並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 15403件

新着順 人気順

資産運用の検索結果201 - 240 件 / 15403件

  • 資産運用をしていると公務員の常識とかけ離れて行く - YOH消防士の資産運用・株式投資

    世間一般の常識 公務員のコミュニティでお金の話はタブー 公務員はガンガンお金を使うことが常識 資産運用の常識とはかけ離れている YOHの考え 世間一般の常識 経験が浅く、世情を知らない人やその状態を世間知らずということがあります。 この世間知らずというのは、広義の意味では義務教育レベルの教養や一般的な倫理観で解釈されています。 ・消費税の計算 ・総理大臣の名前 ・カップ麺の値段 このようなことを知らないと世間知らずと言われることがあります。しかし、世間知らずというのは、場面によって求められる知識が変わってきます。 ・流行りの音楽 ・有名ユーチューバー ・人気の読者モデル 女子高生などであれば、これらの知識がないと世間知らずと捉えられてしまうことがあるのですね。 限られたコミュニティの中では、総理大臣の名前を知っていなくても世間知らずと言われない可能性すらあるということです。 それほど、世間

      資産運用をしていると公務員の常識とかけ離れて行く - YOH消防士の資産運用・株式投資
    • 任天堂創業家の資産運用会社「他の物言う株主と違う」 還元重視せず - 日本経済新聞

      東洋建設に買収提案し、6月の株主総会では自ら推薦する取締役候補が9人中7人選任された投資会社、ヤマウチ・ナンバーテン・ファミリー・オフィス(YFO)。任天堂創業家の資産運用を担う会社の目的や、上場企業へ買収提案までした理由について中興の祖といわれる山内溥氏の孫でYFO代表を務める山内万丈氏に聞いた。――東洋建設の過半数の取締役が自らが提案した候補となり、事実上勝利しました。「勝利ではなく、あ

        任天堂創業家の資産運用会社「他の物言う株主と違う」 還元重視せず - 日本経済新聞
      • 【月間10万PV達成】多くの人にできる月間10万PVブログ術 - YOH消防士の資産運用・株式投資

        月間10万PVを達成 PV数はひとつの目安に過ぎない YOHの考え 月間10万PVを達成 タイトル通りですが、当ブログが遅ればせながら2023年2月に月間10万PVを達成しました。正確には10.3万PVですね。 私自身、ブログで月間10万PVというのはひとつの目標でもありました。 ・それなりのPV数であること ・月に3万円ほどの副収入を得ることができるPV数であること このようなことが月間10万PVというPV数だと考えていたからですね。 2021年9月にブログを開始したので、1年6カ月での到達したことになります。 ブログをはじめた当初、月間10万PVというのはとてつもなく遠い数字でした。 ・月間1万PVにするのにどれだけかかるのだろう ・月間3万PVなんて到達できるのか このような思いを持ちながら、ブログをはじめた多くの方がそうであるように、月間2,000PVほどからはじめたということです

          【月間10万PV達成】多くの人にできる月間10万PVブログ術 - YOH消防士の資産運用・株式投資
        • S&P500連動投資信託の比較について - YOH消防士の資産運用・株式投資

          長期投資ならS&P500連動の投資信託がおすすめ 3つの投資信託の比較 ベンチマーク 実質経費率 YOHの考え 長期投資ならS&P500連動の投資信託がおすすめ 株式投資の方法は人によって異なりますが、万人におすすめできる方法として挙げられるのが、S&P500連動の投資信託を積み立てる長期投資です。 長期の株式投資の基本は、長期的に見て価値の上昇する国に資産投下することです。そして、そのような国というのは世界中を見ても非常に稀で、数えるほどしかありません。 ・人口増加 ・技術革新 ・法整備 長期的に見て価値の上昇する国というのは、この3点を兼ね備えている必要があります。そして、その3点を兼ね備えて、日本からの投資環境が整っているのが米国です。そして、米国の株価における代表的指数はS&P500です。 S&P500はザックリと言えば、アメリカのNY証券取引所、Nasdaqなどに上場している代表

            S&P500連動投資信託の比較について - YOH消防士の資産運用・株式投資
          • 【トーゴーサンピン】会社員や公務員の資産形成にも節税は欠かすことができない - YOH消防士の資産運用・株式投資

            トーゴーサンピン 税務署などの課税所得の補足率に関する業種間格差を表す言葉として「トーゴーサンピン」というものがあります。 ・10割補足 会社員や公務員の給与所得 ・5割補足 自営業者の事業所得 ・3割補足 農林水産業の事業所得 ・1割補足 政治家の所得 課税所得の補足がこのようになっているということを表してします。「10.5.3.1」と数字にするとわかりやすいですね。 「トーゴサンピン」自体が1960年代から使われている言葉なので、現代社会ではこれほどではないのでしょうが、公務員として働いている立場からすれば、給与所得が全て把握されていることは間違いないですね。 自営業やフリーランスの方は自分で売り上げと経費を計算して税金を納めるので、恣意性が介入することは避けられません。 ・全く同じ業種 ・全く同じ売上 このような場合であっても、事業者によって経費計算などが変わるということです。そして

              【トーゴーサンピン】会社員や公務員の資産形成にも節税は欠かすことができない - YOH消防士の資産運用・株式投資
            • 資産運用について思う事。。 - 秋に咲く桜のNURSEのお仕事そして投資

              資産運用を始めて3年。。 運用を始めたきっかけは職場の企業型確定拠出年金です 企業型確定拠出年金の運用を意識しないまま3年経過し閃きました 確定拠出年金って?と。。(現在7年運用していることになります) 元本確保?しているという商品を選んでも手数料がかかる為に手元にあるデータはマイナスになりました ん、、 そして並行して積立NISAをやってみようと閃きました 初めに感じたのは、、企業型確定拠出年金と積立NISAは似てる。。(笑) 今もほぼほぼ素人で、、 でも当時は今よりもっとわからず ただただ毎日観察しました その値動きが楽しくて楽しくて、、 運用額が大きくなればなるほど福利の効果が大きくなる事を体感しました 企業型確定拠出年金の増額をして 積立NISAを満額運用始めました これだけで月に55000円の運用ですね。。 そして毎月の貯蓄。。 住宅ローンも組んでいます 家の価値以上に生活の質の

                資産運用について思う事。。 - 秋に咲く桜のNURSEのお仕事そして投資
              • 【サラリーマン個人投資家は要注意】金融所得課税の議論見送りと税率30%が個人投資家に与える影響について - YOH消防士の資産運用・株式投資

                木原官房長官の発言 年間50万円の金融所得というのは非常にハードルが高い 配当控除 配当金は2重課税 配当控除の解説 分離課税と総合課税 税率30%になっても配当控除で還付されるので影響を受けにくい YOHの考え 木原官房長官の発言 先日の民放の報道番組で木原官房長官は「我々がマーケット、投資家、国民に出すべきメッセージは『貯蓄から投資を一度やってみてくださいませんか』ということで、そこに悪影響のないような形を考えていきたい」と発言しました。 これをマスメディアは「金融所得課税の議論見送り」と受け取り報道を行いました。 元々、金融所得課税の強化については、昨年9月の自民党総裁選挙の際に立候補していた高市早苗氏が持ち出したのが最初だと私は記憶しています。 ・50万円以上の金融所得に対して税率を30%にする 今の税率は20.315%なので、約10%の増税をするということを発言したということです

                  【サラリーマン個人投資家は要注意】金融所得課税の議論見送りと税率30%が個人投資家に与える影響について - YOH消防士の資産運用・株式投資
                • 株式投資のコストカットにどれだけの時間をかけるのか - YOH消防士の資産運用・株式投資

                  株式投資でコントロールすることができるもの 株式投資のコスト 投資にどれだけの時間をかけるか YOHの考え 株式投資でコントロールすることができるもの 株式投資には、自分でコントロールすることができるものとできないものがあります。 ・投資期間 ・長期的な利回り このようなものはある程度狙って決めることができますね。利回りに関して言えば、短期的な利回りをピタリと当てることは極めて難しいですが、長期的なものはそうではないですね。 ・全世界株式への資産投下で20年間の平均利回りが20% ・S&P500への資産投下で30年間の平均利回りがマイナス20% このようなことは考えにくいということです。そのように考えているからこそ、インデックス投資をしているということになります。 そして、株式投資において自分でコントロールすることができるものとして挙げられるのが、手数料などのランニングコストです。 さらに

                    株式投資のコストカットにどれだけの時間をかけるのか - YOH消防士の資産運用・株式投資
                  • 米国株式投資とはS&P500の濃度を調整すること - YOH消防士の資産運用・株式投資

                    会社員や公務員の資産運用 米国株投資 S&P500 YOHの考え 会社員や公務員の資産運用 会社員や公務員にとって得たいものが副収入です。分かりやすく言えば、本業以外でお金を得ることですね。 ・家計の助けになる ・お小遣いになる ・本業が行き詰った時の保険になる ・本業と異なった知識や経験を得ることができる 副収入を得ることはこのような特徴があるからですね。しかし、本業の時間以外に他の仕事をすることは時間的にも体力的にも非常に難しいものがあります。そんな中で比較的手軽にはじめることができるのが、株式投資です。 ・副業規則に抵触しない ・初期費用がかからない ・自分のペースで進めることができる ・国による税制優遇制度がある(iDeCo、NISA制度など) 株式投資はこのような点で会社員や公務員と相性がよいのですということです。公務員に限って言えば、副業規則に抵触しない資産運用として不動産投資

                      米国株式投資とはS&P500の濃度を調整すること - YOH消防士の資産運用・株式投資
                    • コーエーテクモの襟川恵子会長、本業のゲームの不振を得意の資産運用で穴埋め : 市況かぶ全力2階建

                      元自民党衆院議員の河村建夫さん(81)、よりによって社名ロンダリング4回で怪しいIR連発中のクオンタムソリューションズの会長に就任へ 自社株を担保に借金しているENECHANGE(エネチェンジ)筆頭株主兼社長の城口洋平さん、粉飾決算疑惑による株価下落で追証を喰らい保有株の一部が強制決済される

                        コーエーテクモの襟川恵子会長、本業のゲームの不振を得意の資産運用で穴埋め : 市況かぶ全力2階建
                      • 投資初心者が資産運用に抱く3つの誤解|おすすめの投資法とは? - 現役投資家FPが語る

                        資産運用を始めようと思った時に初心者が持ってしまう誤解があります。誤解を抱いてしまったがために資産運用に踏み出せない方も多いと思います。 投資初心者の方は資産運用に対してどのような誤解を抱いてしまうのでしょうか?その誤解をどのように払拭すべきでしょうか? 誤解①:大きな資金がないと資産運用は始められない 誤解②:投資は短期で利益を狙うもの 誤解③:海外への投資はリスクが高い 投資初心者の方におすすめの運用方法とは? 外国株式型(先進国)|掛金配分割合:60% 外国株式型(新興国)|掛金配分割合:20% 海外不動産投資信託(RIET)|掛金配分割合:20% iDeCo(イデコ)の運用状況 まとめ 誤解①:大きな資金がないと資産運用は始められない 資産運用を始めようと思う多くの方がイメージするのが株式取引ではないでしょうか? 株式取引というと、最低でも100万円単位の資金が必要と考える方も多い

                          投資初心者が資産運用に抱く3つの誤解|おすすめの投資法とは? - 現役投資家FPが語る
                        • 【無理なく年間20万円以上の削減可能】家計簿で自分のストロングポイントを把握しよう - YOH消防士の資産運用・株式投資

                          家計簿の締め YOHの個人的な家計簿の支出 衣料及び履物 保健医療 YOHの考え 家計簿の締め 皆様、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 2023年という新たな年が始まりましたが、2023年最初にやるべきことのひとつが、2022年の家計簿の締めですね。 ・2022年の支出額 ・2022年の支出額を確認して2023年のお金の使い方を考える 資産形成において、支出の把握というのは何よりも大切で、正確にする必要があるからですね。 そのため、家計簿をつけて支出を管理している世帯であれば、2022年の支出合計を把握できることになります。 YOH世帯では夫婦それぞれが2つの家計簿をつけて支出を管理しています。 ・夫婦共同で管理している家計簿 ・個人の支出を管理している家計簿 これらを管理しています。夫婦共同で管理している家計簿は日々生活していく中で欠かすことができない支出

                            【無理なく年間20万円以上の削減可能】家計簿で自分のストロングポイントを把握しよう - YOH消防士の資産運用・株式投資
                          • 【S&P500から全世界株式へ】インデックス投資で含み益が出ない場合、資産対象を乗り換えるべきか - YOH消防士の資産運用・株式投資

                            インデックス投資で資産が増えないフェーズ インデックス投資で選択できる指数はそれほど多くはない 優良なインデックスファンドに資投下していても含み益が出ない時期はある YOHの考え インデックス投資で資産が増えないフェーズ インデックス投資は株式投資初心者から上級者まで、誰しもが取り組んでよい投資手法です。 ・iDeCoやつみたてNISAなど国の税制優遇制度がある ・手間がかからない ・自分の資産状況に合わせた金額で行うことができる ・長期的に見れば資産増加する確率が極めて高い インデックス投資にはこのような特徴があるからですね。短期的に大きく資産を増やしたい方であっても、一定額をインデックス投資に充てて置くことは将来の保険になり得るということです。 しかし、インデックス投資は株式市場の影響を色濃く受けるため、自分の判断で資産減少を回避することはできません。 ・株式市場が下落している時に含み

                              【S&P500から全世界株式へ】インデックス投資で含み益が出ない場合、資産対象を乗り換えるべきか - YOH消防士の資産運用・株式投資
                            • 【受給額早見表】厚生年金と国民年金、自分はいくらもらえる?計算例と老後資金対策|マネイロメディア|資産運用とお金の情報サイト

                              無料診断:年金で生活できる?将来をシミュレーション 「厚生年金と国民年金、自分はいくらもらえる?」「老後は年金だけで生活できる?」と悩んでいる人も多いでしょう。 実は、年金だけでは安心して老後生活を送ることが難しくなっています。 「家計調査年報(家計収支編)2020年(令和2年)Ⅱ総世帯及び単身世帯の家計収支」の調査によると、年金収入世帯(65歳以上の夫婦のみの無職世帯)の平均収入は25万6660円に対して、支出合計は22万4390円となっており、新型コロナウイルス感染症の影響により黒字になっています。 しかし、「家計調査(家計収支編)平成29年(2017年)」の調査によると、年金収入世帯の平均収入の20万9198円に対して、支出合計は26万3717円。 毎月約5.5万円の赤字となり、老後約30年続くことでおおよそ2000万円が不足します。また、老人ホームや介護サービスなどを利用した場合は

                                【受給額早見表】厚生年金と国民年金、自分はいくらもらえる?計算例と老後資金対策|マネイロメディア|資産運用とお金の情報サイト
                              • 【NISA・iDeCoは不要】資産形成の第一歩は100万円の貯金を作ること - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                若い時のお金の使い方 資産形成のスタートラインは同じ位置から とにかく100万円の貯金を作る 100万円の貯金を作る工程が大切 YOHの考え 若い時のお金の使い方 現在の資産額に関わらず、資産形成のスタートラインというのは誰もが同じ位置からはじめることになります。全く資産が無いところから、スタートするということですね。 そして、株式などのリスク資産で資産形成をはじめるという方は少なく、多くの場合は銀行などに貯金をすることからはじめます。しかし、若いころからこれができる方というのは多くは無いですね。 ・働くことによる今までにないストレス ・ある程度のお金を持つことによる誘惑 ・交友関係の広がり ・周囲と比較することによる物欲 働きはじめというのはこのような事柄が多分にあり、収入を使い切った生活をしてしまうことは珍しくもないということです。しかし、これは同時に人生経験を豊かにもしてくれます。

                                  【NISA・iDeCoは不要】資産形成の第一歩は100万円の貯金を作ること - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                • 【2022年10月から変更・月1.5万円の負担増】106万円の壁について - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                  税金の壁 社会保険料の壁 106万円の壁が作られた背景 2022年10月からの106万円の壁 106万円の壁による支払う社会保険料額 社会保険に加入するメリット YOHの考え 税金の壁 資産形成のために欠かすことができないのが、法律の範囲内で節税を行うことです。年収が同じであっても、税金を払う額が少なければ手取り金額が増えるからですね。 そして、このような節税は自営業やフリーランスの方だけに限った話ではありません。扶養内で働く方にも非常に大きく関わってきます。 ・93万円の壁・・・住民税 ・103万円の壁・・・所得税 ・150万円の壁・・・配偶者特別控除が減少 ・201万円の壁・・・配偶者特別控除が無くなる 税金に関する有名な壁はこのようなものですね。日本の税制は収入が高くなるほど税負担が大きくなり、控除が少なくなるため、このような壁が存在することになります。 社会保険料の壁 そして、税金

                                    【2022年10月から変更・月1.5万円の負担増】106万円の壁について - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                  • 資産運用で早期退職 「FIRE」を目指す人たちの本音  - 貧困や格差のない社会へ - NHK みんなでプラス

                                    あなたは仕事を辞めたいと思ったことはありませんか? いま、「FIRE」という新しい生き方を目指す動きが広がりを見せています。 生活に必要なお金を投資などの収入でまかない、会社からの給料に頼らずに自立すれば、早くに仕事をやめて残りの人生を働かずに生きていけるというものです。 当然、投資には失敗のリスクもありますが、各地で開かれているFIREに関するセミナーは、若者を中心に毎回盛況。FIREに関する書籍も多数出版され、注目が集まっています。 今回NHKが行った「なぜ働くのか」というアンケートには、赤裸々な声が…。 なぜ、いまFIREを目指す動きが広がっているのか。そして私たちの働く意味とは何なのでしょうか? (クローズアップ現代取材班)

                                      資産運用で早期退職 「FIRE」を目指す人たちの本音  - 貧困や格差のない社会へ - NHK みんなでプラス
                                    • 【これでもFIREしますか?】今年4%ルールでFIREしていればどのような資産状況になっているか - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                      4%ルール FIREした方の状況 今年の米国株式(VOO)と米国債券(BND)のパフォーマンス YOHの考え 4%ルール FIREの指標となっている考え方のひとつに4%ルールというものがあります。持っている資産のルールに従って毎年4%ずつ取り崩した場合、どのくらいの期間生活できるかを考えたものです。 ・債券50%、株式50%の割合で資産を保有する ・資産を4%ずつ取り崩して生活する ・30年後には97%の確率で資産が残っている ・30年後には資産が約3倍になって残っているのが中央値 4%ルールはこのように言われています。株式に関しては、優良な指数に連動するものであることが前提条件です。 ・債券(BND)5,000万円、株式(VOO)5,000万円、計1億円でFIRE ・毎年400万円ずつ取り崩して生活する ・30年後には97%の確率で資産が残っている ・30年後には資産が3億円になっている

                                        【これでもFIREしますか?】今年4%ルールでFIREしていればどのような資産状況になっているか - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                      • 【2020年版】資産運用・株・投資の本のおすすめ!

                                        概要 この記事では、資産運用やトレードを学んでいく上で参考になる本を紹介していきます。随時更新したいと思います。 資産運用を学ぶ上での体系的な考え方はこちらにまとめています。実際には資格試験が最も手っ取り早い気がしますが、職業とはしないまでも入門として学びたい人向け、またはより実践的な話が書いてある本などを、まとめていきたいと思います。 注:これを読めば儲かる!とかそういう情報は特にありません。そういう手法を自力で読み解く/思いつけるようになるための基礎を積み重ねる目的です。 アメリカの高校生が読んでいる資産運用の教科書 ジャンル:総合 レベル:最初の一冊

                                          【2020年版】資産運用・株・投資の本のおすすめ!
                                        • 新型コロナショック 米国株 トランプラリーを帳消しに - 40代の資産運用

                                          米連邦準備理事会(FRB)の電撃的な金融緩和で幕を開けた今週のダウ工業株30種平均は週間では4011ドル(17%)下落した。下落率は金融危機の2008年10月以来、11年半ぶりの大きさだ。20日のダウ平均は913ドル安の1万9173ドルと反落。トランプ米大統領が就任した17年1月20日の終値(1万9827ドル)を下回り、3年間続いたトランプ・ラリーは帳消しになった。 急落相場の傷痕はそこかしこにみられる。ヘッジファンド・リサーチ社が算出するロング・ショート戦略ファンドの運用成績は3月に入り12%の急落で、03年以降では最悪だ。個別銘柄の売りと買い持ちを組み合わせ市場全体(株価指数)の変動による影響を抑えるヘッジファンドの主力戦略でさえ、コロナショックで歴史的な損失を被った。

                                            新型コロナショック 米国株 トランプラリーを帳消しに - 40代の資産運用
                                          • ゼロサムゲームの特性を理解した株式投資 - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                            ゼロサムゲームとプラスサムゲーム ゼロサムゲームの株式投資 プラスサムゲームの株式投資 プラスサムゲームのよいところ YOHの考え ゼロサムゲームとプラスサムゲーム 資産形成で大切なことは、プラスサムゲームに参加することです。プラスサムゲームとは、1人のプレーヤーの利益が必ずしも他人の損失に結びつかないゲームです。 ・他人が利益を得れば自分の取り分が減る ・他人が大勝ちしていれば自分は負けている可能性が極めて高い ゼロサムゲームにはこのような特徴があるのですが、プラスサムゲームではこのようなことは必ずしも当てはまるわけではありません。そのため、全員が利益を出せる可能性があるということです。 しかし、株式投資は必ずしもプラスサムゲームになるものばかりではありません。ゼロサムゲームとなるものも多分に含まれているということです。そして、プラスサムゲームに参加していても、自分の行動次第ではゼロサム

                                              ゼロサムゲームの特性を理解した株式投資 - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                            • 【癖が強い金融商品】外貨預金の仕組みとリスクについて - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                              外貨預金 為替リスク 利率が高いのは新興国 インフレリスク YOHの考え 外貨預金 外貨預金は会社員や公務員の資産運用として一定の人気があります。 人気の理由としては、保険営業の方の影響力が非常に強いですね。はじめる場合の大半のケースは、生命保険や傷害保険に加入後にさらに進められて資産投下するケースです。 外貨預金の仕組みをザックリと言ってしまえば、自国と他国の金利差の為替差益によって、利益を生み出すようになっています。 預金という名称が付いていますが、実際のところ外貨預金は株式などと同じようなリスクがそれなりにある金融商品と捉えておいてよいですね。 私たち日本人は基軸通貨が日本円なので、他国のとの為替関係が円安に触れれば利益を出すことができますが、円高に振れれば損益を出す金融商品ということです。 出典 外貨預金とは? | はじめての外貨預金 | 外貨預金 | 資産運用なら楽天銀行 仕組み

                                                【癖が強い金融商品】外貨預金の仕組みとリスクについて - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                              • 【雑記】資産運用を始めておよそ10ヶ月… - 北の大地の南側から

                                                こんにちは! Nishi です。 週末に遠征する事になったので、金曜日だけど久しぶりの雑記回です(^_^;) 2024年に入ってから新しい仕事の依頼や、親戚の不幸などでバタついたりしてました。 雪まつりなど、北海道らしい冬のイベントにも行けずに悶々と過ごしていました。。。 2024年もいつの間にか2ヶ月が過ぎ、この2ヶ月の間にいろんなニュースがありましたね。 中でも今話題になっているニュースといえば、株高ですね。 先日、日経平均がバブル時の最高値を超えて、ついには4万円台に突入しました! 実は僕も、昨年の春の終わり頃から資産運用を始めて、積立NISAで積立やちょくちょく固有銘柄の売買を繰り返していましたので、身近な話題でもあるのです(^^; 年末までの損益は、プラスマイナスちょんちょんくらいだったんですが、今年に入って新NISAの影響などもあり、保有銘柄も高騰し含み損益が+15%くらいの含

                                                  【雑記】資産運用を始めておよそ10ヶ月… - 北の大地の南側から
                                                • ウェルスナビ、年内にも上場 資産運用フィンテックで初 - 日本経済新聞

                                                  個人投資家の資産運用を金融工学を使って自動で指南するウェルスナビ(東京・渋谷、柴山和久社長)が、株式の上場を東京証券取引所に申請したことが分かった。承認を受け、年内にも上場する見通し。資産運用のフィンテックとしては初の上場で、今年最大規模の新規株式公開(IPO)になるとみられる。上場で調達した資金は技術者の採用など開発体制の拡充や新サービスの開発、マーケティングに充てる。企業価値は推定で50

                                                    ウェルスナビ、年内にも上場 資産運用フィンテックで初 - 日本経済新聞
                                                  • 【手取りや控除額から考える】年収200万円で豊かに暮らすことは不可能なのか - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                                    年収200万円で豊かに暮らす 年収200万円の割合について 年収200万円の控除額 社会保険料 所得税 住民税 年収200万円の手取り額 YOHの考え 年収200万円で豊かに暮らす 家計経営コンサルタント、横山光昭氏が書かれている書籍に「年収200万円で豊かに暮らす」という書籍があります。 内容としては、タイトル通りで少ない年収で暮らす方々の暮らしぶりを紹介しています。 ・家計のやりくりテクニック ・収納、整理のテクニック ・節約ライフのモチベーションの保ち方 このような事柄にフォーカスしている書籍だということですね。 一般的な価値観で言えば、年収200万円で暮らすことと豊かに暮らすことの両立は困難です。 ・ある程度の収入がなければ必要最低限の生活必需品を購入することができない ・日々の暮らしにカツカツだと浪費に回す余裕資金がない このように考えられるからですね。しかし、実際には価値観や考

                                                      【手取りや控除額から考える】年収200万円で豊かに暮らすことは不可能なのか - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                                    • 富裕層に到達するための資産形成初期段階を早く抜け出す方法について - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                                      資産形成 資産形成初期とは 資産形成初期を抜け出すために必要なこと YOHの考え 資産形成 お金とは誰しもが一生涯付き合っていくもので、資産を管理することは誰しもが考えなければならないことのひとつです。 資産形成に熱心な多くの人は富裕層(金融資産1億円以上)に到達したいと考えています。 金融資産が1億円あれば、無茶な使い方をしない限りは、人生におけるお金の問題を概ねクリアすることができていると考えられるからですね。 そして富裕層に到達するためには、3つの段階を経る必要があります。 ・資産形成初期・・・資産形成のタネ銭を作る段階 ・資産形成中期・・・資産を増やす段階 ・資産形成後期・・・資産を守る段階 富裕層に到達するには、初期と中期を抜けて後期に到達する必要があります。自分がどの段階にいるかは年齢によって決まるものではありません。 ・30代で資産形成後期を迎えている ・60代で資産形成初期

                                                        富裕層に到達するための資産形成初期段階を早く抜け出す方法について - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                                      • 老後資金は平均いくらあれば安心?必要額をケース別に計算!今からできる7つの準備方法|マネイロメディア|資産運用とお金の情報サイト

                                                        「老後資金、実際いくら必要?」「独身の場合も2000万円は必要?」と、金融庁が老後2000万円問題を発表後、足りない老後資金はいくら貯めれば良いのか、誰もが漠然とした不安を抱えて生活をしています。 老後に必要な費用は【(生活費-年金)×12ヶ月×20年~25年】で計算することができます。 老後をどう過ごすかによって必要なお金は異なるため、まずは現状をきちんと把握して老後に備えましょう。 老後資金は今からでも貯めることは可能です。また、資産運用をすることで増やすこともできます。 本記事では「自分の場合は老後資金をいくら必要?」と悩んでいる人に向けて、証券アナリスト、ファイナンシャルアドバイザーが賢いお金の貯め方や増やし方をご紹介します。 ※本記事では2023年までのNISA制度を「旧NISA」または「旧制度」、2024年から始まる新しいNISAを「新NISA」または「新制度」と表記しておりま

                                                          老後資金は平均いくらあれば安心?必要額をケース別に計算!今からできる7つの準備方法|マネイロメディア|資産運用とお金の情報サイト
                                                        • 【失敗例から学ぶ】資産運用初心者に積立投資をおすすめする理由とは? - 現役投資家FPが語る

                                                          世界の株式市場は、コロナショックで急落してから2番底の不安を抱えながらも値を戻してきました。 しかし、最近でも相場は不安定な状況が続き、大きく値下がりしたり、大きく値上がりしたりを繰り返しています。 不安定な相場の中で損失を出している方もいるでしょう。 過去の私であれば、現在のような不安定な相場では大きな損失を出していた可能性があると思います。 今の私が投資初心者だった過去の自分にアドバイスをするとすれば、積立投資をすすめます。 今回は、資産運用初心者に積立投資をすすめる理由について解説したいと思います。 失敗例から学ぶ資産運用初心者に積立投資をおすすめする理由とは? 資産運用にセンスは不要? コロナバブル発生か? 長期の積立投資であれば、売買のタイミングを図る必要なし 積立投資のデメリット|ローリスク・ローリターンで退屈 まとめ 失敗例から学ぶ資産運用初心者に積立投資をおすすめする理由と

                                                            【失敗例から学ぶ】資産運用初心者に積立投資をおすすめする理由とは? - 現役投資家FPが語る
                                                          • 資産運用の誘い文句はキャバクラにそっくり?・・・良く分かりません! - 米国株とJリートでFIRE

                                                              資産運用の誘い文句はキャバクラにそっくり?・・・良く分かりません! - 米国株とJリートでFIRE
                                                            • 【配当金を取り戻す】1億円の壁と配当控除、住民税申告不要制度について - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                                              確定申告 1億円の壁 配当控除とは 配当金は2重課税 配当控除と確定申告 分離課税と総合課税 住民税申告不要制度 YOHの考え 確定申告 令和4年分の確定申告が2月16日からはじまります。 対象の方は昨年の1月1日から12月31日までに生じた所得について申告して所得税を納付することになります。 これに当てはまるのは、主に自営業者やフリーランス、会社員で副業を行っておられるかたですね。 所得税をすでに月々の給料から天引きで納めているケースでは、職場での年末調整で事足りています。 そして、私のような公務員で株式投資をしているケースでは、納める所得税がないので、1月4日から開始されている還付申告で済ませることができますね。 しかし、株式投資をしていて配当金を受け取っていても還付申請をされていない方は少なからずおられます。 これは非常にもったいないですね。多くのケースでは還付申告によって、払い過ぎ

                                                                【配当金を取り戻す】1億円の壁と配当控除、住民税申告不要制度について - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                                              • 【動画】資産運用の始め方|初心者におすすめの投資法とは? - 現役投資家FPが語る

                                                                資産運用を始めようと思いながら、何から始めたらいいのか分からず、なかなか一歩が踏み出せないという方も少なくないでしょう。 そんな方が一歩を踏み出すきっかけとなるオリラジ中田さんの動画2本をご紹介します。 今回の記事では以下の動画を参考に下記ポイントを解説します。 投資初心者におすすめしない投資法 預金や債券だけでは危険な理由 投資初心者におすすめの投資法 資産運用を始めたいが、何から始めたらいいか分からないという方は参考にしてください。 【お金の授業総まとめ① 計16冊を読んだ中田の総まとめ】 【お金の授業総まとめ② 中田の結論は米国株「○○○」を一括購入】 初心者におすすめできない投資法とは? デイトレードはギャンブルであり、おすすめできない! デイトレードは投資ではなく投機 ファンダメンタルズ分析による個別株投資は現実的ではない 預金や債券ではだめなのか?|インフレのリスク 結論:米国

                                                                  【動画】資産運用の始め方|初心者におすすめの投資法とは? - 現役投資家FPが語る
                                                                • 新型コロナショック NYダウ急反発 1兆ドルの経済対策を好感 1048ドル高 - 40代の資産運用

                                                                  17日の米国株式市場では、ダウ工業株30種平均が反発し、前日比1048ドル86セント(5.19%)高い2万1237ドル38セントで終えた。米連邦準備理事会(FRB)が企業の資金繰り支援でコマーシャルペーパー(CP)購入を発表したほか、トランプ米政権も家計への現金給付プランを公表した。総額1兆ドル(107兆円)規模となる経済対策が明らかになり、市場は買いで反応した。

                                                                    新型コロナショック NYダウ急反発 1兆ドルの経済対策を好感 1048ドル高 - 40代の資産運用
                                                                  • 公務員・会社員の年収1,000万円の手取り額、年金額から豊かな暮らしができるかを考えてみる - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                                                    年収1,000万円とは 年収1,000万円の厚生年金受給額 年収1,000万円は思い描くような生活はできない 精神的に楽な暮らしは年収よりも支出を抑えること YOHの考え 年収1,000万円とは 年収1,000万円というのは、会社員や公務員にとって憧れと言ってよいですね。 ・誰しもが到達することができない ・給与所得者の上位数パーセント 年収1,000万円というのはこのような領域だからですね。 そのように考えると、年収1,000万円以上とは間違いなく高所得者です。年収1,000万円の方を1,000万円プレイヤーなどと言うのは、そういった憧れも多分に含まれていますね。 公務員に限って言えば、1,000万円プレイヤーは地方都市では非常に稀です。 かなり上位の管理職や50代後半で多忙な部署に配属されて、残業をバリバリこなしている方でようやく到達できる年収です。 年収1,000万円以上の給与所得者

                                                                      公務員・会社員の年収1,000万円の手取り額、年金額から豊かな暮らしができるかを考えてみる - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                                                    • 【人生100年時代】資産運用と自己投資のどちらが重要? - 現役投資家FPが語る

                                                                      「人生100年時代」という言葉を耳にすることが多くなりました。 人生100年時代でありながら少子高齢化が進んでいる日本では、公的年金などの社会保障の観点から老後資金に不安を感じている方も多いでしょう。 人生100年時代は老後に公的年金に頼る期間が長くなるため、いくらお金があっても不安。 人生100年時代の老後資金不安を解消するためには、資産運用を始めようと検討している方も多いはず。 では、人生100年時代の老後資金不安を解消するための方法について解説します。 人生100年時代は人的資本と金融資本のどちがら重要? 資産運用では短期間で資産を増やすことはできない 金融資本からの収入は自分の力ではコントロールできない 最も効果が高い老後資金対策とは?|自己投資で稼ぐ力を上げる まとめ 人生100年時代は人的資本と金融資本のどちがら重要? 世の中で富を手に入れる方法は原理的に2つしかありません。

                                                                        【人生100年時代】資産運用と自己投資のどちらが重要? - 現役投資家FPが語る
                                                                      • 【ロボアド】投資のことを何も知らなくても資産運用してくれる

                                                                        ロボアド大好き ロボアドとは何かというとロボアドバイザーのことで、ロボット(AI)が自分の代わりに資産運用してくれるというサービスです。 巷では賛否あるようですが、自分はロボアドが大好きです。 ロボアドのどこが好きかというと、もちろん勝手に資産運用してくれるところです。 今の時代、銀行に預金してもほとんど利息が付きません。 なので投資でもして少しずつでもお金を増やそうと思うのですが、自分でやるのは面倒です。 いろいろ勉強してそれなりの知識を持たないと、損する可能性も大です。 しかしロボアドに任せておけば、ロボットが全て考えて勝手に資産運用してくれます。 自分で投資について勉強する必要もありません。 やることと言えば、ただロボアドにお金を入れるだけです。 ロボアドは手数料が高いと言われることもありますが、確かに自分でやるより高くなりますが手数料はせいぜい1%ほどです。 インデックス投資の過去

                                                                        • 【多くの人に影響あり】iDeCo加入年齢が69歳まで拡大することの影響 - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                                                          iDeCo加入年齢の拡大 現行のiDeCoについて 加入年齢が69歳になることの影響 YOHの考え iDeCo加入年齢の拡大 老後の資産形成のための有効な手段のひとつがiDeCoです。 ・超長期投資前提の制度設計 ・中途解約は基本的に不可 ・税制優遇措置がある iDeCoにはこのような特性があるからですね。そして、iDeCoは年々制度改正がなされており、姿形を変えています。 そして、最も制度改正が行われているのは加入対象年齢を拡大するということです。 現在検討されているのは、現在の加入対象年齢が64歳以下なのを69歳以下までにするということです。 対象年齢を拡大する目的としては、公的年金の給付水準が先細りすることを踏まえて、個人に老後の資産形成をしやすくすることです。 iDeCoは老後の資産形成にとっては非常に有益なもので、多くの人にとってメリットのある制度です。 そして、iDeCoは年々

                                                                            【多くの人に影響あり】iDeCo加入年齢が69歳まで拡大することの影響 - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                                                          • 【現金比率よりも大切】資産運用を成功させる3つの現金の使い分け - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                                                            資産運用で大切な現金 3つの現金 生活防衛のための現金 資産クラスとしての現金 買付余力としての現金 YOHの考え 資産運用で大切な現金 資産運用において大切なことは、価値の上がるものや持っているだけでお金を生み出してくれるものを購入していくことです。 ・価値が上がれば売却して売買益を得る ・保有しているだけで毎年決まった金額を得ることができる このようなものを買い集めていくことによって資産を増やしていくことが資産形成の王道です。そういったことから考えれば、現金というのは保有しておく資産クラスとしては不適切だということです。 ・価値が上昇していくことはない ・保有していてもほとんどお金を生み出すことはない 現金にはこのような特徴があるからですね。しかし、資産運用をしていく上で現金を保有しないというのは現実的ではありません。 ・トラブルがあった時に対処することができる ・額面上で増減すること

                                                                              【現金比率よりも大切】資産運用を成功させる3つの現金の使い分け - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                                                            • 【YouTuberからの依頼】救急搬送時の動画撮影について - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                                                              救急搬送時の動画撮影 動画撮影の実例 救急活動を動画撮影してもよいか 救急活動を動画撮影することのデメリットについて YOHの考え 救急搬送時の動画撮影 近年、消防組織で気を使う話題となっているのが災害活動時の動画撮影です。 一般住宅などの火事がニュースで流される時の映像などの多くは、マスメディアが撮影しているわけではありません。 その場に居合わせた方がスマートフォンで撮影されたものを報道機関が放送しています。 映像の中には、消防隊が消火活動をしている様子を詳細に映し出しているものを数多くありますね。 そして、消防隊の活動状況の映像を見て感じることは人によって異なるでしょうが、消防組織の観点から言えば、気を使う必要があるということです。 ・悪意のあるような切り取り方をされて報道される可能性がある ・活動が適切でないと批判を受ける可能性がある このようなことを考える必要があるからですね。そし

                                                                                【YouTuberからの依頼】救急搬送時の動画撮影について - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                                                              • 【年金にも新制度導入】在職定時改定についてわかりやすく解説 - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                                                                就労者年齢の上昇 在職定時改定 厚生年金保険料を払いながら年金受給額が増加する トータルの年金受給額は増加する YOHの考え 就労者年齢の上昇 ひと昔前までの公務員や会社員の王道人生設計というのは、定年退職後は年金で生活するというものでした。 ・60歳まで同じ会社で働き続ける ・年金受給後はローン返済が完了したマイホームで悠々自適に生活する 具体的に言えばこのような人生設計ですね。しかし、現在はこのような人生設計は成り立たなくなっています。 その主な原因は年金制度の改正によるところが非常に大きいですね。 ・年金受給年齢の引き上げ ・年金受給金額の減少 このようなことに加えて、平均寿命も上昇しているので定年退職後に年金だけで生活するということは難しくなっているということです。 そのため、60歳以降も働くという選択を取る方が非常に多くなっています。 そんな中で、令和4年4月から新たな年金制度と

                                                                                  【年金にも新制度導入】在職定時改定についてわかりやすく解説 - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                                                                • インターネットで確定申告を始める前に必要な準備 - 老後のために50代主婦が資産運用を始めてみました

                                                                                  e-Taxなどの電子申告は自宅から申告、課税の支払いまでインターネットで出来るので とても便利です。 しかし電子申告をするには利用登録や電子証明書が必要で事前に準備をしなくてはいけません。 今回は電子申告を始める前にどんなものが必要のか?事前にする準備するものについてお話します。 電子申告とは e-Tax ダイレクト納付とは 電子申告に必要なもの インターネットに接続できる環境 利用者識別番号 電子証明書 印刷するためのプリンタ 電子申告には2種類の方法 マイナンバーカード方式 マイナンバーカード方式のメリット マイナンバーカード方式の事前準備 ・ICカードリーダライタを用意 ・ 利用者クライアントソフト 「確定申告書等作成コーナー」で作成する場合 IDパスワード方式 ID・パスワード方式の事前準備 最後に・・ 電子申告とは 2014年からe-taxという電子申告サービスを使ってインターネ

                                                                                    インターネットで確定申告を始める前に必要な準備 - 老後のために50代主婦が資産運用を始めてみました