爆笑してる(笑)」
                                • 文字通りいろいろウルトラハードな洗濯槽クリーナーを使ってみた【藤原千秋の使ってわかった! 便利家事アイテム】

                                    文字通りいろいろウルトラハードな洗濯槽クリーナーを使ってみた【藤原千秋の使ってわかった! 便利家事アイテム】
                                  • ChromeやEdgeのショートカットキー17選|タブ管理、ブックマークもワンタッチで | ライフハッカー・ジャパン

                                    優秀で便利なキーボードショートカットは、コンピューター上で作業をテキパキこなしたいときの大きな味方です。 以下で紹介するキーボードショートカットは、Chrome、Edge、Firefox、Safari以外のブラウザでも使えます。 タブ管理に大活躍するキーボードショートカットImage: Lifehacker現在開いているタブを閉じる:Ctrl/Cmd+W 最後に閉じたタブを復元する:Ctrl/Cmd+Shift+T 特定のタブに移動する:Ctrl/Cmdと同時に、移動したいタブの番号を押す 開いているタブをひとつずつ移動する:Ctrlを押した状態で、Tabを押します(逆に、ひとつずつ左へと移動していきたいときは、Ctrl+ Shiftを押した状態でTabを押す) 新しいタブを開く:Ctrl/Cmd+T 新しいウィンドウを開く:Ctrl/Cmd+N シークレットウィンドウを開く:Ctrl/C

                                      ChromeやEdgeのショートカットキー17選|タブ管理、ブックマークもワンタッチで | ライフハッカー・ジャパン
                                    • ブラックホールに吸い込まれると周りはどう見える?NASAがシミュレーション映像公開

                                        ブラックホールに吸い込まれると周りはどう見える?NASAがシミュレーション映像公開
                                      • Chromeで閉じてしまったタブを復元、一瞬で全回復する方法【今日のワークハック】 | ライフハッカー・ジャパン

                                        PayPayカードのメリット・デメリット|怖いと言われる理由と評判レビュー。ゴールドと一般どっちがおすすめ?

                                          Chromeで閉じてしまったタブを復元、一瞬で全回復する方法【今日のワークハック】 | ライフハッカー・ジャパン
                                        • エンジニア向け海外の情報収集サイトまとめ - Qiita

                                          はじめに 本記事ではエンジニア向けの海外情報収集サイトをまとめました。”一次情報”をより”早く”取得するという意味で海外の情報収集を行うことは非常に意義のあることです。日本で働いている人でも、海外情報は積極的に取得しましょう。英語が読めない方も翻訳機やLLMに投げることで良い感じに翻訳してくれます。 本記事は、情報収集サイトを次の4種類に分類して紹介しています。参考にしてください。 学習系 ニュース系 ITサービス技術ブログ その他 それでは、早速紹介していきます!! 弊社Nucoでは、他にも様々なお役立ち記事を公開しています。よかったら、Organizationのページも覗いてみてください。 また、Nucoでは一緒に働く仲間も募集しています!興味をお持ちいただける方は、こちらまで。 学習系 FreeCodeCamp FreeCodeCamp.orgは、エンジニアやプログラミング初学者を対

                                            エンジニア向け海外の情報収集サイトまとめ - Qiita
                                          • AWSのストレージサービスについて - Qiita

                                            きっかけ AWSのストレージサービスといえばS3の印象が強かったですが資格勉強を進めていくうちに他にも様々なストレージサービスがあることを知りました。 Amazon E〇Sのような名称のものが多くごっちゃになってしまうことがあるので今回はそれを整理するために作成しました。 目次 以下について(特にS3,EBS)まとめています。 ・Amazon S3:Simple Storage Service ・Amazon EBS:Elastic Block Store ・Amazon EFS:Elastic File System ・Amazon FSx for Windows File Server ・AWS Backup 詳細 Amazon S3(以下「S3」と表記) 完全マネージド型のオブジェクトストレージ 特徴 ・ストレージ容量が無制限であり、残りの容量の確保や調達を気にする必要がありません。

                                              AWSのストレージサービスについて - Qiita
                                            • 225万円のロレックス、偽造マイナカードで勝手に購入 “目視”ベースの本人確認が抜け穴に

                                              スマホを勝手に機種変更される、225万円するロレックスを勝手に購入されるなど、偽造マイナンバーカードを使った被害が後をたたない。 東京都の風間ゆたか都議は、4月17日に偽造マイナンバーカードを悪用されて携帯電話を乗っ取られたとXで明かした。その後もPayPayで勝手にチャージや決済の操作をされた上、クレジットカードで10万円を超える被害にあったという。 大阪府八尾市の松田憲幸市議は5月2日、偽造マイナンバーカードを使った犯罪に巻き込まれたことをやはりXで明かした。4月30日に偽造カードを使ってスマホを機種変更されていたことがわかり、5月1日にはオンラインショップで225万円もするロレックスの腕時計「デイトナ」を購入される被害にあったという。 なぜこんなことが起きるのか。テクノロジーを悪用した犯罪に詳しいITジャーナリストの三上洋氏は、携帯電話会社やショッピングサイトの本人確認が簡素になって

                                                225万円のロレックス、偽造マイナカードで勝手に購入 “目視”ベースの本人確認が抜け穴に
                                              • BlazorでJavaScriptから.NETの動的(インスタンス)メソッドを呼び出す - Qiita

                                                はじめに 仕事で作成しているBlazorのアプリケーションで、Handsontableを使用して一覧表を表示しています。 検証作業を実施している同僚から、2台のPCで同じ画面を表示した際に一覧表を表示する処理を実施すると、後から起動したPC側に一覧表が表示され、本来表示されるPC側には何も表示されないとの報告を受けました。 土日の休日を使って解決策を見つけることが出来たので、備忘録として記事に残しておきます。 問題1 現象 会社では複数PCが使用できますが、自宅ではPC1台です。 そこで、違うブラウザChromeとEdgeで同じ現象が出るか試してみました。Visual Studio上で Chromeを起動しておき、後からEdgeを起動して、一覧表を表示する処理を実施するとEdge側に一覧表が表示されました。 これなら Visual Studio上から デバッグ も可能で調査が進みます。 調

                                                  BlazorでJavaScriptから.NETの動的(インスタンス)メソッドを呼び出す - Qiita
                                                • 怠けるための必需品!2024年の生産性向上のための効率的な開発ツール - Qiita

                                                  プログラマーであることは、絶え間ないコードの流れと要求で挑戦的です。仕事とリラックスのバランスを取ることは難しいですが、作業負荷を軽減する強力なツールがあります。「適材適所」—この記事は、便利なツールを発見するのに役立ちます。 DevDocs - オフラインドキュメントのコンパニオン DevDocsは、オフラインAPIドキュメントブラウザで、多言語対応しており、開発者に技術ドキュメントへの迅速かつ効率的なアクセスを提供します。フロントエンドからバックエンド、モバイル開発まで、公式ドキュメントを統合し、洗練されたユーザーフレンドリーなインターフェースを提供します。 ServBay - 開発者の夢 ServBayは、ウェブ開発者にとって必須のツールと称され、瞬時にオールインワンのウェブ開発環境を提供します。PHP、Nodejs、Redis、データベースのセットアップの手間を排除し、開発者がコー

                                                    怠けるための必需品!2024年の生産性向上のための効率的な開発ツール - Qiita
                                                  • 生成AIのプロンプト管理は「clibor」で効率化

                                                    フリーソフト「Clibor」で Copilotのプロンプトを手軽に管理、入力する方法 Bing CopilotやWindows Copilot、Microsoft 365 Copilotなどを利用する際、プロンプトで指示や質問を入力する。プロンプトは書き方によって出力のクオリティが左右されるので、いいプロンプトを見つけたら取っておいて再利用したいところ。 とは言え、テキストファイルやExcelファイルにコピー&ペーストし、利用する際にいちいちファイルを開いてコピー&ペーストするなど手間がかかり過ぎる。そこで、お勧めなのがクリップボード履歴ソフト。今回は、無料で利用できる「Clibor」で生成AIのプロンプトを手軽に入力する方法を紹介する。 まずはCliborの公式サイト経由でVectorもしくは窓の杜から「Clibor」をダウンロードしてインストールしよう。「WindowsによってPCが保

                                                      生成AIのプロンプト管理は「clibor」で効率化
                                                    • 【池袋駅徒歩0分】コメダ珈琲の朝食付きビジネスホテルが最高だった

                                                      少し前から「東京都内のホテル代が高すぎる」と話題になっている。とくに連休中がヤバかったそうで、安さが売りのカプセルホテルでも1泊1万円を超えたらしい。さすがに調子に乗りすぎだろ。と思いきや…… それでも周りのホテルと比較したら安いのだという。マジかよおい……しかし! よく探せば都内でも1泊1万円以下で泊まれるホテルはいくらでもあった。 たとえば、池袋駅から徒歩20秒の「ホテルサンシティ池袋」は、連休中日(2024年4月30日)で大人1名1泊7900円。しかもコメダ珈琲の朝食付き! 池袋エリアのコスパ最高宿かも……ってことで、泊まってみたぞ。 ・ホテルサンシティ池袋 公式サイトには「池袋駅西口(北)20a出口から徒歩0分の好立地」と書いてある。数年前まで北口だった出口が、現在は西口(北)と表記されている。池袋駅全体を見たら「駅西側の北口」となるので、西口(北)の方が分かりやすいのかもしれない

                                                        【池袋駅徒歩0分】コメダ珈琲の朝食付きビジネスホテルが最高だった
                                                      • FIIOアクティブスピーカー「SP3」のBluetooth対応モデル。デジタル入力搭載約6.5万円

                                                          FIIOアクティブスピーカー「SP3」のBluetooth対応モデル。デジタル入力搭載約6.5万円
                                                        • Edgeで簡単ログイン! クラウドサービスのログイン自動化テクニック

                                                          Edgeでクラウドサービスへログインするアカウント情報を 自動入力させる/させない方法 Gmailなどのメールサービス、FacebookなどのSNS、LINE WORKSなどのチャットサービス、ChatGPTなどの生成AIなど、プライベートやビジネスで利用するクラウドサービスは増える一方だ。最近はGoogleやFacebookなどのアカウントなどでソーシャルログインできるサービスも増えているが、それでも自分で管理しなければならないアカウント情報はたくさんある。 そこで悩ましいのがパスワードの管理だ。シンプルな文字列にすると不正アクセスされてしまうし、複雑な文字列でも複数サービスで使いまわせばこれも不正アクセスの原因になる。クラウドサービスごとにしっかりとしたパスワードを付ける場合、今度はログインする際にコピー&ペーストの手間がかかる。 Edgeを利用しているなら、パスワードのオートフィル機

                                                            Edgeで簡単ログイン! クラウドサービスのログイン自動化テクニック
                                                          • 運動会で理解するデータベースのインデックス - Qiita

                                                            はじめに データベースのインデックスについて運動会の玉入れで例えてみます。夢中で玉を投げた運動会を思い出しながらインデックスを理解しましょう。下記記事の第二弾です! ※本記事はインデックスをイメージできることを目的としています。詳細なニュアンスや意味が本来と異なる場合があります インデックスとは そもそもインデックスとはDBから欲しいデータをより早く取得するための技術です。 最低限これだけ覚えておけば大丈夫です! 登場人物 カゴ (テーブル,コレクション) 玉 (レコード、ドキュメント) 玉を数える先生 (クエリ) カゴ(テーブル、コレクション)は玉(レコード、ドキュメント)を集めておく場所です。 玉を数える先生(クエリ)によって取り出されます。 登場人物紹介 カゴ(テーブル、コレクション) カゴの容量(ストレージサイズ)まで玉(レコード、ドキュメント)を入れることができます。あふれると大

                                                              運動会で理解するデータベースのインデックス - Qiita
                                                            • サンライズロボット研究所|SUNRISE ROBOT-公式動画やロボット図鑑が無料で楽しめる!

                                                              サンライズ ロボット研究所とは? 『サンライズロボット研究所』は、1977年の第1作目『無敵超人ザンボット3』から数多くのロボットアニメを創出してきたサンライズ作品に登場する、空想上のロボットやメカについて、過去のデータベースや新たな考察文など、多角的な視点での探求点を見出し、研究・推察をしていくため設立された研究機関です。 実験動画『AURA BATTLER DUNBINE SIDE L』 1983年にテレビ放送された『聖戦士ダンバイン』の当時のオープニングとエンディング映像を最新の演出と技術で作品そのものの“普遍性”を発信していく為のチャレンジ的な実験動画です。制作パートナーとして、数々のアニメで実績がある映像制作会社 「神風動画」と組んで制作しています。

                                                                サンライズロボット研究所|SUNRISE ROBOT-公式動画やロボット図鑑が無料で楽しめる!
                                                              • 【vscode】Code Spell CheckerでRe:ゼロから始めるタイプミスらない世界生活 - Qiita

                                                                はじめに こんにちは!@nyakako13 です。 少し前からtypescript,reactの学習を進めています。 プログラミング学習していて教材やQiita、Zennの記事でおすすめのvscode拡張機能をとりあえずたくさん入れてみたけど、よくわからない拡張機能がある。うまく使いきれずにうっとうしくなってアンインストールしてしまった。そんな経験はありませんか? 私はありますw 今回は、プログラミングの大敵、タイプミス、スペルミスを教えてくれるvscodeの拡張機能の 「Code Spell Checker」 のお話です。 私は以前、一度導入していたのですが、vscodeで問題が発生しまくるのと、対応のための辞書登録が面倒でアンインストールしてしまい、それからずっと使っていませんでした。(今思えばそもそもの使い方がわかっていなかった。) 今回、改めて「Code Spell Checker

                                                                  【vscode】Code Spell CheckerでRe:ゼロから始めるタイプミスらない世界生活 - Qiita
                                                                • 【C#】 拡張メソッドで型によるswitchやif判定をできるだけ消す - Qiita

                                                                  今回の話 以前、Visitorパターンで型によるswitchやif判定を消すという記事を書きました。前回のやり方に従えばVisitorパターンを使えばswitch文を消せて型安全にすることができました。 ただ、「じゃあ実際使いやすいのか?」というと正直なところ微妙でした。 そういうわけで今回は「妥協をしてできるだけ安全にしながら使い勝手を保つ」方法を紹介します。 前回のおさらい 問題としたコード Visitorパターンで型によるswitchやif判定を消すで紹介したコードのおさらいです。 何を重視していたかというと「型の網羅性を保証したい」でした。あるデータ構造群を他のデータ構造に変換するときなど、switchを使ったパータンマッチングで記述することができます。 using System; namespace Visitors.Samples { public static class C

                                                                    【C#】 拡張メソッドで型によるswitchやif判定をできるだけ消す - Qiita
                                                                  • 【スクラム】スクラム開発はどういう開発に適しているのか - Qiita

                                                                    スクラムって結構PJを選ぶフレームワークだと思うんですよね。 どういう開発に向いてそうかな〜、というのを考えてみます。 ※スクラムの実務経験がない個人の私見です スクラムってこういうところ微妙だよね 生産性・効率 スクラムって開発チームでもスプリントの20%はイベントに費やされて、そもそも開発作業に取れる時間が少なくなりますよね。 自分が携わらないかもしれない機能(PBI)についてもリファインメントや見積もりをしないといけないし、開発や用件定義をするわけでもないスクラムマスターという人にも工数・コストがかかっちゃう。 かけた工数・時間に対してどれだけの機能を作れたか、みたいな生産性・効率という観点において決して優れた手法ではないように思います。 納期が決まっていてずらせないものは対応しづらい スクラムでも一応見積もりはするし全く無計画でプロジェクトが進むわけではありませんが、見積もりは不正

                                                                      【スクラム】スクラム開発はどういう開発に適しているのか - Qiita
                                                                    • Java開発環境の構築(Eclipse2024) - Qiita

                                                                      1. ダウンロードサイトへアクセス Eclipse本体と日本語化パッケージが一体化された「Pleiades All in One」をダウンロードするため、以下URLへアクセスします。 Pleiades All in One トップページ 2. Eclipse2024をダウンロード Eclipse2024(赤枠内)をクリックします。 3. Java Full Editionをダウンロード Windows X64 のJavaのDownload(赤枠内)をクリックします。 4. ダウンロードの開始 ダウンロードを開始します。 5. ダウンロードの終了とダウンロードファイルの表示 ダウンロード完了後、フォルダ(赤枠内)をクリックします。 6. ダウンロードファイルの解凍実行① ダウンロードフォルダのファイルをダブルクリックします。 7. ダウンロードファイルの解凍実行② 解凍(赤枠内)をクリックし

                                                                        Java開発環境の構築(Eclipse2024) - Qiita
                                                                      • Ajax通信とSOPについて - Qiita

                                                                        今回は、Ajaxとそれに伴って学んだ同一オリジンポリシー(SOP)についてアウトプットしていきます。 Ajaxとは JavaScriptからHTTP通信ができるオブジェクト XMLHttpRequest を利用し、サーバ通信を行う技術のこと。 非同期でサーバとデータの通信を行うのでユーザビリティが向上するらしいです。 また、ページの遷移や再読み込みをしないで、DOMを書き換えて表示を変化させるため、処理スピードも早くなります。 Ajax通信の準備 htmlファイル 実装させたい機能に応じて作っておきます。 JSONファイル データフォーマットの一つ。Ajaxを用いたデータの送受信に使われており、今回もこちらを使用していきます。 昔はXMLHttpRequestオブジェクトの名前にもあるXMLが主流だったらしいけれど、最近はJSONに代わってきたとのこと。 この中に、オブジェクトなどの引っ張

                                                                          Ajax通信とSOPについて - Qiita
                                                                        • はちみつ(20) on X: "「ガバメントクラウド利用における推奨構成」が今回の改版にあわせてインターネット公開されました。デジタル庁さんグッジョブです! インフラを担当する方にとっては、「非機能要件標準」や、先日一般公開された「ガバメントクラウド概要解説」に次いで必読の文書です。"

                                                                          • 実務で使うCSS設計を学ぶ『Web制作者のためのCSS設計の教科書』 - Qiita

                                                                            今回読んだ本 Web制作者のためのCSS設計の教科書 モダンWeb開発に欠かせない「修正しやすいCSS」の設計手法 発刊されたのが2014年とおよそ10年前の本になりますが、Web制作においてカオスなCSSに陥らないよう、基本的なCSSのルールから主にコンポーネント設計の手法について書かれています。 以前『CSS設計完全ガイド』という、同じくCSS設計の書籍を読んだことがありましたが、こちらの方がより(文章量的に)ライトで、どちらかといえばCSS設計の概念的な部分で参考になる点が多かった印象です。 自分のCSS設計の現状 普段CSS(SCSS)を書くときは、このあたりを気をつけて臨むようにしています。 SCSS+BEM記法を使用 セレクタにHTMLタグ、idは使用しない 極力HTMLの構造に依存しないスタイルの当てかたをする(つもり) 既に定義されているスタイルの打ち消しは避ける ハイライ

                                                                              実務で使うCSS設計を学ぶ『Web制作者のためのCSS設計の教科書』 - Qiita