並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 393 件 / 393件

新着順 人気順

軍事の検索結果361 - 393 件 / 393件

  • 【お知らせ】日韓防衛相共同プレスステートメント

    2024年6月1日 防衛省 印刷用 木原稔日本国防衛大臣と申源湜(シン・ウォンシク)韓国国防部長官は、2023年6月の日韓防衛相会談で一致したとおり、地域及び世界の安全保障上の課題並びに北朝鮮による核・ミサイルの脅威への対応の必要性を踏まえれば、日韓・日韓米安全保障協力推進はますます重要であるという点で一致しました。 2023年8月の日韓米首脳会談では、3か国の首脳が日韓米の安全保障協力を新たな高みに引き上げることで一致し、日韓米のパートナーシップが3か国全ての国民、地域、そして世界の安全と繁栄を増進するとの考え方の下、地域の安全保障上の課題に日韓米が連携して対応することの重要性を確認しました。 両大臣は、日韓二国間の安全保障協力関係は、基本的価値と戦略的利益を共有する日韓両国に裨益するものであるとともに、強固な日韓米安全保障協力の基礎となり、北朝鮮の脅威を抑止するためだけではなく、自由で

      【お知らせ】日韓防衛相共同プレスステートメント
    • MSN

      • パリ五輪中の休戦呼びかけ 中国習主席、マクロン大統領と会見で表明:朝日新聞デジタル

        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

          パリ五輪中の休戦呼びかけ 中国習主席、マクロン大統領と会見で表明:朝日新聞デジタル
        • ドローン群に対抗できる高出力マイクロ波兵器IFPC-HPMの実地テストが中東で始まる。

          安価なロケット、ドローンに高価なミサイルで対抗するのでは早晩経済的に行き詰まります。そのため、運用コストが桁違いに安い指向性エナジーやレーザー技術を応用した対抗手段の開発が急ピッチで進んでおり、手始めに脅威が日常となっている中東で活動する米中央軍にテスト用装備が送付されることになりました。Breaking Defense記事からのご紹介です。横須賀や東京都心で非合法なドローン空撮を許している日本でも物理的な防御策を真剣に検討すべき時期に来ています。 IFPC-HPM prototype. photo provided by Epirus 米中央軍がドローン群対策で高出力マイクロ波をテストする 米陸軍は、開発仕様のC-UASシステムを中東に派遣する ランディ・ジョージ参謀総長Gen. Randy Georgeによると、ドローンの群れを阻止する設計の高出力マイクロ波のプロトタイプ4基を受け取っ

            ドローン群に対抗できる高出力マイクロ波兵器IFPC-HPMの実地テストが中東で始まる。
          • 音響療法の歴史 - マナーズインターナショナル株式会社

            私たちの住んでいる世界には「音」が満ちあふれています。聞こえる音・聞こえない音、音楽的な音・無秩序な音、耳慣れない音・聞き慣れた音、不快な音・快い音、健康を損なう音・結構を増進する癒やす音など様々な音があります。ヒーリングを目的とするマントラやチャント、呪文などは古くからある音です。 また、不妊症やリューマチの痛み、虫さされに利く呪文なども古代エジプト時代の医学書に記されています。偉大な音楽家たちは音と音楽、健康の関連性に気づき、「聴衆をより健康に」したいと考え、曲づくりをしていたといわれています。19世紀初頭になると、音楽が呼吸や心拍数、血液の循環・血圧に及ぼす影響が測定され、その生理的効果が科学的に研究されるようになりました。 詳しく見る では、音の歴史をひもといてみましょう。17世紀後半、英国の自然哲学ロバート・フックがガラス板に小麦粉をまぶし、その縁に沿って弓を滑らせて振動させ、ガ

            • 中国新型空母「福建」、米アナリストらの見方は? 米空母と比較すると…

              中国の最新空母「福建」が1日、上海から東シナ海に向けて出航した。今回の目的である初の海上試験などを経て、2026年までの就役を見込む。米メディアは改良されたカタパルトに注目し、米最新空母「USSジェラルド・R・フォード」と肩を並べたとする一方、能力などの差についても指摘している。 ◆電磁式カタパルトで遠方の制圧能力を強化 「福建」は中国最新の空母であると同時に、最大の空母でもある。最大の特徴は、電磁式カタパルトの採用だ。スキージャンプ式を用いる既存1番艦「遼寧」および2番艦「山東」よりも、重量のある航空機を発艦させる能力がある。すなわち「福建」は、既存艦よりも重量のある弾薬を搭載した、より航続距離の長い戦闘機を発進させることが可能になる。 東シナ海における中国の存在感はますます大きくなりそうだ。こうしたことから、アナリストたちは、中国人民解放軍海軍(PLAN)がいわゆる「ブルーウォーター・

                中国新型空母「福建」、米アナリストらの見方は? 米空母と比較すると…
              • ミャンマー軍事クーデターから3年 2024年の現状は?抵抗勢力代表団が緊急来日 - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス

                ミャンマーでの軍事クーデタから3年。いま、事態は新たな局面に突入しています。 平和的なデモを武力で弾圧された民主派勢力は武装闘争を宣言し、地方の山岳地帯で軍事訓練をうけて、力をつけてきました。さらに少数民族の武装勢力とも連携し、クーデターを起こしたミャンマー軍を脅かすようになっています。 これに対しミャンマー軍は空爆を激化させて対抗。クーデター後の犠牲者は5000人を超え、国内避難民もクーデター以降250万人を超えるなど、人道危機も深刻化しています。 こうしたなか今月、抵抗勢力の代表団が緊急来日。緊急の支援を求めました。 (「クローズアップ現代」取材班)

                  ミャンマー軍事クーデターから3年 2024年の現状は?抵抗勢力代表団が緊急来日 - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス
                • ガザ南部への空爆で45人死亡 ネタニヤフ首相「悲劇的な誤り」 | TBS NEWS DIG

                  イスラエル軍によるパレスチナ自治区ガザ南部への空爆で45人が死亡したことについて、複数のアメリカメディアは、ネタニヤフ首相が「悲劇的な誤り」などと述べたと報じました。ネタニヤフ首相は27日、国会で演説し…

                    ガザ南部への空爆で45人死亡 ネタニヤフ首相「悲劇的な誤り」 | TBS NEWS DIG
                  • 早大でパレスチナ連帯デモ/ジェノサイドに払う学費はない

                    「ジェノサイドに払う学費はない」。イスラエルによるパレスチナの占領と侵攻に抗議し、早稲田大学(東京都新宿区)で22日、学生たちがデモをしました。 早稲田大生たちでつくる「ウォーターメロン・アライアンス」が主催。創設者大隈重信の銅像の前で、パレスチナ旗や、パレスチナの伝統的な白と黒のスカーフ「クーフィーヤ」を身に着けた人たちが「パレスチナ解放」「早稲田大学沈黙するな」とコールし、およそ350人が参加しました。 ある学生は「イスラエルの学術機関とパレスチナでの大量虐殺は明らかにつながっている」と英語でスピーチ。イスラエルにはキャンパス内に軍事基地を置く大学もあり、大学が占領政策や軍事技術を研究開発していると指摘しました。 文学部の学生は、イスラエルの占領を後押しする政府や大企業、教育機関に「断固としてノーと言う」と話し、早稲田大学がイスラエルの大学と協定を結んでいることを批判。協定破棄を求める

                      早大でパレスチナ連帯デモ/ジェノサイドに払う学費はない
                    • ゼレンスキー氏、中国を批判 平和サミットに参加呼び掛け―アジア安保会議閉幕:時事ドットコム

                      ゼレンスキー氏、中国を批判 平和サミットに参加呼び掛け―アジア安保会議閉幕 時事通信 外信部2024年06月02日18時18分配信 2日、アジア安全保障会議に合わせて記者会見するウクライナのゼレンスキー大統領=シンガポール 【シンガポール時事】ロシアの侵攻を受けるウクライナのゼレンスキー大統領は2日、アジア安全保障会議(通称シャングリラ会合)に合わせてシンガポールで記者会見を開き、今月中旬にスイスで開かれる和平推進を目的とした「平和サミット」に中国が欠席の意向を示し、開催を妨害していると批判した。ゼレンスキー氏はこれに先立つ演説で各国に参加を呼び掛けた。安保会議は3日間の日程を終え、2日閉幕した。 ウクライナ支援「断固たる決意」 木原氏、国防相と会談 ゼレンスキー氏によると、これまでに100以上の国・地域が平和サミットに高官を派遣することが固まった。ただ、中国からは参加の意向が示されていな

                        ゼレンスキー氏、中国を批判 平和サミットに参加呼び掛け―アジア安保会議閉幕:時事ドットコム
                      • 【動画】「飢餓を戦争手段にした」イスラエル首相へのICC逮捕状請求 米欧に温度差、戸惑いも

                        パレスチナ自治区ガザで続く紛争をめぐり、国際刑事裁判所(ICC)のカーン主任検察官は20日、イスラエルのネタニヤフ首相に対し、戦争犯罪容疑で逮捕状を請求した。戦闘休止の国際的努力が進む最中の発表で、米欧には当惑が広がり、対応に温度差が出た。 バイデン米大統領はカーン検察官の発表を受け、「許しがたい」とする声明を発表した。ネタニヤフ首相と同時にイスラム原理主義組織ハマス指導者に逮捕状を請求したことを問題視し、双方の行為は「同等ではない」と反発した。野党・共和党議員からは、カーン検察官に入国禁止の制裁を科すべきとの声も出た。 欧州連合(EU)は、ICCの独立性を尊重する立場を示した。一方で、加盟国の反応には違いもある。 ドイツは米国と歩調をあわせ、イスラエル、ハマス指導者に対する同時の逮捕状請求は「双方が同列だという誤った印象を与える」と懸念を表明した。フランスの声明は、ハマスのイスラエル攻撃

                          【動画】「飢餓を戦争手段にした」イスラエル首相へのICC逮捕状請求 米欧に温度差、戸惑いも
                        • 在日米宇宙軍を創設 インド太平洋宇宙軍トップが表明 - 日本経済新聞

                          【シドニー=今橋瑠璃華】米インド太平洋宇宙軍トップのアンソニー・マスタリア司令官は28日、在日米軍に宇宙軍組織を設置する方針を明らかにした。ハワイにあるインド太平洋宇宙軍や在韓米宇宙軍と連携して、北朝鮮によるミサイル発射などの情報を収集する。訪問先のシドニーで日本経済新聞などの取材に答えた。マスタリア氏は「(日本での)設置は最優先事項だ」と強調した。「日本政府との調整や人選をすすめ、準備が整い

                            在日米宇宙軍を創設 インド太平洋宇宙軍トップが表明 - 日本経済新聞
                          • ようやくロシア戦闘機と戦える…! 間もなく誕生「F-16ウクライナ仕様」で戦況が激変するワケ | 乗りものニュース

                            F-16の運用開始でようやくロシア空軍と対等に セミアクティブレーダー誘導の空対空ミサイルを相手に命中させるためには、相手の射距離に入る覚悟を持った上で、命中までミサイルを誘導してやらねばならないという大きなリスクを抱える必要があります。 それに対し、「アムラーム」を含むアクティブレーダー誘導の空対空ミサイルなら、発射後は早期に相手の射程圏外に逃げることが可能なので、こういった撃ちっ放し空対空ミサイルは、現代戦闘機の必需品と言えるまでになっています。 拡大画像 ウクライナ空軍にF-16が供与されるのは2024年夏の予定(画像:ウクライナ空軍)。 ロシア空軍の主力戦闘機であるSu-35SやSu-30SMなどは、「アムラーム」とほぼ同等の性能を持つといわれるR-77「RVV-AE」空対空ミサイルを搭載しているため、R-27しか持たないウクライナ空軍のMiG-29やSu-27では太刀打ちできませ

                              ようやくロシア戦闘機と戦える…! 間もなく誕生「F-16ウクライナ仕様」で戦況が激変するワケ | 乗りものニュース
                            • ゆっ珍ショート#5【ドルニエDo335】forNico

                              ゆっ珍ショート#5【ドルニエDo335】forNico [解説・講座] Re.ゆっ珍(有料記事)の資料を元にしたショート。YouTubeのをサイズ調整しただけなので、内容は一...

                                ゆっ珍ショート#5【ドルニエDo335】forNico
                              • 私は戦争遺族ですが、靖国には行きませんー故郷の空の下でゆっくりしてほしい|信州戦争資料センター(まだ施設は無い…)

                                信州戦争資料センターの中の人は、叔父2人を戦争で亡くしています。いずれも父の兄で、それぞれ26歳、23歳という若さでの戦死です。 しかし、一人は大陸で、一人は南方で亡くなったという以外に何もわからなかったので、軍歴照明を手間をかけて集め、ようやく経過が分かりました。少しだけ、叔父たちの供養の意味を込めて、ここに記録させていただきます。 ◇ 上の叔父は1918(大正7)年の生まれで、1944年4月20日、26歳で応召され、京都で編成した第53師団輜重兵第53連隊補充隊に入ります。第53師団は当時、南方軍予備としてサイゴンやシンガポールにいたことから、その方面に出る予定だったと思います。が、8月26日、関東軍を上部組織とする第17方面軍の独立自動車第82連隊へ転属。その後、拠点だった朝鮮の全州(チョンジュ)で終戦を迎えたとみられます。 ところが、復員とはならず、1946年8月21日、奉天で戦死

                                  私は戦争遺族ですが、靖国には行きませんー故郷の空の下でゆっくりしてほしい|信州戦争資料センター(まだ施設は無い…)
                                • ミャンマー軍事政権“国外就労”男性の出国を一時禁止 兵役逃れ防ぐ狙いか(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュース

                                  ミャンマーの軍事政権は国外で働きたい男性の出国を一時的に禁止したことを明らかにしました。徴兵制の導入で混乱が広がる中、兵役逃れの出国を防ぐ狙いがあるとみられます。 【画像】ミャンマー “徴兵制”発表で若者らに動揺「絶対に応じない」「『自殺した方がましだ』と…」 ミャンマー軍の統制下にある労働省は、軍の指示で今月1日から国外での就労を希望する男性の渡航許可を一時的に停止したと明らかにしました。理由の詳しい説明はなく、再開の時期も示されていません。 民主派勢力との戦闘で劣勢に立つミャンマー軍はことし2月、18歳以上の男女に兵役を義務づける徴兵制の実施を発表し、地元メディアによりますと、すでに第2陣となるおよそ5000人の招集が始まっています。 ミャンマーでは国外へ逃れる若者が急増していて、ことし2月以降、8万人以上が出国したとみられています。 軍は男性の国外就労を禁止することで兵役逃れの出国を

                                    ミャンマー軍事政権“国外就労”男性の出国を一時禁止 兵役逃れ防ぐ狙いか(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュース
                                  • ラファにイスラエル軍の空爆、パレスチナ人少なくとも35人死亡

                                    イスラエル軍が26日に実施したパレスチナ自治区ガザ最南部ラファ北西部への空爆に伴う火災により40人以上の民間人が死亡した問題で、イスラエル軍のハガリ報道官は28日、攻撃の標的となった施設の近くに保管されていた弾薬に引火した可能性があると述べた。26日撮影(2024年 ロイター/Reuters TV) [カイロ 26日 ロイター] - パレスチナ保健当局などによると、パレスチナ自治区ガザ最南部ラファ西部の避難民密集地域にイスラエル軍の空爆があり、少なくとも35人のパレスチナ人が死亡、数十人が負傷した。 イスラエルは、空軍がラファにあるイスラム組織ハマスの拠点を攻撃したとし、「正確な弾薬で正確な情報に基づいて」行われたと主張。  ハマスのヨルダン川西岸地区司令官や別の幹部を殺害したと明らかにした。

                                      ラファにイスラエル軍の空爆、パレスチナ人少なくとも35人死亡
                                    • クリミア拠点のロシア海軍ミサイル艦、全滅か…ATACMSで最後の1隻「ツィクロン」を撃破! : 軍事・ミリタリー速報☆彡

                                      5月23 クリミア拠点のロシア海軍ミサイル艦、全滅か…ATACMSで最後の1隻「ツィクロン」を撃破! カテゴリ:ウクライナ情勢ロシア 1: ごまカンパチ ★ 《 ウクライナ軍参謀本部は21日、ロシアの実効支配下にあるウクライナ南部クリミア半島南端のセバストポリで、露ミサイル艦「ツィクロン」を撃破したと発表した。ウクライナメディアによると、同国軍のプレテンチュク報道官は「ツィクロンの撃破でクリミアを拠点に活動していた露ミサイル艦はゼロになった」との見方を示した。 》 ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。 https://news.yahoo.co.jp/articles/a5a368d7382eb10994520b2352c1241dac966e66 引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1716417880/ B

                                        クリミア拠点のロシア海軍ミサイル艦、全滅か…ATACMSで最後の1隻「ツィクロン」を撃破! : 軍事・ミリタリー速報☆彡
                                      • システムの統合化(3)モデルベースのシステム工学(MBSE)その1 - 軍事とIT(556)

                                        「システム工学(system engineering)」なら、防衛装備品の業界をはじめとするさまざまな分野で当たり前のように用いられているが、それとMBSE(Model-Based System Engineering)は、いったい何が違うのか。 前回の内容を受けて、急遽、連載に加えることにしたのが今回のテーマ。 「システム工学(system engineering)」なら、防衛装備品の業界をはじめとするさまざまな分野で当たり前のように用いられているが、それとMBSE(Model-Based System Engineering)は、いったい何が違うのか。→連載「軍事とIT」のこれまでの回はこちらを参照。 システム工学とは システム工学とは工学の一分野で、システムの設計、制御、効率などについて研究する学問である。この言葉は、航空宇宙・防衛産業界では頻出しているし、米国防総省の契約情報でもし

                                          システムの統合化(3)モデルベースのシステム工学(MBSE)その1 - 軍事とIT(556)
                                        • 「アメジョ」が使われ続ける背景は にじむ日米関係と支配構造:朝日新聞デジタル

                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                            「アメジョ」が使われ続ける背景は にじむ日米関係と支配構造:朝日新聞デジタル
                                          • 【映画】アグニエシュカ・ホランド監督『人間の境界』|東野篤子

                                            昨日は用事が立て込んで一日都内にいたのですが、合間を縫って日比谷でアグニエシュカ・ホランド監督の『人間の境界』を観てきました。 ホランド監督の映画は、『太陽と月に背いて』、『ソハの地下水道』、『赤い闇 スターリンの冷たい大地で』等、出来るだけ観ていますが、どれも私の国際政治観に大きな影響を与えるものばかりでした。 どれも重く辛い内容で、実は最初に『ソハの地下水道』を観たときには、半日ほど寝込んでしまったぐらいでした… 『ソハの地下水道』は、第二次世界大戦中、現在ウクライナのリビウとなっているポーランド東部で働いていた男が、ユダヤ人達を地下水道にかくまう話です…もしご関心のある方は以下からどうぞ。 それでは前置きが長くなりましたが、今回の『人間の境界』です。 ロシアによるウクライナ侵略のインパクトが強すぎて、いまではヨーロッパでもあまり報道されなくなっていますが、この映画は2021年9月以降

                                              【映画】アグニエシュカ・ホランド監督『人間の境界』|東野篤子
                                            • 防衛費に充てる建設国債1.2倍に 「不文律」破り今年度5千億円超(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                              防衛費に充てる建設国債の額が膨らんでいる。政府は今年度に5117億円の発行を計画し、昨年度の1.2倍、額にして774億円増やすことがわかった。過去の戦争の反省から、国は長らく防衛費を借金で賄わないとしてきたが、岸田政権が防衛力強化を旗印に昨年度の予算から解禁。借金をあてにした防衛費の増額に歯止めがきかなくなるおそれが出ている。 【グラフ】防衛費増の背景 「GDP費2%」は岸田政権の公約 政府は野放図な借金を重ねたことが先の大戦を招いたことから、国債を防衛費に充てないことを不文律としてきた。1965年度に戦後初めて国債を発行した際、当時の福田赳夫蔵相は「公債を軍事目的に活用することは絶対に致しません」と国会で明確に答弁していた。 その禁を破ったのが岸田首相だ。2022年末、今後5年間の防衛費をこれまでの1.5倍以上の43兆円とする方針を決定。「将来に向けた投資」のために発行する建設国債の対象

                                                防衛費に充てる建設国債1.2倍に 「不文律」破り今年度5千億円超(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                              • ラファ北西部に空爆、40人死亡 イスラエル、避難民密集地で火災 | 共同通信

                                                パレスチナ自治区ガザ最南部ラファの北西部で、イスラエル軍による空爆で発生した火災=26日(ロイター=共同) 【エルサレム共同】パレスチナ自治区ガザ最南部ラファの北西部に26日夜、イスラエル軍の空爆があり、パレスチナ通信は、少なくとも40人が死亡したと伝えた。一帯には避難民らが密集、多数のテントが張られていた。火災も発生した。死傷者は増える可能性がある。国際司法裁判所(ICJ)が24日にラファ攻撃の即時停止を命じる仮処分(暫定措置)を出したが、イスラエルは攻撃を継続している。国際社会からさらなる批判を招くのは必至だ。 イスラエル軍は空爆を認めた上で、イスラム組織ハマスの幹部が集まる拠点に精密攻撃を実行したと主張した。民間人が巻き込まれたとの情報を把握しており「詳細は調査中」とコメントした。 ガザ当局は、空爆を受けた一帯は軍が安全な地域と称し、退避先にするよう避難民らに呼びかけていたと主張。当

                                                  ラファ北西部に空爆、40人死亡 イスラエル、避難民密集地で火災 | 共同通信
                                                • 戦争と宗教の世界史 | 山川出版社

                                                  第一講 キリスト教の戦争論                 黒川知文 ――聖書と神学、クリスチャン(トルストイ、内村鑑三、ヴェーバーほか)の言説から 聖書における戦争観 「非戦論」から「正戦論」「聖戦論」へ 再洗礼派とカルヴァン派の戦争論 トルストイの戦争論① 『セヴァストーポリ三部作』と『戦争と平和』 トルストイの戦争論② ガンディーが感銘を受けた『インド人への手紙』 内村鑑三の戦争論① 日清戦争「義戦論」から日露戦争「非戦論」へ 内村鑑三の戦争論② 開戦後は戦争の是非を「論争すべき時にあらず」 内村鑑三の戦争論③ 再臨運動と「真の平和」の希求 第一次大戦期に変貌したヴェーバーの戦争論 戦争協力で対応が分かれたアジア・太平洋戦争下のキリスト教会 日本のキリスト者と戦争――思想的プロセスの共通点 第二講 宗教戦争と民族紛争の本質構造 ――十字軍、三十年戦争、パレスティナ戦争など      

                                                    戦争と宗教の世界史 | 山川出版社
                                                  • 米中、AIで政策対話 14日にリスク管理協議:時事ドットコム

                                                    米中、AIで政策対話 14日にリスク管理協議 時事通信 外経部2024年05月13日18時17分配信 バイデン米大統領=2日、ワシントン(AFP時事) 【ワシントン時事】バイデン米政権は13日、米中両国が先進的な人工知能(AI)に関する政策対話を14日にスイスで開くと発表した。双方の政府高官が出席する。文章や画像を生み出す生成AIが普及し、インフラ制御や軍事分野でのAI利用が進む中、リスク管理や国内での取り組みについて意見交換し、認識の共有を図る。 中国EV、制裁関税4倍に 米政権、クリーンエネ保護―報道 米政府高官は記者団に「AIが急速に高度化する一方、安全保障上のリスクもある。意思疎通のチャンネルを開くことに価値がある」と説明した。台湾海峡や南シナ海を巡る緊張が続く中、米中間の対話継続につなげたい考えだ。 国際 コメントをする 最終更新:2024年05月14日18時04分

                                                      米中、AIで政策対話 14日にリスク管理協議:時事ドットコム
                                                    • - YouTube

                                                      YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

                                                        - YouTube
                                                      • 久道 瑛未 - 早稲田リーガルコモンズ法律事務所

                                                        2022年弁護士登録。一般市民法務・企業法務に幅広く取り組む。中でもインターネット上の名誉毀損対応、発信者情報開示請求の対応が多い。 学生・修習生時代から公益活動に広く関心をもち、ビジネスと人権・憲法問題・公共訴訟・環境問題などをテーマにシンポジウムやイベントの企画運営を行ってきた。弁護士登録後も継続して弁護士会委員会活動・特定非営利法人CALL4の活動等プロボノ活動にも積極的に取り組んでいる。

                                                          久道 瑛未 - 早稲田リーガルコモンズ法律事務所
                                                        • 「死から逃げた」 避難繰り返すガザ住民の恐怖と絶望、停戦の希望消え

                                                          (CNN) パレスチナ自治区ガザ地区最南端のラファをイスラエル軍が空爆する中、イスラエル軍がラファ東部から退避させたパレスチナの民間人が、自宅や避難場所を次々に追われる恐怖と絶望を語った。 イスラム組織ハマスが6日に停戦の提案を受け入れたことで、ラファ侵攻は回避されるという希望が生まれた。しかしイスラエルがハマスに対する「軍事的圧力の行使」を続行すると表明したことで、希望は瞬く間に消え去った。 ガザ南部の病院関係者によると、イスラエル軍のラファ空爆で、7日朝までに子ども6人を含む23人が殺害された。 イスラエル軍は、ラファ検問所のガザ側を制圧したと発表した。同検問所は、絶望的な状況にあるガザ地区へ、エジプト経由で援助物資を届けるために使われていた。 ラファ東部から退避した住民は、過去24時間の間に遭遇した恐ろしい体験をCNNに語った。イスラエル軍は6日、同地にいた推定10万人のパレスチナ人

                                                            「死から逃げた」 避難繰り返すガザ住民の恐怖と絶望、停戦の希望消え
                                                          • 米供与の主力戦車、「ロシアに標的を差し出しているようなもの」 ウクライナ兵証言 CNN EXCLUSIVE

                                                            ウクライナの前線の多くは現在、自爆攻撃ドローンに圧倒されている。小型で精密な装置で、群れを成して歩兵を襲撃し、戦車に重大な損害を与えることもできる。兵士がゲーム用のゴーグルを装着して操縦する、いわゆる一人称視点(FPV)ドローンは戦争の性質を変えた。装甲車両は動きが制限され、新たな脆弱(ぜいじゃく)性が露呈した。 ウクライナの乗員らは、ロシアが2月に制圧したアウジーイウカ周辺での激戦でエイブラムス戦車の限界を身をもって学んだ。装甲が貫通し、操縦士が片足を失ったのだ。 一方で戦車は技術的な問題も抱えているようだ。 乗員によると、CNNが目撃したエイブラムス戦車はポーランドから到着したばかりにもかかわらず、CNNの訪問中、エンジンのトラブルでほとんど動かなかった。さらに雨や霧の中では結露で車内の電子機器が壊れることもあるという。 ウクライナの他の前線と同様、弾薬も問題だ。乗員らは自分たちが従事

                                                              米供与の主力戦車、「ロシアに標的を差し出しているようなもの」 ウクライナ兵証言 CNN EXCLUSIVE
                                                            • ウクライナの軽飛行機型ドローン、前線から1300km超離れた巨大石油施設を爆破(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

                                                              ウクライナが軽量スポーツ機を改造した自爆型ドローン(無人機)でロシア領内の目標を攻撃し始めてから1カ月後、その1機がウクライナの前線から1300km以上離れたロシア西部サラバトの製油所を攻撃した。 9日にあったこの攻撃は、ウクライナによるこれまでのドローン攻撃のなかでも群を抜いて長距離のものだった。ウクライナがロシアの製油所や工場、戦略的に重要な軍事施設を狙った遠距離打撃作戦をエスカレートさせていることも意味する。 スポーツ機改造型ドローンによる越境攻撃としては、失敗に終わったとみられるものも含めると少なくとも4回目だ。現地の人が撮影した映像には、左右に真っすぐ伸びた幅広の翼、固定式の車輪、プロペラと、安価なスポーツ機の特徴がはっきり捉えられている。こうした軽飛行機は中流階級のアマチュアパイロット向けに、自宅で組み立てられるキットなどとして9万ドル(約1400万円)程度で市販されている。

                                                                ウクライナの軽飛行機型ドローン、前線から1300km超離れた巨大石油施設を爆破(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
                                                              • 維新・松沢成文氏 46年間未使用の尖閣諸島の米訓練場、返還交渉「領有権を世界に示す」

                                                                日本維新の会の松沢成文参院議員は14日の参院外交防衛委員会で、在日米軍に使用を許可している尖閣諸島(沖縄県石垣市)の射爆撃場について、返還交渉の開始を提起した。米軍による演習は昭和53年以降、46年間行われていない。松沢氏は「米軍に使用する意思がないなら、日米地位協定の原則にのっとって返還を求めるべきではないか。二つの射爆撃場の返還のあり方を交渉していること自体、領有権を世界に示す証明になる」と述べた。 尖閣諸島の久場島と大正島は昭和47年、日米地位協定に基づく日米合同委員会で、それぞれ「黄尾嶼(こうびしょ)射爆撃場」「赤尾嶼(せきびしょ)射爆撃場」として米軍が使うことが合意された。防衛省幹部の答弁によれば、53年7月以降、両島とも射爆撃場の使用を巡る通告は行われていないという。 松沢氏は「米軍に使用する意思があるなら、訓練に使用してもらう。日米共同訓練をしましょうといったらどうか。実現し

                                                                  維新・松沢成文氏 46年間未使用の尖閣諸島の米訓練場、返還交渉「領有権を世界に示す」
                                                                • 「21世紀の戦争と政治」書評 クラウゼヴィッツ後を読み解く|好書好日

                                                                  「21世紀の戦争と政治」 [著]エミール・シンプソン 21世紀の戦争はいかなる変化を遂げるのか。19世紀前半に書かれたカール・フォン・クラウゼヴィッツの『戦争論』を基に、自らの実体験を踏まえ、研究者としての立場から論じた書である。クラウゼヴィッツの理論では見通せなくなった時代の戦争論と政治論だ。 本書には二つのキーワードが頻出する。「ナラティヴ(物語)」と「オーディエンス(対象者)」である。戦争を正当化する言い分と、戦争に関わる人々との意味になろうか。戦争は「敵」と「味方」からなる、というクラウゼヴィッツの二元的発想を超えているのだ。 著者は、英国の王立グルカ連隊の小隊長としてアフガニスタン紛争に従軍した。戦略ナラティヴの重要性を知り、オーディエンスとの接触でクラウゼヴィッツの理論が必ずしも及ばないと知る。 クラウゼヴィッツの『戦争論』は、理性擁護の啓蒙(けいもう)主義からロマン主義に向か

                                                                    「21世紀の戦争と政治」書評 クラウゼヴィッツ後を読み解く|好書好日
                                                                  • ロシア艦隊に新たな脅威?ウクライナ軍が「魔改造」モーターボートを公開 猛威を振るう無人兵器に新タイプ | 乗りものニュース

                                                                    対地攻撃もできそう。 無人水上艇にロケットランチャーを搭載 ウクライナ国防省は2024年5月22日、ロケットランチャーを搭載した無人水上艇「シーベビー」の画像を公開しました。 拡大画像 ロシア海軍のロプーチャ級揚陸艦。無人水上艇の攻撃で黒海艦隊の「ツェーザリ・クニコフ」が撃沈されている(画像:ロシア国防省)。 ウクライナ軍は有力な艦艇を保持していませんが、爆薬を搭載して敵艦に体当たりする無人水上艇などを活用した非対称戦術により、ロシア海軍の黒海艦隊に打撃を与えています。黒海艦隊は相次ぐ損害により、艦艇の大部分をクリミア半島にあるセヴァストポリからさらに東のノヴォロシースクまで後退させており、活動も低調になっています。 今回、「シーベビー」に搭載されたのは、BM-21「グラード」のロケットランチャーとのこと。ウクライナ国防省は「現在、これらの無人機はロシア艦隊にとってさらに危険なものとなって

                                                                      ロシア艦隊に新たな脅威?ウクライナ軍が「魔改造」モーターボートを公開 猛威を振るう無人兵器に新タイプ | 乗りものニュース